金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
家婚式スタイルのウェディング
2012年10月23日

古くは嫁ぎ先で三々九度の挙式の後、
お披露目の宴がはじまったそうです。



金沢の町屋にちかたんのクラシカルな大振袖がお似合いです。

 



白山比咩神社さんで挙式された裕一郎さん&知江ちゃんです。
灯りがともる頃の柳の木にもいっそうの風情があります。

 

料亭でウエディングされたちーちゃん。



ともし火が華やかさをそえます。

 

洋史さん&啓恵ちゃんのウエディングフォトのご様子です。



お二人は、武家屋敷の町屋でご家族とお食事会をされました。



館を新郎家に見立て蒸篭を飾りました。
昔は、蒸篭に五色饅頭が入っており
結婚式の日、お重に入れた五色生菓子を持って近所や親せきへ挨拶に行きました。

 

英希さん真梨子ちゃん、十月亭さんでご親族とゆっくりと宴を楽しまれました。



お二人が、お客様のお見送りに外に出ると別世界が広がっていました。



雨があがったあとの東茶屋街は、石畳が水鏡になって美しいことです。

 

「祝言」は、古来から続く日本の結婚式で「家婚式」です。
金澤syugenのコンセプトは
「新郎新婦様の新居に招かれたような宴」
金沢らしい抒情的な温もりある祝言を心をこめて創作します。

2012年10月23日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

鶴が御門に巣をかけた
2012年10月22日

古来、祝言は黄昏時から夜にかけて行われました。
「こんの館は めでたい館 鶴が御門に 巣をかけた」
その昔のお嫁入りは、花嫁支度をした花嫁と一緒に
花嫁道具をかつぎ長持ち歌を唄う若い衆が行列をして
新郎家へ向かったそうです。



日暮れ時、健二くん&友美ちゃんが花嫁道中で
二部会のビストロにむかわれました。




暖さん&小百合ちゃん、十月亭さんへとお運びになられます。




ラードさん&ヒロタンの「縄ほどき花嫁道中」です。




章一郎さん&尚美ちゃんは、花嫁タクシーに
のって兼六園へと向かいました。




Kちゃん&聡ちゃんの提灯花嫁行列です。

















夜更けて、街並みはいっそうの風情があります。













十月亭さんはキャンドルが似合う町屋です。


明日、日が落ちる頃から始まる祝言のお話
続きをかきます。

2012年10月22日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

女が昏に嫁ぐといふこと
2012年10月21日

その昔の結婚式は、花嫁の姿がはっきりと見えない
黄昏時に行われたと言われています。
「女」が「昏」に嫁ぐので「婚」なのだそうです。
黄昏時の花嫁様を四日間にわたりご紹介しましょう。



ガス灯の街でのウエディングフォトが
夢だったという圭介さん&寛子おねいさんです。

 



十月亭にて俊範さん&真弓さんです。
「大人婚」には和装婚がよく似合います。

 



ライトアップされた石川門をバックに亮さん&美和ちゃんです。

 



宇多須神社さんにむかう秀俊さん&ゆこさんです。

 



東茶屋街「ゴーシュ」さん前で、敬三さん&美子さんです。

 



宇多須神社さんでは、雅な世界が広がっていました。
夜が更けてくると、東茶屋街の街並みも表情がかわり、風情あることです。

 

明日続きをかきます。

2012年10月21日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

初心忘れるべからず
2012年10月20日

今日発売のclubismに金澤syugenの新郎新婦様が二組掲載されます。


「薔薇色祝言」和くん&美弥ちゃんです。


















石川門前で、金沢経済新聞の取材におこたえになりました。

美弥ちゃんから可愛らしいメールがとどきました。

元気にやってます♪
クラビズムいよいよなんですね!楽しみです(*^o^*)
あたし達だけじゃないですが、新聞や雑誌を見て金澤syugenさんのことを
いいなぁって思ってくれる人が増えてくれたらうれしいです☆

ありがとうございました。
美弥ちゃんスマイル誌面かっわいいですよ(o^∇^o)ノ


「緑閃光祝言」の恭介さん&紗弥香ちゃんです。



浅ノ川の河原でお写真撮りされました。

紗弥香ちゃんからです。

新しい花嫁さんたちの写真を見るたび、「初心忘れるべからず」と言い聞かせてます(笑)
最近めっきり寒くなってきたので、風邪引かれないように、頑張ってください(^人^)
紗弥香

はい、ずっとずっと初々しいお二人でいてくださいな(^o^)/。


自慢の新郎新婦様の素敵な笑顔が載っているclubismは
書店・コンビニでお買い求めくださませ。

2012年10月20日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

パワー充電
2012年10月19日

小さなヘアアイロン小回りきいて前髪に便利です。
天然パーマにつき日々、戦いなのです。



美容家電、教えて下さったのはGIGIさんの末子さん
いろいろテクも教えてくださいました。


末子さんは、細やかな心配りがさりげなく、女性としても素敵でいらっしゃいます。
白山比咩神社さんで挙式が始まると
まずは、スタッフはホっとします。
『お姿見えないなぁ』なんて思っていると、しばらくすると
金澤syugenのスタッフにも「お疲れ様」とお茶を差し出してくださって・・・・
むこうの売店まで走ってきてくれたのですね、恐縮です。


私が、過労で足がつって動けなくなった時(精神的なものもあるのか無事
お開き、お見送りをすますとホッとして足つりだします^^;)のこと
足裏からふくらはぎをずっと根気よくマッサージしてくださいました。
末子さんのパワーもいただき、だんだんに足が軽くなって
その後の仕事、軽快に乗り切ること出来ました。
涙出るほど嬉しかったです。


マッサージすると「元気になあれ」の愛情も伝わる気します。
先日、鮎美ちゃんが三三九度のお酒を飲んで気分悪くなった時
首筋冷やして、扇子であおいで
手のひらをマッサージさせていただきましたら
みるみるいつもの鮎美スマイルになって
「戻ってきましたぁ^^!」と大きな瞳をクルクルっとさせてくれて。
良かったーヽ( ´ー`)ノ。


さて、末子さんとはGIGIさんの大先生です。
ご本人から「先生なんて言わないで。名前でよんでください^^」と
ちょっぴり哀願調で言われました(^O^)
そういうお茶目さんな女性です。



 

 

 

 

 

石川門前で、順也さん&鮎美ちゃんです。
とにかく画になるお二人でした(o^∇^o)ノ。


末子さん、i padで撮ってはチェックしていらっしゃいます。
画像でみると肉眼とは違った客観視ができるのです。



 

 

 

 

 

i padで撮ったお写真をすぐさま花嫁様にお見せして「ホラ、可愛いのみたら
元気でるでしょ^^!」と
花嫁様に随時、パワー充電もしてくれます。


素晴らしいお人柄のみなさんの温かいご協力と
心根の優しい金澤syugenのスタッフ達のおかげで
祝言の日を順調にすすめていけること感謝しています。

2012年10月19日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

オリジナル九谷焼帯飾り
2012年10月18日

白山比咩神社さんで挙式、和田屋さんでご披露宴をされた
裕一郎さん&知江ちゃんです。
元気に笑う知江ちゃん、可愛らしいですね。



カラーの柄の大振袖にあわせてカラーの金澤modern水引をオリジナルデザインしました。
お写真がくぐもっている印象なのは鮎を囲炉裏で焼く演出のあとだからです。


「おじいちゃんとおばあちゃんに可愛がってもらった」と知江ちゃん
特別に感謝の気持ちを伝えたいと考えていらっしゃいました。



日本酒を朝昼晩と飲むお祖父様にはとっくり型のガラスの可愛い一輪ざしで
「お酒ひかえてね」の温かいメッセージ付きです。


お祖母様へのプレゼントは、「お着物好き」とうかがい九谷焼の帯飾りを提案しました。



知江ちゃんがめされる大振袖のイメージでオリジナルデザインしました。 
カラーの絵が盛上っていて美しいのです。


原画です。
 

 
あいかわらず画力に問題あるウェディングプランナーの絵(^_^;) 。
だけどだけど、素晴らしい作品になって、職人さんに感謝です!


