蝶が羽根を広げたよう |
2016年9月26日
|

街中で金木犀の香りが馨しいことです。
昨日に引き続き「アートアクアリウム
〜金沢 金魚の密〜」のreportです。
「アンドンリウム」行燈の中に金魚さんが泳いでいます。
レース地を思わせる行燈モチーフです。
行燈の中の金魚は様々です。
鏡で囲まれています。
なので、映りこんでまいます(^_^;)
「キモノリウム」
京友禅と金魚には深いかかわりがあるそうです。
このお着物達、お江戸でお会いしたことありました。
金魚と下がり藤ですね。
「金魚品評」は水鉢にスレスレに水が入っています。
赤×白。
ゆらゆら。
ひれが蝶のよう。
赤いべべきた可愛い子ちゃん。
ブラックフォーマルまとった子。
ちいちゃいい子たち。
この子達おっきいのです。
「蝶尾」は、上から見るとまるで蝶が
羽を広げたように見えとても優雅な金魚。
中国から輸入されたバラエティで、デメキンのように
目が突出するのもその特徴である。
体色は赤、赤と白のサラサ、黒、白と黒、
白、黒と橙など様々である。
白い体に、目や各ヒレに黒がのったタイプは「パンダ」、
「パンダチョウビ」などと呼ばれ、
赤と黒の模様のものは「レッサーパンダ」と呼ばれる。
春に荻原浩さんの「金魚姫」読みましたから
金魚のこと少し詳しくなったキブンで今回訪れました。
おでかけには、蝶柄のお着物を選びました。
バックも着物とお揃いなのです。
金澤syugenのお着付けの先生の鶴ママが
着物の余り布で作ってくださったのです♡(´▽`)♡
楽しすぎて会場出られなくなり回遊魚のようにウロチョロしていました。
reportは、明日に続きます。
2016年9月26日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
アートアクアリウム金沢の秋 |
2016年9月25日
|

「アートアクアリウム金沢の秋」初日に行って来ました。
テーマは「〜金沢・金魚の密〜」。
今回のメーンの花魁です。
巨大な金魚鉢が様々な色に変化します。
入口で手毬をモチーフとした「テマリウム」が迎えてくれます。
水色の手毬かわいい♫•*¨*•.¸¸♪✧
伊賀組みひもとのコラボです。
雪洞をイメージした「ボンボリウム」です。
日本橋で観た時は、ズラズラっと整列していたのですが
金沢では、ミニマムです。
光が鮮やか。
めずらしい金魚さん達です。
赤と黒のコントラストがかっこいい。
ビー玉がきれい。
気泡もきれい。
生まれながらスターの金魚さん達でした。
こちらは、2014年日本橋でみた「花魁」です。
特別ではない金魚さん達が、下から登ってゆき
頂点に行けるというストーリがあります。
金沢のお嫁入りに手毬の文化があるから
この地にふさわしいですね( •ॢ◡-ॢ)-♡。
手毬は、好きなモチーフなのです。
今回、テマリウムがあること知っていたので
かんざしは金澤花手まりにしましたの。
髪はセルセットです。
アートアクアリウムにお供してくれた小物達は、
左からFolliFollieの時計に水引の手まり根付
加賀花手毬かんざし、水引帯飾り、LVストーンズデュオ、
スワロフスキー コンプレックスビズの新作の髪留めです。
アートアクアリウム展reportは、明日に続きます。
2016年9月25日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「愛と香」上賀茂神社 挙式 |
2016年9月24日
|

