金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「光のない海」
2016年3月2日

昨日は宇多須神社さんにお朔詣りです。



「一昨日はおかげさまでいい結婚式になりました」と
お礼と報告させていただきました。




境内の桜の樹はつぼみをつけはじめていました。




弁天さん ゑびすさん 毘沙門さんも
白い帽子とマントを羽織られたような風情です。


白石一文さんの「光のない海」読みました。



この小説、和食やお寿司、イタリアンと
食事のシーンが多く
主人公と食と酒のこのみがピッタリなもので
臨場感ある描写に度々「飲みたーい!」となってまいます。
もちろん、読書中は「飲酒&おやつ禁止」と決めております。


主人公のなじみの「能登味」というお店にて

一杯目の酒は手取川の大吟醸

岩牡蠣は濃厚で口の中でとろけるようだ

いつも通り天狗舞に切り替える

のど黒のあぶりと岩たこのポン酢和え

なんとも美味しそうなのです。
主人公の好きなお酒は「天狗舞」のようです。
「麦や米の焼酎より芋焼酎が好き」ってとこも
「ですよねー^^」です。

 
さて、物語は中盤あたりから大いにキナ臭くなってきます。
経済小説的なスパイスもあって
銀行の陰謀や影にいる男との対決などもあり
男性もきっと楽しく読めると思われます。



この人生を

チョークで書いた黒板の文字

と比喩。
このテーマを書きたかったのだと思います。


絡み合って結びつけたり
解いたり
紡いだり曲げられたり

ああ、おもしろいんです。
「光のない海」オススメの一冊です。


 
「百年の孤独」「山ねこ」「獺祭(だっさい)」
お料理にあう日本酒や焼酎の名前が出てくるのも
楽しめました。

2016年3月2日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

抒情的な嫁どりの風景@金沢
2016年3月1日

三月ですが雪ですね。



雪の日の夜明けは清々しいことです。
我が家は、パノラマで東と南に山が見渡せて
暁の頃の空の色の移り変わりを
感じられるのがとても好きです。

ユッケさん&明日香ちゃん



宇多須神社さんでの挙式からの花嫁道中をされました。
町屋にての祝言では、鏡開きをされました。

仁さん&和美さん



ご親族との一部、お友達との二部と
二部式スタイルの結婚式を選ばれました。
十月亭さんの丸格子に和傘と蒸篭とぼたん雪
抒情的な嫁どりの風景です。

剛さん&ちーちゃん



ミニこも樽で鏡開きです。
金城楼さんのお庭の雪吊りも風情あることです。

章良さん&真弓ちゃん



21世紀美術館、ラビットチェアで。
前撮りは洋装で、挙式&ご披露宴は和婚スタイルでした。

裕規さん&アッコちゃんは、
前撮りは和装で、結婚式は洋装でホテル婚でした。



石川門は、春の淡い空でした。

次郎さん&琴ちゃん



兼六園では梅が咲き始めました。
柔らかい桃の耀でつつまれたような日でした。

二月アニバーサリーお迎えの新郎新婦様
おめでとうございます♫•*¨*•.¸¸♪✧
いついつまでもお幸せでありますように☆”

2016年3月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

結婚後も繋がれるって
2016年2月29日

おでかけもラクチンになってきたので
花嫁様ランチ会しましょう♫•*¨*•.¸¸♪✧
3月26日です☆”
お問い合わせお待ちしています。

 

昨日に引き続き、二月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様の
お祝いしたいと思います。

 

忠史さん&史歩理さん



祝言の日は、梅の橋のロケーションフォトから始まりました。

 

ひろしさん&あさこさん



白無垢のお姿で宇多須神社さんで挙式されました。

 

文也さん&春菜ちゃん



宇多須神社さんから東茶屋街花嫁行列で
十月亭さんへとお運びになられました。
大雪の中、花嫁道中です(*^▽^*)

 

啓介さん&沙織ちゃん



前撮りでは、ひがし茶屋街と石川県立美術館へ。
この様子は、NHKさんのニュース番組の中で放映されました。
啓介さんは今月「1級建築施工管理技士に合格」とのこと!
おめでとうございます。

 

誠さん&渚ちゃん



武家屋敷とひがし茶屋街にてロケーションフォトされました。

 

昨日、誕生されたカップルショウさん&葉子ちゃんは
前撮りのお写真でご紹介です。



指輪交換のシーンでは厳か感もあります。

 

おいちゃん&麻智ちゃん



21世紀美術館にて洋装のお姿で前撮りをされました。
友禅の壁の鮮やかさに真っ白のドレス姿が映えますね。

 

麻智ちゃんからのメッセージです。

(略)懐かしい顔を見れたり、ランチ会でご一緒した
子供達が大きくなっていたり…ホントに結婚後も繋がれるって、
私も嬉しいし、素敵な事ですね
またランチ会に、更に激しくなった怪獣環ちゃん連れて行きます(略)


花嫁様ランチ会のお問い合わせお待ちしています♫
新郎様ももちろん大歓迎です。
可愛い怪獣達が安心してはしゃげる会場で開催しますね☆”

 

明日に続きます。

2016年2月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

二月にアニバーサリーのフォトや挙式
2016年2月28日

ごとっと雪が降った日の金沢駅のやかんオブジェです。



金沢の二月らしい湿った重たい雪は
風が吹いたってやかんにくっついています。
中が麦茶だったらキンキンに冷えていることでしょうね。

 

二月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様のお祝いです。

 

浩一郎さん&かさねさん



石川県立能楽堂にて宝生流能楽師 佐野元宜師が
祝いの謡と仕舞を披露されました。

 

辰悟さん&綾乃ちゃん



町家に花嫁のれんを飾られました。
彩羊羹に誓いのセレモニーです。

 

賢一郎さん&由美子さん



宇多須神社さんから花嫁行列へとご出発されました。
白無垢に水引ブーケが鮮やかなことです。


Kちゃん&聡ちゃん




蓄音器館にて人前式では好きな曲を贈り合いました。

 

良典さん&美知留ちゃん



大振袖のお姿で前撮りをされました。
結婚式の日は、白無垢と打掛をおめしでした。

 

真一さん&志保さん



青空の日の21世紀美術館にて。
志保さん、寒かったのですが笑顔で過ごされました。

 

健二さん&友美ちゃん



中学の同級生のお二人が母校にて卒業証書を手に。

 


友美ちゃんからメッセージとどきました。

(略)おかげさまで健やかに成長してくれています。

美緒も4歳の誕生日を迎えられて、とても嬉しいようです☆
今日は、じいちゃんばあちゃんの家で
みんなでケーキを作って、お祝いです☆

なかなかパパの休みがないですが、また遊びに行きます!



雪もそろそろ少なくなってくる頃なので
花嫁様ランチ会企画したいと思っています(*^▽^*)。
みなさんに早くお会いできますように☆”

明日に続きます。

2016年2月28日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ドドンガド~ン♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年2月27日

昨日に引き続き、和ごころ勉強会「金沢芸妓の舞」の段です。
さぁ、「お座敷遊び」の体験ですヽ( ´ー`)ノ。



ムッチはなんとお座敷体験四度目で
けっこう慣れたモンです(*^▽^*)。

 



真砂美さんに「あら、上手やね~
スカウトしていいけ^^?」と言われ
テレテレのムッチでした。

 



そして、きれいな涼香さんにタスキをかけてもらって
デレデレのユキリコフちゃん。
やまと髪はセルフセットでいらっしゃいます。

 



余裕ですね、太鼓の最中にカメラ目線!
もう大笑いしちゃいましたヽ(^◇^*)/。

 



「金毘羅船ふね♪♫•*¨*•.¸¸♪✧」とリズム芸的な感じです。

 



鼓門の前で記念撮影、この時末子さん車の移動でいらっしゃいませんでした。
前日まで雪だったのに嘘のように明るい日になりました。

 



みんなで「太鼓たたいている」風です。
ドドンガド~ン♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



カメラマン役してくれたムッチもユキリコフちゃんとパチリ。
天光さんが「ムッチ~♪わらって~^^」と。

 



「ぶどうの木」さんでお楽しみお茶の時間です。

 



「スワトウ刺繍や綴れ織の職人さんがいなくなるのよねー」
なんて話でも盛り上がりました。
日本の和文化を後世へと繋ぐ後継者さんがいなくなること残念ですよね。

 



パンケーキにアイス♫•*¨*•.¸¸♪✧。

 