さっそく、お祖母様の帯に飾っていただきました。



お祖母様、お着物着なれていらっしゃいますから身のこなしも美しい~♪


帯に合わせるとさらにス・テ・キ♫•*¨*•.¸¸♪✧
 

 
おしゃれ~♪
そう、知江ちゃん「おばあちゃんは、おしゃれで素敵で自慢の憧れの人」って話してくれましたよ^^。 
 

知江ちゃんがウェディングプランナーに近況知らせてくださいました。 

祖父・祖母ともに満足そうで、
お伺いした時には、よく見えるの棚の上に「こぼしちゃん」がちょこんと座っていました。
そして大きなカラーの花束は一時祖母の家で飾ることにしました。
祖母が一番、みなさんにお話ししたいと思いますので。
カラーの帯飾りとともにお話が盛り上がることでしょう(*^。^*)


自慢の可愛らしいお孫さんのエピソードいっぱいいっぱい話してくださいなヽ( ´ー`)ノ。
 

お二人からイギリスのおみやげをいただきました。



 

 

 

 
バターがこくってまことに美味しかったです。

2012年10月18日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

海外ロケーションフォトの証拠写真
2012年10月17日

恭介さん&紗弥香ちゃんがハワイでハネムーン☆”



ハワイもキレイな空&海でした(^^)d
実はウェディングフォトも楽しんできたんです(^o^)
最高に楽しかったです(^ー^)
証拠写真、添付します(笑)


素敵な「証拠写真」ありがとうございました。
お二人、素敵~♪
ポーズも決まっています。
和装が大好評だった紗弥香姫
ウェディングドレス姿も美しすぎです(*^▽^*)

2012年10月17日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さんから料亭さんへ 宝づくし祝言
2012年10月16日

順也さん&鮎美ちゃんの「宝づくし祝言」は
石川門でウエディングフォトから始まりました。
速報につき素人スタッフ写真でおとどけします。

 



兼六園をぐるっとまわってきて成巽閣にご到着。
鮎美姫、自髪で結いあげられた高島田も美しく
オリジナルデザインの水引の髪飾りがとにかくかっわいいのです^^。
お二人お着物なれしていらっしゃいますので立ち姿もきれいです☆”

 

沿道の観光客の方々から「いいわねー^^」
「素敵!」とのお声いっぱいいただき鼻高々気分~♪
このあと、躍動感あるはじけたお写真にもこたえていらっしゃいました。
ご披露宴では、洋髪&赤のお打掛にお色直しされました。

 

平服に戻られてお部屋でお食事されるお二人。



ノビノビ感いっぱいで可愛いヽ( ´ー`)ノ。

 

鮎美ちゃんからウェディングプランナーに嬉しいメールとどきました。

先日は結婚式を支えてくださいまして、ありがとうございましたm(_ _)m
大変お手数ばかりかけてしまい...、
度々助けていただき、本当に有り難うございました。
GIGIの皆さまにも、とても綺麗にして頂けて、感謝しております!
親族からも『良い式だったよ』『料理激うまだった~』などなど、嬉しいお声も戴いております。
ほんとうにありがとうございます。
気温の変化が激しいこの頃です、どうか御自愛くださいませ。

ありがとうございました。じーん。。。
お二人いつまでもお幸せでありますように
と、みーんなで祈っています。
おめでとうございました。

 

プロの写真ができてきたら優雅な美装のことや
当日のほほえましいエピソード、
素敵な演出のこと詳しくかきますね(^^)ゞ。

2012年10月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

家族で和気あいあいの小さな結婚式
2012年10月15日

剛一さん&靖子さんの「祝い鶴祝言」がありました。
撮影風景を撮ったムッチのメイキング版です。

 

