「タイムマシンに乗れないぼくたち」 |
2022年3月15日
|

寺地はるなさんの「タイムマシンに乗れないぼくたち」は
特別なことは起こらない孤独をテーマにした物語です。
人と関わるのが苦手で一人でも
平気という殻ぶあつめの七つの物語の
登場人達は決して、孤独と戦ったり
孤独を乗り越えようとはせず
自身の世界観をもっている感じです。
自分に自信が持てず上手く世渡りできない
生きづらさを抱えた人々に
自分を嫌いにならずにそのままで
いいんだよってメッセージもこめられていました。
自分は孤独だと思っていた人たちが
腐らずに前向きに
生きている姿は好感と希望が持てます。
クスッと笑えたりほっこりできたりで
みんな世界ともちゃんと繋がっていました。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2022年3月15日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢インバウンド婚 |
2022年3月14日
|

3月の金沢神社さんです。
昨日、初夏に挙式のサポートをさせて
いただく新郎新婦様にお写真で
金沢神社さんの紹介をいたしました。
新郎様が神社さんのお写真に何度も
「きれい」とつぶやくお姿が印象的でした。
新郎様は北欧のスウェーデンのご出身なのです。
さてさて先日、金沢神社さんと打ち合わせを
しておりましたら禰宜さんがスウェーデンに
1年ご滞在の経験があるとおっしゃるから
びっくりでした!
禰宜さんは日本語を教えていらっしゃったそうです。
禰宜さんからいただいた
メッセージをちょこっと引用させていただきます。
新郎さまがスウェーデンご出身ということで
大変ご縁を感じ、嬉しく思いました。
実は留学時代の繋がりもあり、今でも
定期的に年に2回ほどスウェーデンからの
団体の参拝者に神道ツアーをしています。
(さすがに神道をスウェーデン語で
解説できないので、説明は英語でしています)
ご家族はスウェーデンからのお越しですので
心強いことですね(ू•ᴗ•ू❁)。
素晴らしきご縁に驚きました。
金沢神社さんは兼六園の中にあって
朱塗りの本殿や連なる稲荷鳥居や夢牛さんと
そこかしこに趣があります。
ご近所には成巽閣のなまこ壁、歴史博物館の煉瓦、
国立工芸館の洋館、本多の森の芝生などなどがあり
お写真撮りに素敵なロケーションにも恵まれています。
コロナを考慮されてのご家族婚や
お二人だけの挙式、またお友達のご参列も叶います。
そして、不安も多いインバウンド婚の
サポートもいたしております。
お気軽に金澤syugenにお問い合わせくださいませ。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2022年3月14日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
@長町武家屋敷跡 |
2022年3月12日
|

今日は長町の武家屋敷でこも掛け外しがありました。
土塀を雪から守るこも掛けは金沢の風物詩です。
2012年の冬の長町でのロケーションフォト✦
オーストラリア在住の隼さん&愛子さんです。
こんなかっこいいしぐさが自然にできちゃうのは
隼さんがオーストラリア生まれの
オーストラリア育ちということもあるかもです。
(なんと!桃太郎侍のビデオで日本語を学んだそうです☆”)
お二人からこの春にご来日の際の
お子様の七五三のご相談をいただきました。
神社さんでご祈願のあと金沢らしい場所で
撮影を望んでいらっしゃいまして
「神社さん+ロケ地」をいくつかご提案させていただきました。
神社さんご祈祷&ロケーションフォトの
お着物やヘアメイクやお写真のお手伝いを
させていただくことになって
お嬢様のお好きなお色や雰囲気を
うかがいながら進めています。
お嬢ちゃまとははじめてお会いすることも
あってワクワクします。
卒業新郎新婦様の凱旋を楽しみにしています💓
お二人の「藍宝石祝言」Happy Reportです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2022年3月12日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「はじめての」 |
2022年3月11日
|

YOASOBIとのコラボと話題の「はじめての」を楽しみにしていました。
辻村深月さん「ユーレイ」は
いじめにあって自死を考えている少女が
車窓からみた灯りのない夜の海に降り立ち
重苦しく話が始まります。
暗い浜辺に朝の気配が感じられるとともに
お話も明るい雰囲気になってゆきます。
最後の〆でのドンデンでふわっと
すっごくあたたかい気持ちになれました。
辻村ファンタジー好きです。
森絵都さんの「ヒカリノタネ」は
可愛くって愉快なお話でした。
意識したわけではないのに
良き影響を受けられる良き恋愛。
恋をするって気づきや勇気や
パワーにもなりますね。
やはり人を好きになることって大切です。
あと、読んだあと無性に「柿ピー」が食べたくなりました。
今だけの桜デザインだそうです(ू•ᴗ•ू❁)
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2022年3月11日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
浅野川 加賀友禅灯籠流し |
2022年3月10日
|

今年、加賀友禅灯籠流しが復活するそうです(ू•ᴗ•ू❁)
百万石まつり本祭りの前夜に行われる
加賀友禅灯籠流しは金沢の夏の風物詩です。
先日、灯籠オブジェを見つけ思わずスマホで写真を撮りました。
仄明かりに癒されます。
こちらの大輪菊の灯籠は加賀友禅作家の
田嶋秀之さんと友禅染めの三口武さんと
書家の西田裕美さんの作品なのだそうです。
なんと繊細で鮮やかなことでしょう。
女川をゆらゆら流れてゆく灯籠は幻想的で
うっとりする美しさです。
卒業新郎新婦様やチーム金澤syugenの
お仕事仲間さんやスタッフと
灯籠を流した楽しい思い出があります。
どうかコロナが収束して今年こそお祭りが
復活しますようにと祈ります。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2022年3月10日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
今年のソメイヨシノ |
2022年3月9日
|