ゆっきーが「初めて観たんです~^^
すごく楽しかったです~^^
淳子さん、ありがとうございました~」とご丁寧なことでした。
なんとも語尾の落ち着き優しい話し方には、いつも癒されます。

 

昨日のblogを読んでくださった紀代ちゃんからメッセージです。

あの ゆっきー!?
いゃぁ~ん(人´▽`)元気やったけ?
笑っとったけ?…ゆっきーの笑顔と声質には
いつも…って書いてあるがに、更に確認(笑)
元気そうで何より(*^~^)
また会えるのを楽しみにしてます


天光さんも鶴ママさんも…懐かしいお顔が。
皆さん、元気そうで…そして…素敵です。


お二組とも2011年に宇多須神社さん挙式&
十月亭さんお食事会をされました。
春のカンちゃん&紀代ちゃんの祝言にはゆっきーが
秋の充さん&ゆっきーの祝言には紀代ちゃんが
お祝いにかけつけてくださいました。



結城紬に辻が花模様の染めの帯にしました。
金澤syugenオリジナルデザインの
金澤つまみ紗衣句の手まりモチーフの平ざしと
金澤modern水引の薔薇モチーフのかんざしのコラボです。

つまみ細工職人さんからです。

平打ちのかんざし、どういう風に使うものなのかと思いながら、
いつも制作しておりました^^;
水引飾りとコラボでかっこいいです♪


ありがとうございました。

 

和ごころ勉強会企画いたしますので
また、みなさんご参加くださいね。

2016年2月27日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

二十八二十八
2016年2月26日

和ごころ勉強会は、「金沢芸妓の舞」観賞の段です。



左からユキリコフちゃん、ムッチ、ゆっきー、
沼っちゃん、花みやびさんの天光さん、GIGIさんの末子さん、
お着付けの先生の鶴ママ。
八人で「芸妓の舞」観に行きました。




待っている間もかしましいのです。
末子さんが「可愛いでしょ?」と見せてくださる
お雛様画像をみんなでのぞきこんでいます。




ユキリコフちゃん、前回の和ごころ勉強会「加賀友禅ショー」
からの、お着物見に行った時に一目ぼれしちゃった
うさちゃん柄の反物でコート仕立て上がっておめしです。
私もとても好きなお色です( •ॢ◡-ॢ)-♡




ゆっきーの笑顔と声質にはいつも癒されます。
天光さんは、紬をおめしです。
末子さんは、相良刺繍の可愛らしい帯が印象的でした。




ユキリコフちゃん、誰に手をふっているの^^?
一番若い沼っちゃんは、いつもニコニコ
みんなに可愛がられていますよ(*^▽^*)。




三味線のお姐さん、真砂美さんが進行役で
トークもお上手なのです。


「君が代松竹梅」「梅は咲いたか」「さわぎ」のご披露ありました。
「梅は咲いたか」は、去年「ナイトミュージアム金沢」
21世紀美術館のお茶室で小唄の会を
観賞の時に体験いたし
私もムッチもうたえるのです^^v(たぶん^^;)
「吉原へご案内♫•*¨*•.¸¸♪✧」っと。
 


ドドンガドーン♪とかつ代さん。
踊りのあとはお座敷遊びの紹介です。




若い芸妓さん赤いタスキがけも可愛いですね。
右の涼香さん、CFでもおなじみですね。
一番若い中央の美月さん、唄がお上手なのです。
民謡とかされてたのではないかしら。




この日のヘアセットは鶴ママにお願いしました。
毛先を三つ編みにしてクルクルっとやってくれちゃいまして
まったく器用になんだってできちゃうおかたです。




鶴ママは、紬のお着物に趣味の帯。
贅沢な帯で貝殻螺鈿箔のフレームの中に
本物のパールがほどこされています。




平成28年2月18日の開催でしたのでタイトル
「二十八二十八」にしましたの。


明日に続きます。

2016年2月26日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

小さな祝言@金沢
2016年2月25日

「小さな祝言」を紹介の三日目です。



智さん&友美さんは、ご家族に見守られてのお写真撮りをされ
記念のお食事は十月亭さんのカウンターで楽しまれました。

 



佳さん&春菜ちゃんは、スタジオでお支度されご出立
武家屋敷の町家にて婚姻届への署名とお食事会をされました。

 



