金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
My旅切手「金沢」
2019年10月7日

消費税の変更にともなって¥84切手です。



My旅切手「金沢」編、豪華です☆”

 

左上から尾山神社の神門
金沢駅の鼓門
兼六園のことじ灯篭と雪吊り
ひがし茶屋街
加賀八幡起き上がりこぼし
加賀手毬、金沢城
玉泉院丸庭園と続きます。
最後の1枚がなんだろう?
龍の絵?かしらん?
キャプション見てびっくり!
海鮮丼でした(*^▽^*)

 

こういう楽しい切手いいですよね。
郵便局で和文化柄や地域色ある
切手を見つけると嬉しくなりますね♫•*¨*•.¸¸♪✧

2019年10月7日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「平凡」
2019年10月4日

無数の選択から成り立っている人生。
大なり小なり「たられば」を思うことがあると思うのです。



角田光代さんの「平凡」は、もしあの時
別の道を選んでいたらというお話でした。

 

表題作の「平凡」では、ずっと昔に
理不尽な別れたかたをした男性の人生を
「ど平凡であれと呪い続けた」と言う女性。
なんと強烈な!
が、それは「波乱万丈なんかじゃなく
平凡に生きていてほしい」と願いに近い
感情だったというのです。
別れた男性の今の暮らしが穏やかで
あって欲しいと知らず知らず願う女性にうるっときました。

 

むっつの短編集には、妬み、僻み、
恨み、嫉み、見栄、未練と人間味ある感情が
鮮やかに描かれているのですが
重たくもドロドロもしていなくて、
やっぱり今生きている時間が現実なのだ
と、読後感は清々しいものでした。

 

自分がこの選択をして正解だったと
他の誰かの評価じゃなくって
自分自身で思えたらと素晴らしい人生
だったと言うことですかね( •ॢ◡-ॢ)-♡。

 

表紙のデザインが牛乳石鹸の青箱の
猫ちゃん、決して平凡ではないですね。

2019年10月4日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

加賀友禅のインテリア茶箱
2019年10月3日

加賀友禅作家の久恒さんの工房のインテリア茶箱のご紹介です。





両方の手のひらにのる可愛らしい茶箱です。
むかーし、家に大きな茶箱があったのを思い出しました。
湿気を嫌う大切なものを入れてあった気がします。

 





中は桐で、宝物やアクセサリー入れにも良さそうです。
お色目や柄が自由に選べるセミオーダーなのです。

 

こちらは、鴛鴦柄です。







そして、オルゴール付きのもあるのです。
曲も選べて安室奈美恵さんの
「CAN YOU CELEBRATE?」もあります。

 

五月人形やお雛様と季節を楽しめるお箱もあります。
お引き出物や親御様への感謝のお品に
金沢らしさある茶箱のご案内でした。

2019年10月3日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

白山比咩神社さん組の新郎新婦様
2019年10月2日

昨日は、お着付けの先生の鶴ママに
お越しいただいて和装の勉強会をしていました。
週末の結婚式のための襦袢に半衿をつけたり
お着物に伊達襟をつけたり
っと、お針仕事は苦手ですが、不器用ながら
やっておりましたチクチクチクチク。

 

すると、五月の卒業新郎新婦様の利恵ちゃんから

今日少しお顔見れるお時間ありますか\(^o^)/?

と、メッセージがとどきました。

 

わ!大輔さん&利恵ちゃんが来てくれた!



笑顔最高!大輔さんは結婚式の日以来です。

 



大輔さんのお洋服は金沢スタイルの
セレクトショップ「Salty」のオリジナルで
ご本人のデザインなのだそう。
裏生地が見える感じが可愛いのです。

 



まだラベルのついていないレア感いっぱいの
お酒を届けてくださったのです☆”

 

祝言に日、お客様お一人おひとりに
お二人からお酌をされ「美味しい」と
大好評だったあの飛良泉さんのお酒です!
故郷秋田の酒蔵にお出かけになられたそうです。

 

お酒は特別な日に
大事にいただきますワクワクヽ(^◇^*)/
お二人の花咲き笑顔もみれたし
鶴ママ手作りのお弁当の玉子焼きも
美味しかったしとてもいい日でした。

 

「青もみじ祝言」がHappy Reportもご覧くださいませ。

https://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=346&cat=

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2019年10月2日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「夏の騎士」
2019年9月30日

百田尚樹さん「夏の騎士」は、
共感できるエピソードもいっぱいの
ノスタルジー小説でした。



昭和時代の六年生のひと夏の冒険&
成長が描かれています。
小学生の男の子ってみんな
秘密基地を作りたがるのかな。
我が家の坊主も仲良し三人組で
基地づくりしてましたっけ。

 

友情と恋心のチカラは偉大で
力を合わせて困難を乗り越えていく
姿は清々しいことでした。
気付きで人は成長する
自己啓発本のように心にとめておきたい
言葉がいくつもありました。

 

夏の名残りのよな暑い日に読めて良かった。
セミの啼き声でなく鈴虫の音の
季節ではありましたが。
読後感は爽やかさ残る瑞々しい青春物語でした。

 

