金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
小さな祝言@金沢
2016年2月25日

「小さな祝言」を紹介の三日目です。



智さん&友美さんは、ご家族に見守られてのお写真撮りをされ
記念のお食事は十月亭さんのカウンターで楽しまれました。

 



佳さん&春菜ちゃんは、スタジオでお支度されご出立
武家屋敷の町家にて婚姻届への署名とお食事会をされました。

 



大文さん&まゆみちゃん主計町&東茶屋街でウエディングフォト
そして、お食事会では加賀八幡起き上がりこぼしに
婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを贈られました。

 



ひろしさん&あさこさんは、宇多須神社さんで挙式
そして、ご家族とのお食事会をされました。

 



俊さん&沙奈絵ちゃんはお写真撮りのあと
十月亭さんでご家族のお顔合わせのお食事会をされました。

 



健治さん&香代ちゃんは親御様と六人様で宇多須神社さんで挙式されました。

 



「こじんまりとした式がしたい」と
ゆうさん&めぐみさんは、宇多須神社さんでの挙式のあと
十月亭さんのお二階でお食事会をされました。
めぐみさんのご家族は関東からお越しでした。

 



宇多須神社さんの挙式での最小は、NARUMIさん&KEIKOさんです。
初めてお会いした時は、「二人だけ」にとまどっていらっしゃるご様子でした。
お二人だけの挙式では、金澤syugenのスタッフと美容師さんが
妹役や母親役、姉役をつとめさせていただきました。
今も「あの時、淳ねぇさんが背中をポーンと
押してくれたんです」と言ってくださいます。

keikoさんからいただいたメッセージです。

私達の漠然とした憧れや希望を色々引き出して形にしていただき、
syugenさんにお願いして本当に良かったです(*^_^*)
皆様との思い出も写真も私達の宝物です。


金澤syugenにとってもピッカピカの宝です☆”

私、淳ねぇに結婚式お願いしてホント良かったと思ってます。
色々な話聞いてもらって自分が救われた部分もありましたから。
大人の結婚式応援していますね!


そして、穏やかな暮らしぶりを時々知らせてくださいます。

私も色々うまくいかず、回り道して転んでばっかりだけど
人生トントンって信じてやってます(^-^)


メールでかいてくださる、転勤先での「美味しい」や
街並みが「きれい」を満喫していらっしゃること、
微笑ましく幸せな思いでよませてもらっていますよ(*^▽^*)

 

金澤syugenの新郎新婦様は、県外にお住まいでしたり
お二人とも責任あるお仕事を持ちお忙しい方が多くていらっしゃいますが
安心してお過ごしいただけるようサポートいたします。

 

お写真撮りで「結婚式」を表現されるウエディングフォト婚を
選ばれる方も多くいらっしゃいますが
今回は、挙式や披露宴、お食事会をされた新郎新婦様のご紹介しました。
フォト婚のかたについては、また記事をあらためますねヽ(^◇^*)/

2016年2月25日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

幸福特急便的な祝言
2016年2月24日

昨日に引き続き小さな祝言の紹介は、
「おめでた婚」「育児休暇に」「転勤前に」
「思い出の日に」
などなどの理由で短時間で
創作の
幸福特急便的な宴です。



忠史さん&史保理さんは、この翌月アメリカ留学に
ご出発されました。
忠史さん「結婚式は一ヵ月半あればできるということが
わかった^^」とヽ(^◇^*)/。




誠さん&渚ちゃんは、武家屋敷の町屋にて育児休暇中に
ご両家様のお食事会をされました。




裕介さん&理恵ちゃんは、神社婚のあと
金城楼さんにてご家族のお顔合わせのお食事会をされました。




和貴さん陽子ちゃんは、四月にご相談にいらっしゃいまして
五月にウェディングフォトをされました。
フォトの後、平服にて親御様とご兄弟と
十月亭さんのお二階でお顔合わせの宴です。




俊さん&よっちゃんは、宇多須神社さん&十月亭さんで
お食事会をされました。
俊さんのご家族は関東からお越しでした。




剛彦さん&優妃さんは、三月に神奈川からお越しなられまして
「桜の季節に」と翌月、宇多須神社さんで挙式されました。
新幹線でビューンとご家族が関東からお越しでした。




