密度の濃い時間 |
2016年4月16日
|

熊本の地震は心配なことです。
お見舞い申し上げます。
今は、FBという便利なものがあって
九州地方に住まいのOB様やご家族の無事を知らせていただいています。
智史さん&枝里ちゃんからのメッセージです。
(略)久留米も揺れましたが、家具の転倒や怪我もなく、
主人共々無事です。
主人の実家は震源に近いこともあり、
家財が転倒したりしているようですが、
父母と犬も怪我なく無事のようです。(略)
ワンちゃんは、大切な家族です。
怖がっているでしょうね、ウチの猫ちゃんは
能登地震の時、腰が抜けてタンスの裏から
出てこれなくなって大変でした。
昨日は、智史さんのお母様とメールで
お話できました。
お母様は、寝床があって幸せなんですよと
そして、枝里ちゃんの親御様からのお見舞いに
元気づけられたこともうかがいました。
ジーン。。。。。
お二人のご結婚で深まった「絆」ですね。
こちらは、八松苑さんでのご披露宴
お開きあとの「母子手帳の贈呈」のシーンです。
ご披露宴の前の日にお母様からメールがとどきました。
智史のお嫁さんに渡したい物2つ。
1つは、私の婚約指輪を譲りたい。
これは、受け取ってくれ実現しました。
あと1つを忘れていました。
智史の母子手帳とヘソの緒を渡すことです。
大事に育んできた証。
決して、2人に早く孫を産んで欲しいなどの他意はありません。
「要らない」と言われるかも知れませんが、
枝里さんなら受け取って下さる気がしています。
お客様のお見送りのあと
カメラマンさんにスタンバってもらって
「母子手帳の贈呈式」をしました。
さて、結婚式後もほのぼのとしたメールをくださる
智史さんのお母様ですが、結婚式の日を振り返って
美容室さんにお母さんは、泣き虫ですか?
と、マスカラをつける際聞かれ、
多分、緊張して涙でないかも?
その通りでした。
そして今、仕事の手を休めブログを拝見し、
短期間でしたが密度の濃い時間を過ごさせていただいた事を思い出し、
初めて(;o;)ウルッときました。
このメール読んだ時、感激屋の私は泣き崩れました。
お母様のメールで私は、いつもあたたかい気持ちに包まれます。
昨日も大変な状況でしょうにお母様の元気なお顔が
想像できるような内容でした。
まだまだ余震が続くそうですが
どうか九州のみなさま引き続きお気をつけくださいませ。
2016年4月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
蚯蚓出の頃の結婚式 |
2016年4月15日
|

七十二候、蚯蚓出(みみずいずる)頃の結婚式を
新郎新婦様のお写真で紹介します。
おいちゃん&麻智ちゃん
宇多須神社さんの境内で。
学さん&佳代ちゃん
白山比咩神社さん挙式&和田屋さん。
和くん&美弥ちゃん
十月亭さんでのお食事会のあと
兼六園におでかけされました。
誠志朗さん&道代さん
和装で前撮りされました。
大樹さん&かれんちゃん
21世紀美術館と四高記念館にて洋装で前撮りされました。
よっぴぃ&尚ちゃん
十月亭さんで人前式&お食事会をされました。
他の生き物より長く土にいるミミズが
土の中から出てくる頃という意味なのだそうです。
暦の上では夏、新録が眩しく
人間も活動的になる季節ですね。
2016年4月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
蛙くん誘導す |
2016年4月14日
|

仕事帰りにぼんぼりの灯りほのかな夢路を歩きました。
立涌柄に変わり結びの帯
ショール1枚でもちっとも寒くありません。
浅野川の夜桜、妖しくも美しいことです。
街中でこんな大きな蛙さん。
のっそり横断してゆくので車にひかれやしないかとハラハラして
それだったらと渡りきれるまで誘導してあげるわよと
立ち止まると草履でパタパタと音をたてて
路の向こう側の端っこまで誘導しました。
写真がうまいことなくて申し訳ないのですが
桜の花びらの中に蛙くんいます。
『いいことをしたあとは気持ちいいなぁ』
と、悦に入って家路にむかいました。
蛙くん、もう車道に出ちゃダメだよ♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年4月14日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
本屋大賞 |
2016年4月13日
|

本屋大賞発表されましたね。
福井出身の宮下奈都さんの「羊と鋼の森」とのこと
おめでとうございます。
図書館に予約しよっかな。
写真は、私が図書館で借りた本の名前が記されている
2015年度の「貸出し資料」のレシートです。
ホント、図書館サマサマです。
まず、本は借りて読んで
おもしろかったら文庫本になったところで買って
再度読みかえしています。
さて、本屋大賞について。
小川洋子さんの『博士の愛した数式』は
ハートウォーミング系でとても好きでした。
あと、大賞で今まで読んだのが
リリー・フランキーさん『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
東川篤哉さん『謎解きはディナーのあとで』
この二冊はボウズに借りて読みました。
どちらも楽チン~に読めちゃいます。
『東京タワー』は子供の気持も
オカンの気持ちにもなれて大泣きしました。
過去の本屋大賞ノミネートの中で
おもしろかった作品達かきだしてみます。
2011年 2位
窪美澄さん『ふがいない僕は空を見た』
闇系は苦手なのですが
好きなタイプの「闇」が描かれていました。
2015年 2位
西加奈子さん『サラバ!』
図書館で借りて読みました。
読み応え有りました。
2006年 4位
東野 圭吾さん『容疑者Xの献身』
東野作品はけっこう読んでいますが
今も一番好きな作品です。
2008年 4位
吉田修一さん『悪人』
ボウズに借りて読んだのですが
結末近くでは熱いモノこみ上げて嗚咽になりました。
2012年 10位
百田尚樹さん『プリズム』
『モンスター』がおもしろかったので
「双子の小説」ってことで読みました。
テレビドラマ観ているみたいな感じで展開していきます。
図書館では、婚礼文化や金沢の歴史を調べる時の資料もよく借ります。
あー、ありがたや図書館サマサマ。
さて、読みたいと楽しみにしていて
いよいよ読み始めても「あわない」と感じることあります。
根気がないのでしょうね、そういう時は読むのをやめます^^;。
あと、イヤミス系は読みません。
あたたかい気持ちで読了したいものです。
好きな本は何回読んでも
その都度違う感動があります。
何度読み返しても泣ける本ありますよね。
モノを増やしたくないので
「本当に好きな本だけを持ってる」ってのが理想です。
2016年4月13日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
夢牛さんに願いをかけたフォト婚 |
2016年4月12日
|

徹哉さん&麗子さんのロケーションフォトがありました。
今日は、カメラマンさんが撮っているところを紹介しますね。
成巽閣のなまこ壁にてテレながら見つめあうお二人です。
白鳥路では、しだれ桜が満開でした。
画になります~♪
麗子さん、横顔も端正でお美しや♫•*¨*•.¸¸♪✧
金澤神社さんの夢牛さんをナデナデ。
何を祈りましたか?と聞くと
「家内安全を願いました」と麗子さん(*^▽^*)。
白無垢へと羽織りかえられて
神々しいお姿のお二人を境内にて撮影です。
プロのカメラマンは真正面から撮っています。
麗子さんのお父様、お母様、妹様、お祖母様があたたかく
見守る中、なごやかなお写真撮りは
お天気にも恵まれほのぼの優しい時間になりました。
こちら、境内の大きな夢牛さんです。
いつも穏やかなお顔していらっしゃいます。
鴨もいました。
兼六園の中にある由緒正しき神社さんは
のどかで癒されるのです。
徹哉さん&麗子さんおめでとうございます。
いついつまでもお幸せでありますように。
プロのお写真できましたらreportかきますねヽ( ´ー`)ノ
2016年4月12日 カテゴリー: ウェディングフォト婚 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
仏前結婚式をサポート |
2016年4月11日
|

今朝は山に新雪が積もったようですね。
一番遠くの山に真っ白の斑文様
近くの高い丘に桜色のボンボン
春霞の中、のどかなことです。
剛さん&有希さんに取材のご協力をお願いしました。
こちらは、常讃寺さんにて仏前挙式あとの
茶話会の様子です。
有希さんの日本髪はたっぷりとした自髪で結い上げられました。
取材の様子です。
本堂にてカメラマンさんが撮影されているところを
撮らしていただきました。
普段着のお二人です。
剛さん、テレ屋さんで大変なことです。
有希さん長い髪をバッサリ
剛さんもチクチクな感じのヘアに。
6月20日発売号のclubismさんの「ふたりずむ」コーナーに
掲載されます、お楽しみに(o^∇^o)ノ。
常讃寺さんでは、様々なイベントが催されています。
4月24日午後から「福島の民話を語る会」さんの
朗読劇「相馬移民奇譚」
26日は松本一哉さんのパフォーマンス
倍音ライブ「水のかたち」あります。
ご興味のあるかたは、お気軽にお問い合わせくださいませ。
剛さん&有希さん「花つむぎ祝言」Happy Reportです☆”
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=294&cat=
2016年4月11日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
牡丹華から蛙始鳴 |
2016年4月10日
|

