魔法使い、時々はおじさん |
2016年1月18日
|

昨日、こんな可愛らしいお写真がとどきました。
生まれて三週間のBABYちゃんがこんなに笑うんですね(o^∇^o)ノ
可愛くて可愛くて☆”
何度も写真みて、つられて笑っています。
雄一さん&かなちゃんのお家にデビューした
航世くんです。
なんと表情豊かなボクでしょうか!
かなちゃんからです。
こんにちは(*^^*)
はー、やっと寝てくれた〜。
ありがとうございます。すごく心配しましたが、
帰ってきてからはとっても元気にしてて一安心してます。
生まれて3週間経ち、もうずっしりしてきたような気がします。
重いです(^^;;退院してからはまだ1週間、
お世話が下手っぴでてんてこ舞いながら、
なんとかがんばってます☆
元気に飲んで、びっくりするくらい大声で泣いて、ありがたいです^o^
帰省の際には連れて行きますので、
ぜひぜひ航ちゃん抱っこしてあげてくださ〜い(^ω^)
新米ママの奮闘っぷり伝わってきますね。
そして、
おなかいっぱいで満足なおじさん風笑
あっはっはー!
なんだか晩酌のあとのお父さんみたいなボクヽ(^◇^*)/
オオモノになりそな予感♪
笑かせてくれますね、ボク^^。
子供は魔法使いです。
手こずらされたりもするのだけど
その存在に、いつも幸せな気持ちになれます。
これからも感動や喜びを贈り続けてくれることでしょう。
ボクの入院とか心配もあったけど
順調に快復されて良かったです☆”
スクスク元気にご成長されますように。
ボクに会える日が楽しみです。
雄一さん&かなちゃんの武家屋敷にての人前式とお食事会
「集真藍祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=222&cat=cat3
2016年1月18日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 4件のコメント »
4 Comments
コメントをどうぞ
新花さん |
2016年1月17日
|

2016年「和ごころ勉強会」は、2月18日
「金沢芸妓の舞」鑑賞です。
みなさん一緒にお座敷芸を観に行きましょう。
一昨日の新聞に【花街の「名花」育てる】と
いう記事が載っていました。
新人の芸妓さん「新花」さんが
二人デビューされるそうです。
お茶屋さんが減っていると聞いていたのですが
こういう風に新人さんが育ち
伝統の芸が受け継がれてゆくことは素晴らしいですね。
ひがし茶屋街の花嫁道中ででけん番の前を通ると
三味線の音が聞こえてきます。
和央さん&知美さんの花嫁行列です。
お二人の料亭にてのお食事会では、芸妓さんが
舞とお囃子で華を添えてくださいました。
にし茶屋の結さんです。
以前、銭屋さんの髙木社長が
「金沢の芸妓は、歌と踊りと三味線や笛も
一人で色んな芸を身につけている」と
金沢の芸妓さんのレベルがいかに高いかを
教えてくださったことあります。
ひがし茶屋街や主計町で
新郎新婦様のご案内をしていると
横笛の袋をのぞかせてお稽古帰りや
髪結帰りの芸妓さんをお見かけすることあります。
そして、日暮れ時になると支度を整えて
お座敷にむかう芸妓さんの姿はなんとも風情あることです。
中村座お練りの時、芸妓さんが行列の
お伴をされていらっしゃいました。
しいのき芸賓館で結さんをお見かけしまして
「写真撮らせていただいていいですか?」とお願いすると
「ご一緒にどうぞ、真中に^^」と。
きれいな芸妓さんのあいだっこは嬉しかったです。
「和ごころ勉強会」ご参加のお問い合わせお待ちしています。
2016年1月17日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「金魚姫」 |
2016年1月16日
|

荻原浩さんの「金魚姫」読みました。
最初は「金魚の取説」読まされ
ちょいとめんどうくさいのかなっと思ったりだったのですが
途中から「おもしろくなりそう」と夢中になり
後半は、「組み立てうまし」と感心。
ユーモアあふれるファンタジーの世界が楽しめました。
お話の中でキーワードになるふたつの言葉
「すべては繋がっている。」
「巡る輪はいくたびも同じ場所へ戻る。」
新郎新婦様にお会いしてお話を聞いていると
「出逢うべくして出逢ったお二人」
「きっと、生まれる前から決まっていたこと」や
「縁」「奇跡」「運命」という言葉達が
脳裏にヒラヒラ浮かぶことあります。
そして、
この世のすべてが、過去から未来へと続く長い長いDNAの
二重らせんのようなもので、僕という存在は、その中の
たったひとつの原子にすぎないのかもしれない。
だが、小さくてもひとちひっつの原子には意味がある。
僕の命にも何かの意味や役割があると思いたい。
というくだりが好きです。
お客様のお手伝いさせていただくハレの日
役割の重さを感じながらも
お二人と出逢えたことの素晴らしさに感謝します。
また、私という存在が誇らしくも思える時です。
アクアリウムで出逢った金魚さんです。
可愛らしいことです。
物語は、後半近くでせつなくなったのですが
結末はあたたかい気持ちになれました。
ファンタジーのよいところです。
2016年1月16日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鼓門にてウェディングドレス |
2016年1月15日
|

