結婚式後に贈る宝物 |
2016年3月17日
|

昨日に引き続き、生まれたてカップル
智史さん&枝里ちゃんの「桃始笑祝言」のreportです。
「花手まりの儀」と題しましての鏡開きです。
金澤modern水引「手まり」モチーフのオリジナルこも樽は
赤い手まりと青い手まりを加賀水引のグラデーションでデザインしました。
加賀水引は枝里ちゃんのお母様にも贈られました。
朱鷺色のかんざしはお母様のお好きな薔薇の花モチーフでお作りしました。
枝里ちゃんのたおやかな笑顔はお母様似ですね。
「お世話になってありがとうございました。
お陰様で本当にいい結婚式になりました」と
お母様からのお声掛けが嬉しくでした。
穏やかな笑顔で話しかけられると涙が出そうになります。
結婚式の準備中に、枝里ちゃんのお母様に
プチギフトのことで話しさせていただいた折
「『センスいいな』といつもblogみて思っているので
信頼しています。おまかせします^^」と。
ぁあ、ありがたや。
クラリネット演奏は「糸」続いて「ホールインワールド」です。
息もぴったりの演奏にお客様方も静かに聴き入っていらっしゃいました。
智史様は、オーケストラでご活躍なんですよ(*^▽^*)
お二人のお人柄なのでしょうね、その優しい音色に癒されました。
テーブルの花嫁様のおそばにはまあるい鏡です。
花嫁様にお食事楽しんでいただこうと
ちょこっとお口元チェック出来るよう和柄の鏡を置いています。
枝里ちゃん「のど黒食べました^^」とニッコリでした。
お食事会スタイルですので新郎新婦様も
しっかりと「食」も楽しんでいただきます。
熊本のご親族が「こちらはお魚が美味しいですね」と
日本酒の飲み比べをされていらっしゃいました。
しばらくすると赤ワインをお召し上がりで
「お肉料理も美味しいから赤をいただいたよ^^」と
お食事とお酒を大変ご満足のご様子でした。
デザートタイムでは「桃始笑羊羹」を八松苑さんにご用意いただきました。
結びでは、お二人が感謝の思いを込めて親御様に
加賀八幡起き上がりこぼしに婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを贈られました。
お見送りでは、智史さんのお母様から枝里ちゃんに
大切に大切にお育てになられた息子様を
「よろしくお願いしますね」と
「母子手帳とへその緒」を手渡されました。
金澤つまみ紗衣句のかんざしは、ダリアとピンポン菊の
モチーフでお作りしました。
お客様のお見送りのあと控室で「かんざし見たかったの」と
枝里ちゃんのお母様が愛おしそうにご覧になられていらっしゃいました。
かんざしの布選びの時、お母様もご一緒でしたものね。
お喜びとともに寂しさもいかばかりかとお察しします。
明日は、和modernコーディネートの会場のことをかきますね。
2016年3月17日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
エアお酌していただいたウェディング |
2016年3月16日
|

智史さん&枝里ちゃんの「桃始笑祝言」は、
枝里ちゃんが幼い頃に遊んだこともある藤が丘公園にての
お写真撮りから始まりました。
水鏡に太鼓橋のお二人が映って美しいことです。
麗しの枝里姫の誕生です。
挙式リハーサルの前後に、式場の中でも
厳か感あるお写真撮りが叶いました。
ご親族とのお食事会の会場にて
クラリネット演奏のリハーサルです。
挙式会場「八松苑 住吉殿」へとご案内です。
淳ねぇ女将は、介添えもさせていただきます。
「手清めの儀」では、花嫁様のお袖が汚れないように
振りを後ろにひいています。
厳かな挙式に続きまして「万葉の間」へとご案内です。
七十二侯で「桃始笑」は桃のつぼみが開き、
野山の花が咲き始める頃。
皆様の「笑顔咲く宴でありますように」
と、願いをこめて「桃始笑祝言」の創作をすすめてまいりました。