和田屋さんでお支度されゆっくりとウエディングフォトから始まりました。



和田屋さんのお庭は画になる風景がいっぱいあります。
おかつらに角隠しのお姿がお似合いでいらっしゃいますね、靖子さん。
麗しの靖子姫☆”
色んなパターンで撮影が叶いました。

 

白山比咩神社さんの境内を「参進の儀」で歩まれる姿は厳かです。挙式後、杉と欅の中を白無垢に綿帽子のお姿で歩まれます。



カメラマンさんのがんばりがうかがえますね(o^∇^o)ノ。

 

ご披露宴は和田屋さんにて。



お衣装にあわせてオリジナルデザインした鶴モチーフの
つまみ細工のかんざしが愛らしくお似合いです。

 

靖子さんから嬉しいメールとどきました。

(略)
簪もすごく好評でした
自分は柄じゃないし…
なんて思っていたことも、やっぱり提案して頂いてよかった
って思います
憧れの神社さんで式を挙げて、好みの会場で家族で和気あいあいできて、よかったです
最初、漠然としたイメージしか伝えられなかったのに、ここまで形にして頂いて、記念の品も残せて、
あ~、しゅうげんさんにお願いして本当によかったなぁ~~~
と思います
感謝、感謝です
ありがとうございます
これからもねぇ様のご活躍をお祈りしております

嬉しい。嬉しすぎる。。。ウルウル。
なんて優しいの。。。

 

剛一さんからもメールいただきました。

(略)
おかげさまで、親族からも良い一日だったと言ってもらえました。
本当に金澤syugenさんにはお世話になりました。
悩みや不安を、相談することで
みんな解消していった、そんな半年間でした。
当日を花嫁が素晴らしい笑顔で迎えることができたのも、
金澤syugenさんのお力添えがあったからこそです。
本当にありがとうございました。
落ち着きましたら、靖子と二人であらためてご挨拶に伺います。

待っておりますとも!お二人には癒されるのです^^。

 

千秋楽が朗々とうたわれる中、結びの盃です。



剛一さん&靖子さんおめでとうございました。
穏やかなご家庭を築かれますようにと祈っています。

 

プロのお写真、お楽しみになさってくださいね。
靖子姫のおかつらがどれだけお似合いだったかを追ってかきたいです(*^▽^*)。

2012年10月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

つまみ「蓮の花」デビュー
2012年10月14日

アジイアンティスト好きなJちゃんは「蓮の花」モチーフがお気に入りです。



Jちゃんのラッキーカラーのオレンジ系グラデーションで
つまみ細工のブーケとかんざしをデザインしました。
そして、二部会の時に洋装で
タキシードにつけるブローチとカフスピン
さらに、Jちゃんがウエディングドレスで
つけるイヤリングもです。


金澤つまみ紗衣句は、ウェディングプランナーが
デザイン画を描き布や素材、デザインを細かく指定し
つまみ細工職人さんと話しあいながら制作をすすめてゆきます。



お打掛に合わせてお好きなお色うかがいながら
デザインした加賀手毬ブーケには蝶が飛んでいます。


かんざしの出来るまでを、カンタンに説明です。
まずお花の部分です。













しべはアンティークな感じのパールにしました。


続いては、さがりのお色決めます。



かんざしは、お顔まわりにくるので
お色目はJちゃんのお肌のお色がきれいに見えることが必須です。


かんざしは花びらの外側に黒の絵柄を入れて
ますますオリエンタルっぽ~い感じに。



今回「トーン」にとてもとてもこだわりました。
個性的で「うん^^Jちゃんっぽい!」。


オリジナルグッズ達とのご対面の様子です。












祝ミニこも樽も水引で「蓮の花」を
オリジナルデザインで作りました。
Jちゃん手鞠ブーケを気に入ってくださって
さっそくお手に持たれていらっしゃいます。
こういう可愛くて無邪気なところがすごく好きですヽ( ´ー`)ノ。


リーダー&Jちゃんらしいオリエンタルな
町屋ウエディングを創作させていただきます。
待ち遠しいことですね(*^▽^*)。

2012年10月14日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