石川のまん延防止等重点措置の期間が3月21日まで
延長になりマチナカはいつもよりずっと静かです。
夕間時の浅野川大橋です。
桜が芽ぶいてきました。
向こうが主計町です。
寂しげですがあと3週間くらいでソメイヨシノが咲きはじめます。
今年、金沢のマチナカのソメイヨシノの見頃は4月上旬だそうです。
春を告げるおまんじゅう「桜餅」です。
桜の葉っぱの香りと皮のツブツブな食感がたまりませんっ。
遠い山も霞がかって陽射しも春っぽさがましてなんだかソワソワしますね(ू•ᴗ•ू❁)。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2022年3月9日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「アクトレス」 |
2022年3月8日
|

誉田哲也さんの「アクトレス」は事件の
謎解きする四人の女性の友情が可愛らしいことでした。
四人のうちの一人の作家の書いた小説が
女優がかいたことになって発表されると
模倣犯が現れその小説の内容と
同じ事件が起こりその後、その女優が殺されます。
家族の在り方についても考えさせられます。
作家の母上が「家族だってこと、家族でいるってこと、
家族になるってことは少しずつ意味が違う」
家族はお互いに思い合って尊重し合って
その努力があり初めて維持できるものと言うのです。
はなるほどと思いました。
話があちこちに飛び、視点がころころ変わります。
さらに、登場人物が多く本名ではなかったり
芸名だったり関係が伏せられていたり
マネージャーとしか記されていなかったりします。
終盤、すっきりしました。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2022年3月8日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
菅田将暉くんの「ミステリと言う勿れ」にはまっていますの |
2022年3月7日
|

武蔵で用事をすませたあとバスを待つ間のミスドです。
菅田将暉くんオススメのドーナツにしました。
何年もミスドって求めては食さなかったのですが
菅田将暉くんがTVで「ミスタードーナツ ♫•*¨」って
歌っているもんだからちょこっと入りたくなります。
「ミステリと言う勿れ」にはまっています。
(月9にはまるのもひさかたぶりです)
謎解きをする時の久能整くんのメッセージに
いつもなるほどと思わされます。
整くんが話します。
「闘病」という言葉に常々疑問を抱いていて
例えば有名人が亡くなったときに報道で
「病には勝てず」「闘病のすえ力尽きて」と
どうして亡くなった人を鞭打つような言葉を言うんだろう。
病で亡くなることは負けなんかではないですよね。
例えば病気で苦しんでいた愛おしい家族を
見送る時にそういう風に言われたくはないです。
毎回、こういう気づきがあってこのドラマ好きです。
今夜も衿をただして観ますね。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2022年3月7日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ご活躍の卒業花嫁様 |
2022年3月5日
|

2014年組さん卒業新郎新婦様の
康夫さん&文佳さんのお家の桧くんとお手製の雛人形です。
上手にできたねヾ(*・∀・)/
ボクはこの春に新一年生です。
文佳さんは言語聴覚士さんとしてご活躍で
この度こちらに原稿が掲載されたそうです。
左下は文佳さんの親指さんです(≧▽≦)ゞ。
文佳さんからです。
言語聴覚士とは病気や事故、発達上の
問題などにより、ことばや声、聞こえに
支障をきたした方に対して、その症状を専門的に評価し、
必要に応じて治療、助言、その他の援助を行う仕事です。
また、近年はコミュニケーション以外にも、
摂食嚥下の問題にも取り組んでいます。
より豊かなコミュニケーションや、
食の楽しみを支援することで、
ことばや聴こえに問題を持つ方とそのご家族が
その人らしく生きることができるためのお手伝いをしています。
卒業新郎新婦様がイキイキと活躍されて
いらっしゃることを誇りに思います(ू•ᴗ•ू❁)
ご興味のあるかたは公益社団法人 石川県言語聴覚士会 の
ホムペもご覧くださいますように☆”
康夫さん&文佳さんのHappy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=260&cat=
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2022年3月5日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「朱より赤く~高岡智照尼の生涯~」 |
2022年3月4日
|

窪美澄さんの「朱より赤く~高岡智照尼の生涯~」は
明治から平成までを生きた女性の壮絶な一代記です。
12歳で父親に妓楼に売られて
苦界から社長夫人、渡米、映画女優などを
経験し38才で仏門に入った実在の高岡智照尼が
モデルのあまりにも波乱万丈な人生です。
子供が親の所有物だった時代に売られ
妓楼の中では妓楼主の所有物で
ここでもさらに本人の意思とは関係なく
次の置屋へと売られます。
身請けされ結婚しても夫の所有物で
望まない仕事をさせられ暴力は当たり前で
今だったらあらゆる犯罪名がつくような
ことばかりが起こります。
そんな、なんとも痛ましい日々を送る
主人公は自身の貧しい生まれを憎みつつ
それでも力の限り生き抜きます。
たったの100年くらい前の近世に
こんなひどいことがあったんだと
嫌なキブンになりながら読み進みました。
98歳までご存命だったということですが
晩年はどんな思いだったんだろうか
ということがとても気になりました。
穏やかな暮らしだったらいいなぁとも思いました。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2022年3月4日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »