お醤油の風味かぐわしく |
2016年2月21日
|

お野菜とお魚がとても好きでお醤油味がなによりホッとします。
地元の食材で和的なお味のフレンチのお店に行きました。
ひとつひとつが指人形くらい小さなクロワッサンや
ハンバーガー、人形焼に鯛焼と愛らしいことです。
中には奈良漬とか加賀野菜といった意外な食材が(*^▽^*)。
小さな蕪にカラスミがパラパラっと。
うーん、酒が旨くなります☆”
鮭と能登の大根四種類、野菜の甘みがたまりません。
プッリップリの白子にバルサミコソース
甘いトマトが爽やかなのです。
金美人参のスープ、トロ~リ♫•*¨*•.¸¸♪✧
中には鮑と蟹と帆立がゴロンゴロンと楽しく
すだちがさっぱりとキリッとな感じにしてくれます。
パッリパリの皮に仕上げられた甘鯛にエシャロット。
フンワ~リと焼きあがったのど黒に
ジェノベーゼソースの風味良し♫•*¨*•.¸¸♪✧
梅干しの入ったアイスクリームはしょっぱい(@_@)
ちょこまかな生チョコと焼き菓子。
どのお料理も食材が新鮮でお醤油の風味も
かぐわしくとても美味しかったです。
お店は、主計町の茶屋街にあります。
糊染めのお着物に寺院柄の帯でお出かけしました。
ガス燈の灯りともし頃の浅野川もきれいでした。
金沢は、「街歩き&お食事」にもお着物が似合う街です。
少人数様の結婚式もうけたまわれます。
ご親族様に「金沢旅行」を贈られてはいかがでしょうか。
2016年2月21日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幸せがこれからも伝染しますように |
2016年2月20日
|

嫁ぐ日の朝、お支度を整えられた花嫁様が
ご挨拶をされる風景を昨日に引き続きご紹介します。
ご自宅を出立された悠里ちゃんは仏間で親御様にご挨拶
そして、新郎家へとお運びなられお仏壇詣りをされました。
お支度を見守ってくださったご近所のみなさんに
ご挨拶をされながら祐希ちゃん大野の生家からご出立です。
ご自宅から遠方の場合などは、
花嫁様のお身体にご負担少ないようにと
お食事会会場や神社さんでのご挨拶をおすすめしています。
紀代ちゃんは、宇多須神社さんにてご両親にご挨拶されました。
美世ちゃん武家屋敷の町屋さんにてお支度され
ご両親にご挨拶されました。
ヒロタンは、花嫁のれんを飾ったつば甚さんのお部屋に
花嫁のれんを飾って嫁ぎ先の親御様にご挨拶されました。
ウェディングフォトで結婚式を表現された絵里ちゃんは、
撮影のおひきらきに親御様に感謝のお手紙を読まれました。
そして、加賀八幡起き上がりこぼしにお二人の婚礼衣装を描いた
金澤祝言こぼしも親御様に贈られました。
「想い」をきちんと親御様に伝えて
ダニエルさん&絵里ちゃんは、海外へとご出立されました。
沿道でお知り合いのかたにお祝いの言葉をかけられる
あきたん&ちかたんです。
その昔の金沢の町での冬のお嫁入りは
こういう風情だったのでしょうね。
悠里ちゃんからいただいたメッセージです。
祝言さんを卒業しても、キラキラした花嫁さんと
一緒にこうして混ぜていただき嬉しいです。
祝言さんの幸せがこれからも伝染しますように☆
なーんて可愛いこと言ってくれちゃうのでしょうか( •ॢ◡-ॢ)-♡。
金澤syugenのHPやblog、雑誌の紙面は新郎新婦OB様が
素敵&高貴&可憐なお姿なればこそなのです!
「モデルさんじゃなくって、本当のお嫁さん」がなによりの自慢!!
みなさん、いつまでもいつまでも
ずっとずーっとキラキラ輝いていてくださいな♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年2月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「出立つ」 ~いでたつ~ |
2016年2月19日
|

