金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
手のひらに太陽を
2015年7月17日

「手のひらに太陽を」と題しました。



指の先は梅の木、ムッチの撮影です。

 



ムッチもカメラさん側に入って(*^▽^*)

 



「金沢ポトレ倶楽部」高橋さんの作品です。

 



「金沢ポトレ倶楽部」寺出さんの作品です。

 

この作品がどのようにして生まれたか・・・。



梅の実がとれそうでとれないね~♪
とどかないわよっ!
けど、決してとっちゃーいませんよ。

 

落ちている梅発見!



いい香りがしたから「やっちゃん、ハイ」と鼻先に。

 



千種ちゃんに続いて
「さやちゃん、ハイ」と鼻先に。
なんかここだけ「キリトル~」と腕白ジャイアン淳ねぇだ。
「におってみぃ」と言いながら
みんなの鼻先におしつけているような・・・・・。
何度もいいますが、この実は落ちていたし
あと梅の実は、いいにほいで
決して、ワタクシはイジメッ子でもありません。

 



こんなことをしてゲラゲラ笑いこけていました。
なんて無邪気なの( •ॢ◡-ॢ)-♡。
むこうでは、ユキリコフちゃんが撮影にこたえていました。

 

こちらは、ポートレート撮影の風景。



和傘に午後の陽射しが透けているさまが優雅ですね。
和装には日本人の美意識が凝縮されています。

 



可愛い浴衣娘さん達も撮影に笑顔でこたえました。

 

ムッチとやっちゃんが「夏の雲きれいだね」と
青空を見上げスマホで撮っています。



「おしゃれさんポーズ」をムッチが撮影。

 



ムッチが入っての「円陣」を淳ねぇが撮影しました。

 



これやっちゃんの撮影です。

 

「おめかし勉強会」で集っての「ポートレート撮影会」の
企画も楽しいなっと思いました。
モデルも素人さんの初々しさあっていいよねー。
お互いに撮ったスマホ写真の交換なんかもして
後からの楽しさもいっぱいです。

 

明日に続きます。

2015年7月17日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ポートレート撮影会
2015年7月16日

昨日に引き続きの「和ごころ勉強会」能観賞の回
夏着物や浴衣を着て街歩き&撮影会のレポートです。



ユキリコフちゃんのご友人の「金沢ポトレ倶楽部」の
皆さんが撮影されます。




ユキリコフちゃんさくさくポージング指導して
カメラにこたえます。

 


「金沢ポトレ倶楽部」大野さんの作品です。




やっちゃんの金澤つまみ紗衣句かんざしが
ポロリしちゃったため淳ねぇが付けてあげます。




「それ、くださ~い」とドキュメンタリーを撮るカメラマンさん達。




「金沢ポトレ倶楽部」大野さんの作品です。




「金沢ポトレ倶楽部」寺出さんの作品です。


こちらも「金沢ポトレ倶楽部」寺出さんの作品です。



ユキリコフちゃんは「にほんブログ村 着物和装部門」で
ベスト5に入っているんですよ☆”




こんなことして遊んでいたら・・・


フランスからの観光客さんの母子さん。 



さやちゃんがペラペラペラ~っと会話。
あ、そう言えばさやちゃんお仕事で
ヨーロッパにいたって聞いたことある^^。
千種ちゃんも海外に留学されていたそうで
みんなうまいこと笑顔で会話してる、スゴイスゴイ!




日本の浴衣美人と~^^♪
 



みんなで揃って「投げキッス」




続いて「ゲッツ!」、フランスで流行るかな~ヽ( ´ー`)ノ
母子さんは「能観賞」にいらっしゃったそうです。
会場は外国の方が多くて驚きました。


ポートレート撮影会のレポート明日に続きます。

2015年7月16日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

刺激も受け女子力アップ
2015年7月15日

「和ごころ勉強会」は「能楽鑑賞」です。
そこで、まずはムッチ指導のもと
「浴衣お着付け教室」から始まりました。



「INとOUT。人に教えたら身につく」と聞きます。
そこで、「ムッチがみんなに教えてあげなよ!
きっと、勉強になるよ」と言うと
「え!わ、わたしがですか?!?」と。
前日、おさらいなんかもキチンとしました。

 



左から、さやちゃん、やっちゃん、ムッチ、千種ちゃん
で、みんなのがんばりを写真撮っているのが
ユキリコフちゃんです。
補正から半巾帯で蝶結びまで習得してもらいました。
さやちゃんは2012年春、千種ちゃんは2012年秋
ユキリコフちゃんは2013年春の金澤syugenの花嫁様です。

 

ユキリコフちゃん、まずはヘア担当
さやちゃんが「頭ボサボサ~」って言うから
さやちゃんのヘアからさわってもらいました。



ユキリコフちゃんの飾り帯教室の始まりです。

 



半巾帯を二本使って。

 



続いて千種ちゃん。

 



千種ちゃんもヘアアップにして
金澤つまみ紗衣句を選んで髪に飾りました。

 



やっちゃんは、ヘア整えてからの帯結び。
やっちゃんは、プライベートのお友達で
14年目だね、変わらずのお付き合いありがとう( •ॢ◡-ॢ)-♡

やっちゃんから

いつも本当に楽しませてもらってます♫(*^^*)
今回、着付け教室も開いてもらって、ゆきちゃんにも、あれこれやってもらえて、、。
むっちちゃんにも、帰るギリギリまでお世話になりっぱなしでした。
OBさんもいい人、むっちもいいスタッフさん。
淳ちゃんの人徳やね。
本当にありがとうございました。✨


OBさんもスタッフ、取引の業者さんにも
恵まれています(*^▽^*)感謝!
あ、もちろんお友達にもです!!

 

さやちゃんからです。

今日は楽しい時間をありがとうございました^ ^
また皆さんとワイワイ楽しくお会いできたら嬉しいです‼︎
また誘って下さい( ´ ▽ ` )ノ
かずかずの失言等この場を借りてお詫び申し上げます(。-_-。)
さや


さやちゃんの「毒はきキャラ」おもしろかったー。
もちろん可愛らしい毒の数々でしたよ。

 

千種ちゃんからです。

先日は浴衣の着付を学んだり、能楽の観賞をしたり、
女子会したりと、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
刺激もたくさん受け、女子力アップしたかなぁと思います♪
和ごころ勉強会に参加できてよかったです☆
ありがとうございました(^-^)




千種ちゃんからは、たろうさんの和三盆のお菓子いただきました。
まったぁ~りな感じで渋茶といただきました。
ありがとうございました。

 

ユキリコフちゃん結ってくれた盛りヘアはうずたかく
「片町の利恵ママみたいになってる^^!」と
鏡に映った我が身を見てキャハハ~♪大笑い!
プライベートだからいいよね、お遊び感あるヘアも(*^▽^*)
ユキリコフちゃんありがとうございました☆”

 

花みやびさんで仕立てていただいた
「露芝」柄の絽のお着物に袋帯
藤色の麻のバッグには紫陽花のワンポイントです。



あら!どの子も可愛らしい♫•*¨*•.¸¸♪✧
「金沢ポトレ倶楽部」寺出さんの作品です。

 

お出かけ編、明日に続きます。

2015年7月15日 カテゴリー: めしませ着物 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. yukirikohu より:

    淳ねえさん、むっちさん、先日はありがとうございました。淳ねえさんたら、やれるでしょ?路線なので、むっちさんの着付け教室も、どんどん試練が克服されていく様子がよく分かります。またやっちゃん、さやちゃん、ちぐさちゃんもご一緒できて楽しかったです。また遊んでくださいませ〜。

  2. 淳ねぇ より:

    ユキリコフちゃん
    ムッチ優秀でしょ☆”手前味噌ながらグングン育ってる(*^▽^*)
    今回も実行委員ユキリコフちゃんのおかげで
    楽しい会になりました。
    OBさんも友人も喜んでくれました♫•*¨*•.¸¸♪✧
    ありがとうございました♪

コメントをどうぞ

心の隅っこにあるもの
2015年7月14日

先日、近畿地方にお住まいの貴子さんから
素敵なお電話をいただきました(*^▽^*)。
「日本古来の『祝言』のカタチにのっとった
黄昏時からの式が本当に素敵で
生涯忘れられない日になりました。
家族も大変喜んでくれて嬉しかったです。
ありがとうございました。」と。
あいかわらずの奏でるようなお声が響きます。