「桃咲きの儀」と題しましてオリジナルの金澤つまみ紗衣句の
八重の桃の花デザインのかんざしを贈られ祝言がはじまりました。
続いて智史さんのウェルカムスピーチです。
智史さんが、ご挨拶の時
「みなさんの笑顔が咲く楽しい日になりますように」と
お話しくださったことがとても嬉しかったです。
加賀八幡起き上がりこぼしにお二人のお衣装柄を描いた
金澤祝言こぼしが鎮座しています。
「乾杯」のお写真のこたえるお二人。
中央には、オリジナル加賀水引「花手まりこも樽」です。
「桃の花」モチーフと悩んだのですが
お二人が福岡でお仕事関係の方やお友達に
お披露目のパーティをされるということをうかがっていたので
パーティでも飾っていただけるよう
季節を問わない「手まり」モチーフをデザインしました。
お二人から智史さんのお母様に
肥後椿モチーフを金澤つまみ紗衣句でオリジナル
デザインしたかんざしを贈られました。
お色は「お義母さんこういう色が好き^^」と枝里ちゃんが
選んでくださいました。
この日、お母様から
「いいご縁いただいてありがとうございます」と
何度も丁寧にお声かけていただきました。
お母様は「これまでずっとお世話してくれて
二人のことや両方の家のことをよく知ってくれた人が
こうやって進行してくれて
すごくいいなって思っているんです。
『福岡の結婚式もお願いしたいね』って話していたんですよ。
そういうの出来ませんか?
出張費払いますので、お願いできませんか?
来てもらえたらいいなって思って」と。
お向かいの叔母様もうなずいてくださって。
ジーン。。。。。
本当に嬉しくてうれしくて
今、キーボードたたきながら思い出してポロポロ泣いています。
そして、お母様は私に
「ビールついであげたいの。飲んじゃダメなの?」
「家に帰って結婚式のこと思い出しながら晩酌します^^」と申し上げると
「じゃあ、マネだけ」とエアお酌してくださいました。
なんとお茶目なことでしょう。
福岡のお住まいのお二人と
熊本にお住まいの新郎様の親御様
能美にお住まいの花嫁様の親御様を繋ぎ
創作をすすめてまいりました。
親御様にも安心してお過ごしいただけるよう
準備の進み具合をblogでも紹介しておりました。
結婚式の一ケ月くらい前のこと進捗を
確認されたお母様からいただいたメールです。
ブログみたら、ワクワクが半減するかも…と。
でも、見ちゃいました。
きれいな細工物、一生の宝物ですね。
衣装選びの時、枝里さんのお母様と楽しい会話をしながらの、
穏やかな一日を思い出しました。
2人の事、よろしくお願いいたします。
御会いできる日を楽しみに致しております。
ありがとうございます。
喜んでいただいてホッ。
この時もジワ~っと涙出ましたっけ。
そして、結婚式の一週間前、こんな優しいお便りいただきました。
嬉しかったです、とても感動しました。
「肥後」と「加賀」「花が咲き始める季節」
「優しい音色」を愛でるお二人の祝言のリポートは明日に続きます。
PS
幸せなシーン思い出し「可愛かったなぁ」
「楽しかったなぁ」といちいち泣きながら
美味しいお酒飲みましたよ^^v 幸せな晩酌でした☆”
2016年3月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
授乳とオムツ交換ラッシュ^^ |
2016年3月15日
|

NHKさん「北陸新幹線で増加 県外からの結婚式」の
ロングバージョンが富山でも放送されることになったそうです!
夕刻 6:10からNHK富山「ニュース富山人」で
金沢スタイルのウェディングがご覧いただけます。
かがやきの横にヒロキさん&イクヨさんのこのシーンがオープニングでした。
今朝はHappyなお知らせあります。
宇多須神社さん挙式&十月亭さんお食事会の先輩
新郎新婦様の勝政さん&好枝ちゃんに
BABYちゃん誕生のお知らせです。
3200gの元気な男の子出産しました!!