昔ながらの婚礼の美しい習わしに
嫁ぐ日の朝、生家でお支度をされた花嫁様が
親御様にご挨拶をされる風景があります。
朋子さんは、ご自宅でお支度され仏間にてご両親へご挨拶をされました。
佳代ちゃんはお母様と手を取り合って想いを伝えました。
麻希ちゃんは、大勢の方々に見守られご出立されました。
お世話になったご近所の方々にもご挨拶ができました。
ご自宅が遠方の場合はお食事会の会場さんや神社さんでの
ご挨拶をオススメしています。
紗弥香ちゃんは、金城楼さんでお支度をされお母様にご挨拶されました。
健治さんと香代ちゃんは、武家屋敷の町屋さんにて
金澤祝言こぼしを贈り親御様にご挨拶されました。
尚ちゃんは、ひがし茶屋街にある町屋「十月亭」さんにて
お支度をされ親御様に感謝の言葉を伝えられました。
花嫁道中のあと、「お嬢さんをくださ~い」とよっぴぃが
尚ちゃんのお父様にボールを投げると
お父様が「娘をよろしくお願いしまーす」と
ボールを投げてくださいました。
尚ちゃんは、初めてお電話でお問い合わせをいただいた時は
悩み相談みたいな感じでした。
「家出てくる時『行って来ま~す』って感じで
ちゃんと挨拶もしないで出てきちゃたから」と
メソメソ涙ぐみとてもしょげていらっしゃいました。。。。。
私もつられて泣きながら
「一緒に『できること』考えましょう!」と元気付けました。
ひがし茶屋街の十月亭さんで人前式&披露宴を企画しました。
母の日に「ご家族に金沢旅行をプレゼント」が叶い
この日、親御様にきちんと「嫁ぐ日」のご挨拶もされました。
明日に続きます。
2016年2月19日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「気まま図書館」開館 |
2016年2月18日
|

短編集を読んでいたのですがいったん
お休みして図書館で借りた
「啼かない鳥は空に溺れる」優先することに。
「順番待ち有」とある本は
早く読んで図書館に返すようにしています。
母が愛情と信じるものを、娘は束縛と捉える。
娘が旅立ちと認識するものを、母は見捨てられたと嘆く。
どちらが正しい、どちらが間違っている、
と、誰が決められるであろう。
答えは永遠にふたつだ。
お話は泣けたり笑えたり
親の介護のこととかも身につまされ
母親側の思いも娘側の思いも
「あぁ、うん、わかる」と感じること多かったです。
ドンデンもあって(ネタバレになるからかきません)
とにかく手応えアリで一気に読めました。
作者で直木賞作家の唯川恵さんは
金沢市出身なのも有名なことですね。
母親と娘の関係に共感し
時折、息苦しくなることもありましたが
かなりオススメの一冊と言えます。
さて、2011年組さん花嫁様OB様の紀代ちゃんから
こんな可愛らしい写真とどきました。
ボク、かっわいいね。
雪降りすぎて喜ぶのは小さい子だけでしょうね。
紀代ちゃんからのメッセージです。
(略)姉さんの本チョイスいいよぉ~(^-^)b
何を読もうかなぁ、って時は、参考にさせていただいてます(人´∇`)
以前(私)図書館に勤めてたからか?
本の紹介や読書の醍醐味、読書の勧めを語る姉さんに感謝してしまいます(笑)
昔(若かりし頃)読んだ本も(面白くないと思ってた本も)、
この年で読みなおすと面白かったりして…
年とったんかねぇ( ̄▽ ̄;)
まぁ、まぁ、なんせ、本いいよね~(略)
私も過去に読んだ本読み返すの好きですよ。
同じシーンでうなずいたり、笑ったり
嫌悪したりがあります。
年齢によって経験値も違うから、感じ方かわることもあります。
「あの頃は、この意味わかんなかったなぁ」とか
「こういう風に感じたね」と過去の自分に語りかけたり、
初めて読む時はあらすじに酔って
読み返す時は、余裕あって
また違う世界が広がります。
紀代ちゃんにこんな風に言われたこと嬉しくって
blogのカテゴリーに「気まま図書館」って作りました。
「家のソファは、好きな時間いつだって指定席」
あと、「閉館時間がないからとまらない」ってのもあります。
カンちゃん&紀代ちゃん「寿栄広祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=137&cat=cat1
2016年2月18日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
小立野の高窓と天徳院さん |
2016年2月17日
|

