前田家鎌倉邸から寄贈の金澤神社さんの稲荷鳥居 |
2015年9月26日
|

金木犀の甘い薫がふわりと風にのってとどきます。
爽やかな季節ですね。
Happy Reportに也さん&さおりんご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=288&cat=&PHPSESSID=v17oruii90unvq04gelvcm5sp0
武家屋敷にてロケーションフォト。
雲取りに鶴が羽ばたくお打掛が花嫁様の
愛らしさをひきたてます。
也さんシャイにつき後ろ姿です(*^▽^*)。
緑に囲まれての金澤神社婚は厳かなことでした。
加賀八幡起き上がりこぼしに新郎新婦様の
婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを手に。
こぼしには雲取りに鹿の子柄が鮮明に描かれています。
「奉納稲荷鳥居」鮮やかなことです。
平成20年8月 前田家鎌倉邸より、
稲荷社御分霊と共に移築奉納された鳥居。
前田家に慶事があるごとに奉納された、縁起の良い鳥居である。
鳥居の他にも御神鏡・掛け軸・稲荷石像・御神像・
観音石像・手水鉢・絵馬など縁の品々二十一品が奉納された。
連なる赤の鳥居に透明な光がそそがれる境内を
歩む新郎新婦様のお姿は神々しいばかりでした。
優雅な「大人婚」をHappy Reportでご覧くださいますように。
2015年9月26日 カテゴリー: 金澤神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「スクラップ・アンド・ビルド」 |
2015年9月25日
|

「じゃない方の芥川」(又吉さんの火花で
ないほう)が8月に単行本化された
タイミングで図書館に予約しておきました
(こういう行動力ってのは我ながら素晴らしいと思う)。
羽田圭介さんの「スクラップ・アンド・
ビルド」は、新鮮な文体でリズムも軽快で
あっと言う間に読めてしまいました。
印象的な言葉は
老人世代のクレジットカード利用の支払い役を担わされてたまるか
祖父の自然な尊厳死のための援助をしようと決めます。
内容がとにかく身につまされるのです。
年金問題や老人の性を含めて介護のありかた
老人を薬漬け医療をする施設
退屈に時間を過ごさなければならない老人の孤独などなど。
また、若者が生きる場所の見つけかたがわからずの不器用な感じや
あと、以前から感じていた介護職の人の
待遇が足りていないことも。
精一杯考え出口を見すえての行動が
何も考えていない人の行動と同じだったり
どこかユーモラスなのです。
また、「目先の楽をしていたらあとでツケが戻って来る」と。
理屈ではわかっているけど
「あ、なるほど」。
考えさせられること多くあったけど
終わり方が円満で後味が良い小説です。
とりあえず私が強く決めたことは
「重たい荷物のある時以外は自転車に乗らないで
毎日歩こう」です。
私がグウタラしてっと子供たちに将来
迷惑かけることになるんだなぁ
を、痛感したからです。
「歩幅大きく早歩き」心がけています。
2015年9月25日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ウエディングフォト婚@金沢冬景色 |
2015年9月24日
|

師走に結婚式やお写真撮りをされた新郎新婦様の
ご紹介です。
智大さん&ユンナちゃん
「ザ・金沢冬景色」って感じのお写真を武家屋敷やお茶室
香林坊で撮影されました。
隼さん&愛子さん
オーストラリアにお住まいのお二人は「時代劇」っぽい
お写真も楽しみながら撮影されました。
よっぴぃ&尚ちゃん
歴史博物館で洋装にてのロケーションフォトの
お写真は、年賀状になりました。
恭介さん&紗弥香ちゃん
成巽閣にて。
石がツヤツヤと雨の金沢はいっそうの風情でした。
和也さん&椿さん
八松苑さんの本格和会場。
安宅住吉神社さんで冬のキーンとした
清らかな空気に包まれて挙式されました。
剛さん&ちーちゃん
生花のブーケとティアラで。
スタジオですのでお天気や寒さの心配もなく
ゆっくと撮影されました。
浩志さん&晶ちゃん
白子に蟹、ブリ、冬の金沢は美味しく
ご招待客さんがお料理を大変喜んでくださいました。
康裕さん&美樹さん
このあと、康裕さんが野球のユニホームに
おめしかえされての撮影もされました。
秀さん&マキちゃん
八松苑さんのセンテレオで「大人のクリスマス」を
テーマにご披露宴をされました。
年内、若干のお受けできる日もありますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お待ちしております。
2015年9月24日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
蓮根初出荷 |
2015年9月23日
|