夜降った雪がうすく積もったところに陽が射して
瓦屋根のザラメ白砂糖のよな雪
あっという間に溶けてなくなりましたがしばらくきれいなことでした。
金澤syugenのホムペ「金澤の文化」の「街」に
エイジさん&サトコさんの
「セルリアン・ブルー」フォトがご登場です。
鮮やかな青が広がる日、金沢駅にて。
金沢駅を見上げる階段にて。
ドレスの裾が階段で広がって豪華な美しさです。
21世紀美術館へと移動。
21世紀美術館はすべてが美しいシーンになります。
雲がいい感じです。
清々しい小春日和の日に恵まれました。
エイジさんは、午前にお写真撮影をされ
午後にはお仕事をされていたというスーパーマンっぷりでした。
金澤syugenのHPのお写真はすべて新郎新婦OB様です。
石川の美しい四季を舞台に何百組もの
「個性光るオーダーメイドウェディング」が彩ってくださいます。
ホムペ「鼓門」サトコさんご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/kanazawa/index02.html
2016年1月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春の小さな結婚式 |
2016年1月14日
|

今朝は、にび色の空と山の境界線が曖昧で
遠くの山は輪郭をなくしています。
昨日の引き続き
「鴻雁北(こうがんかえる)」の頃の
新郎新婦様のご紹介二日目です。
哲章さん&由香さん
和田屋さんでお支度され白山比咩神社さんへとご出立。
夏さん&文乃ちゃん
花嫁行列で十月亭さんへと歩まれます。
紀彦さん&沙絵ちゃん
祝言のおひらき後、浅野川の桜並木でお写真撮りを楽しまれました。
智さん&トモミさん
ウエディングフォト婚のお二人、スタジオでも撮影されました。。
崇さん&夏代さん
前撮りのお写真をゲストハウスウェディングで飾られました。
俊介さん&沙奈絵ちゃん
ご結納の日に、花嫁衣装をめされお写真撮りされました。
尚さん&優美さん
洋装にて前撮り、和装にて挙式されました。
二十四節気をさらに細かく分けた七十二候
「気候」という言葉は、この「節気」と「候」からきているのだそうです。
春の祝言やロケーションフォトも若干お受けできますので
ご相談くださいませ。
2016年1月14日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鴻雁北のウェディング |
2016年1月13日
|

今日は、七十二候「鴻雁北(こうがんかえる)」の頃の
新郎新婦様のお写真ご紹介します。
けいちゃん&じゅんじゅん
犀川沿いの桜並木から宇多須神社さんへと。
秀俊さん&ゆこさん
宇多須神社さんからひがし茶屋街花嫁道中へと。
誠さん&渚ちゃん
梅の橋から浅野川の桜並木を背景にお写真撮り。
剛彦さん&優妃さん
白鳥路のしだれ桜で。
ノッチ&裕代ちゃん
石川門のソメイヨシノで。
カブさん&祐子ちゃん
寺町の旭桜と兼六園の旭桜で。
「鴻雁北」は「雁が北へ渡っていく」という意で
4月10日から14日までの頃です。
鴻雁北の頃の新郎新婦様のご紹介、明日へと続きます。
2016年1月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
クリフトン・カーフさん |
2016年1月12日
|

金澤syugenが日頃お世話になっている宇多須神社さんで
昨日、左義長がありました。
金澤syugenの何百組もの新郎新婦様がこの階段から
ひがし茶屋街へ花嫁道中でご出立されました。
昨年のお札をおさめさせていただきました。
アメリカ人の版画家クリフトン・カーフさんが描かれた
干支の絵馬、今年はお猿さんですね。
神殿にもクリフトン・カーフさんのお名前があります。
68歳の時から金沢にお住まいだったクリフトン・カーフさん。
街並みを和服で歩いていらっしゃいますところや
とどろき亭のカウンターでお見かけしたこともありました。
先日、クリフトン・カーフさんの
アトリエだったお店に行きました。
階段にも版画です。
掛け軸に英文字が斬新です。
格子のむこうの画は・・・。
着物の背中には、「桜」「薔薇」「ひまわり」「百合」、
日本の花が描かれています。
アメリカの雑誌「PLAY BOY」にこの浮世絵が載ったことが
きっかけで有名になられたそうです。
「よって」のお写真はのせませんね。
(キャー!はじかしぃーーー。)
主計町の「かーふコレクション」では、カーフさんの
版画やカレンダーも買えます。
暗がり坂の登り口にあります。
2016年1月12日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ハタチの節目に記念のお写真 |
2016年1月11日
|

