金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
緑の眩しさ、風の馨しさ
2015年12月23日

文也さん&春菜ちゃんの八松苑センテレオバージョンが
you tubeにご登場です。
緑の眩しさ、風の馨しさを感じてください。




優しい耀降りそそぐプラセールにて。




木漏れ日揺らめくガーデンテラスにて
ヘアアクセサリーやブーケをかえました。




ネイビーのドレスでは、バレッタ、ボンネ、アトーフラワーと
ヘアアクセサリーをチェンジとともにメイクも変えました。
こちらは、ルージュを赤くした「小悪魔風」
クリスチャン・ラクロワのクロスのアクセサリーや
ボア付のグローブはワタクシ淳ねぇさ女将のんです。
結婚式当日ではお時間の関係で難しいのですが
前撮りや後撮りでは色んなスタイルが叶います。




オーロラのお打掛がほのかに光をはねています。
文也さんのクラシカル感あるタキシードもよく似合っていらっしゃいます。


「ヘブンリーブルー 耀と風を纏うウェディング」
是非、ご覧くださいますように。

https://www.youtube.com/watch?v=GK2OaYymKjc


こちらは、能美市にある七つ滝です。



昨年、小松の「苔の里」への途中によったのですが
「こ~んな、素敵な場所があったの!」と感動。
ですので、この秋にもおでかけしました。
マイナスイオンいっぱい♫•*¨*•.¸¸♪✧
清々しいことでした。

2015年12月23日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ご仏前結婚式
2015年12月22日

一昨日発売の「金澤」に金澤syugenの
記事が載りまして、お二組の新郎新婦様が
彩ってくださいました。


剛さん&有希さんです。



常讃寺さんにて仏前結婚式でした。




和田屋さんにてお披露目のお食事会をされました。




黄昏時、灯りがともりいっそうの風情です。


もうお一組は、エイジさん&サトコさんです。



金沢駅での洋装の前撮りロケーションフォトです。




長身のサトコさん、長くひいたトレーンが素敵です。




芝生に純白のウェディングドレスがよくお似合いです。
21世紀美術館にいい感じの雲と青い空♫•*¨*•.¸¸♪✧


サトコさんも「仏前結婚式」でいらっしゃいました。
門徒さんへのお披露目もあって温かいご披露宴となりました。


コンビニ・本屋さんに「金澤」お求めくださいませ。

2015年12月22日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

牡丹鶴祝言
2015年12月21日

弘幸さん&由紀恵さん「牡丹鶴祝言」がHappy Reportにご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=293&cat=




「天上の蒼」と言うべき素晴らしい青空です。




お二人のニッコリ笑顔が可愛い( •ॢ◡-ॢ)-♡
弘幸さん、西郷隆盛感ありますね。




愛おしそうに見つめていらっしゃいますのは
お二人の婚礼衣装柄が描かれた「金澤祝言こぼし」です。




宇多須神社さんでは、お二人のおそばで
淳ねぇ女将が介添えの役目をさせていただきました。




花嫁行列には大勢のお友達やお知り合いの方々が
一緒に歩いてくださいました。


穏やかなお二人にはあたたかい人たちが集ってきて
和やかな時間が流れます。
それはとても当たり前のことにも思えました。


田丸雅智さんの「家族スクランブル」の中の
「常秋」というお話を思い出しました。



穏やかで優しい人たちが暮らす街は一年中秋のような
穏やかな気候が取り巻くといったお話で
今年読んだ中で印象に残る一冊となりました。


穏やかな笑顔があふれる常秋のお二人の
Happy Reportご覧くださいますように。

2015年12月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「見てるだけ~」
2015年12月20日

大野からの加賀友禅ショーの日、レポート三日目です。
ラジオ出演ご縁でMROアナウンサーの川瀬裕子さんが
「淳子さんこのあと予定ありますか~^^」と
誘ってくださったものだからみんなでワイワイ
裕子さんの仲良しさんの呉服屋さん
「花まり」さんにお邪魔しました。



あっちゃんとユキリコフちゃん、帯の説明を熱心に聞いています。

 



あっちゃんの帯は人間国宝 北村武資さんの作品です。

 



絵羽織かけてもらいました。
好きなお色って嬉しい( •ॢ◡-ॢ)-♡
「似合う~」なんて言われようものならキブンは有頂天♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



「わらび」の柄ですって。渋くてステキ☆”

 



奥様がお茶とお抹茶たててくださいました。

 



