金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「稀代のワル 純情編」
2014年10月4日

秋の花嫁様会レポート三日目です。



初対面の知江ちゃんと道子ちゃんが
何故か「あたりまえ体操♪」にみえちゃいます。




「オイラ、抱っこ派だよ」
「オイラは、おんぶが好きだよ」ってなこと
おちびたん同志でお話してるのかな。
伊吹己くん、カメラ目線ですね。




幸太くん、かなちゃんのお膝でご機嫌さん。




裕一郎さんのお膝の上の侑耶くんは、
早くも慣れてやんちゃもできるようになってヽ( ´ー`)ノ。




葵美ちゃんだんだん愛想ふりまくようになって可愛い☆”




かなちゃん侑耶くん抱っこして大笑い。
侑耶くんは女性には、アイソ好しさんです。




健司くんすっかりいいパパです。
いい画だぁ♪




おちびちゃん達、写真撮らせてもらいました。
恵都ちゃん、のってるね。
恵都ちゃん大きくなったら「警察官」になりたいそう。
「かっこいいから」ですって、敬礼もしてくれました。




伊吹己くんのお顔見えてる!
環くん、祐月ちゃんことさっきから気になって仕方ない。




こうやってかならずチリチリが邪魔します^^

かなちゃんからです。

花嫁さま会の前々日の日曜日、お式の当日は大雨で
行けなかった武家屋敷界隈に二人で行ってきました。
夕暮れ時でとても素敵でした。
もうすぐ1年経つんだなぁ〜と 思うと、なんだかジーンとしました。
次の帰省のときにはひがし茶屋街にも行きたいです。
ではでは、これからも素敵な祝言作ってくださいね!
遠くから応援しております☆
P.S.
花嫁さま会の最後の赤ちゃん大集合の写真、
私のカメラで撮ったものがあったので添付いたしますね。
横から撮ったものなので、カメラ目線じゃないのですが、
みなさまとっても良い顔で笑っていて素敵です*^^*



隣からかなちゃんがうつしてくれたお写真です。



幸太くんが侑耶くんにチョッカイ。
チリチリカッコつけてるね。




やっぱり気になるのかしら^^。
社交的な幸太くんです。




ここで、チリチリ「ボクだけが」と出てきます。
稀代のワルっぷりを発揮しています。


祐子ちゃんからです。

ゆーまが走り回ったり、お姉ちゃんに遊んでもらったり、楽しんでました(^^)
またぜひ、招集かけてください!
本当に皆さんありがとうございました。
楽しかったです。


おひらき後、エレベーターで皆さんを見送っていて
扉が閉じて箱が動いた途端
チリチリ悠馬くん
「ぅわーん」と泣いちゃった。。。。。
「みんなと一緒にいたかった、わーんわーん」と
・・・・・・・涙出てきました。
チリチリが愛しくってその想いが切なくて、、、、、
寂しいよね、楽しかったから
もっと一緒にいたかったよね、遊びたかったよね。
今かいていてもまたウルウルする。
わかるわかる。
あん時、紀代ちゃんも私と目をあわそうとしなかったのは
紀代ちゃんもウルウルしてたんだと思います、きっと。
稀代のワルくんチリチリの「純情」をみたのでした。


明日に続きます。

2014年10月4日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

なんで、あんなに可愛いげん?
2014年10月3日

秋の花嫁様会レポート二日目です。



しばらくするとほぐれてきて
葵美ちゃん&環くん&侑耶くん会話もあります。




彩佳ちゃんデザートの五色饅頭です。




この朝、越山さんで買ったので柔らかかったです。




環ちゃん鍛えれています
この日はくまちゃんコーデのお洋服できめていました。
環くんのやんちゃ泣きする顔がおいちゃんソックリ^^;。




暖さん&裕一郎さん&知江ちゃんの三人は、お仕事仲間さん
「プライベートで合うのは照れる。。」と。




ムッチがラウンドガールのように見せているお箱は
雄一さん&かなちゃんのお土産「博多通りもん」。




チリチリ悠馬くんがみなさんのもとへおとどけ。
「ありがとう^^」と言われると
「どういたしまして」とこたえるからおっかしっー!