七十二候の牡丹華(ぼたんはなさく)から
蛙始鳴(かわずはじめてなく)の頃の
新郎新婦様のお写真です。
太造さん&奈美さん
武家屋敷でロケーションフォト
そして、町家にて人前式&お食事会をされました。
明彦さん&味穂ちゃん
ウエディングフォト婚のお二人。
ご自宅でお支度をされてひがし茶屋街&石川門にて撮影されました。
尚さん&優美ちゃん
宇多須神社さん挙式&十月亭さんでお食事会をされました。
裕一郎さん&知江ちゃん
21世紀美術館にて。
白山比咩神社さん&和田屋さんでの挙式のお二人は
前撮りは洋装でいらっしゃいます。
信ちゃん&由佳ちゃん
お二人は十月亭さんで
ご親族との一部、お友達との二部
二部式スタイルの結婚式をされました。
啓さん&照美さん
東茶屋街の花嫁行列では、お勤め先に
ご入居のお年寄りのみなさんがお二人を祝ってくださいました。
お世話して下さる職員のみなさんが作ってくださった
「お」「め」「で」「と」「う」のカード
とても感動しました。
愛されていらっしゃいますね( •ॢ◡-ॢ)-♡
華やかな牡丹が咲き蛙も啼き始める季節の
新郎新婦様をご紹介しました。
2016年4月10日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
お花見@陸上競技場 |
2016年4月9日
|

金澤syugenそばにある南運動公園の陸上競技場の桜は見事です。
ムッチとパン&コーヒーを買ってランチしてきました。
青い空が気持ちいいです。
小さい子連れているファミリーが
シキモノ広げてお弁当しているのどかな風景なんかもあって
二人で「可愛いね^^」「可愛らしいです」。
小一から、一年に一回以上は必ず訪れた競技場に座ってコーヒーです。
『走り幅跳びって絶対うまく飛べなかったなぁ
走り高跳びはいつも一番だったもん^^』などと懐かしく思い出したり。
鉄棒も懐かしい、
今となっては、逆上がりなんてできるはずもなく。
ムッチ、かけっこしてみます。
あはは♫•*¨*•.¸¸♪✧むじゃきだぁ(*^▽^*)
こういう場所は癒されますね。
パンもおいしくプチな幸せ♫•*¨*•.¸¸♪✧
さぁ、午後からのお仕事へGO!
金澤syugenは外環のそばにあって
大乗寺公園も近いので染井吉野の次は、
しだれ桜に八重桜、藤やツツジが楽しめます。
13日「金澤syugenお花見の会」しますよぉ~☆”
2016年4月9日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「早春賦」 |
2016年4月8日
|

山口恵以子さん「早春賦」読みました。
華族と地下人、知識階層と無教養、
主人と使用人、資産家と労働者、男性と女性
そんな様々な「差別」が
明治から大正への時代背景とともにからんできます。
財閥でありながら平民の父親が貴族との縁談を望み
主人公を公家へと嫁がせます。
女性の権利が認められなかった時代の政略結婚です。
嫁いだ夫はなんでもありな光源氏のような男性なのです。
物語の中で晩餐会を催す際のドレスコードが宮中に習って
女性はローブ・デコルテか色留袖です。
(皇室の女性は黒留袖はめされません。
皇室の正式な行事はフランス式で行うと明治時代に決められました。
戦後、美智子妃が納采の儀(結納の起源)にお振袖をめされたことから
ドレスコードが新しくなったのだそうで
紀子妃も雅子妃も納采の儀ではお着物でした。
ですが、今も皇室の公式の行事ではみなさん洋装でいらっしゃいます。)
結婚式の日は、フランス料理が三日続く披露宴だったり
銀ブラしてカフェでコーヒーとなんだかハイカラで優雅なのです。
物語は、結末近くホッとする場面があって
「あー、良かった」と一安心。
最終末の着地も良かった、ドロドロで終わったら救われません。
誇り高く生きる主人公がとにかく肝がすわっていてカッコいい
おもしろくって一気読みしました。
本と一緒にうつしたのは「ごぼう茶」です。
「ポリフェノールたっぷり」とのこと
芳しきお茶と読書、なんと贅沢なことでしょう。
2016年4月8日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
広がるシュウゲンファミリー |
2016年4月7日
|

昨日に引き続き、花嫁様ランチ会のreportです。
ムッチがスマホで激写。
トールさんと由香ちゃんは高校の同級生さんでいらっしゃいます。
靖子さんお昼寝した昴くんをおんぶされて。
千種ちゃんとさっちゃんは、宇多須神社さん&十月亭さん組さんですね。
ムッチにダッコされている子は、昴くん
志保さん家の明ちゃんと同級生ですね。
こちらは、和田屋さん組さんのお子様達ですね。
新くん&紡くんとお友達になりたい幸ちゃん。
トールさん、剛一さんいいパパ達です。
あら、可愛らしいママですこと。
蒼汰朗くん、ダッコさせてもらいました。
楽しかったね♫•*¨*•.¸¸♪✧
みなさんをお見送りです。
なんとおしゃれなファミリーなの。
クマちゃん&弘衣ちゃんは、この四月から
クマちゃんのご実家へと転居です。
石川に帰省の際は、お顔見せてね。
ジョンさん&由香ちゃんファミリーは富山からお越しでした。
健司さん、幸ちゃん追いかけてます。
まー、愛想らしいボクでした^^
トールさん&なっちょ&遙ちゃん。
なっちょからです。
うちの娘よく動いてましたね(^^;
日頃から動く方だと思っていたけど、あんなに動くとは思いませんでした(´Д`)
スリングにおとなしくおさまってた頃がなつかしい・・・(ToT)
私が参加した中でも一番人数多かったかな?
にぎやかで楽しかったです!
「動き回ったで賞」があれば確実に一等賞でしょう^^v
さっちゃんは、初めての参加でしたがみなさんと笑っておしゃべりしてくれました。
さっちゃんからです。
淳ねぇさん
久しぶりに淳ねぇさんやむっちさんに会えてとても嬉しかったです。
たくさん笑って、いろんな方と出会えて、リフレッシュできました〜!
蒼汰朗も、いろんなお友達と出会えて刺激になったと思います♩
泣き虫なのは誰に似たのでしょうか?(汗)
旦那さんはこっそり食事会の様子を気にしていたみたいで(笑)
いろいろ話して聞かせると、また行ってこんか〜と嬉しそうでした。
一見ぶっきらぼうな人ですが、家ではムツゴロウさんのように息子を可愛がっています…σ^_^;
また機会がありましたら、参加させてください。
それではまた(^_^)
「おーよしよし^^おーよし」って感じかな。
ボクはしっかりした胸板で男の子らしいお顔立ちなのだけど
甘えっ子ちゃん。そこが可愛いよね。
彩ちゃん4月から保育園なのだそうです。
靖子さんからです。
先日もありがとうございました
ワイワイと楽しい会でしたね
お子さんもいっぱいで、シュウゲンファミリーどんどん広がってるな~と感じました。
うちも、子供二人の顔を見せれて良かったです
彩佳は内弁慶で
本当は家では歌うやらしゃべるやら、ウルサイくらいなんですよ
恥ずかしがって残念( ´△`)
昴は、これまた剛一さんにそっくりで
本当に判こです
お二人も変わらずお元気でお美しくて、お会いできて良かったです
パワー頂きました~♪
剛一さん言うとこの「縮小版」ですね。
2009年からお付き合い始まった新郎新婦様も
お二組いらっしゃいまして
大勢様のご参加ありがとうございました。
楽しかったね☆”
さてさて、4月13日お昼に「お花見の会」をします。
公園のそばのお店でランチもしましょうね♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年4月7日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
ありがとうございます!
昨日はかき集めた食料や水を届けに熊本へ行ってまいりました。
みんな元気で私が元気を貰って帰ってきた気がします。
1日も早く復旧すること、被災された皆様の無事を願っております。
智史さん
「元気を貰って」に笑いました。
わかる気がします!
お母様のパワーの偉大さったらないですから(*^▽^*)。
お母様から送られてくるメールに私もホッとしたあたたかさに包まれます。
ご長男とお嫁さん(お二人のことですね^^)への思いを
誇らしげに綴られていて微笑ましいのです。
お二人もお疲れでませんように。
私も微力ながらみなさんに支援をよびかけ続けますね。