金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「想像していた以上のいい挙式になりました」
2013年12月28日

裕介さん&理恵ちゃんの「秋桜祝言」です。
お二人は、来年ご披露宴のご予定で
今年は、神社での挙式とご入籍
この日は、ご両家のお顔合わせのお食事会もされました。



せっかく花嫁衣装をめされるので
ウェディングフォトもされました。
金澤つまみ紗衣句のかんざしはコスモスモチーフで
理恵ちゃんのお好きなお色でオリジナルデザインです。


ひがし茶屋街は、花嫁様が似合います。 



麗しの理恵姫♫•*¨*•.¸¸♪✧
ヘアメイクはGIGIさんです。


宇多須神社さんで、厳かな挙式が執り行われました。



理恵ちゃんからいただいた可愛いらしいメールです。

淳ねぇさん、こんにちは(*^^*)
(略)
さっそく、blog拝見させて頂きました☆
思わず私の目には涙が…心にじ~んと響き…
淳ねぇさんとむっちさんが恋しくなりました  (>_<)

挙式を無事に行えたのも、皆さんのおかげです。
想像していた以上に、心あたたまる時間となりました…☆
言葉では表現できないくらい、感謝のキモチでいっぱいです!
本当にほんとうに、ありがとうございました (涙)

世界に一つだけの宝物、私好みのつまみ細工に、
素敵な写真たても…母も喜んでいると思います!

父も「お母さんが一番喜んでいると思うよ!
昔のお母さんにそっくりやった。」と、しみじみ話していました(笑)
旦那さんは、式の写真をみながら相変わらずニコニコしています…(笑)(略)




こちらが、つまみ細工でつくった写真立てと対面の瞬間です。 
理恵ちゃんのかんざしとお色目合わせたので
お母様とお揃いさんでしたね。




お母様にも見守っていただきました。


先週、理恵ちゃん遊びに来てくださいました。



データーのインデックスみながら
時々はケラケラ笑ったりと可愛らしいのです。
理恵ちゃん、来月も来てくださるそう(*^▽^*)
可愛いお客様歓迎です。


金澤syugenには、パッケージのプランはありませんので
いかようにも提案させていただきます、
年末年始もご相談くださいますように。

2013年12月28日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式, オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ナチュラル感大切にした和婚式
2013年12月27日

金澤syugenは、年末年始も新規様のカウンセリングを
お受けできますので、金沢お越しの折などに
ご希望ありましたらご相談くださいませ。

 

ユースケさん&美幸さんは和田屋さんで
お披露目の会をされました「辻が花祝言」が
Happy Reportに登場です。



和田屋さんのお庭でスナップ写真のお時間を楽しみながら
お客様のお迎えされました。

 

美幸さんは「大げさなことは嫌」とお振袖をめされ
ユースケさんもご自前のスーツです。
「ヘアもメイクも自然な感じで」とのご希望でした。



ご親族とのお食事会で美幸さんの「これだけはして欲しい」は
ユースケさんからの「プロポーズ」でした。

 

和田屋さんの料理長さんとは、ユースケさんも美幸さんも
お知り合いとあってお話もはずんでいますね。



いつもはモクモクと川魚を焼く料理長さんですが
ユースケさんをハラハラさせながらの
温かいお祝いのお言葉もいただきました。

 

お二人、まばゆい笑顔ですね。
美幸さん愛らしい花嫁御寮様です。



ご家族に見守られての和やかなお食事会
お二人を大切に思う方々の笑顔と祝福につつまれて
新ご夫婦で人生の「第一歩」歩み出しました。

2013年12月27日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

紅椿白椿@加賀和婚
2013年12月26日

和也さん&雅さんの「雪椿祝言」レポート二日目です。
引き続きスマホ写真でおとどけです。



安宅住吉神社さんでは、この橋を渡って
新郎新婦様は、お控室へと歩まれました。
雅姫、神々しいお姿です。

 



お二人の結婚式のテーマは「雪椿」
「椿」と「橋」が隠れテーマです。
ご両家の苗字にちなんでもいます。

 



寿せんべいは「太鼓橋」と「椿」が咲くデザイン。

 



鏡開きのミニこも樽は、寄り添って咲く
赤い椿と白い椿を加賀水引で表現。

 



羊羹は、太鼓橋に赤い椿と白い椿が花咲く絵柄
装花にも椿があしらわれています。
羊羹はデザートタイムでみなさんにふるまわれました。

 



和也さんのお母様へは椿柄の帯留(右)
雅さんのお母様には留袖のおしどりをイメージした抽象柄の
九谷焼の帯留(左)を贈られました。
(雅さんにお母様のお着物の柄をリサーチしデザインしましたの^^v。)
お父様がたへは、雅さんのお衣装がらを描いた
九谷焼フリーカップを贈られました。

 

石川の工芸品と和菓子などはすべて
お二人の個性に合わせてデザインした金澤syugenのオリジナル品達です。
すべて、「世界にひとつだけ」のものです。



こちらは、アオリイカで「雪椿」
八松苑さんにテーマお話ししまして
「椿」モーチーフのお料理お願いしました。
透きとおったイカがなんとも愛らしい一輪の花に
繊細なお料理ありがとうございました。

 



雅さんの叔母様がはからずもの「椿柄」なのです。
後ろ姿でご登場なのですがきれいな叔母様で
ダンナ様(叔父様ですね)にインタビューすると
「(奥様)いつもきれいです^^」と
お二人は今年「銀婚式」なのだそうで、この時
ダンナ様から25年目のアンコールプロポーズがありました。
その言葉ひとつひとつが優しく
軽快でありながらお二人が過された年月の“重さ”を感じ
ワタクシまでホロっと泣いちゃいました。
理想のご夫妻ですね。
お向かいの叔母様もそうですが
ご兄弟とその奥様もみなさんきれいにお着物おめしで
華を添えてくださったこととても嬉しかったです。

 



ワタクシも「椿」テーマということで椿柄の
お着物と金澤syugenオリジナルデザインの椿モチーフの
つまみ細工の帯飾りでお祝いさせていただきました。

 



金澤つまみ紗衣句の椿のアップです。
あ、制作してくださるのはつまみ細工職人さんです。

 

雅さんを愛らしく飾った藤色の金澤つまみ紗衣句の
かんざしや手毬ブーケももちろん金澤syugenが
オリジナルデザインした
世界にひとつだけのオリジナル品です。
詳細レポートおってかきます。

 

和也さん&雅さんお幸せでありますように。
プロのお写真お楽しみに~♪

2013年12月26日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

少年の心を持った大人の加賀和婚式
2013年12月25日

和也さん&雅さんの「雪椿祝言」がありました。
今日はスタッフのスマホ写真で速報のおとどけです。



清楚な花嫁御寮様、雅姫の誕生です。
八松苑さんでお支度をされ安宅住吉神社さんへと
お運びになられました。

 



神社さんでは、綿帽子のお姿です。

 



お色直しでご入場されてのこも樽開きがありました。
一個目のサプライズは
雅さんからのサンタ帽のプレゼントです。
和也サンタさんからチビッコ達にクリスマスプレゼントもありました。

 

二個目のサプライズは雅さんからドウガッティのプレゼント。
贈られちゃった和也さんは
「あ”ー!!欲しかってん^^!どこで買ったん^^!?
嬉しい~!!」と予想以上の大喜び。
「ドウガッティ贈呈式」終わってもまだ気になって仕方なく
ずうっとながめてニコニコしてて可愛らしいですね。

 



優しいお祖母様が話すと雅さんハラハラと涙ぐまれます。
プランナーは、新郎新婦様のおそばで
お化粧や美装もつねにみていますが
時々はお酌&楽しくおしゃべりもしちゃっています。

 



お開き後、床の間にてお写真撮り。
笑顔が愛らしい雅さんです♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



雅さんのお母様が嫁いだ時の花嫁のれんでもお写真撮られました。

 

雅さんからです。

昨日はありがとうございました(*^^*)
皆様お疲れ様でした(^o^)
バイクであんなに喜んでくれるとはちょと意外でした(* ̄∇ ̄*)
みんなに良かったよって言ってもらえてホッとしております(*´∀`)
ホントにありがとうございましたm(__)m


「少年の心を持った大人」ってこういうことなのですね。
瞳キラキラさせて大切にミニカー扱う姿なんとも微笑ましいのです。

 

昨日、輪島にいらっしゃいます和也さんのお父様からご丁寧に
「本当にいいがにしてもらってありがとうございました。」
お電話をいただきました。
ジーン。。。。。

 

明日に続きます。

2013年12月25日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

誰もが幸福になれるクリスマス
2013年12月24日

今日はクリスマスイブ。
クリスマスらしいことはしてないけど
小松の「長沖」さんに蟹を食べに行ってきました。



大きな土鍋にアツアツな蟹さん。
湯気で、み、みえない。




和風シューマイがとても美味しかったです。


「聖き雪 妖精舞いて 鱗粉か」
「きよきゆき ようせいまいて りんぷんか」
先日、句会の時にクリスマスイメージして詠んだものです。
鱗粉って蝶が舞う時にはなつ粉のことです。
クリスマスに降る雪が、テーィンカーベルの
魔法の粉「スターダスト」のように降り注がれて
夢がかなったら素敵と考えて詠みました。


長沖さんのお庭みている淳子です。



ナルシスト全開ではありますが
誰もが幸福になれるクリスマスにつきお許しを。


Happy Merry Christmas☆”

今宵、皆さんの上にも幸福の星が舞い降りますように。


あ、さきほどの俳句ですが、自分では
ワクワク感あり&季節感あり&夢いっぱいで良いなぁ
と、思ったりだったのですが「かすりもせず」でした。

2013年12月24日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

うちのわんことウェディング
2013年12月23日

昨日に引き続き、本日発売のclubismさんの金澤syugenのページに
ご登場の新郎新婦様の紹介です。

愛犬と浅野川歩いていらっしゃいますのは、成昌さん&香織ちゃん。



香織ちゃんからです。

(略)使っていただけるなんてとっても光栄です(*^^*)
素敵な御夫婦の方たちと一緒に写るのは恥ずかしいですが、
親バカ飼い主としてはなによりうちのわんこが載るのがいちばん嬉しいです♪


親バカ万歳です!
今日のblogもかわいこちゃん達もご一緒です。
わんちゃん達も、お振袖に紋服めされていますの。

六月の紫陽花越しの新郎新婦様は、神ちゃん&紀代ちゃんです。



東茶屋街を花嫁道中で十月亭さんにお入りに。

オリジナル水引「こも樽」の写真は雄一郎さん&ゆかりちゃん。



和田屋さんのご披露宴の様子です。

宇多須神社さんでの写真は、崇典さん&悠さんです。



金澤つまみ紗衣句金鶏モチーフの末広は悠ちゃんのブーケです。
お二人は、「私たち結婚しました」のページにも掲載されています。

もうお一組は、晃一さん&紗さんです。



金沢城公園を歩まれるお二人です。

いつもそうなんですが
雑誌に載るとみなさんきれいすぎて「モデルさんですよね?」って聞かれます。
「ホントの新郎新婦様です」と胸はってこたえています、エッヘン。
みなさんご協力ありがとうございました。

金澤syugenのオリジナル品
金澤祝言こぼし(商標登録第5330710号)
金澤modern水引(商標登録第5389950号)
金澤つまみ紗衣句(商標登録第5448779号)も誌面飾っています。
clubismには、書店・コンビニで会えます。

2013年12月23日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

記念になることがたくさん
2013年12月22日

今月発売のclubismさんに金澤syugenのページが掲載されました。
新郎新婦様達が彩ってくれました。 



桜満開の浅野川で寿さんPちゃん。


十月亭さんでお客様を「おもてなし」の写真は
勝政さん&好枝ちゃん。



新緑の宇多須神社さんから東茶屋街へ花嫁道中へとご案内です。
お二人のオリジナル寿せんべい
辻口博啓プロデュースの飴細工、金澤祝言こぼしも
誌面を飾ってくださいました。
 

武家屋敷の町屋にて雄一さん&かなちゃん。



かなちゃんからいただいたメールです。

淳ねぇさま

こちらこそありがとうございます☆
早速きょんママに連絡→了解!
手に入れて送ってもらう手はずを整えました。

そして、

(略)
ブログにカードに情報誌に、記念になることがたくさんで、
幸せだな〜って思います。
本当にありがとうございます(^∇^)


優雅なかな姫に登場していただいて
幸せだな~です(*^▽^*)。


八松苑さんのご披露宴は、寛世さん&麻希ちゃん。



オリジナル水引の「松藤」デザインこも樽で鏡開きです。


四高記念館でのタキシード&ウエディングドレスは
大樹さん&かれんちゃん。



21世紀美術館「友禅の壁」でも撮影されました。


みなさん、美しく彩ってくださってありがとうございましたヽ( ´ー`)ノ。
明日に続きます。

2013年12月22日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

恋するフォーチュンクッキー
2013年12月21日

二月に宇多須神社さんで挙式
十月亭さんで和婚式をされる
はるなちゃんのヘアメイク打合せありました。



はるなちゃんの好きなお花「ガーベラ」モチーフにパールの花かんざしと
「鶴」をイメージした平かんざしは
金澤syugenオリジナルデザインです。

 

さて、はるなちゃん今週17日の北國新聞にも載っていましたが
「恋するフォーチュンクッキー 加賀百万石Ver.」の中で
お着物で登場の三人娘さんの右
柿朱紅型柄のお着物のお嬢さんです。

 

フォーチュンクッキーのルーツは金沢の「辻占」なんですって。
お正月のお菓子なのだけど、待ち切れずで我が家では
いつも紅白歌合戦の頃におコタツ囲んでワイワイひいていた気します。

http://www.youtube.com/watch?v=XZyiOu29rcQ

ユーチューブでご覧くださいませ。
金沢の名所や知ってるお店出て来て楽しかったですよ。

2013年12月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「おもてなし」と「いただきます」
2013年12月20日

金澤syugen「和ごころ勉強会 俳句を学ぶ」の〆に、
講師の吉田さん囲んでのお写真を撮らせていただきました。



「お・も・て・な」




「し」




「おもてなし」
DOINGの吉本さんだけ「いただきます」のポーズに見えちゃう、
可愛らしいですね(*^▽^*)。




続いての2014年流行語はコレ!「今でしょ」。
みなさん笑顔が素敵☆”


お着物女子一列に並びます。
きゃー、センターとっちゃった(゚∇^d)



左から
花みやびさんの天光さんは、雪輪柄の小紋にクリスマス柄の染めの帯。
ユキリコフちゃんのセルフアレンジのやまと髪は完成度高しの圧巻
帯でクリスマスのワクワク感。
ワタクシはたたき柄のお着物に「遠山風景」という帯。
鶴ママはスワトウ刺繍のお着物にグラデーションの帯、かんざしは
ワタクシ淳子からこの日の朝に贈らせていただいたもの^^v。
GIGIさんの末子さんは、お祖母様の紬のお着物を
ご自身の小物でアレンジされてお召しです。




「右へ」




「左へ」 
みなさん、素晴らしい技術と知識をお仕事にいかし
責任あるポジションでご活躍の方々でいらっしゃいますが
ノリノリに可愛らしくお付き合いくださいましてありがとうございました。
輝く女性達の末席(写真は、センター)に
加えていただき光栄です。
 




いつもお見送りの時、お草履並ぶのみるのが好きです。 


三日に渡ってレポートかきましたが
大人になって初めての俳句は
「案外、素直に気持ち表わすとよいのかしらん」
って勉強になりました。
何かと気忙しくあおられる感もある12月ですが
ほっこり幸せな気分になれた「和ごころ勉強会」でした。
みなさん、ご参加くださいましてありがとうございました。


来年は、2月26日の「金沢踊りを観るの会」
ランチ会もありますのでどうぞご参加くださいますように。

2013年12月20日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

五七五
2013年12月19日

昨日に引き続き、「和ごころ勉強会」のお話です。



今回は「俳句」を学ぶで、講師に小松市俳文協会の
理事をおつとめの吉田朝子さんお迎えしました。




お庭を指差して季語のことなどお話いただいています。




みなさんメモとりながら熱心に聴きます。
お題は「師走」「霙」「冬の雷」
あと「クリスマス」「雪」「鰤おこし」も追加されました。
「ブリおこし」→「魚が美味しくなる」→「晩酌したい」
煩悩でいっぱいになっているアタマは
今宵の「晩酌」のことしか考えられなくなっていて
「『しゃ』は一字ですか?二文字ですか?」なんて質問もしました。
バンシャクは四文字らしいです。




皆さん、幼なごのように指を折り「五七五」と数えます。
鶴ママ、ケータイで漢字調べていますね。




こんな風にみなさんの俳句をご覧になられるのを待つ間
花みやびさんの五宝さん「いよいよ当選発表ですね」とニコニコ。
うけました(*^▽^*)




一席から五席まで、右から順に
「鰤おこし 魚もしまり 酒旨し」
「散歩道  リード持つ手に みぞれさす」
「冬の空 雲から透ける こもれびや」
「クリスマス 帯にしのばす 粋姿」
「舌づつみ ご縁の方と クリスマス」
が選ばれました。


「鰤おこし 魚もしまり 酒旨し」
吉田さんが「八松苑で美味しいお食事のあと
ならではの句ですね」とおっしゃられました。
って、「煩悩でいっぱいじゃん」なワタクシの句です。
冬の荒海生きてきたお魚さんに感謝しながらいただく時は
「うまい」「美味い」じゃーなくって
豪快に「旨い」なんだなぁーって
演歌の男歌を唄っているキブンでもありました。


「散歩道  リード持つ手に みぞれさす」
DOINGさんの吉本さんがわんちゃんと散歩している様子が目にうかびますね。
わんちゃんへの愛情もうかがい知れる気が(*^▽^*)。


「冬の空 雲から透ける こもれびや」
GIGIさんのあきちゃんがちょうど八松苑さんの
お部屋から見える景色をみてて
自然にうかんだ言葉なのだそうです。
同じ時間、同じ場所での「想い」を共有できる幸せを感じました。


麻希ちゃんの「クリスマス 帯にしのばす 粋姿」はこういうことですね。

 

ユキリコフちゃんと天光さん、クリスマス柄の帯で楽しませてくださいました。
麻希ちゃんの着眼点と言葉選びにも遊び心を感じます。

 
「舌づつみ ご縁の方と クリスマス」
「気忙しい年のせにこういう幸せな時間を過ごせたことを
俳句で表現できたら素敵ですね^^」と天光さん。


「和」をこよなく愛する粋なみなさんとともに
美味しいお食事と一足お先のクリスマスおしゃべり会ありがとうございました。


明日に続きます。

2013年12月19日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