金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
ひがし茶屋街ウェディングフォト&町屋和婚
2011年11月26日

今日は、真吾さん&アユちゃんの町屋祝言ありました。
アシスタントプロデューサーのムッチがカメラマンの撮影シーンをおさめたメーキング版でお届けです。

 

東山に到着されウェディングフォトから始まりました。



絞りのお着物艶やかにお似合いです☆”アユちゃん。
モダンな洋髪にオリジナルデザインのつまみ細工が愛らしいことです。
花嫁行列しながらお食事会をされる十月亭さんに。

 

ご両家ともご親族が朗らかで賑やかな宴となりました。



淳ねぇ女将が進行役をつとめさせていただきました。

 

お開き後、ひがし茶屋街でお写真撮りをさらに楽しまれました。
観光客さんに囲まれて大変な騒動になりました^^;。
演劇を通して知り合われたというお二人
さすが、役者さんです、華があります。
歌舞伎の「見得を決める」という言葉思い出していました。
「歌舞伎俳優の感情、または動作の高揚が頂点に達した時
一瞬動きを止めて一定の姿勢をとる演技のこと」を“見得”というそうです。

 

艶やかさが際立つお二人をご案内させていただくことは
とても誇らしく幸せなことでした。
ご家族のマシンガン的トークも楽しかったです。
ご結婚おめでとうございます。
お二人いつまでもお幸せでありますようにと祈っています。

2011年11月26日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

続く幸福なご縁
2011年11月25日

今日も嬉しくて感動いっぱいの日でした。
春に武家屋敷で町屋和婚された奈美さんが
おめでた報告に来て下さって太造さんのことや近況あれこれ
ほがらかに話して下さいました。

+

何もかもが順調な奈美さん
「結婚式になんも後悔することないげん。
あれしといたら良かったとか
これがなかったらとかなんもないげん。
あの日があったから今の幸せがあるんやって思えるげん」と
ご懐妊報告から泣けていたけど、ここで大泣きでした。
 

奈美さんからいただいた「ぶどうの木」さんのシュークリムさんです。



和やかにお茶しました。


そして、そこに22日ウェディングフォト婚で
生まれたての花嫁様寛子おねいさんの登場でした。
もうすぐお引っ越しされるとのことでご挨拶にきてくださったのです。



「カメラマンさんにもお世話になりました。笑顔が素敵でした」と
「中村屋」さんのお菓子さんを預かりしました。



まだ、プロのお写真出来ていなので
ウェディングプランナー撮影編CDを
「晩酌のお友に」と贈らせていただきました。


寛子おねいさん「せっかく知り合えたのにお別れは寂しいです。
けど、金沢に来たら、絶対に遊びに来ますね」と。
またまたグダグダに大泣き。。。。。


奈美さんが「こんなんいいねぇ^^」と金澤syugenならではの
新郎新婦様との続くご縁を微笑ましく見守ってくださいました。
そして、生まれたての新ご夫妻を心から祝ってくださいました。


夜、アルバムのことで啓恵ちゃんに電話しました。
広島のゲストウエディングでも金澤modern水引の髪飾りを
ウエディングドレスのお色直しでつけてくださること聞いて
とてもとても嬉しかったです。
 


東茶屋街でオリジナルデザインの水引ブーケと花かんむりをつけた啓恵ちゃんです。


日々の幸福、ありがたいことです。
今日は、いっぱい鼻もかんで
ちょいと鼻の下がヒリヒリしています。

2011年11月25日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

いんぎらぁ~っと
2011年11月24日

金澤syugenで年末年始のオードブルや押し寿司
お正月のおせち料理のご予約の受付を開始いたしました。
お歳暮お年賀にご利用くださいませ☆”


さて、年末年始のご訪問に金沢らしいお品で美味しいもの
持って行きたいところですが遠方だと「道中、重たい」や
「生ものは、傷む」と心配があったり。
また、年末年始ってどこのお宅でも冷蔵庫も冷凍庫も満室だったりします。
そこで、金澤シリーズ「写真絵手紙ギフト」なのです。