「初出荷蓮根お届けにきました!」っと
現れたご夫妻。
2014年白山比咩神社さん&和田屋さん組の
哲章さん&由佳ちゃんが藍已くんと
遊びに来てくださいました。
藍已くん、よく笑う愛想良しさんです☆”
哲章さん、よーぉく日焼けされています。
かっわいいボク、ムッチもダッコさせてもらいました。
藍已くん、美味しいお野菜に囲まれて良質の母乳で
育っているのでしょうねズシっと重たいのです。
鏡を見せてあげるとキャッキャ笑う
なかなかのナルシストなボーイです。
逞しく育った立派な蓮根です。
ムッチのお家では、「蓮根サラダ」。
我が家は蓮根だんごと大きめのなめこと味噌汁に、
しょうがをガリガリっとすっていただきました。
ムッチリとした食感、あったまる~美味しい~。
「蓮根畑作りたい」と夢を語っていたご夫妻が
収穫された蓮根を持って遊びに来てくれて
なんて幸せなことでしょう。
「恵みのおすそ分け」幸せかみしめていただきました、
レンコンちゃん。
9月29日の石川テレビのリフレッシュにて
「岡山さんちの蓮根」が紹介されるそうです。
録画しますね☆”
哲章さん&由佳ちゃんの「真珠星祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=254&cat=cat2
2015年9月23日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
柳なよなよ風次第 |
2015年9月22日
|

昨日に引き続き、ナイトミュージアム
「小唄に触れる 秋の夕べ」レポートです。
早めに到着しお庭やお茶室をゆっくりと拝見しました。
関所石は「お茶会があります。
ここから先は入らないでください」のしるし。
山宇亭(さんうてい)です。
この茶室は昭和26年に高岡市から
金沢市本多町に移築され(略)
街中の自然に恵まれた本多の森の中程に位置し、
木立に囲まれた草庵風茶席で、長く「山のお茶室」と親しく呼ばれていた(略)
とのことです。
腰掛待合です。
加賀八家の一つである長家の本邸から同所に移築されたものといわれています。
カレンダーっぽく。
苔のあるお庭で。
さあ、いいいよ小唄です。
お部屋から見るお庭、少しの灯りが趣きあります。
演奏中は、写真NGだったのですが、北國新聞の記事で写真をご紹介す。
最前列に座っておるのが私達三人です。
一緒に唄う時間あって楽しかったです。
梅は咲いたか 桜はまだかいな
柳なよなよ風次第
山吹や浮気で 色ばっかり
しょんがいな♫•*¨*•.¸¸♪✧
家に帰ってyou tubeで聴いて一人おさらいしました。
帰りも21世紀美術館を通って
金沢って、ホント素敵な町だなぁ
とあらためて実感する秋の日でした。
この日は薄い紫が入ったモダン柄の小紋に薄鼠色の帯
伊達衿は光沢ある浅紫のグラデーション
帯締め、帯あげ、末広も優しい藤色にしまして
秋らしい装いを満喫しました。
10月18日和ごころ勉強会は
「鈴木大拙記念館&秋を飲む」企画します。
お気軽にお問い合わせくださいね。
2015年9月22日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
小唄に触れる |
2015年9月21日
|

ナイトミュージアム「小唄に触れる 秋の夕べ」に出かけました。
21世紀美術館を通りぬけてゆきます。
スイミングプールが小雨でさざめきだっています。
ムッチのお着物&帯は淳ねぇ女将セレクト☆”
漆黒の小紋にかのこ柄の籠巾着の赤のさし色がきいています。
「松涛庵」 の説明をふむふむと読んでいます。
奈緒美さんは、銀鼠色の小紋に桃色の帯めされていらっしゃいます。
受付には、ナイトミュージアム提灯。
紫式部がちょうど咲いていました。
こちらのお茶室にて開催されます。
床の間の茶花は、すすきとつるうめもどきでしょうか。
灯りもクラシカル。
縁側にいると虫の音が涼しげです。
由来です。
江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰により、
江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたものです。
天井や柱が紅殻塗りであったことから「赤い間」と呼ばれていました。
とのことです。
垣根のむこうは喧騒
なのに、この場所には静かな時が流れています。
明日に続きます。
2015年9月21日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
本人が知らないエピソード |
2015年9月20日
|

