女学院の職員室で乾杯なのだ |
2019年2月20日
|

この日、金澤syugenのお着付けの
先生の鶴ママが誕生日を祝ってくださいました。
昭和の頃は、ドレスメーキング女学院だったという
学校跡地にランチにおでかけしました。
ここは職員室だったそうです。
今日のメニューです。
学校でお酒ってなんだかおもしろい。
鶴ママからお土産をいただきましたの。
甘いモノから辛いモノから
酸っぱいモノまで詰め合わせてくださいました。
毎年、梅干しを漬けられるそうで
今年の初物を一番にいただきました。
肉厚で美味しかった♫•*¨*•.¸¸♪✧
加賀紅茶のブランデーケーキ贅沢過ぎる^^
幸せ感じるんだなぁ
おしゃれ番長な鶴ママのセレクト
顔が明るくみえるというフェイスパウダーもいただきました。
優しいお手紙も添えられていてホロリ。
しっかし、笑ったわらった
お着物談義やお野菜のことなどなど
10年以上金澤syugenを変わらず
見守ってくださっていてありがとうございます。
2019年2月20日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「吹上奇譚第2話」 |
2019年2月18日
|

吉本ばななさんの「吹上奇譚第2話」は
前作に続いての哲学ホラーとのことですが
人情味もあってファンタジー色強く
屍や墓場と死の匂いがするのに
どこか牧歌的で爽やかです。
美鈴という少女が話すと
言葉がこんぺいとうくらいの小さな字が
ぽろぽろと口から出ては、雪みたいに消えてゆく
楽しいじゃありませんか(o^∇^o)ノ
ばななワールド炸裂です。
少女の霊に取り憑かれた美鈴
(黒美鈴とよぶのですが)のくだりでは
霊も霊に体をのっとられたほうも
互いを思いやる感じが優しくてホロリときました。
あとがきで、今回の作品の執筆の時期は
「青春を象徴した人たちとの別れ」が
多くあったそうです。
大切な人達や愛犬、
おばあちゃん猫ちゃんと続く
悲しいお別れがあり
30年の戦友だったという、さくらももこさんとの
ことにもふれていました。
吹上奇譚第1話に続いて
深いテーマを扱っているのに
あったかくほのぼのするお話でした。
2019年2月18日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
お嫁入り前の素敵な演出 |
2019年2月17日
|

Aさんのご生家の座敷にお飾りがされました。
この写真を見ただけでジーンときます。
お嫁入りの前日に座敷に打掛を
飾りご家族で過ごすと言う
加賀のよき婚礼のならわしです。
Aさんからスマホのお写真とともにメッセージをいただきました。
花嫁のれんは、同級生のお母様のものです。
この奥に仏間があります。
見事な加賀友禅が座敷を華やかに彩ります。
本来、新郎家の仏間に飾って
花嫁様がくぐる内のれんですが
お衣装のお飾りにさらに素敵な演出となりましたね。
季節柄、雪の心配をしていたのですが
今年は積雪もなくご自宅でお支度
そして、ご近所のみなさんにご挨拶をされて
白山比咩神社さんへとお運びになります。
お家から神社さん、そして和田屋さんでの
お食事会まで心をこめてお手伝いをさせていただきます。
日本の原風景のようなお嫁入りが待ち遠しいことです。
2019年2月17日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
クラシカルなモダン美装の花嫁様 |
2019年2月15日
|

昨日に引き続き、和様折衷が光っていた
新郎新婦様のお写真を紹介します。
ミュシュランの老舗料亭さんにて了さん&優紀ちゃん
おひらき後に犀川でもお写真撮影されました。
町屋に花嫁のれんを飾った沙織ちゃん
生花のブーケとかんざしが優しげです。
和田屋さんの座敷にてTOMOさん
畳のお部屋に純白のドレスがエレガントなことでした。
城を舞台に長くひいたベールは圧巻でした!
洋装で人前式をされたみっくん&よこたんです。
クラシカルな和モダン美装のご相談をたまわります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
2019年2月15日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
和洋折衷のドレスコーディネート |
2019年2月14日
|

今日は、バレンタインデーですね。
祥紋、鶴亀、松竹梅、鱗、柚子、籠目、
青海波、市松、紗綾形、麻の葉、七宝
などの和の紋様の美しいチョコで
日本酒、柚子、抹茶、日本酒、伊予柑
などなど和ティストのお味です。
今日は和様折衷の美装コーディネートで
ウェディングドレスをめされました
花嫁様のお写真をご紹介します。
21世紀美術館にて涼子さん
紅をテーマにした金澤つまみ紗衣句の
かんざしと末広ブーケです。
町屋に花嫁のれんを飾った座敷にて翆子さん
シフォン素材のドレスに生花のかんざしと
リストコサージュです。
老舗料亭さんにて弘衣ちゃん
シャンパンカラーのドレスがエレガントなことでした。
昌代ちゃん
金澤modern水引のチューリップの
ブーケと髪飾りにベールを纏われました。
和様折衷の金沢スタイルの美装コーディネートは明日に続きます。
2019年2月14日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「乗り越えられない壁はない」 |
2019年2月13日
|