昨日、歌舞伎俳優の片岡愛之助さんと
女優の藤原紀香さんが京都市内の世界遺産
賀茂別雷神社(上賀茂神社)で挙式されましたね。
友禅の白無垢をお召しの紀香さんが愛之助さんと
相合い傘で境内を歩く姿が微笑ましいことでした。
友禅の白無垢
お二人のご結婚を祝って、友禅の白無垢を纏われた金澤syugen自慢の花嫁様の
お写真を紹介しましょう( •ॢ◡-ॢ)-♡
人前式&金澤料亭和婚
蛇の目傘で相合い傘の拓郎さん&恵さん
十月亭さんでのお食事会のあとのお写真撮りです。
ひがし茶屋街前撮り&人前式&金沢料亭和婚
ラードさん&ヒロタン
金澤modern水引のブーケを手にされた花嫁様です。
白山比咩神社さん挙式&加賀料亭和婚
基樹さん&広海ちゃん
白山比咩神社さんで三三九度です。
兼六園&ひがし茶屋街ウエディングフォト婚
智さん&トモミさん
雨があがったひがし茶屋街の石畳がツヤツヤきれいですね。
白山比咩神社さん挙式&加賀料亭和婚
裕一郎さん&知恵ちゃん
和田屋さんでお支度をされて歩まれます。
人前式&金沢町屋和婚
巧ちゃん&ゆきたん
加賀水引で編んだ金澤syugenオリジナル
デザインの手毬ブーケを手に。
人前式&金沢料亭和婚
功央さん&昌代ちゃん
伝統のおカツラのスタイルをのぞまれました。
藤原紀香さんのお打掛
紀香さんのお衣装は、本手描友禅作家の秋山章さんの作品で「これまで100組を
超える有名人の婚礼衣装を手掛けてきた」とのこと。
金澤syugenには秋山章さんの花嫁衣装を纏われた
素敵な花嫁様が多くいらっしゃいます!(^^)!
近く、blogで特集しますね☆”
お楽しみに♡(´▽`)♡
愛之助さん&紀香さんお幸せに♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年9月24日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢歌舞伎 |
2016年9月23日
|

10月4日の火曜日に金澤syugen「和ごころ勉強会」を開催します。
今回は、石川県立歴史博物館開館30周年記念
「城下町金沢は大にぎわい!」の鑑賞です。
金沢の歴史や文化を一緒にお勉強しましょう☆”
そして、ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWAで
お茶とおしゃべりも楽しみましょう。
石川県のHPからです。
秋季特別展「城下町金沢は大にぎわい!」
江戸時代、金沢は江戸・大坂・京都に次ぐ人口規模を誇り、
百万石の大藩の城下町として栄えました。
江戸時代の日記や絵画をひもとくと、
当時の人々にとって祭礼や開帳が行われていた寺社や
芝居小屋、料理屋などに集うことは
大きな楽しみの一つだったことがうかがえます。
本展では、貴重な文化財の数々をご覧いただくとともに、
当時の史料から浮かびあがる城下町金沢の
にぎわいの様相を再現展示などでご紹介します。
金沢や宮腰(金石)で行われた芝居の番付や
初公開となる金沢歌舞伎の衣装や芝居の絵看板、
人形浄瑠璃の人形など大迫力で展示します。
今年4月に金沢市の「梅若演劇衣裳店」で見つかった
金沢歌舞伎の衣装が展示されているそうです。
着物好きさん達にはそのへんも楽しめそうです。
参加ご希望の方、ご連絡お待ちしています。
前回の和ごころ勉強会「観能の夕べ」のお写真です。
「金沢能楽堂」から移築された舞台をしょって^^。
加賀宝生流能楽師の佐野弘宜先生を囲んで。
毎年、お能に出かけることが金澤syugen
和ごころ勉強会の慣例になりましたね。
さて、10月の小松歌舞伎「勧進帳」チケットは
当日に即売(一瞬のこと)でした。。。
万が一にでも「チケットあるよ」というかた
お声掛けてくださいませ♡(´▽`)♡。
2016年9月23日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「温かさが伝染」 |
2016年9月22日
|