康弘さん&ナツメちゃんの二部形式の祝言がHappy Reportにご登場です。
お二人のハレの日は「土曜はドキドキ」生放送ご出演から始まりました。
宇多須神社さんで挙式、ご親族お友達と花嫁行列で
ご披露宴の会場となる十月亭さんへと歩まれました。
二部の始まりにも花嫁行列です。
柳まで歩いてお写真撮りをされました。
お友達との1.5次会的なご披露宴は顔あっかい(*^▽^*)
いいお酒だったのですね。
康弘さんのお祖母様が丹精こめて育ててくださった葱で
ウェルカム装花をコーディネートしました。
魔よけにもなる葱坊主は擬宝珠とも言われるそうです。
今日は、宝箱からひとつとりだします。
前回、blogの記事を読んでのナツメちゃんからとどいた感想です。
淳ねえ様
ふふふ
ブログありがとうございます。(略)
結婚式から2ヶ月ちょっとたったんだなー
なんて思っていたところに淳ねえから連絡が(´ω`)
なんだか嬉しかったです。
ブログは、本人が知らないところでのエピソードを教えてもらえて得した気分になります♪
たくさん書いてくださりありがとうございます。
結婚式が終わったあとでも、いつまでも楽しめて幸せです♡
温子
頭の中でナツメちゃんの声にて「再生」
こちらも楽しく読み返しています。
そして、お二人が出演された「土曜はドキドキ」を
You Tubeにアップしました。
https://www.youtube.com/channel/UCIGN2hV-KWjU8UQxMZVRWJg
こちらもドキドキがよみがえることでしょう。
何度も何度も感動かみしめて楽しんでくださいヽ(^◇^*)/。
2015年9月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
相変わらずーなところが |
2015年9月19日
|

花嫁様会のレポート三日目です。
おちびちゃん達、「いい子にしていたね」とおやつタイムです。
淳くん、智さんにドーゾ。
祐子ちゃんにドーゾ。
なっちょにもドーゾ。
と、全員におやつをあげた淳くん
なんと気前のいいことでしょうか(o^∇^o)ノ。
五色饅頭みんなで食べよたべよ☆”
「みなさんどーぞ」
「どれにするー?」
「ボク、これにする」
うららちゃん「ナニ?コレ?」ってお顔
ガチャガチャ楽しくにぎやかに過した記念撮影。
直くん、おめざめされてパッチリなオメメ、
遥ちゃん、いつものダッコひもでスヤスヤ♫•*¨*•.¸¸♪✧
この日の祐子ちゃんは、チリチリとゆづちゃん保育園につき
独身キブンで「母さんの顔」じゃなーい^^。
今日の集合写真。
みんなでローラーちゃん。
淳くん、ダッコはさせてくれないけど
一緒に手を繋いで歩いてくれて
小さい紳士のエスコートに感動しちゃいました!
淳くんに「また、くるね^^」
『ぅわーつ、そんな社交的なこと言えちゃうのね。』
っと、またまた感動!
みなさんをお見送り。
一番最後に出立のKちゃん一家の車が動き出すと
「幸せだぁ」とふいに涙でてきまた。
そしたら大笑いされちゃいましてん。
聡ちゃんからです。
花嫁会セッティング、ありがとうございました!
花嫁会も勿論楽しかったのですが、淳ねえさんに会えて嬉しかったです。
相変わらずーなところがホッとしました(笑)
ちょとずつお兄ちゃんになっています☆
今度は事務所にも遊びに行きますね!
はーい!待っています☆”
みなさんの幸せな暮らしぶり、お子さんの成長
楽しみなことです。
本当にみなさんありがとうございました。
またお会いできますよに♪
2015年9月19日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
親子漫才もありました |
2015年9月18日
|

花嫁様会レポート二日目は、お楽しみのご飯の時間です。
あちこちでワイワイっと(o^∇^o)ノ
トモミさん、乳幼児ちゃま達を「懐かしい」とダッコ
直くんは、ずっとニコニコ愛想良し。
遥ちゃん、慣れてきたね(*^▽^*)
積極的な遥ちゃん。
うららちゃんはちょっと小さい子達を見守ってくれています。
伊吹くんも遊びたいよねー(*^▽^*)
少しシャイなボクなのです。
衣千乃ちゃんがスヤスヤオネム。
うららちゃんに「赤ちゃんナデナデしてあげて」と言うと
この後、そっとおそばに。優しいお姉ちゃんだね。
淳之介くんは、「パパ」「お母さん」とよぶそう。
「淳ちゃん、魚くさーい^^」と聡ちゃんが言うと
「お母さん、魚くさーい^^」と、親子漫才な感じ
さすが関西人だね。
衣千乃ちゃんは、ずっとエリートさんのおりこうさん。
2012年、NHKさんのNEWS番組で
ロケーションフォトされる啓介さん&沙織ちゃんと
金沢をたずねてきた先輩カップルとして
Kちゃん&聡ちゃんが取材されました。
同じ番組で共演されたわけです。
淳くんのゲラゲラっぷりがおっかしい~。
やんちゃもしなきゃね。
集合写真を一枚。
ダチョウ倶楽部の「やー」っぽい仕上がり。
みんなご縁のかたがた。
暖さん&小百合ちゃんは十月亭さん祝言第一号さんカップル☆”
トールさん&なっちょ、智さん&トモミさんも
十月亭さん組です。
銭谷さんの浜坂部長、十月亭さんBABY
どんどん誕生されていますよ( •ॢ◡-ॢ)-♡
ランチ会レポート明日に続きます。
2015年9月18日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
永遠に美しい花嫁様 |
2015年9月17日
|

花嫁様ランチ会ありましたヽ(^◇^*)/。
初めに到着は、淳之介くん。
わっ、わ、わ、あの泣き虫のボクがお兄ちゃんらしくなってます。
Kちゃん&聡ちゃんのお家の衣千乃ちゃんとは初対面です☆”
続いてなっちょ&遥乃ちゃん到着。
遥乃ちゃん衣千乃ちゃんと同級生になるそうです。
この子も同級生。
沙織ちゃんの二男くんの直継くんは愛想良しで笑うわらう。
祐子ちゃん到着~♪
お兄ちゃんがゲラゲラしてたって衣千乃ちゃんスヤスヤな
オオモノっぷりです。
さ、そろそろご飯ですしお行儀良くお席につきましょ。
小百合ちゃんと伊吹己くんも遅れて到着☆”
直くんおりおこうさんですよ。
このあと沙織ちゃんがお食事の間
お座布団の上でお昼寝してくれました。
遥ちゃんも離乳食。
うららちゃんもお弁当持参です。
集合写真を一枚♪
シンデレラの投げキッスってことで。
祐子ちゃんからです。
さとちゃんとさゆりちゃんは、初めて間近で見た和装&おカツラの花嫁様。
だから私にとって2人は特別で、永遠に美しい花嫁様なんだよね。
子どもたちも相変わらずかわいくって!
次回は盛り上げ隊として、うちのチリチリとゆづ姫も連れてゆきます^_^
きゃー!チリチリに会いたいなぁ
祐子ちゃんがご自身の「金沢の婚礼」についての
テレビ番組の特集で取材してくださったのが
Kちゃん&聡ちゃんと暖さん&小百合ちゃんだったのです。
2008年の秋でしたね☆”
その後、2010年に祐子ちゃんも金澤syugenで花嫁様に
なってくれたのです。
素晴らしいご縁です。
遥ちゃん、身軽ですばしっこいBABYちゃんです。
なっちょからです。
すごく楽しかったです。
行って良かった!
久しぶりに豪華なランチ食べれて満足です♪
またランチ会あったら声をかけて下さい(^_-)☆
なっちょは当初「遥ちゃん伝い歩き初めて」と
一人でBABYちゃん連れての外出に自信がないとのことでしたが
「お部屋貸切でみなさん小さい子に理解あるし
ヘルプできる女手もあるからおいで」と声かけての
リハビリ的なおでかけでしたが楽しんでいただけて良かった☆”
花嫁様会レポートは、明日に続きます。
子供達が動き出してのガチャガチャ臨場感
いっぱいになってきます。
2015年9月17日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »