947で! |
2012年5月26日
|

来月、加賀一の宮 白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんでお食事会をされる竜彦さん&youkoちゃんからいただいたメールです。
Blog拝見しました。いろいろオリジナルアイデアがあって面白いですね。
センスの良い所を選んでくれてありがとう、と褒められました(笑)
ありがとうございます。写真、楽しみです。
引き続きよろしくお願いします。
陽子より
髪型の参考にしたいので、撮っていただいた写真を可能な範囲で頂けたりしますか?
帯なんですが、現状の物も気に入っていますが、
淳ねぇさんから見て他に良さそうなものがありましたら小物と合わせて選んで頂けると幸いです。
との事です。
遠方にお住まいなのでメールのやりとりですすめることも多くあります。
嬉しいです^^おほめのお言葉すっごく感激でした。
大役いただき光栄!と帯や小物セレクトはりきりました。
なかでも「947がお似合いになりそう」と提案させていただきました。
陽子です。
先日はいろいろと親身に&ご丁寧に、
ありがとうございました!
成人式すら出ておらず、いろいろと不慣れで
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
体重管理・体調管理等十分気を付けて、
実際に着物が似合う状態で当日を迎えられるよう頑張ります(笑
帯のセレクトありがとうございます。
私も淳ねぇさんお勧めの947がとても気に入りました!
「これだ!」という感じで、テンションが上がりました^^
素敵な帯を見つけてくださって本当にありがとうございます。
旦那さんも同じく「947いいねー」と言っていました。
小物類もとても楽しみにしています。
良かった^^気に入っていただけて
素晴らしい祝言になるようお手伝いさせていただきますね。
この後、小物類もあれこれ提案。
前日、金沢にいらっしゃった時
実際つけてみて確定としましょう。
愛らしいyouko姫誕生が待ち遠しいことです。
お人形さんのようです、youkoちゃん^^本当に☆”
2012年5月26日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
緑閃光祝言@ひがし茶屋街 |
2012年5月25日
|

今日は、アシスタントのフクちゃんが撮影したメイキング版です。
宇多須神社さんで挙式後、ひがし茶屋街を花嫁行列です。
紗弥香姫、地毛で結い上げられた高島田が品良くお似合いでいらっしゃいます。
カメラマンとビデオカメラも2台お二人を撮影します。
お色直しでは、洋髪でご入場です。
恭介さんと紗弥香ちゃん無邪気な表情で花置きの儀です。
「芍薬」モチーフの飴細工が飾られたオリジナルデザインです。
「芍薬」柄の帯で芍薬の花に帯結びをおいての
モダンなテーブルコーディネートをしました。
紗弥香ちゃんからウェディングプランナーにとどいたたメールです。
ねえさん
こんばんは!
遅くなりましたが、約半年間、私たちの節目に
寄り添っていただき、本当にありがとうございましたm(__)m
今日から日常に戻り、相変わらず忙しくしていますが、
ふとした瞬間に左手の指輪を見ると、
「あー。結婚式、終わっちゃったんだなぁと」
嬉しいような寂しいような気持ちになります。
色々とハプニングはありましたが、皆さんから良い結婚式だったと言っていただけて、
本当によかったと、夫婦共々思っています!ありがとうございました(^^)
きっと、またふら~と遊びにいくかと思います(^_^)
その時は、また素敵な花嫁さんを見せてください(^^)
本当にありがとうございましたm(__)m
紗弥香
ふらっ~と花嫁行列に出没してください^^v。
十月亭さんの前で撮影していると優しげなご夫妻に笑顔でお声かけられました。
紗弥香ちゃんのおじ様とおば様ではないですか!
東山の街を散策していましたら今度は、恭介さんのご親族のみなさんにバッタリでした^^。
金沢観光も楽しんでくださっていることが嬉しいです。
お二人から素敵な時間の贈りものになりましたね。
お幸せになってくださいね。
金澤syugenの中では、ずっとずっといつまでも可愛い新郎新婦様のままです。
2012年5月25日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
スペイン |
2012年5月24日
|

俊宏さん&芳名子さんが今月号のclubism
「私たち結婚しました」に掲載されました。
お二人のスタジオウェディングフォトです。
なんとも雰囲気のあるお写真ですね。
芳名子さん粋な洋髪がお似合いです^^。
蔵を改造した小松の町屋「一山楼」さんでお披露目のパーテイをされたお二人
スペインに新婚旅行におでかけの予定だそうです。
お気をつけていってらしゃいませ☆”
2012年5月24日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
芍薬祝言 |
2012年5月23日
|

先一昨日、美子さんの「芍薬祝言」は犀川でのお写真撮りから始まりました。
自転車を通して知り合われたお二人なのでヘルメットとハンドルでお写真撮り。
敬三さんが、ハンドル持つとお顔がイキイキ少年のように輝きます☆”
艶やかなお打掛がお似合いの麗しの花嫁御寮様です。
ご親族とのお食事会と人前式は杉の井さんです。
新緑と苔が美しいお庭で清々しいお二人です。
お友達との二部会は、ひがし茶屋街のとどろき亭さんです。
クラシカルなヘアにお色直しされました。
開宴までに街並みでウェディングフォトの時間をたっぷりとりました。
金澤syugen名物ですね。
プレ新郎新婦様がお祝いしてくださいました。
恭介さんと紗弥香ちゃんは一昨日、宇多須神社さんで挙式されましたよ。
美子さんの大振袖、花嫁衣装っぽくないのです。
評判が良くて、みなさんから「ステキ」とお声かけられる度
嬉しくて嬉しくてしかたありませんでした。
金澤syugenではお着物のお見立てからご一緒させていただきます。
女子会仲間の由美ねえがお祝いにきてくれて感想
結婚ホヤホヤの二人の空気感が美しく透き通ってる様は
生まれたての赤ちゃんの神聖さにもつながり…いいもん見せてもらいました
なるほど、なるほど由美ねえはいっつもうまいこと言うわー。
お嫁さんみたときの感激はこのへんにあるのですね。
お開き後、二次会へと出発されるお二人をお見送り
ホっとしたのもあって美子さんと手を繋ぐとその温もりに涙涙。。。
美子さん
「私達、何にもわからなくて
何にもできなくて
金澤syugenさんに全部お任せできて
金澤syugenさんで本当に良かったです。
金澤syugenさんとであえて良かったです。」と
美子さんも時おり、ぎゅっと手をにぎりかえしてくれたこと嬉しく
感極まってもうグッダグッタに泣きました。
初めてお二人が金澤syugenにお越しになられた日から52日で
素晴らしい祝言が叶いましたね。
これからのお二人の永い人生
ずっとずっといつまでも見守っていたいです。
おめでとうございました☆”
お幸せに♪
2012年5月23日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金環日食ウエディング |
2012年5月22日
|

昨日の一也さん&加代子さんのウエディングフォト
和装では東茶屋街で撮影しました。
加代子さん艶やかな花嫁御寮様です。
金襴緞子のお衣装が五月の空に映えてお美しいことでした。
時々は、カメラマンさんになる一也さんです。
梅の橋にも足をのばしました。
金環日食を表現しましょ!ってことで
プロのお写真ではお二人のむこうに太様がみえています。
どーんな写真になるのでしょうか、ワクワクワクワク^^。
洋装では21世紀美術館でロケーションフォトです。
加代子さんウエディングドレスもすっきり美しくおにあいなのです!
ラビットチェアでブーケを胸に、加代子姫かぁわいぃ~♪
友禅の壁にドレスが映えますね。
照れ屋さんの一也さんですが、慣れてきました。かっこいいです!
ため息でるほど素敵☆”
ヘアチェンジされてベールのお姿でも撮影されました。
みなさん、金環日食ご覧になれましたか?
アシスタントプロデューサーのムッチのおウチでは
家族みんなでみたのだそう。
微笑ましいですね^^。
ムッチをみてて「ほがらかにいることが好きなんだろな」って感じるのですが
優しいご両親のもと愛され育まれた気性なのでしょうね^^。
一也さん&加代子さんの金環日食~幸福のリング~ウエディングフォト
お二人のの愛らしさ&お人柄が200%にも表現できていることでしょう。
プロのお写真お楽しみに☆”
2012年5月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
cool japan |
2012年5月21日
|

金澤syugenでは、石川県の文化の薫りする
引き出物をご用意しております。
グッドデザイン賞受賞アイテムのNUSSHA(ヌッシャ)。
金沢美術工芸大学とNUSSHAのコラボも話題になりました。
こちらのお盆は金澤syugenでも使っています。
NHKの片山千恵子アナウンサーが取材していたのを加賀友禅
先日、おあいした折「あの放送がきっかけで工房行ってきたの」と話しました。
友禅模様を描いた布をガラスと樹脂ではさみ、高温でコートしたガラス皿です。
ちりとてちんで有名になった若狭のお箸です。
こちらも文字入れできまして人気です。
山中塗のお椀は、誕生木の椀があるのです。
例えば、栃の木は5月の誕生木です。
1月 ブナ 5月 トチ 9月 クリ
2月 ナラ 6月 キハダ 10月 カエデ
3月 ケヤキ 7月 カツラ 11月 カシ
4月 サクラ 8月 セン 12月 クルミ
なのだそう。
金沢と言えば金箔ですね。
こちら、金箔のぐい飲みです。
「殿気分」で晩酌できそう。
お隣、高岡のスタイリッシュな銅器は
メッセージやお名前など彫ってもらえます。
写真は、風鈴です。
海外でも日本の銅器の茶筒など人気だそうです。
国際派のおしゃれ可愛い伝統工芸品を記念のお品にいかがでしょうか。
2012年5月21日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
子供の日 |
2012年5月20日
|