なんて素敵なおもてなし♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



鶴ママ、帯が気になるようです。
こちらの衣桁にかけてあるうさぎさんの反物で、
ユキリコフちゃんが道行をつくられることに。
一期一会の出会いありましたね。

 



マルセイユの石鹸はユキリコフちゃんの地中海旅行の
お土産です。いい薫り♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

あ、ワタクシは「見てるだけ~」でした。
美しいお着物や立派な織の帯を見せていただけて
随分と充実した時間になりました。
なによりお着物好きさん達とのおしゃべりが楽しくってでした。

2015年12月20日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

しなやかに表情をかえる友禅
2015年12月19日

昨日に続いて、お着物女子のおでかけ編です。
お着物繋がりで仲良くしている真紀ちゃんが
かねてからの夢だった「加賀友禅着物ショー」を開催されました。



こちらの訪問着好きです。
近くで観れるショーなのでモデルさんの
動きに合わせてしなやかに表情をかえる友禅の美しさを
感じることができました。

 



真紀ちゃんの帯は麒麟の柄です。

 



左にいらっしゃいます方が、友禅作家 下村利明さんです。
MCは、真紀ちゃんの旦那様の博さんがおつとめでした。

 



ショーのあと観客席にインタビューにむかう真紀ちゃん
加賀友禅大使のお仲間として活動されていた
ユキリコフちゃんにロックオン。
で、さすがユキちゃんだ!弁が立つ(*^▽^*)。

 



モデル役のみなさんがお見送りしてくださいました。

 



着物ショーが憧れだったこと知っているから
「良かったね」とお祝い言いながら涙でてきます。

 



「愉快な仲間達」と記念の一枚です。

 



会場は下村先生の工房であちらこちらに趣ある
美しい作品が展示されています。
とても気さくな方で「いつでも遊びに来てください」と
言っていただき感動ヽ( ´ー`)ノ

 



この日の記念品にいただいたクリスマスリースは
金澤syugenのツリーに飾らせていただいていますよ。
左のお星様は、2008年に花嫁OB様の尚ちゃんからいただいた
オーナメントで、毎年この季節飾に活躍( •ॢ◡-ॢ)-♡。

 



真紀ちゃんのハネムーンのお菓子、おいしかった!

 



フットワーク軽いムッチです。
この日、たくさんの写真を撮ってくれました。

 

では、明日に続きます。

2015年12月19日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

寺中の森
2015年12月18日

お着物好き女子のおでかけは大野湊神社のおとなり
大野湊緑地公園散策からスタートしました。



ここは「寺中の森」と呼ばれ、金沢市指定の文化財だそうです。




「いしかわ景観賞」受賞の公園には、珍しい野鳥もいます。



女性集まるとかしましいですね。
指の長さで「男性脳」「女性脳」の話で盛り上がります。




12月なのにポカポカと暖かいでした。




先日、ラジオ番組にお招きくださいました
MROの川瀬裕子さんもお着物好きさんでいらっしゃいます。
きれいなお姉さんに囲まれてムッチ嬉しそうです。




あっちゃんは富山からお越しです。




カメラ女子でもあるユキリコフちゃんはお着物写真撮るのもお好きです。




スワトウ刺繍と生地のグラデーションがよくわかります。
さすがの腕前です。




金澤syugenのお着付けの先生のお着物の「花紋」撮影。




こちらがユキリコフちゃん撮影。
帯もおつい感ある雪輪柄です。




大野湊神社へと




北前船の大碇だそうです。




鳥居の前で1枚。


明日につづきます。

2015年12月18日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

すごい!女優魂の花嫁様でした☆”
2015年12月17日

今日は朝から雪ですね。
遠くの山は鈍色の空との境界線があいまいになって
高い山が見えません。

 

一昨昨日のショウさん&葉子ちゃんのウェディングフォトは
鼓門からスタートしました。



お二人シャイさんなので後ろ姿でのご紹介です。

 

もてなしドームや正面玄関でも撮影しました。
ふんわりと上品な女優っぽいアップスタイルです。
ヘアメイクさんは、ロケーションフォトの最中
わずかなことだって気にしては走ってくださいました。

 

四高記念館へ移動です。



左は葉子ちゃんのお父様です。
ご両親もカメラを持って参加してくださいまして
優しい瞳でショウさん&葉子ちゃんを
ずっと見守っていてくださいました。

 

このあと、貫禄ある赤レンガの館を背景に
素敵なお写真が撮れました。

 

21世紀美術館へ移動です。



花曇りの陽ざしが柔らかく、ふんわり心やすらぐ空間です。
左端に注目!休館日ですので芝生の上のラッパを三人がかりで磨く姿!
新年を迎える準備ですね(*^▽^*)。

 



カラー・アクティヴィティ・ハウスにて撮影です。

 



兼六園の雪吊とも撮影できました^^v
もちろんピッカピカに磨かれたラッパ・オブジェや
タレルの部屋でも雰囲気あるお写真撮影が叶いました。

 

金沢の素敵なところをギュギュっとなロケーションフォト
ほがらかなご両親とおしゃべりしながら楽しく過ごせましたね。
プロの写真が出来上がりましたら記事アップします。

 

今、耀がさしてきて山が姿を現すと遠くの山はうっすらと雪化粧です。
こういう風景も好きです。
金沢の四季はなんと美しいことでしょう。

2015年12月17日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

内のれんをくぐる花嫁様@加賀の祝言
2015年12月16日

婚家にて仏間の花嫁のれんをくぐられる
花嫁様をお写真でご紹介します。



真子さんは、おめかしした男の子と女の子の
おまっちょろさんに手をひかれて。

 



涼子さんは、おかつらに角隠しのお姿で。

 

花嫁のれんは、明治時代は薄手の木綿に友禅染めだったそうです。
その後、羽二重、ちりめんへとかわり
戦後には、手描き友禅になり
赤が中心となり柄も華やかになったとのことです。



悠里ちゃんは、鶴の絵柄の白無垢をめされて。

 

「嫁どりがある」と花婿様のお家のご近所さんが
大勢みにきてくださったそうで
昔ながらの懐かしさ感じる婚礼の風習に
にぎわったと聞いています。
これからお世話になるご近所のかたがたの
祝福の中、婚家の内のれんをくぐられました。

「高張り提灯を掲げての夜の花嫁行列」

「婚礼」は、町全体が賑わうお祝い事だったのですね。

 

金澤syugenは、加賀百万石の美しい習わしを
次の世代へと繋げてゆきたいと考えています。

2015年12月16日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ビストロウェディングの卒業新郎新婦様
2015年12月15日

2011年組さんの敬三さん&美子さんが
葵美ちゃん&怜くんと遊びに来てくださいました。



ほがらかで穏やかなパパ&ママでいらっしゃいます。

 



葵美ちゃんはなにかとひょうきんなお嬢ちゃま
お父さんが好きで好きで大好きでしかたないと言った感じです。
そして、保育園が大好きというエリートっぷりの
愛らしいお嬢ちゃまです。

 



美子さんは「怜は男くさい匂いがする」と。
「へぇー」と感心して話しこみました。
敬三さんは怜くんの男くささを感じないそうで
「異性にだけ感じるにおいなのかな」というところに
会話は着地(*^▽^*)。

 

怜くんにかまいたくってウズウズしておった私達。



ダッコさせてもらうとまぁなんともふんわり
けどやはり男の子しっかりとした感じも掌に伝わってきます。
あ!ホントだ(*^▽^*)ボク、ちゃんと「男のにおい」です。
かっわいいなぁー( •ॢ◡-ॢ)-♡
強くて優しい男の子に育ってね☆”

 



この日の朝、静岡から運転されていらっしゃった敬三さんに
地元のお餅入りの最中いただきました。
とっても美味しかったです☆”

 

遠路はるばるお越しくださいまして
本当にありがとうございました。
穏やかなご家族とおしゃべりさせていただき
とてもとても癒されました。
幸せだぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

敬三さん&美子さん「水仙祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/test.php?id=172&cat=cat4

2015年12月15日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

潤いとスパイス
2015年12月14日

回転寿司にて金澤syugenの忘年会ありました。



生蛸と生烏賊げそのお刺身美味しかった。

 



白身魚の三種盛り。
ご飯食べながら飲むので健康的(太るかな)です。

 



「今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。」と鶴ママへ
「手取川」をお酌します。
スッキリした手取川スキスキ、たまらんです。

 



続いて「天狗舞」で乾杯。
こちらも薫り高く美味しい☆”

 

忘年会と、言ってもまだ年内に結婚式を
ひかえておるので「中〆会」ですかね。

 

今日はウェディングフォトがあります。
朝、雲の間から降りそそぐ大きな耀「天使のはしご」がみれました。
素敵な日になりそうです。

2015年12月14日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