最短は、神ちゃん&紀代ちゃんで
ご契約から三週間で
宇多須神社さん挙式&十月亭さんお食事会を
大切な「記念日」にされました。


プロデュース会社を利用されることで
お時間のないお二人にかわって結婚式の日までの
準備をスムーズにすすめられます。
また、打合せ日のスケジュールもダンドリ良く組み立てますので
効率よくお時間を過していただけます。
そして、ご宿泊やご移動のことなども含め
いろんな場合を想定しての提案をします。
(時々は、先回りしての心配性も多くあるかと思われます)


迎える結婚式の当日は心をこめて
十分なサポートをさせていただきます。


春には桜やあやめ、藤の花が咲き
金沢の街並みが美しい季節を迎えます。
ご家族だけの挙式やお食事会は短期間でも叶います。
お急ぎの方もご相談くださいませ。

2016年2月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金沢旅行をプレゼントもかねた結婚式
2016年2月23日

金澤syugenには、ご家族だけで小さな祝言が多くあり
その中で、今日は新郎新婦様ともに遠方にお住まいの
カップルのご紹介をします。

宇多須神社さん挙式&お食事会



博之さん&縁さんは広島にお住まいで
五月に一度お越しの折、お衣装選びヘアメイク打合せまでこなされ
六月に宇多須神社さん挙式と十月亭さんでのお食事会をされました。

 

金沢神社さん挙式&町家お食事会



初夏に、さおりんが関東からお一人でお越しなられ
サクサク打合せ、そして夏に挙式&お食事会をされました。
也さんと初めてお会いしたのは結婚式の前日、
金沢神社さんの境内でした(*^▽^*)。

 

白山比咩神社挙式&料亭でお食事



北海道からお越しの幹弘さん&由紀さんは
電話とメールでやりとりをさせていただきまして
お会いしての打合せは前日でした。
白山比咩神社さんにて新郎新婦様と立会人役のご親族の六人様で挙式
和田屋さんにてお食事をされました。

 

白山比咩神社さん挙式&お食事会



関東にお住まいの竜彦さん&youkoちゃんの結婚式は
石川テレビさんに取材されました。
youkoちゃんの親御様は熊本からお越しでいらっしゃいました。

 

尾山神社さん挙式&老舗料亭



関西でご勤務の直宏さん&光穂ちゃんは
昼間はロケーションとスタジオのお写真撮りをゆっくり楽しまれ
夕暮れ時から、尾山神社さん&大友楼さんでお食事会をされました。

 

宇多須神社さん挙式&町屋和婚



翼さん&恵理子さん東北にお仕事をされていらっしゃいました。
宇多須神社さんで挙式、そして東茶屋街を花嫁行列され
十月亭さんへとお運びになられました。

 

人前式&ご家族お食事会



雄一さん&かなちゃんとも九州でお仕事をされていらっしゃいます。
武家屋敷の町家さんで人前式&お食事会をされました。

 

金沢神社さん挙式&料亭お食事会



岐阜からお越しの臣さん&貴子さんは、
金沢神社婚&玉泉園にてのお食事会をされました。
ご両家のご親族ともに県外からのお越しで
貴子さんは金沢の観光地を紹介する「旅のしおり」を作り配られました。

貴子さんから結婚記念日にいただいたメッセージです。

本当に素敵なお式を整えていただいたこと、
思い出すたびに深く感謝申し上げます。
できるなら、今年もお式を挙げたいくらいですw(略)
貴子

みなさんご家族に「金沢旅行」プレゼントをされ
とても喜んでいただけたようです。
明日に続きます。

2016年2月23日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

猫 VS スリッパ
2016年2月22日

今日は猫の日ですね。
NHKの「世界ねこ歩き」が大好きです。



去年、岩合光昭さんに会えました。
猫だけでなく人にも優しい本当にあたたかいかたでした。



サイン入りの二冊大事にしています。

 

プレ花嫁様のSさんのお家の猫ちゃん
ジジちゃんの小さい頃のお写真です。



こんな瞳で見つめられたら
もぉー可愛くって、腰くだけそうですよね( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

