金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
春の和田屋さんウェディング
2019年4月3日

プレ花嫁様の利恵さんと打合せに行って来ました。



右手前はお花をアレンジしてくださるこすもすさんです。



利恵さん、画になるね( •ॢ◡-ॢ)-♡
お衣装やヘアメイクのお写真を見ながら
初夏の祝言の打合せをしました。



お花屋さんってパワースポットですよね。



春色!



お花に囲まれると幸せになれるんだなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧



こちらのお店は、昭和の頃はお薬屋さんだったのです。



この引き出しにはお薬が入っていたのでしょうね。



こんなお色はいかがですかとこすもすさんが
手にとってお花をみせてくださいます。



「花びらのグラデーションが好き」と利恵さんの
笑顔も花咲きます☆”

あ!このお写真をインスタグラムにあげていたら
2015年秋組さんの卒花嫁様の友香理ちゃんから

花嫁さん色白くておしゃれでかわいい〜
春の和田屋さんも絶対素敵~

友香理ちゃん、祝福ありがとう!
四季折々、素敵だよね♡(´▽`)♡

利恵さんとの街歩きは明日に続きます。

2019年4月3日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ショートショートドロップス」
2019年4月2日

新井素子さん編集の
「ショートショートドロップス」は
女性作家によるアンソロジーです。



宮部みゆき「チヨ子 」が最高に好きでした。
宮部さんのファンタジー系は
「過ぎ去りし王国の城」が印象に
残っていますがこのショート小説にも
現代社会の問題や辛さが描かれていました。

何かを大切にした思い出。
何かを大好きになった思い出。
人は、それに守られて生きるのだ。

なんか、なんかわかります。

三浦しをんさんの「冬の一等星」も大人と子供の
友情が守られた感が良かったです。

淡い恋心と桜咲く公園と鯛焼き
辻村深月さんの「さくら日和」も
せつなくて可愛くて好きでした。

SFやサスペンス、ホラーも
ドロップのごとくな文章で楽しく読めました。

2019年4月2日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「令和」
2019年4月1日

新元号が「令和」と発表されました。
意味は

人々が美しく心を寄せ合う中で
文化が生まれ育つ

とのことです。
新しい始まる時代にワクワクしますね。

 

日本最古の和歌集「万葉集」の
梅の花の歌三十二首からなのだそうですね。

初春の令月にして気淑く風和ぎ
梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らす

 

昨日は、霰が降って寒い日となりましたが
今日は、春の柔らかい光がぼんやりと
そして豊かにあたりを包んでいます。



小さな桜の樹もいよいよ咲き誇ることでしょう。
今日から新年度が始まりました。
光と広がりに満ちた未来でありますようにと祈ります。

2019年4月1日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

あえかに咲く桃の花
2019年3月30日

ここ金沢では四月三日までお雛様を飾ります。



箪笥に長持に重箱となんと立派なお道具でしょうか。

 



御所車。

 



茶道具。

 



駕籠。

 



鏡台と針箱。
贅の限りのお姫様のおこしいれですね。

 



金花糖は金沢ならではのお雛様のお菓子です。
鯛や蛤、野菜や果物とあいそうらしいことですね。

 



桃は邪気を払う魔除けの花とも言われているそうです。
金澤syugenそばのお庭でも
あえかに咲く桃の花が愛らしいことです。

 

金沢では旧暦に合わせという説と
前田利家公が三月三日が
ご命日であるからという言い伝えもあります。

2019年3月30日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「麦本三歩の好きなもの」
2019年3月29日

住野よるさんの「麦本三歩の好きなもの」は
「図書館勤務の麦本三歩のなにげない日常」と
紹介文通りおっちょこちょいな女の子の
穏やかでゆるーい日々のほのぼの系
だと最初は思いました。
けど、読み進むうちに「けっこう深い!」
と、感じるとこがいくつもありました。



三歩の好きなものが章ごとに
テーマになっていて
「麦本三歩は君が好き」では泣けます、かなり。

「(略)君を好きなままの私が、少なくともいるから、安心して、(略)」

この前後の言葉をかくとネタばれになるので
かけないのだけどとにかく感動しました。
三歩の友人を思う優しさは、なんてあたたかく
そして人を勇気づけられる強さがあるのでしょう。
三歩の成長してゆく様も好きでした。

まったりされたいかたにオススメの一冊です。

2019年3月29日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

車椅子で挙式のご案内
2019年3月28日

先日 白山比咩神社さん挙式の折に
車椅子でご案内をさせていただきました。



花嫁様の「是非に参列して欲しい」という
思いが叶って嬉しく思います。



続く、和田屋さんでのお食事会でも
お料理を楽しんでいただきまして
和やかな宴となりました。

大好きなお祖父様お祖母様も
一緒に過ごせて新郎新婦様もお幸せそうでした。

心配なことがおありな新郎新婦様は
どんなことでもお気軽にご相談くださいますように。

2019年3月28日 カテゴリー: 白山比咩神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

リクルート
2019年3月27日

金澤syugenのホムペにリクルートのページが誕生しました。



パソコンバージョンのヘッダーは央佳さん&妙子さんです。

 

今までの新郎新婦様達にお写真での登場をお願いしました。

http://www.kanazawa-syugen.jp/recruit/

 

スクリーンショットでご紹介します。



花奈恵さん

この写真見て、うちの可愛い甥っ子に
将来のお嫁さん候補が現れれば


気がはやいって^^”
甥っ子ちゃんはまだティーンです。

 

尚ちゃん

スタッフ応募しそうになってもうたよ

尚ちゃんスマイルは大歓迎( •ॢ◡-ॢ)-♡
だけど、千葉から通えるかしらん・・・

 

奈々ちゃん

こうやって何回も写真を使って下さるおかげで、
結婚式を思い出させてもらえて嬉しいです

ホント写真って大事ですね。

 



石黒キャスターさんもご快諾くださいました。
NHKさん取材の折にはお世話になりました。

 



左上の写真はお仕事する沼っちゃんです。

わー!すごい!!かっこいいです!!!
ありがとうございます!!!!

なにやら、興奮気味ですね^^

 

一緒にお仕事をしてくださる仲間を募集します。
土日だけのアルバイトのご相談もくださいね。

2019年3月27日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「愛なき世界」
2019年3月26日

三浦しをんさんの「愛なき世界」は
料理人と研究者、登場する人々が
みな優しく愛にあふれています。



ビストロの大将は厳しいけれどいい人で
お芋を育てる教授の芋愛は微笑ましく
殺し屋風の松田教授の友情の話には
うるっときました。

苺のツブツブは種ではなく果実で
果実と思っていた香り良い赤い部分は
めしべの土台の茎のようなものだそうです。
そして、苺は野菜なんですって。

泉野には家庭菜園をされているお家が多くて
私は徒歩か自転車での通勤なので
草花から季節の訪れを知ることがあります。
特に野菜の花や実が好きで
苺の白い花を見つけた時は
なんと愛らしいことかと健気に育つ姿に感動しました。

「地球上の生物はみんな、光を食べて生きてる」

これいい言葉です、うつむかず前向きに
と、植物を通して愛について考えるお話でした。

2019年3月26日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

花嫁のれんを飾っての宴
2019年3月25日

徹也さん&宏美さんの「緑咢梅祝言」reportの四日目です。



和田屋さんではお部屋の囲炉裏でイワナを焼きます。




加賀に伝わる伝統の婚礼料理
雄鯛と雌鯛の「大鯛の唐蒸し」です。
武家文化の國ですので鯛の腹開きは
切腹を思わせると背開きにされています。




花嫁のれんをお部屋に飾っての宴は
艶やかなことでした。
麗しの宏美姫はにこやかに色んなポージングに
協力してくださいました。




オリジナルの金澤つまみ紗衣句の末広ブーケは
衣装に描かれている夫婦鶴とテーマの
緑咢梅をあしらったデザインです。




お嬢ちゃま達がお庭を愛でていらっしゃいます( •ॢ◡-ॢ)-♡。




タキシード君はお腹がいっぱいになって
読書を楽しんでいます。
お子様達が自由にノビノビできるのは
畳のお部屋での和婚式ならではですね。




徹也さんのご両親には感謝のお品として
金澤祝言花手毬こぼしを贈られました。
右奥にカメラをかまえていらっしゃいますのは
徹也さんのお姉様ご夫妻です。




千秋楽が謡われ大盃の儀にておひらきとなります。


徹也さん&宏美さんご結婚おめでとうございます。
お幸せな時間が流れ続けますようにと祈ります。


追記
お二人からヒルトンホテルさんの
バナナブレッド様をいただきました。



くるみが芳ばしいお菓子ありがとうございました( •ॢ◡-ॢ)-♡

2019年3月25日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

フォトジェニック賞の花嫁様
2019年3月24日

徹也さん&宏美さんの「緑咢梅祝言」reportの三日目です。



お子様達にお菓子のプレゼントです。
お二人のまなざしにお子様好きが伝わって来ます( •ॢ◡-ॢ)-♡。




お嬢ちゃま達が小さい手で新郎新婦様のお写真を
撮ってくれるのです。
女の子たちにはきれいなお嫁さんは憧れですよね。




「ほらみて」とお二人に撮れたての写真を
見せにきてくださいました。
お嬢様達のドレスもおしゃれさんでしたよ(*^▽^*)。




お二人のお衣装柄を加賀刺繍で表現した
金澤祝言花手毬こぼしを手のひらにのせての
お写真タイムもありました。




ひーふーみーヨイショと鏡開きです。
お二人の華やかな笑顔が花咲く
まさにフォトジェニック賞ですよね。
料理人さんの徹也さんらしく
鯛のオリジナルデザイン水引です。




ミニこも樽からは猫みくじです。
まずは、新郎新婦様からひいていただきました。




みなさんにも運だめしをしていただきました。




タキシードの紳士が胸にさしたのは
新種の蘭の花でメロンパンナです。




ご家族のテーブルに宏美さんのお衣装の
イメージで一輪ずつお花をあしらいました。


reportは明日に続きます。

2019年3月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