太郎さん&素子さんの「夢未来祝言」が
Happy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=304&cat=
花嫁行列で東茶屋街を歩まれました。
わーい!ビールだ☆”のHappy感いっぱいの素子姫
可愛い花嫁様ですこと♫•*¨*•.¸¸♪✧
NHKさんの取材に太郎さん誠実なお顔で
こたえていらっしゃいます。
お二人自らお客様のおもてなしをされました。
ご家族があたたかくて私達スタッフも
お仲間に入れていただき幸せなキモチになれました。
ご親族様が「モコちゃん、良かったね」とお声をかけながら
涙ぐみむお姿に何度ももらい泣きしました。
町屋ならではですね、みなさんの繊細な思いまでも伝わるのです。
親御様ご親族様をひがし茶屋街の通りをお見送りする時
みなさんから「金沢にいても経験できんような結婚式」
「ホントに良かった」「お料理も美味しかったよ」
「こんないいのにしてもらって」とお言葉をいただき感激でした。
嬉しい、本当に嬉しいです。
お祖母様がたに「また、会えるといいね^^」とおっしゃっていただき
またまた涙がでてきてでした。。。
お見送りのあと、お二人が平服に戻られるお手伝い。
そして、いよいよお見送りでは
この日一番の気取った感じでご挨拶をしたものでした。
今日は思い出の宝箱からひとつ。
素子さんからのメッセージです^^。
(略)
色々なところで気遣いをしてくださり本当にありがとうございます
今回、なんとも言えない温かい気持ちになれたのは、
淳ねえさんや(勝手に呼ばせていただきました(^^))
山上さんの温かさが伝染したのかもしれませんね(*^^*)
本当に素敵な時間だったなと、
いつまでも当日の余韻に浸っちゃってます(*^^*)
帰る時、これでお別れ?
なんて思ったんですが、そんな理由があったんですね☆
伯母とも意気投合⁉して涙してたのを聞いて、
またまた嬉しくなっちゃいました(*^^*)(略)
実際にお会いしたのは、2日、3日なのに、
そんな感じがしなくて、なんだか不思議です(*^^*)
淳ねえさんと山上さんにお願いできて本当に良かったです!
ありがとうございました!
お二人をお見送りする時
あの場面で手でもにぎろうもんなら
ぶわーっと涙でそうだったので。。。。
私達もお二人とそしてご家族ご親族とお会いできて
とても幸せです、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします(*^▽^*)。
NHKプレミアム「発見!体感!にっぽん水紀行」の
動画が金澤syugenにありますので
ご覧になりたいかたおっしゃってくださいね。
幸せ伝染するようなほんわかする映像です☆”
2016年9月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「裸の華」 |
2016年9月21日
|

桜木紫乃さんの「裸の華」は、北海道の冬空の
ダークな雰囲気からお話が始まります。
主人公のストリッパーのノリカが
自然体で風にさからわず生きるのです。
「風って逆らわずにいると、いつかいい場所へ着地させてくれる気がするの」(略)
道なりに真っ直ぐ歩いて来た。
曲がり角の次に現れた景色にも道はあって、
自分は風にのってその道をしっかりと歩いて行けばよい。(略)
ものごとには流れてゆきたい先があるのだと、今ならはっきり分かる。
自分も風に吹かれることにしてみた。
そうやって生きてきたし、これからもそうなのだ。
つま先が示した場所へ向かう。
そんな思いで走り続けてきた。
それでもやっぱり瞳はいつも光を探していたはずだ。
読み終えて思ったことは
登場人物がみんないい人だということ。
「老い」「病」「零落」「困窮」が描かれ
扱っているテーマがえらくダークなのですが
決して暗くならない。
結末「自分ならどうするだろう」って考えた時
「なんでだろ?」と
まったく共感できずでした。
想像できない人生がある
だから、読書っておもしろい。
桜木さんの作品は、「ホテル・ローヤル」(直木賞)
「それを愛とは呼ばず」「霧(ウラル)」と読みましたが
いつも冷めた感じで性も恋愛も見ています。
今回の作品では、ストリップのことや
音楽のことと桜木さんの知識がすごいなって驚きました。
ご本人がストリップを観るのが趣味なのだそう。
なんかかっこいい女性ですね。
先輩の踊り子がショーのラストに選んだ曲
「八代亜紀のフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」、
どんな感じかなとYou tubeで聴いてみました。
八代さんのハスキーボイスは、けだるくて雰囲気ありました。
Fly me to the moon♫•*¨*•.¸¸♪✧
私を月へ連れてって♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年9月21日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
桜始開の頃のウェディング |
2016年9月20日
|