大文さん&まゆみちゃん主計町&東茶屋街でウエディングフォト
そして、お食事会では加賀八幡起き上がりこぼしに
婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを贈られました。

 



ひろしさん&あさこさんは、宇多須神社さんで挙式
そして、ご家族とのお食事会をされました。

 



俊さん&沙奈絵ちゃんはお写真撮りのあと
十月亭さんでご家族のお顔合わせのお食事会をされました。

 



健治さん&香代ちゃんは親御様と六人様で宇多須神社さんで挙式されました。

 



「こじんまりとした式がしたい」と
ゆうさん&めぐみさんは、宇多須神社さんでの挙式のあと
十月亭さんのお二階でお食事会をされました。
めぐみさんのご家族は関東からお越しでした。

 



宇多須神社さんの挙式での最小は、NARUMIさん&KEIKOさんです。
初めてお会いした時は、「二人だけ」にとまどっていらっしゃるご様子でした。
お二人だけの挙式では、金澤syugenのスタッフと美容師さんが
妹役や母親役、姉役をつとめさせていただきました。
今も「あの時、淳ねぇさんが背中をポーンと
押してくれたんです」と言ってくださいます。

keikoさんからいただいたメッセージです。

私達の漠然とした憧れや希望を色々引き出して形にしていただき、
syugenさんにお願いして本当に良かったです(*^_^*)
皆様との思い出も写真も私達の宝物です。


金澤syugenにとってもピッカピカの宝です☆”

私、淳ねぇに結婚式お願いしてホント良かったと思ってます。
色々な話聞いてもらって自分が救われた部分もありましたから。
大人の結婚式応援していますね!


そして、穏やかな暮らしぶりを時々知らせてくださいます。

私も色々うまくいかず、回り道して転んでばっかりだけど
人生トントンって信じてやってます(^-^)


メールでかいてくださる、転勤先での「美味しい」や
街並みが「きれい」を満喫していらっしゃること、
微笑ましく幸せな思いでよませてもらっていますよ(*^▽^*)

 

金澤syugenの新郎新婦様は、県外にお住まいでしたり
お二人とも責任あるお仕事を持ちお忙しい方が多くていらっしゃいますが
安心してお過ごしいただけるようサポートいたします。

 

お写真撮りで「結婚式」を表現されるウエディングフォト婚を
選ばれる方も多くいらっしゃいますが
今回は、挙式や披露宴、お食事会をされた新郎新婦様のご紹介しました。
フォト婚のかたについては、また記事をあらためますねヽ(^◇^*)/

2016年2月25日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

幸福特急便的な祝言
2016年2月24日

昨日に引き続き小さな祝言の紹介は、
「おめでた婚」「育児休暇に」「転勤前に」
「思い出の日に」
などなどの理由で短時間で
創作の
幸福特急便的な宴です。



忠史さん&史保理さんは、この翌月アメリカ留学に
ご出発されました。
忠史さん「結婚式は一ヵ月半あればできるということが
わかった^^」とヽ(^◇^*)/。




誠さん&渚ちゃんは、武家屋敷の町屋にて育児休暇中に
ご両家様のお食事会をされました。




裕介さん&理恵ちゃんは、神社婚のあと
金城楼さんにてご家族のお顔合わせのお食事会をされました。




和貴さん陽子ちゃんは、四月にご相談にいらっしゃいまして
五月にウェディングフォトをされました。
フォトの後、平服にて親御様とご兄弟と
十月亭さんのお二階でお顔合わせの宴です。




俊さん&よっちゃんは、宇多須神社さん&十月亭さんで
お食事会をされました。
俊さんのご家族は関東からお越しでした。




剛彦さん&優妃さんは、三月に神奈川からお越しなられまして
「桜の季節に」と翌月、宇多須神社さんで挙式されました。
新幹線でビューンとご家族が関東からお越しでした。




最短は、神ちゃん&紀代ちゃんで
ご契約から三週間で
宇多須神社さん挙式&十月亭さんお食事会を
大切な「記念日」にされました。


プロデュース会社を利用されることで
お時間のないお二人にかわって結婚式の日までの
準備をスムーズにすすめられます。
また、打合せ日のスケジュールもダンドリ良く組み立てますので
効率よくお時間を過していただけます。
そして、ご宿泊やご移動のことなども含め
いろんな場合を想定しての提案をします。
(時々は、先回りしての心配性も多くあるかと思われます)