金澤燦味は、「黒豆の煮たの」「ホタルイカの沖漬け」「イカの塩から」など
酒飲みにはたまらんです。

 

金澤吟香は「さわらの柚庵漬」芳しき香りです。


 
金澤一夜星は、かれいやふぐ、はたはたといったキトキトのお魚の一夜干です。


手土産らしく可愛く包装(エコに考慮しながら)した
写真絵手紙ギフトカードと目録です。



この熨斗のデザインはなーんと、蓄音器祝言のまゆみちゃんです。


おせちにあきた頃、良質の「金澤」を
いんぎらぁ~っと召しあがっていただくのもいいですね。
ご都合に合わせて新鮮な金澤シリーズをおとどけします。

2011年11月24日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

町家で和婚式@武家屋敷
2011年11月23日

太郎さん&美世ちゃんがHappy Reportにご登場です。



長町三の橋を渡るお二人。大野庄用水はきらきら清らかな流れです。
おカツラにべっ甲かんざしの伝統的な装いの美世姫です。

 

町屋で、キチンと親御様にご挨拶されました。



美世ちゃん、綿帽子のお姿が初々しく可憐です。

 



変わり髷風の御髪が愛らしくて愛らしくて^^

 



お食事会では、花婿のれんを飾られました。

 



秋の柔らかい陽射しがお二人のご結婚を祝福するかのように
優しく降り注ぎます。

 

この日、ロケーションフォトを見学に来てくださった花嫁様は絵里ちゃんでした。
Happy Reportアップすると、すぐ

淳ねえさん
美世さん達、ハッピーレポートに出てましたね、ステキでした。

こうやって毎日幸せな花嫁さんを生み出す淳ねえさんって、尊いお仕事ですね、尊敬だわ。

うっわー!素敵なご感想、いち早くありがとうございました。
ホント、ステキでしょ☆”
絵里ちゃん、以前 美世ちゃんからblogにコメントあったこと知らせた時

みよちゃんからコメント‼
嬉しいっ、あとでチェックしとこっと( ´ ▽ ` )
花嫁さん同志で声掛けあったり、交流が生まれるのって、本当に祝言さんらしくてステキやわぁ。
普通のプランナーさんとこじゃ、まあ無いサービス??やよね。
OGになれて誇らしい‼

美世ちゃん、あったかぁ~いメッセージ贈ってくださいましたよね。
このBLOG上で花嫁様達が仲良くなってくださったり
お祝いにかけつけてくださったりと
可愛らしいお嫁さん達のおかげ様で華やかに賑わっています。
ありがたいことです。

 

美世ちゃん、武家屋敷を歩むお姿が凛としてお美しい花嫁御寮様です。
江戸時代の雰囲気を感じるような素敵なお写真
是非ゼヒご覧ください。

2011年11月23日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

いい夫婦の日に兼六園にてフォト婚
2011年11月22日

圭介さん&寛子さんのウェディングフォト婚は
白無垢に綿帽子のお姿でひがし茶屋街から始まりました。
速報につき素人スタッフ写真でおとどけします。

 

石川門前で撮影後、お二人が好きな兼六園に入園しました。
寛子おねいさん笑顔が爽やかです。
自髪で結い上げられたやまと髪お似合いで
豪華絢爛なかんざしが映えます、馨しき寛子姫。

 

街に紅葉おりてきましたね。
寒いけれど晴れわたった空にも感謝!