昨日は成人式の式典が多く開催されたようです。
まだお着物に慣れていらっしゃらない
お嬢さんがたにも歩きやすい日になって欲しいなぁ
と、願っていたので式典が終わりしばらくしてから降り出したので
北陸のこの時期としてはまずまずの天候ってことで良かったですヽ(^◇^*)/
二十歳の利恵ちゃんのお好きなお色やモチーフをうかがいながら
お着物にあわせて金澤つまみ紗衣句をデザインしました。
昨日は、利恵ちゃんの成人式のお写真撮りがありました。
プロのお写真は腰上で撮っています(*^▽^*)。
陶磁器のような透明感あるお肌は
ハタチならではの芸術です。
愛らしい♪♫•*¨*•.¸¸♪✧
この日、お父様とお母様、お兄様もお越しで
「節目のご家族写真」も残されました。
優しいご家族の中で、利恵ちゃんが素直で可愛らしい
お人柄に育ったことうかがい知れます。
金澤syugenでも成人式のお着付けやかんざしの
コーディネートやお写真をうけたまわっております。
美しい瞬間を素敵にプロデュースします。
2016年1月11日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春の白山比咩神社さん挙式 |
2016年1月10日
|

この春、白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんでご披露宴される
基樹さん&広海さんです。
クルクルとした瞳とツヤツヤなお肌の広海姫(*^▽^*)。
基樹さんは柔らかい声質で和ませてくださる
包容力あるお人柄でいらっしゃいます。
お二人とも海が好きで初めてのデートも
プロポーズも千里浜だったそうで
幸せな思い出がいっぱいあるそうです。
おだやかな暮らしでありますようにと願って
お二人の祝言のタイトルは「春涛祝言」です。
「春涛」は春の波をあらわす季語で
「寿」の文字が入っているのもよいですね。
お二人の彩羊羹は「青海波」柄にハマナスの落款
祝いこも樽は千里浜に咲く「ハマナス」の花を
金澤modern水引でデザインしています。
そして、ほんのちょっぴりお二人のお住まいの
土地の色もユーモラスに表現します。
「おだやかな春の波」のように感動を
伝えられる時間を創作させていただきます。
2016年1月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
海外ウェディングのお写真を披露のお食事会も |
2016年1月9日
|

七十二候「玄鳥至(つばめきたる)」の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
克弘さん&真奈美ちゃん
石川門にて早朝ロケーションフォトされました。
明弘さん&紗代ちゃん
ひがし茶屋街から歩いて主計町の桜とも撮影されました。
章良さん&真弓ちゃん
桜の宇多須神社さんで挙式されました。
いちさん&ユキリコフちゃん
前撮りはお引き振袖で
結婚式では、お打掛をお召しになられました。
三郎さん&ハナさん
兼六園で前撮り
関西のホテルにてご披露宴されました。
洋一さん&真紀ちゃん
ハワイにてウエディングドレスで挙式、
金沢にて和装でお写真撮りされました。
気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候、
「玄鳥至」は、四月五日から九日までで
「つばめが南からやってくる頃」という意なのだそうです。
桜の頃の挙式やウエディングフォトのご希望ありましたら
若干お受けできますのでお問い合わせくださいますように。
2016年1月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
雄一さん&かなちゃん^^
航世くんのご誕生おめでとうございます!!
すっごく表情が豊かでかわいらしい(*^_^*)
笑い声やすやすや寝息も聞こえてきそう。
ボクちゃんのご成長が楽しみですね♪
石川県へいらしたときは、抱っこさせてくださ-い☆
産後のお身体大切になさってくださいね。
雄一さん、香奈子さん
可愛い坊やのお誕生、おめでとうございます。
美しい花嫁姿の香奈子さんと
優しいまなざしで見守る雄一さんのお姿を思い出します。
小雨の中での撮影も趣があって心に残っています。
お二人のお子さんは、容姿もさることながら、
きっと賢く、のびやかに育たれることと思います。
雄一さん、香奈さん☆
ご出産おめでとうございます!!
そして、お疲れ様です(^-^)
同じ地元で、小中学校の同級生の赤ちゃん誕生に、私もとっても嬉しくなりました。
今しかない赤ちゃんとのベッタリな生活、楽しんで下さいね♪
次はママ友として、また出逢える事を楽しみにしています☆★
むっちさま☆
ありがとうございます(*^^*)
泣いたり笑ったり、コロコロ変わる表情見逃せません♪( ´▽`)
帰省の頃はまた違う表情するようになるのでしょうね〜。
ぜひぜひ抱っこしてあげてください♪
ELLE 本田さま☆
ありがとうございます!
覚えていてくださっていてうれしいです(*^^*)
あの髪型、とっても気に入っておりました♪
またお会いできて、航ちゃんにも会ってもらえたらうれしいです☆
まちさん☆
ありがとうございます(^ω^)
びっくりな再会、嬉しかったです。
環ちゃん、大きくなったんだろうなぁ〜!
会いたいですね♪
また花嫁様会参加しまーす!