金澤syugenそばの柚子の黄色が鮮やかなことです。
昨日、ある知人から久々に電話がありました。
仮に澄美さんとしましょう。
「あの時、淳子さんのアドバイスがあって
手術を受けて元気にしています」と
澄んだ青空みたいにすがすがしい
お声で話されました。
以前、澄美さんから癌になったことを
告白というよりセリフを言う感じで
たんたんと話されました。
その時、手術を受けることを迷っていると聞き
「お子さんのために生きて欲しい。
手術を受けて欲しい」と言いました。
縁というのは計算して作れるものではなくて
必要だから出会うんだってのはホントですね。
あの時、いいタイミングで話ができて
良かったって、しみじみ思いました。
昨日の澄美さんの声はあたたかい
生命力に満ち溢れていてスマホからでも
その力強さにこちらまで元気になれる気がしました。
今は、海外にもお出かけだそうです。
かっこいいんだなぁ( •ॢ◡-ॢ)-♡
昨日は、奇しくも池江璃花子さんのNEWSがありました。
今は白血病は治る病気だから
完治されますようにといのります。
そしてまた、あの愛らしい笑顔にあえますように。
2019年2月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「あなたの愛人の名前は」 |
2019年2月12日
|

島本理生さんの「あなたの愛人の名前は」は
ドキドキあっという間に読めます。
恋愛とは言えないような危なっかしくも
引き寄せあう男女の関係が
人称の異なる短編で収められていて
お話達が繋がっているのです。
一個だけ猫目線の章がありましたっけ。
「氷の夜に」が純文学のような文体で
「あなたは知らない」と「俺だけが知らない」が
女性側からと男性側から一対の作品でした。
道ならぬ恋、幸福感をえたいと
埋められないものを補う感じの男と女。
が、島本理生さんの繊細な感情の表現で
描かれると湿度持ちつつの清涼感がありました。
2019年2月12日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
安宅住吉神社さんの挙式 |
2019年2月11日
|

今日2月11日、安宅住吉神社さんで
起舟祭が執り行われたとNEWSで見ました。
北前船の船出祝いを起源として
船乗りから奉納された大盃を使用した祭礼
とのことです。
朱塗りの大盃のお神酒に浮かぶ
赤い椿の花も鮮やかで
風情あるお祭りの様子がうかがえます。
安宅住吉神社さんで挙式をされた
新郎新婦様のお写真を紹介しましょう。
和也さん&雅さん
神職さんの装束にも雰囲気があります。
和穂さん&友佳さん
生雅楽と巫女さんの神楽舞です。
安宅さんからは、その昔に北前船が
通ったであろう壮大な海が見渡せて
ロマンを感じます♫•*¨*•.¸¸♪✧
金澤syugenでは、小松や加賀の結婚式も
プロデュースいたしております。
お気がるにお問い合わせくださいませ。
2019年2月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
百万石まつりの頃の結婚式 |
2019年2月9日
|

季節先取りの祝言は二十四節季
七十二候の竹笋生の頃に
結婚式やロケーションフォトをされた
新郎新婦様のご紹介です。
十月亭さんにて勝政さん&好枝ちゃん
ギターを奏で喜びの気持ちを表現されました。
新緑が眩しい犀川にて敬三さん&美子さん
杉の井さんで金沢スタイルのお食事会は和やかなことでした。
ひがし茶屋街にて正雄さん&千尋さん
雨の石畳はツヤツヤっときれいです。
浅の川にて恭介さん&紗弥香ちゃん
ご披露宴おひらき後に当日撮りを楽しまれました。
智揮さん&愛ちゃん
十月亭さんの婚礼料理は銭屋さんプロデュースです。
穏やかな小さな結婚式でした。
忠昭さん&ヒロタン
もうすぐ百万石まつりを知らせる赤い提灯が
街並にあいそらしいことです。
今年の「百万石行列」の前田利家公役は加藤晴彦さん
お松の方役は藤本美貴さんだそうですね。
行列は鼓門から武蔵、香林坊を通って
金沢城あとの石川門へと進む道中です。
みな様がたも、おでましくださいますように。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、お急ぎ婚、こじんまり婚、
フォト婚、パパママ婚、カジュアル婚
家婚式スタイルもお手伝いします。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2019年2月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「それでも空は青い」 |
2019年2月8日
|

荻原浩さんの「それでも空は青い」は
ファンタジー、ヒューマン、ホラーものまで
コミカルに描かれてる短編集です。
帯には「人間関係に正解なんてない。
人づきあいに悩む背中をそっと
押してくれる7つの物語」とあります。
確かにそれぞれの家族の不器用な感じは
ほっこりあたたかくてホロっときました。
「人生はパイナップル」が特に好きで
戦争体験のある祖父の思い出と
孫の現代の思いが交互に語られます。
孫の誕生日が終戦記念日であることも
きっと、意味があるんですね。
「どんなに悲しくても辛くても
空って青いんだよな。」
誰もが、辛い時、空を仰いで
こう感じたことあるのではないでしょうか。
ハートウォーミングなお話達でした。
2019年2月8日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »