金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
明るい予感のする山吹色の夕陽
2019年4月16日

東京オリンピックまであと465日だそうです。



おおきな雷が鳴って、雨が降り
春霞が晴れて透明な夕陽に
競技場のトラックも磨いたみたいにツベツベきれいです。

 



雨が空気を洗ったのでしょう
ソメイヨシノの花びらの色も鮮やかです。

 



この場所がとても好きです。

 



決して、陸上部だったわけでもありません。
けどけど、走り高跳びだけはいつも一番だったもんねー。

 



風にそよそよとピンクのリボン♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



この樹にだけピンクのリボンがいっぱいくくりつけられています。



こんな風にあちこちにリボンです。
高倉健さんでも来ると言うのでしょうか^^

 



明るい予感のする山吹色の夕陽です。

 

今年は桜が長く楽しめました。
続いては、このお隣の薔薇園
そして、泉野の躑躅が美しく花咲きます( •ॢ◡-ॢ)-♡。

2019年4月16日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「沈黙のパレード」
2019年4月15日

東野圭吾さんの「沈黙のパレード」は
最初のうちは少し退屈になったけれど
被害者家族やその周りにいる人々が
行動を起こし始めたあたりからおもしろくなって
440ページの長編がさくさく読めました。



ドラマの影響で、湯川学のセリフは
福山雅治さんの声で脳内アフレコしてしまうのです^^;。

人々の情が丁寧に描かれていて
それぞれが「誰かのために」という思いが
複雑に絡み合って事件が起きます。
真相が明らかになるにつれ
期待通りのどんでんに継ぐどんでん
さらなるどんでんがありました。

ガリレオ先生が真犯人に話した

「愛する女性のために、すべての罪を背負おとした男がいたんです。」

これ、「容疑者Xの献身」ですよね(*^▽^*)。
東野作品との出会いの作品で
もう最終章では大泣きに泣いたし
今も一番好きな作品です。

久々のガリレオ先生は
随分と人間っぽくまあるくなったなぁなどと感じました。

「沈黙のパレード」もきっと映像化されるのでしょうね( •ॢ◡-ॢ)-♡
トリックはもちろんのことパレードや
ガリレオ先生がアコースティックギター
(ギブソンというのだそう)を奏でるシーンなどなど
映画になったらきっと楽しいことと思われます。

2019年4月15日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ウエディングクリエイター紹介
2019年4月14日

結婚SANKAさんから
「北陸でオリジナルな結婚式がしたいなら!
おすすめのウエディングプランナー6名を紹介」

の記事に登場いたしました。

 

さっそく、新郎新婦OB様達にお知らせしました。

多くのメッセージをいただきとっても嬉しかったです。
楽しいメッセージをいくつか載せますね。


2012年組さん 知江ちゃん

オリジナルな、結婚式。どれも素敵ですね
淳ねぇさんの、後ろ姿というのが、、、また、趣を感じさせます(笑)


2009年組さん ゆきたん

こんな凄い方にプロデュースしてもらえて幸せでした


2009年組さん 恵里ちゃん

じゅんたんはすごいなぁ⤴私も頑張らんとーって思うよ


2016年組さん メグミさん

いいですね❤
金澤syugenで結婚式して良かったです。
一生の思い出です。ありがとうございます。
出会いは大切、ご縁も大切。


2015年組さん ナツメちゃん

淳ねぇ相変わらず素敵!


2008年組さん 裕美ちゃん

ご活躍されていますね


2018年組さん 友佳さん

こんばんは!拝見しました^ ^
淳子さんのお後ろ姿も素敵でした♪


2019年組さん 徹也さん

サイコーです


映子さん

いいね、ウエディングプランナー淳子さん
やっぱり和装が金沢らしい。


2011年組さん やっちゃん

わ〜❣ステキやん‼水先案内人
他社さんと比べても、ひとつ格が違うね❣
インスタグラムの写真。
東茶屋街、雪の山をバックに、新郎新婦が裾をあげて歩いてる…すごくいい写真


2014年組さん 文也さん&春菜ちゃんが
雪のひがし茶屋街からむかった先は四高記念館でした。



春菜ちゃんから

みほちゃんのお写真美しいです


春菜ちゃんの花嫁様に憧れて金澤syugenを
選んでくださった2016年組さん 法大さん&美穂ちゃん

素敵なサイトに登場させてもらって嬉しいです(*´∀`)



金澤神社婚の花嫁様です。


春菜ちゃんも美穂ちゃんも十月亭さんにての祝言でした。
十月亭さん祝言でお世話になっている銭屋さんの浜坂部長

金澤syugenさまのコーナーを拝見しました。
今回は会社ではなく、プランナーの紹介という事で
さすが淳子さんですね!