2009年組さんの直人さん&招子ちゃんからのお知らせです。
オープンハウスのお知らせです。
「小立野の高窓」
日時 2/20(土)10:00~16:00
場所 石川県金沢市
詳しい場所はお問い合わせください。
折り返し地図をお送りさせていただきます。
とのことです。
今週の土曜ですね(*^▽^*)
小立野には、前田利常公の正室、珠姫様のお寺「天徳院」があります。
珠姫さまの生涯は加賀百万石の危機を救いその繁栄に尽くした、
まさに良妻賢母、日本女性の鏡として今も金沢市民に敬愛され親しまれている。
珠姫様が三歳で加賀の国にお輿入れの折
お道具に刺繍手まりがあったそうです。
その後、珠姫様が城下の人々に慕われたことから
金沢では母親が嫁ぐ愛娘に魔除けの手まりを持たせる習慣があります。
金澤syugenでは、この想いを受け継ごうと
水引やつまみ細工で手まりブーケや手まりかんざしを創っております。
そして、こちら「金澤花手毬」のかんざしです。
可愛いったらありゃしないのです。
お好きなお色の絹糸と絵柄でうけたまわります。
お寺にて、からくり人形の「珠姫・天徳院物語」の
上演もあるそうです。
オープンハウス見学にあわせて
街並みを散策されてはいかがでしょうか。
2015年夏、TV「住人十色」
「西表島のvilla921」が紹介され
秋は、住宅雑誌pen「理想の家グランプリ」特集号で、
お二人が設計した島根県出雲市の住宅『求院の家』が
準グランプリと好調なことです。
どんどんかっこいい感じになってゆくお二人です。
お申込みはお二人にでも金澤syugenに問い合わせでもOKです。
直人さん&招子ちゃん「天地人~愛~」
花嫁道中と和婚式Happy Reportです。
2016年2月17日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春になったら白山比咩神社さん挙式と和田屋さんでご披露宴 |
2016年2月16日
|

屋根に雪を積もらせた家々は
なんだかふとっちょになって、
お隣さんどうしが近くなっているように感じられます。
たぶん、雪で「色」がけされているからでしょうね。
白川郷や五箇山の集落の冬景色、
かやぶきの家が寄り添って見えるのは
こういうことなのかなってちょっと思ったりでした。
この春、白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんでご披露宴をされる
基樹さん&広海さんのヘアメイク打ち合わせがありました。
基樹さんは、監督さんのように見守ってくれていて
時々、的確なコメントくださいます。
毛先を遊ばせた可憐なスタイルに仕上がりました。
お花の輪郭をデザインした水引を髪に飾り清楚な雰囲気を演出します。
オリジナルアイテム品が仕上がってきました。
初デートもプロポーズも千里浜と
海が大好きなお二人ですから「ハマナス」をモチーフにしました。
こも樽にはしゃいじゃうお二人。
後ろから見ると「ふたごちゃん」みたいですね(*^▽^*)
穏やかな海のように広海さんを優しい愛情で包む基樹さんは
結婚式の当日も主役の新郎様でありながら
広海さんのマネージャー的役割をつとめてくださることでしょう。
とてもぴったりなお二人
とてもしっくりなお二人です( •ॢ◡-ॢ)-♡。
2016年2月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
豪華☆”年賀状ギャラリー |
2016年2月15日
|