歩く姿も雅で画になりすぎちゃうのです。素敵☆”

 

宇多須神社さんでも撮影。



境内への階段降りる時、寛子さんのお手引きさせていただいたら
柔らかくて温かい掌にホッコリと幸せなお気持ちに~♪

 

この後、「ガス灯のひがし茶屋街」で撮影されました。
プロのお写真出来ましたら追ってレポートおとどけします。

 

衣装合わせの後、寛子さんからウェディングプランナーにいただいたメールです。

淳ねぇさん昨日はお世話になり、ありがとうございました
いただいたCDを早速PCに保存し、夜遅くまで眺めてはニヤニヤしてしまいました(略)
圭介&寛子


お二人、石川県外への転居が決まって
この素晴らしい金沢の地でお写真を残しておこうとお考えになられました。
せっかく出会えたのに
転居って、、、、ちょっぴり寂しいなぁな気分です。
「いい夫婦」の日に「結婚式」を写真で表現されたお二人
いつまでもいつまでもお幸せでありますように。

 

追記
この後、お友達の由美ねぇさんと東山「れのん」で芋焼酎お湯割り飲んで
身体の芯までホクホク。
花嫁さんがどんだけきれいだったかとか
とても素敵な新郎新婦様でとか
素晴らしいロケーションフォトだったかってこと話していると涙出てきてまい・・・。。。
由美ねぇさんが「お客さんのこと思って泣けるって幸せやよ、淳ちゃん」と。
「ホント、私幸せ」と熱く語りすぎた後は、生ビールでいったん落ち着かせさせました。

2011年11月22日 カテゴリー: ウェディングフォト婚 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

若奥様 加賀友禅をめされます♪
2011年11月21日

只今発売中のclubismの「私たち結婚しました」に
勇史さん&piroちゃんご登場です。
「三冊買いました!」と勇史さん。

 

ブライダルにみつ和さんにて弟様のご結婚式に召される友禅を
お選びになられる最近のpiroちゃんです。



素敵な若奥様っ。あら、お美しや^^。

 

フラッシュにのったことお伝えした時のpiroちゃんです。

フラッシュ見ました~O(><)O
ありがとうございます!!
すごくステキです☆
自画自賛ではなくて、なんだか他人事のように見てしまうんです。
これは自分なのかと(@△@;)
何回も繰り返し見ていたら、勇史氏に『よかったねぇ・・・』

と子供を見るような目で見られました。
でも、自分について触れられていないことが、
少し淋しいようで(笑)
花嫁は特別なの、と言い聞かせています(^^)
留袖着るのが今からすごく楽しみです。
着物っていいなぁと、結婚式をして思うようになり、
なんだかんだで、私も女子なんだなと実感しました。

はぁ~い、素敵なレディです。

 

金澤つまみ紗衣句をオリジナルでデザインさせていただきました。
ミセスのお着物に合う帯飾りと髪飾りの途中経過の画像を送ると

はぁぁあ~っっo(>△<)o )) めっっちゃかわいいですっ☆
うれしい♪♪ありがとうございます。
想像以上です!!そしてかなり仕上がりが早かったですねΣ(@н@)
スーパーで買い物をしながらメールを見て、

思わずにやにやしてしまいました(笑)
受け取りにいくのがすごく楽しみです(*^v^*)
主役のお嫁さんにはもちろん敵いませんが、

“準主役”くらいの気持ちで結婚式に出られそうです。むふふ。

そかそか、にやにやしたのね。

 

金澤syugenにお越しです。
アルバムも完成しました。



「みつ和さんでも『アルバム見せてください』って言われたんです」と聞き
「ホント喜ばれるから。是非、お出かけくださいね」とお願いしました。
素敵な「お福わけ」ですよね。
素晴らしい祝言をふりかえりあれが良かったこれが素敵かったと
話していると感動蘇り涙出てきて
ティシュで鼻カミカミ温かい気持ちになりました。

 

お二人の素敵な笑顔、是非 紙面でもご覧くださいませ。

2011年11月21日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さん挙式からひがし茶屋街 花嫁行列
2011年11月19日

今日は、章一郎さん&尚美ちゃんの「菊唐草祝言」でした。
前日、尚美ちゃんがお電話で
「雨でも『雨降って地かたまるでいいかね』っておばあちゃんと話していたんです」と。
予想通り、時々は滝のような大雨となりました。
「残念ですが花嫁道中は中止に」とお二人ご判断されました。
速報につき素人スタッフ写真でおとどけします。