迎える結婚式の当日は心をこめて
十分なサポートをさせていただきます。


春には桜やあやめ、藤の花が咲き
金沢の街並みが美しい季節を迎えます。
ご家族だけの挙式やお食事会は短期間でも叶います。
お急ぎの方もご相談くださいませ。

2016年2月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金沢旅行をプレゼントもかねた結婚式
2016年2月23日

金澤syugenには、ご家族だけで小さな祝言が多くあり
その中で、今日は新郎新婦様ともに遠方にお住まいの
カップルのご紹介をします。

宇多須神社さん挙式&お食事会



博之さん&縁さんは広島にお住まいで
五月に一度お越しの折、お衣装選びヘアメイク打合せまでこなされ
六月に宇多須神社さん挙式と十月亭さんでのお食事会をされました。

 

金沢神社さん挙式&町家お食事会



初夏に、さおりんが関東からお一人でお越しなられ
サクサク打合せ、そして夏に挙式&お食事会をされました。
也さんと初めてお会いしたのは結婚式の前日、
金沢神社さんの境内でした(*^▽^*)。

 

白山比咩神社挙式&料亭でお食事



北海道からお越しの幹弘さん&由紀さんは
電話とメールでやりとりをさせていただきまして
お会いしての打合せは前日でした。
白山比咩神社さんにて新郎新婦様と立会人役のご親族の六人様で挙式
和田屋さんにてお食事をされました。

 

白山比咩神社さん挙式&お食事会



関東にお住まいの竜彦さん&youkoちゃんの結婚式は
石川テレビさんに取材されました。
youkoちゃんの親御様は熊本からお越しでいらっしゃいました。

 

尾山神社さん挙式&老舗料亭



関西でご勤務の直宏さん&光穂ちゃんは
昼間はロケーションとスタジオのお写真撮りをゆっくり楽しまれ
夕暮れ時から、尾山神社さん&大友楼さんでお食事会をされました。

 

宇多須神社さん挙式&町屋和婚



翼さん&恵理子さん東北にお仕事をされていらっしゃいました。
宇多須神社さんで挙式、そして東茶屋街を花嫁行列され
十月亭さんへとお運びになられました。

 

人前式&ご家族お食事会



雄一さん&かなちゃんとも九州でお仕事をされていらっしゃいます。
武家屋敷の町家さんで人前式&お食事会をされました。

 

金沢神社さん挙式&料亭お食事会



岐阜からお越しの臣さん&貴子さんは、
金沢神社婚&玉泉園にてのお食事会をされました。
ご両家のご親族ともに県外からのお越しで
貴子さんは金沢の観光地を紹介する「旅のしおり」を作り配られました。

貴子さんから結婚記念日にいただいたメッセージです。

本当に素敵なお式を整えていただいたこと、
思い出すたびに深く感謝申し上げます。
できるなら、今年もお式を挙げたいくらいですw(略)
貴子

みなさんご家族に「金沢旅行」プレゼントをされ
とても喜んでいただけたようです。
明日に続きます。

2016年2月23日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

猫 VS スリッパ
2016年2月22日

今日は猫の日ですね。
NHKの「世界ねこ歩き」が大好きです。



去年、岩合光昭さんに会えました。
猫だけでなく人にも優しい本当にあたたかいかたでした。



サイン入りの二冊大事にしています。

 

プレ花嫁様のSさんのお家の猫ちゃん
ジジちゃんの小さい頃のお写真です。



こんな瞳で見つめられたら
もぉー可愛くって、腰くだけそうですよね( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

そして

体重測ったら200gでした
大切に大切に育てたらこんな感じになりました




随分と大切にされたようですね、ふっくらさんです。
態度もLです。
マットと猫ちゃんの柄のおそろい感もいいですね☆”



幸せそうなお顔して寝ています、癒される。

 

モコちゃんが我が家にやってきて
二週間目くらいの頃でしょうか。



スリッパにのるのが好きでした。

 

さらに、一ケ月くらいたつとスリッパを敵に見立てて
やっつけにいくようになりました。

インスタグラムの中で愛猫家さんのフォローしています。
どの子も可愛くていいなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
今日は朝から猫番組多くって嬉しいですね。
ニャンニャンニャンっと。

2016年2月22日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