西田家庭園玉泉園さんのお庭にての
ロケーションフォトから始まりました。




華やかなな紅葉のすき間を塗り光の線がお二人のもとにとどきます。




貴子さん、こんな愛らしい表情されるのです。
好きな人を見つめる時の女性の瞳は
最高に煌めき耀くのですね♫•*¨*•.¸¸♪✧




日昏時、兼六園から参道へと歩まれます。
小春日和の穏やかな日で、かすかな風に揺れる
木々の葉すれの音も清々しいことでした。




銀色の月あかりの中、朱塗りの神殿のたたずまいは風情あることです。
「好きな金沢で誓いたい」と金澤神社婚を選ばれたお二人です。
 

今日は「宝箱」からひとつ
貴子さんから式直後にいただいたメッセージです。

(略)思い出に残るとてもいいお式ができたと思っております。(略)
淳子さんの文章は、私たちお式をあげる者の
心の隅っこにあるうまく言葉にできないものを、
さりげなく品よくお出しになられてますね。
淳子さんのお人となりがよく伝わってくるなあと思いました


嬉しいヽ( ´ー`)ノ
いつも言葉選びが繊細で美しい文章を綴られる
貴子さんにおっしゃっていただくと恐縮です。
とてもとても幸せなキモチになれました。


ご夫妻ともに責任あるお仕事をされていますので
かなりお忙しい毎日をお過ごしのようですが
お二人が語る「レアな金沢」を
またうかがいたです( •ॢ◡-ॢ)-♡


紅葉の秋、日本の原風景のような祝言
お気軽にご相談くださいませ。

2015年7月14日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

前撮りの和ブーケ
2015年7月13日

今、発売中のclubismさんの誌面を飾るかさねさんです。



金澤つまみ紗衣句の小花を散らした洋髪も
愛らしくお似合いでいらっしゃいます。

 

かさねさんのお名前はお母様が
「かさねとは八重撫子(やへなでしこ)の名なるべし」
この「奥の細道」の句から命名されたのだそうです。
このエピソードからかんざしやブーケは
撫子と八重桜モチーフとしました。
かんざしと手毬ブーケができるまでをかきます。



まず、かんざしの八重桜と撫子。

 



クラシカル感出したく菊の和柄。

 

続いて、手毬ブーケです。



八重桜と撫子がメインです。

 



八重桜が大きくて豪華なのですが、華奢なかさねさんには
少し大きすぎる気がしまして

 

つまみ細工職人さんに思いを伝えました。



八重桜小さくしてくださいました。

 



どのアングルからみても優しいお色で紡がれた手毬。
やっぱり可愛い(*^▽^*)

 



かさねさんの晴れの日を彩った子達です。

 

次から次と湧き出る要望をきいて
丁寧に作品を作ってくださる
つまみ細工職人さんに感謝しています。

 

八重撫子祝言の日、オリジナルデザインの
つまみ細工のかんざしとブーケが
かさねさんを優雅に彩っていました。

 

かさねさんの「八重撫子祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=274&cat=cat5_1

金澤つまみ紗衣句のページです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/tumami.php

2015年7月13日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

陽の耀燦々 夏野菜育つ
2015年7月12日

秋に和田屋さんで人前式&ご披露宴をされる
将大郎さん&友香理ちゃんのウエディングフォトの
ヘアメイク打ち合わせがありました。
メイク術でどんどんきれいになってゆく友香理ちゃんです。

 



こちらのアングル!素敵♫•*¨*•.¸¸♪✧
おきれいです。
おしとやか風の友香理姫もお可愛らしいことです。
透明感あるお肌に仕上がってゆき
ご本人も変身っぷりにびっくり。
「顔が細くなった」とニコニコ笑う友香理ちゃんでした。

 

ご夫妻はご結婚後は、農業をされるそうです。
ワタクシは野菜が大好きで食べるのはもちろんですが
野菜が花を咲かせ実る様子を見るのが好きです。
通勤は、自転車か徒歩なので今の季節は
夏野菜の花を見るのも楽しみです。
泉野は、趣味の畑をされていらっしゃるかたが多くて

ちょっことの範囲に色んなお野菜が花を咲かせていて
毎日その成長を見守るようにスマホで撮ったりしています。



葱が一列に愛らしや。

 



なすが実って紫のお花が可愛らしい。

 



その奥には、色づき始めたトマト。

 



このトマトは細長くて
イタリアっぽい感じかな。

 



こちらはたぶんスイカの花です。

 

最近、農業男子さんにご縁あって嬉しいです。
お野菜を育てて収穫をされる時の喜びったら
ないのでしょうね。

 