美子さんと葵美ちゃんにも「どうぞ」
「ありがとう^^」
「どういたしまして」
遠くの方から「ワガ持ってきたお菓子のように」と
祐子ちゃんママのツッコミ。
もうみんなで大爆笑です。




葵美ちゃんが案外とひょうきんさんで
雄一さん&かなちゃんにもなつきました。




こんないい顔して笑います。
クレラップの子ヘアもこの日話題になりました。
パッツンな前髪がいいね。





がんばれ幸太くん、うちわが欲しくてハイハイ選手権。




幸太くん「つかまえた」です。
侑耶くんライオンキングです。



参考写真です。


集合写真です。



「ローラだよ!」です。
恵都ちゃん上手にできてる(*^▽^*)


靖子さんからです。

先日の花嫁様花婿様ランチ会もありがとうございました
紀代子さんの元気な男の子や、妊婦姿のちえこさん、
他にもブログで見たお子さん達やご夫婦を見れて
ワイワイ賑やかでとても楽しい会でした
和菓子もご馳走様でした
美味しかったです



紀代ちゃんからです。

一昨日は有難うございました。お疲れ様でした。
参加できて、よかったです♪(^-^)♪再度、誘っていただいて有難うございました。
子供達の笑顔や、愛らしい仕草や、もぉーもぉっもぉー癒されました(人^▽^)
なんで、あんなに可愛いげん?
たくさんの方と、お話しも出来たし…よかった×②
皆さん、花嫁ちゃんや妊婦ちゃんで、お会いした時より、強くて優しくて、
そして、キレイになってる?感じがしました。
本当、キレイで、いい人ばっかり集まるねぇ♪金澤Syugen様には…(略)
姉さん、年とらんねぇ(^-^)
子供の成長を見てたら、明らかに年月を経てるのに…
会うたび可愛らしなっるわ(笑)


何度も繰り返し読み
なんなら音読
嬉しいうれしすぎるわ。
あー、気持ちいい。
最終行、もう一回
大声で読んでみよう。
読んでみた。
やっぱ、気持ちいいわ~。


明日に続きます。

2014年10月3日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ほんとすごくすごく楽しみ
2014年10月2日

先週、花嫁様会開催しました。



一番到着は紀代ちゃんと侑耶くん、続いて雄一さん&かなちゃん。
かなちゃんが、侑耶くんに「おいで」
まだすこーし緊張、すましたお顔で考えています。




裕一郎さん&知江ちゃんは、暖さんの紹介で
金澤syugenを訪ねてきてくださったのです。
伊吹己くん真ん丸の大きなおめめのボクです。




麻智ちゃんが登場して「麻智ちゃ~ん」とはなしていると
かなちゃんが「どこかでおあいしたことありませんか?」と。
なんと中学の同級生でした。
「休み時間に『麻智ちゃん』ってよばれているの
きいていた気がする」とかなちゃん。




2008年祐子ちゃんがレポートしてくださった
テレビ番組に登場してくださったのが暖さん&小百合ちゃんです。
暖さん、ドブロックっぽいヽ( ´ー`)ノ。モシカシテダケド~♪


白山比咩神社さん&和田屋さん繋がりの二組です。



そうそう、裕一郎さんも祐子ちゃんの番組に
出演したことあるんですって。




チリチリ悠馬くんは最初っから飛ばしていました。
タッタッター ッタタターター、まー、いそがしいボクでした(^_^;) 。




道子ちゃんのお膝には幸太くん。
知江ちゃん祐月ちゃん抱っこ。
幸太くn「ボクとおはなしして」って感じかな(*^▽^*)。




お茶で「かんぱーい」です。




さ、さ、ご飯だわ。




紀代ちゃんとこの侑耶くんお弁当は二段でもう一個ありました。




彩佳ちゃんも靖子さん手作りのお弁当。




おいちゃんいいパパです。
美子さんのお膝の上の葵美ちゃん
環くんに「おねえちゃん、遊んで」となつかれるも
ちょいと、緊張気味。




かなちゃん、環ちゃん抱っこさせてもらいました。
雄一さんも子供好きが伝わってきます。


集合写真です。



2008年組さんから新婚さんまで
幸福そうな新郎新婦様達です。
「シンデレラの投げKISS」です( •ॢ◡-ॢ)-♡。


かなちゃんは1週間前から

(略)

いよいよ1週間後ですね≧▽≦
淳ねぇさま、むっちさまに会うの、ほんとすごくすごく楽しみでなりません。
それから、HPやブログで見ていたステキ花嫁さまたちに会えるんですね〜!
めちゃ緊張しますが、すごく楽しみです。
うれしいな〜*^^



前日の麻智ちゃん

明日、お初『創作祝言』を見れるのが、ブログを読んで、ますます楽しみになりました!!
あっ、もちろん、淳ねぇさんやむっちさんに会えるのも楽しみにしてますよ~(o^O^o)とうとう明日ですね!!!