HPで懐かしい顔ぶれも拝見して、
披露宴の様子を思い出していました。
楽しいお父様・お母様がいらっしゃったなーとか
淳子さん泣いてたなーとか(笑)

銭屋さんには金澤syugenのコンセプトを
ご理解をいただき2008年から
多くの新郎新婦様が十月亭さんにての
お祝いの宴がつつがなくとり
おこなわれましたことに感謝しております。

で、なんともきがねなメッセージも多くいただきました。


2009年組さん 道子ちゃん

ご活躍ですね
プロフィール写真も後姿・・・
美しいお顔、拝見したいわぁ


2013年組さん 花奈恵さん

顔出ししたら良いのに〜!もったいない٩(๑`^´๑)۶


2017年組さんの亜希子さんのお母様

淳子さんの手掛ける、金沢ならではの
伝統的な婚礼スタイルが素敵で大好きです。
淳子さんのお着物の後ろ姿もしっとりしていて、
お顔も出して〜〜!って思いました。

きゃー!恥ずかしやーーー!
ですが、皆さんのお優しいお言葉は
しっかりと心の宝箱へとおさめさせていただきましたよ!


2018年組さん 沙希ちゃん

淳子さん顔出ししたらいいのに😜笑
いつも後ろ姿

さらに

また、何かあったら教えてくださーーい

もっちろん!

卒業新郎新婦様のみなさん、いつも
あたたかいメッセージありがとうございます!
これからもちょいちょいお知らせをとどけますね☆”


十月亭さん祝言のページです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/_wp/?photo-category=12

2019年4月14日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

花が咲いたように艶やか花嫁様
2019年4月13日

今日はえりなさんのヘアメイク打ち合わせがありました。



紅をさすと花が咲いたように艶やかなことでした。
今日は後ろ姿だけのご登場ですヽ(^◇^*)/



大きな百合の花や七宝柄が描かれた白無垢です。
白無垢には貝殻螺鈿箔に珊瑚と真珠がついた
鼈甲のかんざしを選ばれました。
お式では綿帽子のお支度です。

将至さんが時折「きれい」とお声を
かけていらっしゃるのがなんとも優しく
ほほえましいことでした。

黒革の手帖の武井咲さんの装いが
お好きとお話をされるえりなさんは
シンプルで粋な風情がお好みでいらっしゃいます。

打掛では花嫁様の可愛らしさに
大人っぽい凛とした美しさもあわせて
表現できたらと考えています。

初夏、えりな姫の誕生が待ち遠しいことです。

2019年4月13日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

結婚式後余韻を残します
2019年4月12日

春に金澤神社婚&お食事会をされる
涼ちゃんのお衣装です。



草木染めの糸を使った唐織の
淡い珊瑚色が色白の涼ちゃんに
よくお似合いなのです( •ॢ◡-ॢ)-♡

結婚式後も親御様のもとに余韻を
残せるようにと九谷焼でオリジナルの
グラスを制作します。







お衣装の特徴的な柄です。

グラスは
一つは芍薬柄
一つは七宝柄
一つは菊亀甲
一つは向い鶴紋
と提案いたしました。

今週は、九谷焼の作家さんと打合せをしました。







こんな風に可愛いデッサンを描いてきてくれました。
向い鶴が涼ちゃんの愛らしさと
ちょっと違うと感じて素人ながら意見を伝え
優しい雰囲気に描き直してもらっています。

作家さんは実際の陶器をいくつか
持ってきて下さってその中から涼ちゃんの
お色の好みも伝えました。
仕上がりが楽しみでしかたありません。

2019年4月12日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ひがし茶屋街で金箔体験
2019年4月9日

友人と三人で用事までに時間があったので
ひがし茶屋街で金箔体験しました。



出来あがりの作品です。
金澤syugenっぽく市松模様にしてみましたの。



まず糊をヌリヌリっと。



キラキラを置いてゆき金箔をクルクルっと巻き付けます。
手前は映子さんの作品でキラキラを螺旋で表現です。



刷毛でシャッシャッと余計なのを落とします。

 

お稽古の後は、幕末の館の見学を楽しみました。



鹿の子の雪輪に風車柄の京友禅の着物に
お揃いで作った金澤syugenのオリジナルの九谷焼です。

箔座さんが「さっきから気になっていたんですが
お着物とお揃いの帯留めなんですね。
素敵ですね」とほめてくださいました( •ॢ◡-ॢ)-♡。

世界にひとつだけの和装オリジナル品を
たまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいます様に。

2019年4月9日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「傲慢と善良」
2019年4月8日

辻村深月さんの「傲慢と善良」は
ミステリーと思いながら読み進むと
婚活、恋愛、SNS、ヒエラルキーと
言ったイマドキな闇が描かれていて
後半、俄然おもしろくなりました。



傲慢さと善良さというのは正反対の
ことのようで実は紙一重なのですね。
一つのシーンを男性側からと
女性側から書かれていて
そこには嫉妬や親子の歪んだ関係、
マウンティング、タナの違う人間同士の
折合わせない感じなどなど
複雑に絡み合っていました。

夜中に目が覚めて、先が気になって
いたものだからついつい手にとって
と、414ページあったけどすんなり読めました。

2019年4月8日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

我が家の桜もただ今満開
2019年4月7日

丘陵公園の斜面に淡いピンク色の
ボンボンがどんどん増えています。
春霞の桜並木はのどかなことです。

我が家の桜も満開です^^
蕾もふたつあります。



桜が咲き始めた陸上競技場に行った一昨日は
強い風が吹いていました。
ご高齢のご婦人のお二人連れがゆるゆると
歩きながら腰をかがめては
風で飛ばされた枝を拾っていらっしゃいました。
なんと風流なことでしょう。

ご婦人がたは出口で事務局の人に
「これ折れて落ちていたのもらってっていいですか?」と
声をかけていらっしゃいました。

で、フェンスの外からスマホで桜を撮っていると
そのご婦人が「拾ったんです。まだ蕾ですが
水につけておいたらきっと咲きますよ」と
この小さい桜の木を手渡してくださいました。

ご婦人がたは「今日は風が強いですね。」
私も「風の仕業で家でもお花見ができますね」と話しました。
「お福分け」ってこういうことだなぁ
そんなわけで我が家でもプリンの器の中でただ今桜満開です。

2019年4月7日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

椿から桜へと季節のバトン
2019年4月5日

今日、用事の合間に陸上競技場の桜を見にいきました♡(´▽`)♡



むこうに山の稜線が見えるこの場所が好きです。



たわわに咲いている樹を仰げば贅沢キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧



こういう咲き方も逞しく生命力を感じます。



スカイブルーの絵具を流したような空です。



いい感じの雲です。



芝生も淡く色づいてきました。



フェンスの外に椿の樹があります。



椿から桜へと季節のバトンを渡すようです。



春光も清々しく。



ツインズな可愛い蕾もあって愛らしいことです。

自然の繰り返しは偉大です。
まだ、咲き始めたばかりなので1週間は楽しめそうです。
どうぞ、皆様もお花見へとお出ましくださいますように。

2019年4月5日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

レトロなパンさん
2019年4月4日

プレ花嫁様の利恵さんとこすもすさんにての
お花の打合せのあとお隣のパン屋さんに行きました。



利恵さんが獲物を狙う目です(*^▽^*)
こちらのパン屋さんは蒸しパンが評判で
金沢らしい食材を使ったパンもあります。



パン屋さんの建物は、以前は写真屋さんだったようですね。
レトロな建物を撮影する利恵さんを撮影なのだ。



馴染んでいますね、おしゃれさんな利恵さん。
手にはワタナベヤさんのパン、
こすもすさんの前でも撮らせていただきました。



私も買ってきました。
チャバタが美味しかったです!
桜の蒸しカステラは香りよし
ラムレーズンはご馳走な感じでした。

利恵さんとは、パン屋さんのあとお茶しました。
新郎様のご実家のことを話す時
いつものキラキラした瞳がさらに輝いて
きっと新郎様のご家族のことも
その土地もお好きなんだろうなぁと感じました(*^▽^*)
ご家族に喜んでいただけるお二人らしい
スタイルのウェディングを創りましょうね。

2019年4月4日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