 

宇多須神社さんでお支度

ウエディングフォトからはじまって宇多須神社さんでお写真撮らせていただきました。
挙式では、白無垢を纏われます。お支度されているところです。



凛とした美しさがありますね。

 

挙式後・・・・・
なーんと!雨がやんだのです。

 

宇多須神社さん挙式後ひがし茶屋街を花嫁行列

お陽様さんも見えています。
盛大な花嫁行列となりました。



みっけ!
左端にユンナちゃんそのお隣に智大さんです。
来春ご結婚のお二人がお祝いにかけつけてくださいました^^

 

金沢町屋でほ披露宴

こちら、ご親族と過ごされた一部会ご披露宴の模様です。
章一郎さんのお母様の花嫁のれんを飾られました。



ヘアチェンジされていっそう華やかな尚美姫です。

 

挙式前に尚美ちゃんからいただいたメールです。

ほんといろいろとお世話になります。
当日、今からどきどきしますが、それに負けないくらい
楽しみでなりません。
着物姿の自分がどんな風になるのか…笑。
みなさんが近くにいてくれるので、安心して臨みます☆

宜しくお願いします。尚美

和装姿は、大好評^^
眩いお姿に大満足☆”

 

二部会のホテルウェディングは美装と写真のポイントサポート

お二人の会社の方やご友人と二部会はホテルウエディングです。
二部会は、美装と写真のみサポートさせていただきました。
尚美ちゃん、ドレス姿も可憐で愛らしかったです。
「野の花を摘んだような」とお願いしたブーケもお似合いです。
「乾杯」まで見学させてもらって
みなさんに囲まれて感動されていらっしゃるお幸せそうなお二人を見とどけておいとましました。

 

章一郎さん&尚美ちゃん
おめでとうございました☆”
きっと穏やかなご家庭を築かれることと思います。

 

プロの写真が出来ましたらおってレポートおとどけします。
あ、「滝のような」と言えばお開き後にご親族様にご挨拶させていただいた時
大変喜んでくださってその温かいお言葉に
滝のような涙がでたウエディングプランナーでした。。。

 

金澤syugenは、金沢神社さん・宇多須神社さん・
尾山神社さん・石浦神社さん・白山比咩神社さん・
加賀能登の神社様でもお手伝いをさせていただいております。

 
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
株式会社金澤syugen
石川県金沢市泉野出町(ブライダルサロン)
076-214-4555(お問い合せ  8:00~20:00 土日祝営業)
金澤syugen
はオートクチュールの少人数の結婚式、
挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°

2011年11月19日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | 1件のコメント »

1件のコメント

  1. なおこ より:

    尚美さん、ご結婚おめでとうございます☆
    ランチ会で左隣だった者です。

    花嫁行列の見学に、息子を連れて行きたかったのだけど、
    大雨が心配で断念しました。
    でも、空もお祝いしてくれて素敵な花嫁行列になったようで
    良かったですね(^^)♪

    お写真のアップ楽しみにしています!!

コメントをどうぞ

金澤つまみ紗衣句
2011年11月18日

商標登録出願していた「金澤つまみ紗衣句」が商標登録されました。
登録第5448779号です。
こちらプレスリリースのページです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/information/index.html


金澤syugenで「金澤つまみ紗衣句」のスタッフバッジ作りました。
大きなご披露宴の時は、プロデューサー・司会者・アテンダー・コンシェルジュ・ミキサーが
お揃い水引バッジをつけておりますが
少人数様のお食事会の時は、つまみ細工です。



アシスタントプロデューサーのムッチはグリーンのバッジです。



大文さん&まゆみちゃん、友情出演ありがとうございます^^。
ご自前の加賀友禅のお振袖よくお似合いのまゆみちゃん
プロのお写真出来たらお衣装のことも詳細かきますね。