季節先取りの祝言、今日は七十二節季
「桜始開」の頃の結婚式のお写真を紹介します。
克弘さん&真奈美ちゃん
桜満開の石川門でロケーションフォト
そして、宇多須神社さんへとお運びになられました。
ウエディングフォト婚の浩志さん&さやちゃん
21世紀美術館のラビットチェアーにて。
俊さん&智ちゃん
十月亭さんでお食事会をされました。
京都からお越しの明弘さん&紗代ちゃん
主計町にも桜が咲き始めていました。
健二君&友美ちゃん
ご親族中心の一部会
お友達との二部会と二部式のご披露宴をされました。
ひがし茶屋街でいちさん&ユキリコフちゃん
花街(かがい)では、舞妓さん風のお写真を撮影です。
クマちゃん&弘衣ちゃん
石浦神社さんから桜が咲き始めた兼六園を
花嫁道中で歩まれました。
桜始開(さくらはじめてひらく)は、桜の花が咲き始める頃。
植物や生き物、風で季節の名前をつけたなんとも
繊細な日本人の美意識ですね。
こちらは、宵待ち時ご近所のお庭の芙蓉の花です。
20cmくらいの青白い大きな花の
華奢な花びらが秋風にサワサワサワサワ
・・・・・妖しげな感じです。
通勤は、自転車か徒歩なので
季節を肌で感じることができます。
2016年9月20日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「日々の幸せを噛みしめ」 |
2016年9月19日
|

先週は、可愛いお子様の写真が沢山とどきました。
2013年組さんの雄一さん&かなちゃん
航くん表情が豊かになりましたねヽ(^◇^*)/
淳ねえさま、むっちさん、お元気ですか?
誕生日のグリーティングカード、ありがとうございました
母になって初、倉敷に来て初の誕生日です
日々の幸せを噛みしめながら、過ごしたいと思います
航ちゃん、大きくなりましたよ〜
8カ月になり、伝い歩きしてます。
手を離して数秒間立っちしたりもします
バイバイとパチパチもできるようになりました
子どもの成長は早いですねぇ
ではでは、季節の変わり目、ご自愛くださいませ
「航ちゃん、よく笑うね」と言うと
航ちゃんめちゃ愛想良しで人懐っこくて、
表情豊かさんなので、いろんなところで
可愛がってもらえるお得なお子さまです
お得なのですね(o^∇^o)ノ
2011年組さんの健二くん&友美ちゃん
美緒ちゃん、笑ったお顔がママそっくり☆”
美結ちゃんのはにかみ笑顔がまた愛らしい♪
お誕生日のメッセージカードありがとうございます!!
もう結婚式を挙げてから五年以上経つのに、
いまだにメッセージ下さって感激です!!
早いもので、お姉ちゃんの美緒が4歳の年中さん、
妹の美結は1歳3ヶ月になりました☆
これからも、子ども達と共に成長していきたいです。
また皆さんにお会いしたいです~☆
追伸
健二くんが、俺には誕生日のメッセージ来ないとやきもちをやいてました(^◇^;)
健二くんパパ可愛い~ヽ(^◇^*)/
って、ずっと忘れずに送っているのです!
調べるとアドレスが変わっていることがわかりました。
金澤syugenでは、新郎新婦OB様とお子様の
記念日とお誕生日にはメッセージを
贈らせてもらっています。
跳ね返ってきたらアドレスが変わったとわかるんですが・・・・・。
ですので「とどいてないよー」というかた教えてください!
金澤syugenのHPは新郎新婦様OB達で彩っていただいています。
「え?モデルさんじゃないの?」ってよく言われますが
鼻高々に「いいえ、ホントの新郎新婦様ですぅー」
と、自慢げにこたえています(^O^☆♪。
何年たっても金澤syugenのHPの中では
ずっと可愛らしい新郎新婦様のままです。
どうか末永くお付き合いよろしくお願いします。
2016年9月19日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
白山比咩神社さん挙式&和田屋さんお食事会 |
2016年9月18日
|

この秋、白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんでお食事会をされます
修司さん&メグミさんが神奈川から打ち合わせに
お越しでした。
おうちかけは、秋山章さんの「富貴寿翔」を選ばれました。
扇面に牡丹が描かれ、螺鈿と金箔が華やかなことです。
パワーのある「赤」です。
綿帽子と白無垢「白織瑞鳥唐花模様」をめされ
杉木立の境内を参進の儀で歩まれます。
続いて、ヘアメイクの打ち合わせです。
私が「白無垢では、べっ甲をおつけしましょうか」と
かんざしをお見せしているところです。
なんて無垢でキュートな笑顔なのでしょうか!
この後、引き出物やオリジナルグッズの打合せ
タイムスケジュールの確認もこなされました。
メグミさんは、神社仏閣お城が大好きなのだそうです。
ご近所の神社さんの御祭神がくくり姫様だったことから
ご婚儀は白山比咩神社さんにて
と、決めていらっしゃったそうです。
お菓子さんいただきました。
「天ぷらせんべい」は、香りかぐわしくってたまらない美味しさでした。
あと、お二人のお家にはメインクーンが2ニャン
アメリカンショートヘアが3ニャンいらっしゃるそうです。
自由な猫ちゃん♫•*¨*•.¸¸♪✧
またまた金澤syugenの新郎新婦様に猫好きさんが増えましたね(*゚▽゚)ノ。
2016年9月18日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ピカピカのパプリカ様 |
2016年9月17日
|

自然農法でお野菜を育てるお百姓さんのミカリンから
プチパプリカをいただきました。
元気いっぱいなビタミンカラーが美しいのです。
スライスして岩塩をガリガリっとひいていただきました。
「あまーい!」健康な土で育ったお野菜は
甘みがいっぱいで贅沢キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧感激です。
ミカリン曰く
「あつくるしいくらいの愛情をこめた」野菜だそうです。
2008年組さんの尚ちゃんも賞味されていて
ほんと見てるだけでも元気になれる野菜♪
食べて身体が喜んでた(^^)♪
うんうん( •ॢ◡-ॢ)-♡
私は野菜が大好きです。
朝昼晩三食、まずは野菜からいただきます。
野菜は見るのも大好きで
金澤syugenのそばには趣味の菜園が多くて
通勤時、野菜の花が咲き実るという成長を見るのが
楽しくってしかたありません。
収穫されずにくちてゆく姿を見る時には、
悲しい気持ちになります。
きゅうりの花です。
かぼちゃの花、下に実が育ちつつあります。
かぼちゃ畑です。
立派なゴーヤ。
「なんの花だろう」ってつぶやくと
ミカリンから
たぶん野菜の間にツユクサがニョッキリしてるように思いまーす(*^^*)
野菜はサツマイモですかねぇ?!?♬
尚ちゃんから
ツユクサだねブルーのお花は(^^)
尚ちゃんは、植物博士みたいに
ひろーくモノシリさんでなんでもすぐこたえてくれます。
なんの花だろう・・・
2010年組さんの花嫁様のハルちゃんから
オクラだね~そしてお花のしたにオクラが実ってるよ!!
ハルちゃん!するどい!
ミカリンからパプリカについての豆知識です。
「黄色と赤の子違い… それぞれ栄養素が違いますーおもしろいですよー」
http://kurashi-ideal.com/akapiment-paprika-989
ミカリンのお百姓さんお仲間の
「自然栽培フェア」が10月8日9日に
羽咋の邑知の郷公園にて開催されるそう。
自然農法にご興味あるかた是非お出かけくださいませ(*^▽^*)。
https://www.facebook.com/events/1797955497083857/
2016年9月17日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »