金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
BANANA DIARYと歌舞伎
2020年2月4日

今日は立春、明るくて空の青い日でした。



金澤syugenの隣の隣、消防署の向かいで梅が咲きました。

 



富樫に下りて行くと白梅が咲いています。
スマホで思わず撮りました。

 

 

2020年は吉本ばななさんの手帳
「BANANA DIARY」におともしてもらいます。



表紙を見ているだけで身体が温まる気がします。
ばななさんの元気がでる言葉が綴られていて
文字がビタミンカラーのオレンジ色なのも嬉しい。

 



さて、この手帳はインデックスないので
スムーズに使えるように月ごとに歌舞伎付箋を貼りました。
まあまあ可愛くて気に入っています。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、少人数様の結婚式、
フォトプロデュース、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月4日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「これでもいいのだ」
2020年2月3日

ジェーン・スーさんのエッセイ「これでもいいのだ」 は
あるあるな共感にあふれていました。



「行事で季節を迎えにいく」

金澤syugenそばの散策マップのような
ものが記憶にあって「あの道の木蓮が咲く頃」
「今年は鬼柚子がなる年」などなどと
公園やお庭へ遠回りしても見にいきます。
ああ、そっか私も季節を迎えに行ってたんだ。
最近は、用水のわきの水仙の花が咲き
消防署のお向かいで梅がほころび始めました。

 

「喜びはいつも新鮮だ」
「鮮度の高い人生保っていられる」

仕事柄、感動をいただくことが多く
例えば、自然栽培で蓮根を作りたいと
語っていた新郎新婦様が結婚後、夢が叶って
蓮根農家さんになって初収穫の蓮根を
とどけてくださったことあります。
結婚式後の新郎新婦様から暮らしぶりに
嬉し涙もしょっちゅうです。

 

「大人にだって、子どものしっぽが残っている。
誰かに安心させてほしくなるときだって、
背中をさすってほしくなるときだってあるのだ」

自分が描いて大人ってこんなじゃなかったなぁ
なんてこともちょちょいあります。
これでもいいのだってほっこりもできた一冊でした。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、少人数様の結婚式、
フォトプロデュース、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月3日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ウェディングで伝える思い
2020年2月1日

お野菜&果物にまつわる祝言の紹介の五日目です。

 

金沢神社さん挙式&町屋和婚

法大さん&美穂さん



新郎様のお父様が家庭菜園で育てたお野菜と
金澤祝言花こぼしを十月亭さんに飾りました。

 

白山比咩神社さん挙式&和田屋さん和婚

健一さん&みのりさん





ウェルカムスペースにふきのとうやぜんまい
わらびに苔のわびさびな山菜ウエルカムも登場です。
山菜も竹の子モチーフ箸置きもすべて
花嫁様が粘土で手作りされました。

 

才雄さん&花奈恵さん





栃木の新郎家様をお招きされるにあたって
栃乙女デザインの彩羊羹に苺をトッピング。
寿せんべいにもよりそう苺です。

 

人前式&町屋和婚

暖さん&小百合ちゃん





キルティングは小百合ちゃんのお母様のお手製。
ウェルカムボードは暖さんのお父様のお手製で
花嫁家の木の実や人形と飾りました。

 

宇多須神社さん挙式&町屋和婚

正雄さん&千尋さん





グラスのコースターは新郎様のお手製で
オリジナル寿せんべいとともに
お二人の好きなモチーフの
馬蹄とオレンジのデザインです。

 

五日間に渡って野菜や果物、木の実やきのこと
いったアイテムを織り込んだ祝言を紹介しました。
カウンセリングの中でお二人が大切に
されていることやご希望、得意なことを
うかがいながら提案&編集いたします。

 
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o

2020年2月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

個性を表現するウェディング
2020年1月31日

お野菜&果物にまつわる祝言の紹介の四日目です。

 

石浦神社さん挙式&金城樓さん和婚

健司さん&道子ちゃん





オリジナル加賀水引でデザインした手毬ブーケに
可愛い柚子です。
装花にも柚子を飾りました。

 

ご家族婚

洋史さん&啓恵ちゃん





啓恵ちゃんのニックネームはポンカン。
箱せこ飾りはオリジナルのポンカンをデザインしました。

 

宇多須神社挙式&町屋和婚

英也さん&未菜ちゃん





こけ玉や壺活けにもかぼちゃです。
古い町屋、十月亭さんにもしっくりなポップです。

 

金沢神社さん挙式&料亭和婚

充さん&美穂さん



新郎様はお寿司屋さんの大将です。
柚子の木にお水合わせの儀のアレンジをされました。

 

白山比咩神社さん挙式&和田屋さん和婚

康夫さん&文佳さん



お二人の誕生時の体重のお米をテーマの波柄
風呂敷で包みお母様がたの好きなお花の水引
ブローチでドレスアップです。

 

宇多須神社さん挙式&町屋和婚

あきたん&ちかたん



ブルーローズと苺のオリジナルデザインの湯飲み。
この九谷焼のすごいとこは花嫁様のちかたんが絵を描いたところです。

 

それぞれに新郎新婦様の個性がこめられています。
明日に続きます。

 
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○

2020年1月31日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

山菜や木の実もウェディングキャスト
2020年1月30日

お野菜&果物にまつわる祝言の紹介の三日目です。

 

人前式&町屋和婚

よっぴぃ&尚ちゃん



ひがし茶屋街の十月亭さんはレモンの香りにつつまれました。

 

人前式&和田屋さん和婚

将ちゃん&友香理ちゃん





花嫁様のお父様の梨畑の梨で作ったジュースです。
カボチャやミカンにリンゴやイチゴに柿にキノコ
栗にドングリにおにぎりとお客様の個性にあわせてお箸を選びました。

 

人前式&杉の井さん和婚

徹也さん&明未ちゃん



哲也さんのお祖母様が丹精こめて作られた黒豆や小豆を
ダリアやピンポン菊と飾りました。

 

石浦神社さん挙式&町屋和婚

慶一さん&さこちゃん



彩羊羹まわりには慶一さんのお家で収穫されたお野菜とお花です。

 

宇多須神社さん挙式&金城樓さん和婚

章さん&葉子ちゃん





九谷焼の箸置きを春の山菜とお花デザインでオーダーメイドしました。
章さんのお家のお野菜やお米でつくった箱庭の
中には小さなお雛様も飾りました。

 

わくわくするお野菜ファミリーのお話は明日に続きます。

 
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○

2020年1月30日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

お野菜と果実のウェディング
2020年1月29日

昨日に引き続き、お野菜と果物にまつわる祝言のご紹介です。

 

白山比咩神社さん挙式&和田屋さん和婚

真一さん&志保さん





マルシェをイメージしたフェルトのお野菜達はお二人の手作りです。
山菜装花には端午の節句のお人形を飾りました。

 

宇多須神社さん挙式&町屋和婚

俊さん&よっちゃん



練馬の新郎家にちなみまして十月亭さんの
ウエルカムスペースに大根装花を飾りました。

 

石川護国神社さん挙式&金城樓さん和婚

雅臣さん&涼子さん



紅がテーマの祝言で、チョコレートケーキに
りんごを添えて誓いの儀式です。

 

人前式&町屋和婚

毅さん&悠里ちゃん



新郎様の土地の葡萄を新婦家のお重に飾りました。

 

人前式&和田屋さん和婚

ジェトゥリオさん&みどりさん



野菜と果物を飾ったベジフラワーです。
モザイクタイル柄の羊羹にイタリアで
レストランのシェフをされているお父様に
ちなんでプチトマトを飾っていただきました。

 

新郎新婦様の思いをお野菜や果物にたくしました。
明日に続きます。

 
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○


2020年1月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

地元野菜も登場のウェディング
2020年1月28日

くわいごはんや加賀れんこんシューマイと
学校給食に地元の食材を使ったメニュー登場の
NEWSで小学生達の笑顔が幸せそうでした(*^_^*)
楽しいよね、みんなと食べる給食。
今日から四日間、祝言にお野菜色で
彩り添えた新郎新婦様のお写真を紹介します。

 

宇多須神社さん挙式&料亭和婚

克弘さん&真奈美ちゃん



克弘さんはお父様のあとをついで
レンコンの有機栽培がしたいとお話されていました。
そこで、装花にテーマの桜とレンコンを取り入れました。

 

宇多須神社さん挙式&町屋和婚

文也さん&春菜ちゃん



文也さんのお家で収穫されたブロッコリーと
お米とお豆で箱庭を作りお雛様と飾りました。



寿せんべいには稲&富士山です。

 

白山比咩神社さん挙式&料亭和婚

哲章さん&由佳ちゃん



稲柄のオリジナルデザイン彩羊羹に
二人が育てたラデッシュです。



「おかやまさんちのれんこん」は
化学肥料や農薬を使用せずに栽培し
昔ながらの鍬堀りで収穫なのだそう(*^_^*)

 

人前式&料亭和婚

良平さん&志津っち



良平さんのご実家の秋の実り達で龍神池を作りました。
柿やピーマン、里芋もポップで楽しいですね。

 

お野菜が一役かってくれた祝言のお話は明日に続きます。

 
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○

2020年1月28日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

大人のお写真撮りも
2020年1月27日

親御様の旅立ちを見送った女性が
嫁ぐ時に親御様が持たせてくださった
お着物をめされ立春に金沢の町並みで
記念のロケーションフォトをされます。
この折の和小物など相談されまして
召されるお着物に似合う刺繍の半襟や
金澤祝言花手毬のかんざしや根付などを提案しました。

 

作家さんに帯の写真など送って
おまかせでとお願いしたら
いくつか作ってくださいました。
それがどれも素敵なのです。



翡翠色のかんざしです。

 



撫子色のかんざしです。

 



帯に飾れる根付です。
それぞれの作品についている石がまた趣ありますね。

 

普段、お着物をめされないかたなので
オーダーメイドの和小物のデザインと
着物コーディネートもさせていただきました。
街歩きとフォトが楽しみです♫•*¨*•.¸¸♪✧
天国の親御様に感謝の思いがとどきますように☆”

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○

2020年1月27日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「みちづれの猫」
2020年1月24日

唯川恵さんの「みちづれの猫」は猫とめぐりあい
ともに生きる七人の女性が主人公の短編集です。



「ミャアの通り道」は金沢に帰る主人公が
雪の越後湯沢駅で「はくたか」に乗り換える
シーンから始まります。
新幹線が開通する前のことがすでに懐かしい感じです。
東口を出て鼓門から武蔵が辻、橋場の実家へと
むかいます。
この地域の水気の多い雪事情を普段の冬なら
ホント雪はやっかいでこんな感じと読みました。

 

「運河沿いの使わしめ」のお話が大好きです。
心が弱っていると寄りそう猫が、その人が立ち直ると
次の人の所におもむく使わしめだと知るのです。
猫には高貴な癒やしパワーがあると感じています。

 

「約束の橋」の「猫好きは、すべての猫を好きになる」は
共感できます。
あたたかく優しく人生の最期が描かれていて大いに泣けます。

 

猫に出逢えて色んな感情を知ったんだなぁ
と、お空にいった我が家の
モコにゃんのことを思い出し涙。。。
猫好きさんにオススメの一冊です。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○

2020年1月24日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

辰巳用水と私です
2020年1月23日

今年は雪が降らなくて暖かくてお草履での
おでかけもラクチンです。
金沢駅近くのホテルにて打ち合わせでした。



鼓門前の噴水は犀川上流からトンネルを
抜けて兼六園を通ってきた辰巳用水の水です。
箱根用水と玉川上水と並んで日本三大用水なのだそうです。

 



辰巳用水と私です。

 

人力車のお兄さんが愛想良く撮影にこたえてくれました。



初夏に開業されるハイアット金沢が後ろに見えます。

 



ペルシャ文様の帯に金澤つまみ紗衣句の
手毬根付と椿モチーフの帯飾りです。
卒業花嫁様の彩奈ちゃんにいただいた
かんざしはかなり気に入っていてヘビロテ気味です。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○

2020年1月23日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