名前は朝登(あさと)です!
毎日授乳とオムツ交換ラッシュですが、
今しかない幸せな時間を過ごしてます
また、落ち着いたら遊びに行かせて頂きます!
新生児微笑っていって、まだ分かって笑っているわけではないみたいそうですが、
本当かっわいいです!!
赤ちゃんって、いろんな表情して、面白いですね!
夜中授乳しながら一人で笑ってしまいます!
なんて!かっわいい!
つられて笑ってしまう、こんなお顔で見つめられたらニコニコ。
可愛すぎるよ、ボク!
で、なかなかのワンパクくんになりそな予感♫•*¨*•.¸¸♪✧
ワンパクになりそうってよく言われるんですよー!
一緒に走りまわれるよう体力つけないといけないですね
やっぱ、みんな感じちゃうのだね^^;
男の子だもん、やんちゃもしなきゃね。
スクスク大きくなってね(*^▽^*)
さて、昨日の放送をご覧になられたから
感想いただいています。
神奈川の優妃ちゃんから
むっちさんのインタビューかっこ良かったです(*≧∀≦*)
淳ねぇさんの着物姿も綺麗でしたー(*≧∀≦*)
再放送おめでとうございます(^o^)
まさか、県外同士の方が金沢で結婚式するなんて、びっくりしましたー!!!
埼玉の花奈恵さんから
テレビ観ましたよー(^O^)ブログの写真で見てたお嫁さんは、
テレビでみるとさらに綺麗でした(*^_^*)
新郎さんと並んだ姿が、金沢の街並みにしっくり合ってましたね。
そしてそして……
お二人もメッチャ綺麗に映ってましたよ!
淳ねぇさんは粋な女将っぷり全開だったし、
インタビューに応えるムッチさんは、
できる女性って感じで、
syugenシスターズの魅力をバッチリアピールしてました(o~-‘)b
朝からいいもんみせてもらったわ~(*^_^*)
ありがとうございましたm(_ _)m
花奈恵
「syugenシスターズの魅力」にテレテレヽ( ´ー`)ノ
いよいよ今宵、ロングバージョンです。
夕刻 6:10からNHK金沢「かがのとイブニング」
ご覧くださいますように。
インタビューにこたえるムッチもいい感じです☆”
2016年3月15日 カテゴリー: お知らせしたいこと, happiness☆卒業花婿花嫁様 | 1件のコメント »
1件のコメント
コメントをどうぞ
NHK「北陸新幹線で増加 県外からの結婚式」 |
2016年3月14日
|

NHKさん「おはよう日本」で
「北陸新幹線で増加 県外からの結婚式」の特集が
5時台と6時台の二回放送されました。
ヒロキさん&イクヨさんが宇多須神社さんから
ひがし茶屋街 花嫁道中へとご出立です。
「お水合わせ」に続いて「花嫁のれん」をくぐられるイクヨさんです。
「金沢の伝統にもとづいた和風の演出が楽しめる」と
キャスターの石黒綾佳さん。
金澤modern水引のオリジナルこも樽もアップで紹介され
加賀水引の繊細な美しさが画面いっぱいに♫•*¨*•.¸¸♪✧
自分がデザインしたものやオリジナルの演出が
全国に紹介されたことも嬉しく感無量でした。
今朝のNHKさんの放送が好評だったそうで再放送が決まりました。
明日15日 お昼13:00からNHKBS1 「BS列島ニュース」です。
ロングバージョンは、明日夕刻 6:10からの
NHK金沢「かがのとイブニング」でご覧いただけます。
さあ、楽器の演奏で彩りが添えられた和婚式のお写真紹介三日目です。
直己さん&由利加ちゃん
オーケストラのお仲間がバイオリンとオーボエの
演奏で祝ってくださいました。
タクちゃん&ゆきたん
お友達がお父様やタクちゃんも巻き込んで
ギターとお歌で祝ってくださいました。
順也さん&鮎美ちゃん
ご披露宴のオープニングで従妹の美結さんが
「未来予想図」をフルートで演奏されました。
健吾さん&まるみちゃん