新郎新婦様からいただいた年賀状ギャラリーの
八日目です。
良平さん&志津っち
お着物や和小物が好きな志津っちらしい賀状です。
お家、新築されたんだよね☆”めでたい!
俊さん&智さん&朱里ちゃん&太一さん
朱里ちゃん、おっきくなったね。
ランチ会であいたいです☆”
巧ちゃん&ゆきたん&綾音ちゃん
綾音ちゃんの成長はFBでも楽しみにしています。
巧ちゃんの兄上の賢さん&えりさん
丁寧できれいなコメントありがとうございます。
勇哉さん&鮎美ちゃん
いつもさりげなく送ってくださるメールの
メッセージもありがとうございます。
卓さん&雅美ちゃん
雅美ちゃん、学生さんされていらっしゃいます。
努力家さんですね(*^▽^*)。
亮也さん&美和ちゃん&琴菜ちゃん
琴栞ちゃん、大きくなったね( •ॢ◡-ॢ)-♡
裕規さん&アッコちゃん
今年はHappy Newsがありそうです☆”
眞吾さん&有由ちゃん&陸くん
スクスク健やかにお育ちのボク☆”
翼さん&恵理子さん&結ちゃん
ニコニコ結ちゃん、爽やか笑顔はパパママ似です。
クマちゃん&弘衣ちゃん&新くん&紡くん
弘衣ちゃんはカメラ女子さん、インスタでいつも
お子様のお写真楽しませてもらっていますよ。
八日間に渡っての豪華☆”年賀状ギャラリーでした♫•*¨*•.¸¸♪✧
素晴らしい「宝」は、金澤syugenの事務所に
飾らせてもらいますね。
みなさん、お心のこもった賀状
本当にほんとうにありがとうございました。
2016年2月15日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
笑顔にパワーをもらいながら |
2016年2月14日
|

今日はバレンタインデーですね。
私は、家族に贈る以外は、ほぼ経験がないのですが
お友達や家族に「ありがとう」の想いを伝えるのに
可愛くて甘~いチョコはいいですよね。
新郎新婦様からいただいた年賀状ギャラリー
七日目です。
健司さん&道子ちゃん&幸大くん
よそのママのお膝でもノビノビくつろぎ笑う
あの愛想良しのボクがイヤイヤするのですね^^。
和くん&美弥ちゃん&めいちゃん
めいちゃん、ますますパッチリなオメメで
ママ似のアイドル顔になってきました。
剛さん&千尋ちゃん&奏くん
色白のシャイなボクがオトコマエなポーズで
カッコいいね☆”
そして、奏くんの従兄くんの侑くん
神ちゃん&紀代ちゃんから
よく笑いひょうひょうとしたボクは、案外と人見知りでシャイ。
紀代ちゃんママは、花嫁様ランチ会の仕切り役お願いしています。
紀代ちゃんと化学反応が楽しいのは麻智ちゃん☆”
おいちゃん&麻智ちゃん&環太くん
ランチ会では、忙しそうに走りまわる環ちゃんを
おいちゃんが幸せそうなお顔で追いかけています。
紀代ちゃん&麻智ちゃんの最強コンビはランチ会わかせてくれます。
みっくん&よこたん&侑加ちゃん&梨花ちゃん
クリスマスに遊びに来てくださいました☆”
甘えっ子ちゃんのとこが可愛いね。
暖さん&小百合ちゃん&恵ちゃん&いぶきくん
恵ちゃん、走り回ってしゃべくりまくっていましたね。
おしゃまさんは、いよいよ小学生ですね☆”
崇典さん&悠ちゃん&文乃ちゃん
文乃ちゃんの宇多須神社さん百日詣りフォトは、
私達もお供させていただきました。
スクスク育ってご家族でニコニコのお顔ですね。
和也さん&雅さん&琴音ちゃん
女子だけど腕白くんなのですね。
八松苑さんでのベビーマッサージ&ランチ会にご参加くださいました。
太造さん&奈美さん&寛くん
奈美さんからのメッセージです。
(略)おかげさまで大きな病気をする事もなく、
元気いっぱいすくすく成長しております。
今日は保育園の参観日だったのですが、
お友達もたくさんできて本当に楽しそうでした(*^_^*)
毎日寛汰の笑顔にパワーをもらいながら夫婦仲良く頑張っています!(略)
我が子が機嫌良く遊んでいると幸せになりますよね。
みなさんの年賀状のコメントにあたたか~いキモチになっています。
今年もランチ会企画しますね☆”
みなさんの待っていますよ( •ॢ◡-ॢ)-♡
2016年2月14日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
猫好きさん集まる |
2016年2月13日
|