ウェディングプランナーは、帯飾りです。



フェイバリットカラーの紫に内側はピンクの透かし模様です。


金澤つまみ紗衣句のブーケや髪飾り、和装小物などなど
新アイテムやデザインがわいてわいて楽しくってしかたありません^^。
およばれの和装や成人式の和様美(わようび)プロデュースも
いたしておりますのでお気軽にご相談くださいませ。

2011年11月18日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さん新郎新婦様のご入籍です
2011年11月17日

宇多須神社さんで挙式の恭介さん&紗弥香ちゃんが先週ご入籍されました☆”
おめでとうございます。

 

紗弥香ちゃんからウェディングプランナーにとどいたメールです。

本日、無事に入籍することができました(^^)v
これから楽しみなことが目じろおしなので、今からワクワクしています(^人^)
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
では、今日も1日寒いですが体調にはお気をつけください(>_<)
P.S
今日の入籍の際に、市役所で富山のテレビ局の取材を受けました(汗)
1並びの日なので、取材にこられていたみたいです(>_<)
さっき、ニュースにチラッと出ていてビックリ!!
色んな意味で思い出に残る日になりました(^ー^)

そかそか、恭介さんと紗弥香ちゃん可愛いし
「画的にいい!」と取材されたんですね^^。
きっと、そうです♪そうに決まっているわっ♫

 

来月、金沢スタイルのウェディングでめされます大振袖は
芍薬の絵柄がお美しいです。
今、前撮りと結婚式どちらのお衣装にも似合う金澤つまみ紗衣句の
ブーケを制作中です。
モチーフは、鶴と芍薬です。
つまみ細工職人さんが送ってくれる途中経過の画像をみながら
花びらのカタチや高さお色あれこれお願いごとしながらすすめています。

 

「UNOの日(イタリア語ポルトガル語スペイン語で「1」をUNOと言うそうです)に
入籍します」と宣言されていた恭介さん&紗弥香ちゃんです。
お幸せでありますように☆”
目白押しの楽しいイベント、素敵にこなしてゆきましょうね♪

2011年11月17日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

スモーキーピンクがテーマのウエディングフォト婚
2011年11月16日

今日は、一郎さん&珠さんのウェディングフォトでした。
撮影風景をウエディングプランナーが撮ったメイキング版です。
ひがし茶屋街では沢山の観光客さんに祝福いただきました。
「ホントの花嫁様?」って聞かれると
「はい^^本当の新郎新婦様です」と自慢げにこたちゃいました。
優しげで上品なお色は珠さんの個性にあっていて愛らしいこと愛らしいこと^^。

 



衣装がきれいに見えるようカメラに映らないところではこんな風に
ピンチでつまんだりの細かい工夫もしています。

 

石川門でも撮影されました。
本当にお似合いのお二人です。
一郎さん「カッコイイ、ワシの若い頃にそっくりや」などとお声や
拍手いただいたりでした^^。
婿殿きまっていますね。
お二人の自然な笑顔が好きです♪

 

新作デザインの金澤つまみ紗衣句の髪飾りと鼓ブーケ本当にお似合いでした。
つまみ細工の途中経過を送った時に、
珠さんからウェディングプランナーにいただいたメールです。

早速の作品、制作途中段階というのにあまりの美しさにビックリしています!!
綺麗ですー!!
生地は、私が選んだ方がよさそうですか?
個人的には、淳ねぇさんに「これ!」とセレクトしてもらえたら嬉しいのでお願いしたいです(^_^)♪
赤の紐ですが、見た目にも全体的に締まるので私も賛成です~。

テーマカラーは「スモーキーピンク」
小物にいたるまでお人柄が表現できたと思っています。

 

アンティークのかんざしでは、クラシカルな雰囲気で撮影もされました。
プロのお写真出来たら詳細レポートおとどけしますね。

2011年11月16日 カテゴリー: ウェディングフォト婚 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