三味線の連弾や横笛、長持ち歌のご披露がありました。
三日間に渡り、和楽器や洋楽器の演奏での
演出が際立っていた祝言のお写真を紹介しました。
生演奏には魂にひびくよな感動があります。
素晴らしい演奏をご披露くださいましてありがとうございました。
さて、今朝のテレビのお話
「ブライダル会社 山上睦代さん」とムッチのアップ
手前味噌ながら清潔感あって
かいらし(「可愛い」の金沢弁)かったですね(*^▽^*)。
金沢スタイルのウェディングご覧くださいますように。
2016年3月14日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
メロディ広がる結婚式 |
2016年3月13日
|

昨日に引き続き、楽器の演奏で和婚に彩りを
添えてくださいました祝言をお写真とともにご紹介します。
勝政さん&好枝ちゃん
十月亭さんで勝政さんがアコースティックギターを奏でました。
良典さん&美知留さん
お琴の音色は、ひがし茶屋街の街並みに良くにあいます。
俊さん&智ちゃん
三味線と横笛の演奏、民謡と風情あることでした。
宏信さん&志乃さん
永村幸治さんが力強い三味線の演奏で祝ってくださいました。
Kちゃん&聡ちゃん
聡ちゃんの弟様のトロンボーンの演奏で
お色直しご入場されました。
そして、昨日生まれたてのカップル
クラリネットご縁で知り合われた智史さん&枝里ちゃん
「ホールニューワールド」は、お二人で演奏され
「糸」は、智史さんから枝里ちゃんに贈られました。
縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出逢えることを
人は仕合わせと呼びます
「糸」は、私も大好きな曲で聴くことに集中すると
その清らかな音色に何度も涙がでそうになりました。
生演奏には感動がありますね。
美しいメロディが波紋のように八松苑さんの和会場に広がり
お客様も大変幸せなお顔でお聴きでした。
お二人の「桃始笑祝言」のレポートは
追ってかきますね。
楽器の演奏が際立っていた祝言の特集は
明日に続きます。
2016年3月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
音色美しい祝言 |
2016年3月12日
|

先日の金澤syugenがNHKさんに取材された
番組の全国放送が決まりました。
3/14月曜 朝4:30からの「おはよう日本」で
6時だいに放送されるそうです。
3/15火曜 NHK金沢「かがのとイブニング」は
ロングバージョンで夜6:10からです。
ご覧くださいますように☆”
今日から三日間は、楽器の演奏で彩りを
添えてくださいました祝言をご紹介します。
俊範さん&真弓さん
三味線や横笛の演奏、長持歌や山中節の披露で
抒情的な和婚式となりました。
達裕さん&翠子さん
披露宴では、器用な新郎様自らが三味線演奏をご披露されました。
崇典さん&悠ちゃん
お琴の演奏で入場され、歓談のお時間には
お父様お母様のお好きな曲の演奏で楽しんでいただきました。
大文さん&まゆみちゃん
お友達のミッチーが蓄音器を持ちこんでの
古いレコードを鑑賞するお時間もありました。
ヒロちゃん&佳代ちゃん
ピアニストさんでいらっしゃいます佳代ちゃんの
コンサートのシーンをプロジェクターを使って
皆さんにご覧いただきました。
信ちゃん&由佳ちゃん
お食事会で由佳ちゃんのお琴の先生とお友達が
お琴の連弾をされました。
お着物姿の女性は、ひがし茶屋街の町屋の風情にしっくりと素敵です。
和楽器や洋楽器の音色美しい祝言の紹介は明日に続きます。
2016年3月12日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
桜の花びらを散りばめたウェディング |
2016年3月11日
|

螺鈿箔のお衣装を纏われた
花嫁様のお写真ギャラリー三日目です。
聡ちゃん 「天輪聖鳥」
十月亭さんの丸格子にて。
裕代ちゃん「讃華吉祥」
水引モチーフの薔薇かんざしをかつらに飾って。
昌代ちゃん「煌寿冠」と「皇菊翔珀」
スタジオ撮影のあとご出立され
料亭さんのお座敷でもゆっくり撮影されました。
啓恵ちゃん「真奉讃華」
金澤modern水引梅花かごブーケを手に秋の武家屋敷にて。
紗弥香ちゃん「 真慶華祥」
金澤つまみ紗衣句末広ブーケを手に成巽閣のお庭にて。
光穂ちゃん「讃華奉上」
和花でくす玉ブーケを手に。
お髪にも秋の和花です。
三日間に渡り螺鈿箔のお衣装をめされました
22人の花嫁様のお写真をご紹介しました。
みなさん「お美しく最高の状態を新鮮保存」
させてもらっている感じです(*^▽^*)。
こちら、伊勢志摩サミットのロゴマークです。
大分の高三の女の子がデザインされたそうです。
中央の赤い丸は日の丸を表しています。
周囲には日本の象徴である桜の花びらを散りばめ、
日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、
カナダの7カ国の参加国を表しています。
背景は伊勢志摩の美しい海を表現しました。
この美しい海は世界につながっています。
これからも世界が平和でありますよう祈っています。
なんと賢そうなことでしょうか。
伊勢志摩サミットが穏やかに成功されますようにと
願っています。
2016年3月11日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幻想的な虹彩 |
2016年3月10日
|

螺鈿箔のお衣装を纏われた
花嫁様のお写真でギャラリー二日目です。
友香理ちゃん「飛鳥章文」
和田屋さんのお庭にて。
香代ちゃん「真慶華祥」
武家屋敷にある町屋にて。
陽子ちゃん「錦寿慶宝」
初夏のひがし茶屋街にて。
かおりん「皇菊爛漫」
宇多須神社さんにて。
春菜ちゃん「錦寿御所解」
十月亭さんの丸格子にて。
ゆきたん「冠寿翔珀」
兼六園にある町屋にて。
紗代ちゃん「天慶春」
春のひがし茶屋街にて。
雅美ちゃん「詔円寿」
武家屋敷にて。
螺鈿の「螺」は貝のことで
「鈿」は「ちりばめる」という意味だそうです。
螺鈿箔は光の角度によって、幻想的な虹彩を放ちます。
かんざしやお草履などにも螺鈿が使われたものが多くあり
花嫁様をいっそう艶やかに彩ります。
明日に続きます。
2016年3月10日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
伊勢志摩サミット |
2016年3月9日
|

今年五月に「伊勢志摩サミット」があります。
伊勢と言えば真珠ですね(*^▽^*)。
花嫁様のお打掛には、貝がらの内側にある
虹色の光沢の真珠層の部分を板状に薄くした
「螺鈿」をあしらったお衣装が多くあります。
今日から三日間、螺鈿の美しいお衣装を纏われた
花嫁様のお写真を紹介します。
真奈美ちゃん「 慶鶴爛漫」
桜満開の石川門にて。
渚様「福寿閣」
武家屋敷にて。
貴子さん「真奉讃華」
紅葉の玉泉園にて。
ハナさん「讃華奉上」
兼六園の高台からは正面に卯辰山が見渡せます。
ヒロタン「晃爛」
西ひがし茶屋街のお茶屋さんにて。
知美さん「皇徳正倉」
ひがし茶屋街は「百万石まつり」の日で
赤い提灯が街並みを彩っていました。
智美さん「真華圓奉」
レストランウェディングへお出かけ前に
スタジオで記念の撮影をされました。
恵さん「皇菊翔珀」
春のひがし茶屋街にて。
明日に続きます。
2016年3月9日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
婀娜な姿の花嫁様@金澤町屋 |
2016年3月8日
|

今朝は、我が家から見える低い山より
さらに低く雲がたちこめていて
「こんな日は、近場で雲海がみれるのかしらん」
なんて思って眺めています。
いつか、雲海みてみたいのです。
オススメ教えてくださいね。
昨日に引き続き、ヒロキさん&イクヨさんの
「西王母祝言」のレポートです。
「西王母の儀」と題してまして
お二人が手をとりあっての「鏡開き」にて開宴です。
お席に交互の紅椿と白椿のお箸置きは裏が金色なのです。
お祖母様のお好きな椿モチーフをそこかしこにさしこみました。
お箸も金箔の塗箸をご用意され
ミニ福枡とともにお土産のお品となります。
大振袖へとお色直しされましたイクヨさん
表情が愛らしいことです。
艶やかです、イクヨ姫♫•*¨*•.¸¸♪✧
紅椿と白椿モチーフの金澤つまみ紗衣句も
世界にたったひとつのお品です。
イクヨさんの「あだっぽい花嫁になりたい」のご希望にそえるよう
金色地の花びらを一枚入れること提案しました。
懐剣や箱せこ、かかえ帯などの小物コーディネートでも
「大人可愛く」を追求しました。
お友達に「すごく素敵」と声をかけられると
「淳子さんが選んでくれたの^^」と、
すでにジーン。。。
可愛いったりゃありゃしないわよ、イクヨ姫。
金澤祝言こぼしも紋服もトイプードルのうのちゃんの紋です。
茶の湯の文化のさかんな地「金沢」を表現したく
お花をいけた「抹茶碗」と椿の絵柄が描かれた「香合」
珠姫が前田利常公のもとにお輿入れされた時に刺繍手まりが
花嫁道具にあったことから、その後お嫁入りのお道具として
城下に広まった「加賀刺繍手まり」
そして、輪島塗の「重箱」に「波模様に日の出鶴亀」の
おめでたい柄の金襴緞子の「重掛け」です。
加賀袱紗は花嫁のれんとともに金沢の婚礼を
語るにはかかせないものです。
お客様には、「冶部煮」や「鯛の唐むし」と
十月亭さんのお料理でも金沢らしさをご堪能いただきました。
白無垢では清楚に、引き振袖ではあだっぽくです。
ヒロキさん、西陽にだって負けないくらい輝いていらっしゃいます☆”
NHKさんのスタッフさん達と記念のお写真では
コロチキの「やっべぞ」やってみました。
椿テーマでしたので、私も金箔とプラチナ箔で
椿が描かれたお着物ですのん。
イクヨさんのお母様からおしゃれな
かりんとうさんをいただきました。
お福分けのお酒もいただきました。
「いい結婚式だったなぁ」と祝い酒いただいていると
涙がホロリホロリ。
何回経験しても慣れることはありません。
ホッとした嬉しさいっぱいの中に
ちょっぴり寂しいキモチ・・・
昨日今日はメイキング版でおとどけしましたが
プロのお写真仕上がりましたら
あだっぽい花嫁様の美装や
楽しかった祝言のことを追ってレポートかきますね。
NHKさんの放送は3月15日「かがのとイブニング」です。
お楽しみになさってくださいませ。
ヒロキさん&イクヨさんご結婚おめでとうございます。
お幸せでありますように♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年3月8日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
勝政さん&好枝ちゃん^^
朝登くんのご誕生おめでとうございます!!
かっわいい笑顔のボクちゃんですね☆
癒されます^^
元気にすくすくご成長されますように。
事務所に遊びに来てくださいね♪
抱っこさせていただける日を楽しみにしてます*^^*