将大郎さん&友香理ちゃん、今月は
和田屋さんにてご両家のご結納式
そして、翌週は21世紀美術館での前撮りされます。
順調に丁寧にお二人の祝言を創り上げてゆきます。

2015年7月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

住人十色
2015年7月11日

直人さん&招子ちゃんからのお知らせです。

住人十色というTV番組で、
西表島のvilla921が紹介されます。
7/21(火)9:55〜10:30 北陸放送 です。


お二人の2009年の夏の祝言のお写真です。



宇多須神社さんで挙式されました。

 



東茶屋街を花嫁行列。

 



老舗料亭さんで新和婚式です。

 



お色直しで「愛」兜を纏っての入場
直人さんのはしゃぎっぷりったらありませんでしたね(^O^☆♪。

 

二年前は、お二人が手掛けられたリノベーションの町屋に見学行きました。



その時のリポートです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/_wp/?p=29605

直人さん&招子ちゃん☆”
録画予約しましたよ!
新郎新婦様のご活躍が嬉しくってしかたありません。
子緒ちゃんにも会いたいなぁ。
次の花嫁様会に来てね。

2015年7月11日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

まるで我が家のように(笑)くつろぐ結婚式
2015年7月10日

花嫁様写真館にナツメちゃんご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/bride-photo/

花嫁のれん前で笑顔のナツメちゃんサムネイルを
クリックすると、花嫁のれんをくぐる直前の
緊張したおももちのナツメちゃん写真です。



この日、「土曜はドキドキ!」で「金澤町屋和婚」の
取材があり、康弘さん&ナツメちゃんには
生放送にご協力いただきまして
ナツメちゃんが花嫁のれんをくぐっての登場から
コーナーが始まりました。

 



なんて!爽やかなお顔で笑うの、お二人(*^▽^*)

 



新緑の宇多須神社さん。

 



ひがし茶屋街を花嫁道中されました。

 

今日は、宝箱から一つナツメちゃんから
結婚式の翌日いただいたメッセージです。

昨日は本当にありがとうございました!!!
一夜明けてからも、友達が送ってくれた写真を見たり
昨日の話をしたりと二人で余韻に浸っています(*^^*)
親族をはじめ友人からも「素敵だった」
「あたしたちらしい式だった」と言ってもらえて本当に嬉しかったです。
このような素敵な式をプロデュースしてくださった
淳ねぇ、むっちさんには本当に感謝しております。
私たちは昨年の11月に入籍し、すでに生活を始めた中での式でしたが、
神前式を通じて、親族や友人の前で誓いをたてることができ、
二人とも心新たに、助け合って生きていく決意をすることができたと思います。
また皆がまるで我が家のように(笑)くつろぎ
リラックスして、食事をしたり話をしたりしている姿を見て、
とても幸せな気持ちになりました。
ほんとにほんとに、結婚式をしてよかった。syugenさんと出会えてよかった。
私も彼も一日ずっと笑顔で過ごせたのはsyugenさんをはじめ、沢山の方々の支えのおかげです。
私たちの節目の時を、素晴らしい一日にしてくださりありがとうございます。
淳ねぇやむっちさんが私たちの祝言を、
もっともっと良いものにしようと動いてくださる姿に、
二人ともすっかり寄りかかっていました。
まるでカナリアみたいに(´ω`)
楽しかった反面少し寂しいですが、
また色々な節目の時があると思うのでそのときはまたよろしくお願いします(^ω^)
まずはお写真ですね(´ω`)♡
追伸
彼や私の友人が撮ってくれた写真を送ります。皆沢山&素敵にとってくれました。
二人とも温かい人たちに恵まれて幸せです。
それを実感できたのも結婚式のおかげでした!
温子


このメールは何度読んでも涙があふれ
今やっと、目がウルウルになりながらも
こらえることできるまでになりました。
愛らしいカナリアのつがいのようなお二人
いつまでも幸せの歌を奏でてくださいな。

 

それでは、偶然から生まれた花嫁様「花嫁様写真館」の
奇跡の1枚ご覧くださいますように。

2015年7月10日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金沢の新しい文化 八幡起き上がりこぼし
2015年7月9日

2013年組のトールさん&なっちょが遥ちゃんと
遊びに来てくださいました。



スタイをアムアム、かっわいい♫•*¨*•.¸¸♪✧
遙ちゃんパパそっくりなのです(*^▽^*)。

 



なっちょが手にしているのは、遙ちゃんのお宮参りの時の
一つ身の衣装の柄を描いた金澤祝言こぼしです。

 



トールさん、予想通りのいいパパっぷりです。
遙ちゃんの成長を見守っていたくって
「会社行きたくない」って思うことあるそうです。
可愛いものね、ずっと一緒にいたいって気持ち
わかるわかる(*^▽^*)。

 



アンヨもみんなスベスベで可愛らしい♪
ダッコさせてもらうとエナジーいっぱいもらえる気がします。
本当に可愛いBABYちゃんなのです(o^∇^o)ノ。

 

こちら、制作させていただきました
遥ちゃんの金澤祝言こぼしです。



こぼしちゃんも利発そうなお顔に描いてもらいました。

 



遥ちゃん、お宮参りのお写真です。
お写真参考に職人さんに着物の柄を
描いていただきました。

 

金沢には赤ちゃんの産着を描いたお人形を
子供の成長を願って贈る習慣があります。
金澤祝言こぼしは、赤ちゃんのお衣装柄を
人形職人さんが丁寧に描いています。

 

お父様お母様の結婚式の婚礼衣装を描いた
金澤祝言こぼしのあいだっこに
愛らしいお子様の金澤祝言こぼし。
2009年、金澤syugenから生まれた
金沢の新しい文化です。

2015年7月9日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

決定版きもの大百科
2015年7月8日

金澤syugenの定休日は、お勉強会を企画
していること多いです。



この日は、金澤syugenのお着付けの先生
鶴ママのお家でムッチと沼っちゃん、
鶴ママの二女様のるみさんと五人でお勉強会しました。

 

創作帯結びなんかも
ひとしきりお勉強のあとはお昼ごはん!



るみさんがセッテングしてくれています。
沼っちゃん「おいしそ~^^」と身体いっぱいで喜び表現^^。

 



夏野菜がヒヤヒヤっと目にも鮮やかです。
箸置きもお茄子さんです。

 



沼ちゃんもお手伝いとお皿並べました。

 



かんぱ~い。
鶴ママ、お昼ですがビールです☆”

 



お野菜大好きです。お豆腐で「大豆タンパク」いっぱい。
トマト美味しい♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



こっれ、絶品でした。
お豆腐を塩麹につけこんであってのほろ甘みに
いぶってあるサーモンの薫りが相性最高!

 

るみさんが早速、お好み焼きやいてくれます。
何故かムッチが「お好み大名」となり
いちいち指導していました(*^▽^*)。

 

沼っちゃん2枚、ムッチ4枚、ワタクシ3枚
いただいたお好みですが
さらにお土産にもたせてくださるということで
すべて焼きあげてチビクロサンボのホットケーキ風に
積み上げられたお好み焼きタワー。



沼っちゃん、お好みタワー撮っています。

 



食事のあとは、「決定版きもの大百科」で
帯留めの歴史や、「細雪に登場する四人姉妹は
どんな着物を着ていたか」なんてのを
みんなで視聴&意見交換しました。

 



デザートは、るみさんが焼いて来てくださったガトーショコラケーキ☆”
生クリームと新鮮なフルーツ添えでおしゃれさん(*^▽^*)美味しかったぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

沼っちゃんとるみさんは初対面。
集まった五人は、年齢も仕事もバラバラなんだけど
話が盛り上がりすぎて度々笑いこけました。

 

沼っちゃんがるみさんのこと

毒はいてるのにいい人なんだろーなって思えるのがすごいです(^^)笑
ここ最近で1番笑いましたね!


勉強になったし楽しかったねと
ゲラゲラ笑って帰ってきました。

 

さて、7月11日金澤syugen和ごころ勉強会は
石川県立能楽堂にて能楽鑑賞です。
この日、浴衣着るのに自信がないというさやちゃんと
加賀から来るやっちゃんが金澤syugenで浴衣を着ることに。
それを、加賀友禅大使のユキリコフちゃんに話したら
「だったら、お手伝い行きます^^」と。
豪華です!素敵です!

ユキリコフちゃんから

土曜日、美しくさせて頂きます!

嬉しいですね。
11日は、お昼過ぎからお勉強しながらの浴衣を着て
夕刻から能楽堂へお出かけです。
若干ですが、まだご参加可能ですので
お気軽にお問い合わせくださいね。

2015年7月8日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