みんな遠足間近みたいなワクワク感伝わってきます。


レポート明日に続きます。

2014年10月2日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

コンビニコーヒーデビュー
2014年10月1日

宇多須神社さん挙式&十月亭さんお食事会の
直さん&絵利さんのヘアメイク打ち合わせありました。



日本髪から洋髪バージョンへ。
柔らかい海外セレブっぽいヘアが
素敵なんですよね。ウットリ♪
お二人シャイなので後姿でご勘弁を。

 

直さん&絵利さんのおしゃべりはとにかく楽しい(^O^)
いつもかけあいで笑かしてわらかしてくださいます。
あと、この日は直さんが「コンビニのコーヒーが美味しい。
ローソンが中でも一番」と語っていました。

 

なので、行きました、ローソン。
「カフェオレひとうつください」と
すこーし緊張しながら注文してみました。



カフェオレをスマホで写真撮っていると横からボウズが
「なんでそんなん撮るの?ローソンのまわしモンか!?」と(^_^;) 。

 

コンビニコーヒーデビューもできて
これで、直さん&絵利さんの軽快なおしゃべりに
まじてもらえるかしらん!(^^)! 。

2014年10月1日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

9月アニバーサリーの新郎新婦様
2014年9月30日

昨日金澤syugenからの帰り道、
猫ちゃんとよくであう日でした。



この子は、たぶん人間でいうと高校生くらい。

 



この子は貫録ある「稀代のワル」って感じ(*^▽^*)
上から木の実がポツポツ降ってくるんだけど
ジッとうけています。

 

今日は、昨日に引き続き9月生まれの新郎新婦様のお祝いです。


健治さん&香代ちゃん



武家屋敷にて。

 

洋介さん&幸枝さん



尾山神社にて。

 

隆弘さん&恵子ちゃん



東茶屋街を花嫁道中です。

 

勇史さん&piroちゃん



石川門にて。

 

裕一郎さん&知江ちゃん



和田屋さんにて。
お二人は先日花嫁様会に参加してくださいました。
知江ちゃん臨月さんです。
赤ちゃん誕生のNEWS待っていますね☆”

 

9月アニバーサリーお迎えのみなさん
ますます実っちゃってくださねヽ( ´ー`)ノ。
幸福を願っています。

2014年9月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ヤンチャ2人連れて
2014年9月29日

九月にアニバーサリーを迎えられた新郎新婦様のお祝いです。

優さん&晴香ちゃん



宇多須神社さん境内にて。

太郎さん&愛さん



和田屋さんにて。

りょうさん&くにこさん



東茶屋街にて。

マーチンさん&恵里ちゃん



石浦神社さんから花嫁道中です。

功央さん&昌代ちゃん



十月亭さんにて。

昌代ちゃんからです。

今日は、なおことケーキを作ってお祝いします☆
ケンカしながらのケーキ作り頑張ります☆(笑)
金沢に遊びに行きたいんですが…。なかなか行けずで
また遊びに行きますね
ヤンチャ2人連れて


待っていますね。
なおちゃんと功一郎くんに会いたいです。

 

九月のアニバーサリーお祝い明日に続きます。

2014年9月29日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

好奇心をあじわう小部屋
2014年9月28日

能楽美術館を出て雨の中21世紀美術館へむかうと
ふわっ~と金木犀の甘い香りがしました。



「好奇心を味わう小部屋」ってタイトル見ただけで
ワクワクしますよねぇ。




実験用の器材がいっぱい。
きれいに整列されているとバーのグラスっぽい(o^∇^o)ノ。
フラスコやビーカーがおしゃれさんだ。




真っ白な壁面には、植物や種子、野菜達が
アーティスティックにプロジェクターで映し出されていました




先一昨日はえっらい雨だったのです。
緑が青々きれいですね。




平日なのですが21世紀美術館には大勢の人でした。




こちらの作品はすべて「ロウ」でできているそう。




無料ゾーンへ。




こういうの出来ていました。




ロケーションフォトの撮影でちょいちょいお邪魔するのですが
ここも初めておめにかかりました。




水墨画展も顔を出し。
藤の画好きだぁ。と感じました。


写真は都度「撮っていいですか」と係の人に確認して
スマホちゃんで撮りました。
21世紀美術館、緊張しないお散歩感覚な美術館です。

2014年9月28日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

幽霊と能<実盛>
2014年9月27日

金沢能楽美術館に「幽霊と能<実盛>」を観に行きました。



立派な能装束や能面が展示されています。
加賀のお話なのですね。


解説からです。

実盛は老武者とあなどられることを恥とし、
白髪を黒く染めて参戦したが、手塚太郎光盛に討ち取られ、劇的な最期を遂げた。
樋口次郎兼光が、討ち取った首をこの池で洗ってみると、
黒髪はたちまち白髪に変った。
それはまがいもなく、その昔、義仲の命を助けた実盛の首であった。


この首洗池は、加賀市手塚町にあるそうです。


「ものの気」が「人のカタチ」になった原点ということで
幽霊の古い冊子などの展示もあるのですが
能からこれにどう繋がったのかは謎のままでした。



一階の展示です。

実際の能舞台と同じ大きさの空間を示し、
床には舞台上の演者や囃子方などの位置をパネルで表記しています。


柱に目付柱、ワキ柱と記されています
面をつけていても距離が測れるのだとか。



金澤能楽堂の模型です。
この能楽堂は、今の 石川県立能楽堂へ移築されています。




「鏡板」の位置。
プロジェクターで「加賀宝生」の映像が映し出されています。




能面の制作工程を、道具とともに展示しています。




お色をつける道具ですね。



相棒、着装体験。
お面選ばせてくださいます。
般若です。



「あ、前が見えない」と言う声が響いて聞えました。


ユネスコ無形文化遺産に登録されている「能楽」を
すこーし身近に感じられるようになったかな。
せっかく金沢に生まれ育ったのだから
いろいろ体験してゆきたいです。

2014年9月27日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

紅葉がり
2014年9月26日

11月12日和田屋さんにて「和ごころ勉強会」開催します。
「和のお色」についてお勉強と和田屋さんでのお食事会
そして、「紅葉がり」というテーマです。


写真は、春の和ごころ勉強会
玉泉園にてアキさんとワタクシの画です。



新緑の頃、陽ざしも美しいことでした。
紅葉でのお写真撮りも素晴らしいことでしょう。


11月は、鶴来に色鮮やかな紅葉がおりてくる頃かと思われます。
「紅葉狩り」楽しみましょう。
さて、「紅葉がり」
「なんで捕まえたりしないのに狩りって言うんだろう」と
調べてみました。

古来の「狩り」は、鹿・猪などの「大形の獣」を捕まえること、が元々の意味でした。
やがて、「野鳥や小動物」を捕まえること、という意味に広がりました。
更には、「果物」などを採ること、という意味でも使われるようになりました。
これが、現在でも「いちご狩り」「ぶどう狩り」などと使われている理由です。
更に時代が下ると、「草花を眺めて愛(め)でること」という意味でも使われるようになる。
(略)
『狩猟をしない貴族階級』が現れたことにより、
『自然を愛でることを“狩り”に譬(たと)えた』のではないか、と言われています。


ふうむ
桜は桜狩りとは言わないから
紅葉はやはり手折り持ち帰って楽しんだのでしょうね。
風雅な表現です。

2014年9月26日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ホテルウエディングの花嫁様をサポート
2014年9月25日

この秋、宇多須神社さんで挙式&ホテルウエディングの
宏行さん&亜由美ちゃんのお衣装が決まりました。



お打掛は「瑞雲飛翔宴舞」
白地に金刺繍の大きな飛鶴と
鮮やかな朱色の熨斗目や松に
古代紫の瑞雲のおめでたい柄が描かれています。

 

ヘアメイク打ち合わせありました。
柔らかい雰囲気がお好きな亜由美姫のヘアは
計算されたルーズ感がなんともステキです。
おっとぉ~りな亜由美ちゃんの愛らしさが表現できています。
ヘアメイク打ち合わせしながら
金澤つまみ紗衣句などオリジナル品の打ち合わせもしました。

 

お打掛でひがし茶屋街を花嫁行列されます。
艶やかな亜由美姫誕生待ち遠しいことですね。

2014年9月25日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