そして

体重測ったら200gでした
大切に大切に育てたらこんな感じになりました




随分と大切にされたようですね、ふっくらさんです。
態度もLです。
マットと猫ちゃんの柄のおそろい感もいいですね☆”



幸せそうなお顔して寝ています、癒される。

 

モコちゃんが我が家にやってきて
二週間目くらいの頃でしょうか。



スリッパにのるのが好きでした。

 

さらに、一ケ月くらいたつとスリッパを敵に見立てて
やっつけにいくようになりました。

インスタグラムの中で愛猫家さんのフォローしています。
どの子も可愛くていいなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
今日は朝から猫番組多くって嬉しいですね。
ニャンニャンニャンっと。

2016年2月22日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

お醤油の風味かぐわしく
2016年2月21日

お野菜とお魚がとても好きでお醤油味がなによりホッとします。
地元の食材で和的なお味のフレンチのお店に行きました。

 

ひとつひとつが指人形くらい小さなクロワッサンや
ハンバーガー、人形焼に鯛焼と愛らしいことです。
中には奈良漬とか加賀野菜といった意外な食材が(*^▽^*)。




小さな蕪にカラスミがパラパラっと。
うーん、酒が旨くなります☆”




鮭と能登の大根四種類、野菜の甘みがたまりません。




プッリップリの白子にバルサミコソース
甘いトマトが爽やかなのです。


 

金美人参のスープ、トロ~リ♫•*¨*•.¸¸♪✧




中には鮑と蟹と帆立がゴロンゴロンと楽しく
すだちがさっぱりとキリッとな感じにしてくれます。




パッリパリの皮に仕上げられた甘鯛にエシャロット。

 



フンワ~リと焼きあがったのど黒に
ジェノベーゼソースの風味良し♫•*¨*•.¸¸♪✧
 



梅干しの入ったアイスクリームはしょっぱい(@_@)




ちょこまかな生チョコと焼き菓子。


どのお料理も食材が新鮮でお醤油の風味も
かぐわしくとても美味しかったです。



お店は、主計町の茶屋街にあります。


 

糊染めのお着物に寺院柄の帯でお出かけしました。

 


ガス燈の灯りともし頃の浅野川もきれいでした。


金沢は、「街歩き&お食事」にもお着物が似合う街です。
少人数様の結婚式もうけたまわれます。
ご親族様に「金沢旅行」を贈られてはいかがでしょうか。

2016年2月21日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

幸せがこれからも伝染しますように
2016年2月20日

嫁ぐ日の朝、お支度を整えられた花嫁様が
ご挨拶をされる風景を昨日に引き続きご紹介します。




ご自宅を出立された悠里ちゃんは仏間で親御様にご挨拶
そして、新郎家へとお運びなられお仏壇詣りをされました。




お支度を見守ってくださったご近所のみなさんに
ご挨拶をされながら祐希ちゃん大野の生家からご出立です。

 
ご自宅から遠方の場合などは、
花嫁様のお身体にご負担少ないようにと
お食事会会場や神社さんでのご挨拶をおすすめしています。




紀代ちゃんは、宇多須神社さんにてご両親にご挨拶されました。




美世ちゃん武家屋敷の町屋さんにてお支度され
ご両親にご挨拶されました。




ヒロタンは、花嫁のれんを飾ったつば甚さんのお部屋に
花嫁のれんを飾って嫁ぎ先の親御様にご挨拶されました。




ウェディングフォトで結婚式を表現された絵里ちゃんは、
撮影のおひきらきに親御様に感謝のお手紙を読まれました。
そして、加賀八幡起き上がりこぼしにお二人の婚礼衣装を描いた
金澤祝言こぼしも親御様に贈られました。
「想い」をきちんと親御様に伝えて
ダニエルさん&絵里ちゃんは、海外へとご出立されました。