先日、みんなの経済新聞(※)に載ってから
あちこちから反響いただいています。
※ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120515-00000018-minkei-l17
2010年、宇多須神社さん挙式&金沢城祝言の由香ちゃんから嬉しいメールとどきました。
こんにちわ!!
さすが!金沢での和婚は続々と取材されてますね~
私も、ふるさと金沢で結婚式ができて、よかったと思ってます☆
結婚式をあげて2年が過ぎますが、その一時のものではなくて
飾ってある写真や、こぼしちゃんを見るたびに今でもなんだか
和やかな気持ちになるんです。
今でもなんだか新鮮な気持ちです。最近結婚式を挙げたような・・
それだけ印象が強かったってことすかね!
自分だけの水引飾りやこぼしちゃんはお気に入りです☆
話は変わって、香理那は5月5日で1歳になりました☆
風邪引いたり、入院したりしたけど、元気に、
そしてインドネシアから来てくれたじーちゃんばーちゃんと
金沢のばーちゃんとみんなでお祝いできて
とっても楽しい誕生日になりました。
香理那ちゃん、一歳おめでとうございます。
「おもちゃさん?」ってくらい揃っていますね。
お祖父様お祖母様の愛情深さを感じます。
2008年ウエディングフォトのKちゃん&聡ちゃんからも子供の日メールとどきました。
初節句と予防接種デビューも済ませてJは元気いっぱいです☆
予防接種では、周りのお兄ちゃんがわんわん泣く中、受診されながら『へへへ』と笑い、
生ワクチンを美味しそうに飲んで爆睡する大物ぶりでした…
私の方が気が張ってダウンしたくらいで。
また夏に金沢に帰るつもりなので、その時までしっかり育てておきます。
着付けも早く復帰したいな~。
淳之介くんしっかりしたお顔ですね^^。早く抱っこしたいなぁ。
パパのミニチュアな感じです。
ふっふっふーと微笑ましく笑ってまいます。
可愛い☆”
パパとママになってもあいかわらず可愛らしいですね。
五月人形も飾られていますね。
ご結婚後も近況知らせてくださるOBさん達
ホント幸福な時間をいつもありがとう☆”
PS
由香ちゃんから尚ちゃんへのコメント
どこにいてもsyugeでつながっていられるし、どこの町にいてもお互いこれからも育児頑張りましょね♪
感動してウルっときちゃいました。
みんなが応援しあっている感じがとてもとても嬉しいです。
2012年5月20日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
計算です |
2012年5月19日
|

金澤syugenのお着付け先生である鶴ママのお嬢さまの留美ちゃん
きれいにお上品にお着物めされていますね^^サスガ。
楓ちゃん(鶴ママのお孫さんですね)の入学式での和装です。
校庭でどこの学校かわかりますか?
Kちゃん、良典さんの母校ですよ^^。(って、そんなん知らんって話ですか。^^;)
この帯あげが最高に素敵で「金澤syugenさんの市松模様やぁ!」とテンション上がっていると
鶴ママが「はい^^持って行きなさい」と。
先日、麻智ちゃんの祝言の日
グレーの着物に合わせましたらこっれがスッテキ!!(自画自賛の巻です)
鶴ママのお着付け教室では着物と帯、帯締めや帯上げを持ちこみます。
あ、一番左がママにいただいた市松模様の帯上げです。
まずは、お着物と帯を平面において季節に合わせ会場(街並み)をイメージしながら
「(この着物&この帯には)この小物が素敵」と
伊達襟・帯締め・帯上げ・帯飾りなど絞り込みます。
実際つけてみると
あーら、不思議「絶対いい」って思っていたのが「なんかピンとこない」だったり
「帯締めだけがういてる感じ」だったり。
平面置きでは思ってもみなかった組み合わせが「いい!素敵!!」だったり
「あかぬけている」だったり。
身につけること、立体化することで大きく印象かわり
ゲームでもしているかのように展開がおもしろいのです。
和装って「計算」だなってつくづく感じます。
小物で「繋げたり」「焦点あわせたり」「馴染ませたり」
時に、「際立たせたり」もありです。
あれこれ組み合わせし、あきることもなく楽しみながら
和モダン美装コーディネートの勉強しています。
楓ちゃんから、メッセージカードと素敵なお品いただきました。
ムッチにもです^^。
可愛らしいお嬢さんからのプレゼントになんだか華やいだ気分に~♪
楓ちゃんへ
勉強にバレエにピアノにと
そして、おしゃれもますます楽しんでくださいね。
応援していますよ☆”
2012年5月19日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
あぶりもち |
2012年5月18日
|

先月、KEKKON FES.というイベントをされた大文さん&まゆみちゃんです。
東茶屋街でお二人素敵です。
雰囲気あるお写真ですね。
このお写真でリーフレット作られました。
ムッチとおよばれいただきまして
遅い時間からの参加をさせていただきまいした。
ウエディングフォトの様子がDVDで流れていて
とても嬉しかったです。
パーティでは、みんなの人気者で音楽好きなお二人であること感じられました。
一昨日、まゆみちゃんがお姉様と金澤syugenにお越しになられました。
まゆみちゃんのお姉ちゃんは上品なかたなのです。
金澤syugenがYAHOO NEWSにのっているのをご覧になられているところです。
野町にある神明宮さんの「あぶり餅祭」にいらっしゃったということで
「ほおばれば、一年の厄よけ」というお神明さんの「あぶりもち」もいただきました。
お姉様が「紀美茶」「美麗茶」を
「ますますお美しくなってください」と。
いやはやテレテレ^^
薫りのいいお茶をいただきました。
発表します!
まゆみちゃんご懐妊おめでとうございます☆”
エコーで撮った赤ちゃんは
大きな頭で背中向けて眠っている感じ^^可愛い~♪
お大事になさってくださいね。
赤ちゃんがお腹にやってきてますます仲がよさそな
大文さん&まゆみちゃんです♪
2012年5月18日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ハナミズキ祝言~母の日に~ |
2012年5月17日
|

母の日に、おいちゃんと麻智ちゃんの町屋和婚がありました。
カメラマンの撮影風景をアシスタントプロデューサーのムッチ撮影です。
花嫁のれんをくぐってニッコリ笑う麻智ちゃん。
右に見えるセイロは、その昔
お嫁入りの時に五色饅頭を運んだものです。
宇多須神社さんは新緑がきれいでした。
天然光でできる木漏れ日柄がきれいです。
麻智ちゃんお化粧がお似合いの麗しの姫君でした☆”
挙式後は、花嫁行列に。
お手引きは、勇人君です。
金澤syugen名物です。
二月料亭ウェディング組の剛さん&ちーちゃんがお祝いにかけつけてくださいました。
愛らしい花嫁様がお二人並びました。
麻智ちゃんからウェディングプランナーにメールとどきました。
昨日は本当にステキなあたたかい結婚式をありがとうございました☆
幸せで楽しくって…夢のような1日でした。
本当は私の親とか親族は親族だけのお食事会って
どんな風なのか分からなくってチョット心配していました。
御法事みたいな感じ?!を想像していたみたいです(笑)
でも…みんなに『まちちゃんらしかった!』とか『親族だけのお食事会っていいね~!』って
お褒めの言葉をもらう事が出来ました(*^_^*)
出席頂いたみんなが楽しそうで…その姿を近くで感じる事が出来て…本当に幸せです☆
もう1回結婚式したいけど…この幸せな気持ちと感謝は一生大切にしたいから…
今の気持ちを忘れずにこれからおいちゃんと一緒に楽しく生きて行きます!!
私の親がどうしても挨拶したいと言っているので…今度お邪魔させて下さい♪
何回言っても足りないくらいありがとうです☆
まだまだ書きたい事は尽きませんけど…今日はこの辺で止めておきます!
本当にお世話になりました。
これからも宜しくお願いします(>_<)
ありがとうございました。
おいちゃんのお父様のご両家代表ご挨拶で
「こんないい企画してくれたみなさんありがとう。
挙式と結婚式とお世話してもらって本当に良かった」と
何度も言っていただき感激しウルウルに。
おいちゃんも謝辞で「みなさんと近くにいれて
お話できて自分たちらしく過ごせて楽しかったです。
金澤syugenさんありがとうございました。」と言われて
涙ぐんでいると麻智ちゃんが可愛い
いたずらっ子な目で見つめてきます(ू•ᴗ•ू❁)。
素晴らしいご家族に囲まれてご夫妻になられたお二人
いつまでもお幸せに。
おめでとうございました☆”
PS
我が家のおぼっちゃまから「いつもありがとう」と贈られた
カーネションと像です。
願いが叶うゾウ♪
2012年5月17日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | 1件のコメント »
麻智さん、ご結婚おめでとうございます☆
名古屋から駆けつけることができず、残念でした。
写真のアップ、楽しみにしています♪
お天気にも恵まれて、素敵な祝言だったようで、本当に良かったですね!
お母様、とっても喜ばれたと思います。
これからも旦那さまと仲良く、いつも笑顔の素敵な麻智さんでいてください。
お幸せに~(^_-)-☆