子供だけに見えた世界あったんだろうな。
いいお友達に出会えて良かったね。

2019年9月30日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

薫りかぐわしい結婚式
2019年9月29日

金木犀の香り馨しい季節ですね。
窓を開けていると虫の声と金木犀の
甘~い香りに幸せな気持ちになれます。
今日は、祝言の中で「香り」の演出が
印象的な四組の新郎新婦様をご紹介します。

 

十月亭さんにて健二くん&友美ちゃん



ほのかなアロマの香りでお客様をお迎えされました。

 

蓄音器館にて暖さん&小百合ちゃん



芳ばしい加賀棒茶の香りにつつまれて人前式が始まりました。

 

宇多須神社婚の朋之さん&福ちゃん



お客様のお見送りでお二人手作りの香袋を
みなさんに贈られました。

 

婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを手に
寛世さん&麻希ちゃん



お客様をお迎えする通路に茶香炉を並べて
香りのみちをつくりました。

 

ふくよかな香りでおもてなしの結婚式のご紹介でした。
金澤syugenにはパッケージの結婚式はなく
すべてがオーダーメイドです。
ポイントサポートもいたしますのでご相談くださいませ。

2019年9月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

自由な雰囲気の結婚式
2019年9月28日

ただ今、発売中のclubism10月号に
大輔さん&利恵ちゃんがご登場です。



白山比咩神社さんでご友人のみなさんと記念撮影です。
お二人のお人柄でしょうね、とってもなごやかでした。

 

大輔さんのメッセージです。

ふたりらしさと言いますか、自由な雰囲気で
出来たことは淳子さんのお陰です!m(__)m

 

こちらは、利恵ちゃん

ほんとに自由な雰囲気や
秋田のお酒も皆さんにお注ぎできたのも
淳子さんがいろいろして下さったお陰です٩(ˊᗜˋ*)

 

各テーブルでお酌のシーンをご紹介しますね。



秋田の銘酒を手に皆様方のお席へいらっしゃいます。

 

お友達も可愛いお茶目さんが多くて華やぎました。



利恵姫のキラキラ笑顔が最高です。
この日までかなり忙しくされていたはずなのに
お肌もツルツル♫•*¨*•.¸¸♪✧
透明感ある美人さんです。

 



普段着のおしゃべりを楽しむお二人。
甥っこくん、蝶ネクタイも決まっているね。

 



のびのびのびのび
のびのびのびのびっと、
どこまでも自然体のお二人です。

 



大輔さんのヘン顔もあわせてお楽しみください!

 



お客様もいわゆる一般のかたがたなのですが
楽々と愉快なポーズをきめてくださいます。
で、やっぱり甥っこくん可愛いぞ!

 

お二人の日常に美味しいお料理とお酒を
添えて最高の一日になったという感じです。
clubismはコンビニ、本屋さんで買えますヽ( ´ー`)ノ

2019年9月28日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「虹にすわる」
2019年9月27日

瀧羽麻子さんの「虹にすわる」は
夕飯後に読み始めスラスラっと一気に読みました。



慎重すぎる真面目な主人公と
感性というかノリで生きている後輩
二人のコンビネーションがつくりだす
日々は、ほほえましくもありました。

 

物づくりが好きな二人が
「座る人にぴったりの椅子」を
作りあげてゆく様子が金澤syugenが
ウェディングを創作する姿勢と
似ているとこがあると感じました。

 

モノづくりをする人のお話しが好きです。
心地いいオーダーメイドの椅子を
作り続けたという二人の夢が叶いますように☆”

2019年9月27日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

加賀藩校の煉瓦の風格
2019年9月26日

昨日に引き続き、着物で金沢の街散策です。



市民ギャラリーの新しい壁画です。

 



きつねですかね(;^_^A ?

 



猫ちゃん(たぶん)もいます(^O^☆♪ナデナデ
21世紀美術館はいつ行っても新鮮で癒される場所ですね。

 

広坂通りを香林坊にむかって歩いて
石川四高記念文化交流館です。



その昔の、加賀藩校には煉瓦の風格があります。

 



友は孔雀緑色の小紋です。
赤煉瓦に映える♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



背伸びなお店もランチだとカジュアル価格です。
金茶寮さんで御膳をいただきました。

 

涼しくなってきました。
お着物で街歩きされませんか
新しい発見もあります、きっと楽しいですよ。

2019年9月26日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

形がカッコいい都道府県
2019年9月25日

秋のとある日、友とおでかけしました。



ヤン・ファーブル「雲を測る男」と
パトリック・ブラン「緑の橋」です。
この日の雲は、測りにくそうな雲です。

 



タレルの部屋からみた雲です。

 



無花果をテーマにした作品は幻想的でした。

 



フロリアン・クラール「アリーナのための
クランクフェルト・ナンバー3」ピッカピカでした。

 



この作品は、各県のシルエットで日本地図なのです。

 



左から四番目が石川です。
右から二番目が「形がカッコいい
都道府県」ランキング2位の新潟です。
石川はこのランキングで6位だそうです。
私は、茨城県のカタチが好きです。
耳をパンと立てた日本犬っぽいのです。

 

町散策、明日に続きます。

2019年9月25日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