沿道でお知り合いのかたにお祝いの言葉をかけられる
あきたん&ちかたんです。
その昔の金沢の町での冬のお嫁入りは
こういう風情だったのでしょうね。


悠里ちゃんからいただいたメッセージです。

祝言さんを卒業しても、キラキラした花嫁さんと
一緒にこうして混ぜていただき嬉しいです。
祝言さんの幸せがこれからも伝染しますように☆


なーんて可愛いこと言ってくれちゃうのでしょうか( •ॢ◡-ॢ)-♡。
金澤syugenのHPやblog、雑誌の紙面は新郎新婦OB様が
素敵&高貴&可憐なお姿なればこそなのです!
「モデルさんじゃなくって、本当のお嫁さん」がなによりの自慢!!
みなさん、いつまでもいつまでも
ずっとずーっとキラキラ輝いていてくださいな♫•*¨*•.¸¸♪✧

2016年2月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「出立つ」 ~いでたつ~
2016年2月19日

昔ながらの婚礼の美しい習わしに
嫁ぐ日の朝、生家でお支度をされた花嫁様が
親御様にご挨拶をされる風景があります。




朋子さんは、ご自宅でお支度され仏間にてご両親へご挨拶をされました。

 



佳代ちゃんはお母様と手を取り合って想いを伝えました。




麻希ちゃんは、大勢の方々に見守られご出立されました。
お世話になったご近所の方々にもご挨拶ができました。


ご自宅が遠方の場合はお食事会の会場さんや神社さんでの
ご挨拶をオススメしています。



紗弥香ちゃんは、金城楼さんでお支度をされお母様にご挨拶されました。




健治さんと香代ちゃんは、武家屋敷の町屋さんにて
金澤祝言こぼしを贈り親御様にご挨拶されました。


尚ちゃんは、ひがし茶屋街にある町屋「十月亭」さんにて
お支度をされ親御様に感謝の言葉を伝えられました。



花嫁道中のあと、「お嬢さんをくださ~い」とよっぴぃが
尚ちゃんのお父様にボールを投げると
お父様が「娘をよろしくお願いしまーす」と
ボールを投げてくださいました。


尚ちゃんは、初めてお電話でお問い合わせをいただいた時は
悩み相談みたいな感じでした。
「家出てくる時『行って来ま~す』って感じで
ちゃんと挨拶もしないで出てきちゃたから」と
メソメソ涙ぐみとてもしょげていらっしゃいました。。。。。
私もつられて泣きながら
「一緒に『できること』考えましょう!」と元気付けました。


ひがし茶屋街の十月亭さんで人前式&披露宴を企画しました。
母の日に「ご家族に金沢旅行をプレゼント」が叶い
この日、親御様にきちんと「嫁ぐ日」のご挨拶もされました。


明日に続きます。

2016年2月19日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「気まま図書館」開館
2016年2月18日

短編集を読んでいたのですがいったん
お休みして図書館で借りた
「啼かない鳥は空に溺れる」優先することに。
「順番待ち有」とある本は
早く読んで図書館に返すようにしています。



母が愛情と信じるものを、娘は束縛と捉える。
娘が旅立ちと認識するものを、母は見捨てられたと嘆く。
どちらが正しい、どちらが間違っている、
と、誰が決められるであろう。
答えは永遠にふたつだ。


お話は泣けたり笑えたり
親の介護のこととかも身につまされ
母親側の思いも娘側の思いも
「あぁ、うん、わかる」と感じること多かったです。
ドンデンもあって(ネタバレになるからかきません)
とにかく手応えアリで一気に読めました。
作者で直木賞作家の唯川恵さんは
金沢市出身なのも有名なことですね。

 

母親と娘の関係に共感し
時折、息苦しくなることもありましたが
かなりオススメの一冊と言えます。

 

さて、2011年組さん花嫁様OB様の紀代ちゃんから
こんな可愛らしい写真とどきました。



ボク、かっわいいね。
雪降りすぎて喜ぶのは小さい子だけでしょうね。

 

紀代ちゃんからのメッセージです。

(略)姉さんの本チョイスいいよぉ~(^-^)b
何を読もうかなぁ、って時は、参考にさせていただいてます(人´∇`)
以前(私)図書館に勤めてたからか?
本の紹介や読書の醍醐味、読書の勧めを語る姉さんに感謝してしまいます(笑)

昔(若かりし頃)読んだ本も(面白くないと思ってた本も)、
この年で読みなおすと面白かったりして…
年とったんかねぇ( ̄▽ ̄;)
まぁ、まぁ、なんせ、本いいよね~(略)


 

私も過去に読んだ本読み返すの好きですよ。
同じシーンでうなずいたり、笑ったり
嫌悪したりがあります。
年齢によって経験値も違うから、感じ方かわることもあります。
「あの頃は、この意味わかんなかったなぁ」とか
「こういう風に感じたね」と過去の自分に語りかけたり、
初めて読む時はあらすじに酔って
読み返す時は、余裕あって
また違う世界が広がります。

 

紀代ちゃんにこんな風に言われたこと嬉しくって
blogのカテゴリーに「気まま図書館」って作りました。
「家のソファは、好きな時間いつだって指定席」
あと、「閉館時間がないからとまらない」ってのもあります。

 

カンちゃん&紀代ちゃん「寿栄広祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=137&cat=cat1

2016年2月18日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

小立野の高窓と天徳院さん
2016年2月17日

2009年組さんの直人さん&招子ちゃんからのお知らせです。



オープンハウスのお知らせです。
「小立野の高窓」

日時 2/20(土)10:00~16:00
場所 石川県金沢市
詳しい場所はお問い合わせください。
折り返し地図をお送りさせていただきます。

とのことです。
今週の土曜ですね(*^▽^*)


小立野には、
前田利常公の正室、珠姫様のお寺「天徳院」があります。

珠姫さまの生涯は加賀百万石の危機を救いその繁栄に尽くした、
まさに良妻賢母、日本女性の鏡として今も金沢市民に敬愛され親しまれている。

珠姫様が三歳で加賀の国にお輿入れの折
お道具に刺繍手まりがあったそうです。
その後、珠姫様が城下の人々に慕われたことから
金沢では母親が嫁ぐ愛娘に魔除けの手まりを持たせる習慣があります。
金澤syugenでは、この想いを受け継ごうと
水引やつまみ細工で手まりブーケや手まりかんざしを創っております。



そして、こちら「金澤花手毬」のかんざしです。
可愛いったらありゃしないのです。
お好きなお色の絹糸と絵柄でうけたまわります。


お寺にて、からくり人形の「珠姫・天徳院物語」の
上演もあるそうです。
オープンハウス見学にあわせて
街並みを散策されてはいかがでしょうか。


2015年夏、TV「住人十色」
「西表島のvilla921」が紹介され
秋は、住宅雑誌pen「理想の家グランプリ」特集号で、
お二人が設計した島根県出雲市の住宅『求院の家』が
準グランプリと好調なことです。
どんどんかっこいい感じになってゆくお二人です。
お申込みはお二人にでも金澤syugenに問い合わせでもOKです。

直人さん&招子ちゃん「天地人~愛~」
花嫁道中と和婚式Happy Reportです。

 

2016年2月17日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

春になったら白山比咩神社さん挙式と和田屋さんでご披露宴
2016年2月16日

屋根に雪を積もらせた家々は
なんだかふとっちょになって、
お隣さんどうしが近くなっているように感じられます。
たぶん、雪で「色」がけされているからでしょうね。
白川郷や五箇山の集落の冬景色、
かやぶきの家が寄り添って見えるのは
こういうことなのかなってちょっと思ったりでした。

 

この春、白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんでご披露宴をされる
基樹さん&広海さんのヘアメイク打ち合わせがありました。



基樹さんは、監督さんのように見守ってくれていて
時々、的確なコメントくださいます。
毛先を遊ばせた可憐なスタイルに仕上がりました。

 



お花の輪郭をデザインした水引を髪に飾り清楚な雰囲気を演出します。

 

オリジナルアイテム品が仕上がってきました。



初デートもプロポーズも千里浜と
海が大好きなお二人ですから「ハマナス」をモチーフにしました。

 

こも樽にはしゃいじゃうお二人。



後ろから見ると「ふたごちゃん」みたいですね(*^▽^*)

 

穏やかな海のように広海さんを優しい愛情で包む基樹さんは
結婚式の当日も主役の新郎様でありながら
広海さんのマネージャー的役割をつとめてくださることでしょう。
とてもぴったりなお二人
とてもしっくりなお二人です( •ॢ◡-ॢ)-♡。

2016年2月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