年賀状ギャラリー六日目、今日は猫好きさんで綴りましょう。
久紘さん&祐希ちゃん
わわわー!猫ちゃんがいたら撮ってみたい写真!
きれいなお顔のニャンちゃん。
毅さん&悠里ちゃん&珠里ちゃん&青澄くん
ボクおっきくなったね^^
珠里ちゃん、うさぎちゃんナデナデ優しいね。
慶ちゃん&ジュンジュン
うんうん^^キャンプ楽しそう☆”
愛猫家さんで、迷い猫の保護とかに尽力されていて偉いなぁです。
大文さん&まゆみちゃん&ひまりちゃん
ひまりちゃんがいっぱいの年賀状^^
猫好きさんですよね。
武ちゃん&裕美ちゃん&直くん&寛くん
なんだかオオモノ落語家さんみたいね。
お家には白タビはいたような猫ちゃんいます。
リーダー&Jちゃん&陽くん
豆絞りの手ぬぐいが粋だね!
Jちゃんは大勢の猫ちゃんと育ったのです。
裕一郎さん&知江ちゃん&千宙くん
待ってますよん^^
去年は、ベビーマッサージ教室に参加もしてくださいました。
満さん&彩奈ちゃん
彩奈ちゃんチはいつもノラちゃんが遊びにくるそう。
暖炉の前がお気に入りということですが・・・・・
なーんと!薪の中で同化しているのです。
で、ノラちゃんはどうやって入ってくるのか聞きました。
最近は朝、窓の外で待ってます
って、大笑いしちゃいました!
で、雪の日は、さらに必死。
なんとも健気なことです。
何回見てもいじらしくって
微笑ましさに目が糸くずみたいになっちゃいます。
彩奈ちゃんがペットショップで買ってきた
暖炉の前のベッドで爆睡するそうですよ。
何度も言いますが、この子は気ままなノラちゃんなのです。
金澤syugenには多くの猫好きさんが集まってきてくれて
猫情報あふれて幸せなことです。
年賀状ギャラリー明日に続きます。
2016年2月13日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 猫メンタリー | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
観賞も体験も楽し勉強会 |
2016年2月12日
|

年賀状ギャラリー五日目は
「和ごころ勉強会」のこととからめてかきますね。
充さん&ゆっきー
ゆっきーは次回の「芸妓の舞」に参加してくださいます。
久々、ゆっきーにあえるの楽しみです☆”
哲也さん&千種ちゃん
去年は「浴衣着つけ&能観賞」
「鈴木大拙美術館鑑賞」に参加して下さいました。
その後の食事会でのおしゃべりも楽しかったね☆”
いっちゃん&ユキリコフちゃん
ユキリコフちゃんは、和ごころ勉強会の実行委員さんです。
八松苑さんにての「俳句を詠む」では茶目っ気いっぱいの
クリスマス柄の帯でした。
「百万石 兼六茶会」では時雨亭にご一緒しましたね。
「鈴木大拙美術館」の回では、ダーリン
いっちゃんのご参加ありました。
沼っちゃん
「ヘアアレンジ教室」「芸妓の舞」
「紅葉を愛でる」「友禅工房見学」
などなど参加してくださいました。
来週の和ごころ勉強会、参加してくださいま~す☆”
お着付けの先生、鶴ママ
「玉泉園散策」では、ガレッジセールのゴリさんと
一番多くしゃべりテレビの中央に映っていましたっけ。
「篠山紀信写真展&棟方志巧館観賞」や
「七つ滝&苔の里散策」でもなにかと盛り上げてくださいました。
八松苑さんでの「浴衣お着付けの教室」では講師役をお願いしました。
「浄瑠璃」や「能」では、ダーリン重くんもご参加でした。
鶴ママのJK時代のお友達ホッチさん
手作りアートが大好きなホッチさんには
「絵手紙」の回で講師役をおつとめいただきました。
金澤syugenの筆文字お願いしています。
やっちゃん
「浄瑠璃鑑賞」では、演者さんに熱心に質問され
「ナイトミュージアム 泉鏡花『朱日記』朗読」も一番
真剣に聞き入っていましたね(*^▽^*)。
下村俊明さん
加賀友禅ショーは、下村俊明さんの工房で開催されました。
そして、工房久恒さんです。
加賀友禅の絵付け体験に花嫁OB様と
ムッチが参加させてもらいました。
2月18日の和ごころ勉強会は
「東茶屋街の芸妓さんによるお座敷芸」を
鑑賞にゆきます。
興味あるかたはどうぞお気軽に
お問い合わせくださいね。
2016年2月12日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »