竹笋生の頃の小さな結婚式 |
2016年4月26日
|

5月の中頃、72節季 竹笋生(たけのこしょうず)
たけのこがひょっこり顔を出す頃にご結婚式を
された新郎新婦様のご紹介をしましょう。
和貴さん&陽子ちゃん
ウエディングフォトのあと平服に戻られて
十月亭さんのお二階にてご家族七人様で
お顔あわせのお食事会をされました。
健司くん&道子ちゃん
21世紀美術館にて前撮りのお写真を
金城楼さんにてのご披露宴で飾られました。
敬三さん&美子さん
一部会は、町家にてご親族と人前式&お食事会をされまして
二部はひがし茶屋街でお仕事関係やお友達のみなさんに
お披露目のパーティをされました。
正雄さん&千尋さん
百万石まつりも近く東茶屋街には赤い提灯が祭の風情です。
勝政さん&好枝ちゃん
宇多須神社さんから花嫁行列へとご出立されました。
竜太さん&静香さん
新緑眩い玉泉園、飛び石も美しいことです。
この後、親御様ご兄弟と小さなお食事会をされました。
智揮さん&愛さん
お友達がお祝いにかけつけてくださいました。
宇多須神社さんは、おおらかにみなさんを迎え入れてくださいます。
地震のことがあってうまく言葉を発することが
できなくなっていた頃
2009年組さんの尚ちゃんからメッセージいただきました。
結婚は家族のはじまりで、
家族の絆とかさ
そういうの綴っているのは
決して不謹慎ではないと思う。
私、結婚式とかのお話はもちろん、
日々の季節のうつろいの写真とかのブログも好きだよ。
じーーーーーん。。。。。
花嫁OB様に元気づけられてかくことができました。
あいかわらずすごいなぁ、祝言パワーヽ(^◇^*)/
よっぴぃ&尚ちゃん金澤町屋和婚
「ムーンダスト祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=24&cat=cat1
お二人、もうすぐ8周年アニバーサリーむかえます☆”
金澤syugenは、これからも被災地のみなさんに寄り添ってゆきたいので
どうかよろしくお願いします。
大分への支援金の受け付けも始まりました。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
2016年4月26日 カテゴリー: 前撮り・アニバーサリーフォト | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
どうぶつとの同行避難 |
2016年4月25日
|

今年は藤の花も早いですね。
金澤syugenの近所で鴨のツガイを見ることがあります。
水あびしたりひょこひょこ歩きでウロチョロが可愛いのです。
癒されますね。
熊本市内の全避難所で、どうぶつとの同行避難が
できるようになったそうです。
NEWSで、ワンちゃんがいるからと体育館の外で寝泊まりされる方、
大雨の運動場にポツンと置かれた犬小屋の中で
困った顔でこうべをさげている子の映像は
なんとも胸が痛みました。
SNSでも迷子の猫の呼びかけが続きます。
揺れでびっくりして飛び出して行ったきり
見つからない子達。
もう、飼い主にしたら胸が潰れそうな思いでしょうね。
昔、ウチの家猫箱入りなモコちゃんを予防注射に
連れて行こうとしたら
察して飛び出してゆき
一晩中、探したことありました。
翌日、誰にも聞こえない声で鳴いていたモコちゃん。
夜中に怖いめにあったのでしょう、誰にも見つからないように
植木の中で空気を震わすような静かな音をたてていました。
連れて帰って抱っこ出来た時の喜びったらなかったです。
動物も一緒にいられて、まずは良かった。
動物は大切な家族ですから。
(もちろんいろいろな問題もあることでしょうが)
日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」は以下からできます。
とても簡単にできるので、ご協力よろしくお願いします。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
2016年4月25日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
矢端 五月のぼり |
2016年4月24日
|

今朝は霞がかかっていて近くの丘には
優しいベールをまとったような
ふんわりとした芝生が広がっています。
今日は、熊本の「端午の節句」についてかきますね。
(イメージ画像です^^)
熊本の智史さんのお母様からとどいたメッセージです。
矢端(やばた)、五月のぼりとも言います。
4月1日までに、鯉のぼり用の杉竿と、矢端用の竹竿を並べて立てます。
その日は、「立て方」と言い、済んだらその場所を囲んで、
手伝ってくれたみんなで、お祝いの宴。
最近は住宅事情から見かけない光景です。
海、山の市街地から離れた所に行くと見られます。
「初節句の鯉のぼりが建ったお祝いの宴」
なんとも豪勢ですね。
こちらのトートバックは、矢端をリメイクされたお品。
結婚式の日、お母様が見せてくださいました。
その折、熊本の端午の節句がどんなに雄大かを
聞かせてくださいました。
丈夫な生地(神社の大きなのぼり旗と一緒)なので、
矢端で、智史の幼児期の服も作りましたよ。
なかなか、ファンキーな装いのキッズですね☆”
アルバムの写真を撮って送ってくださいました。
智史の初節句のものです。
つかの間、震災を忘れてメールしました。
辛い時、幸せな思い出に元気づけられますよね。
「だん(誰)でん、がんばっとるばい」。
シュウゲンさんとつながっているのも、一息つけるひとときです。
そして、
八松苑さんほかのコメント。改めて読み、感動。
私達に代わり、皆様によろしくお伝え下さい。
「肥後のおなご(女)は、がまだし(よく働く)もん(人)
ばっかっ(ばかり)だけん(だから)大丈夫」(略)
笑い、笑顔は大切です。
お母様はいつも明るくていらっしゃいます(*^▽^*)。
歴史ある熊本が元気になりますように
私達も応援を続けます☆”
日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」ご案内します。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
みなさんもご協力よろしくお願いします。
2016年4月24日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
熊本城 |
2016年4月23日
|

熊本の銘菓「朝鮮飴」モチモチっと美味しいのです。
パッケージにも栞にも描かれているのは
熊本の象徴「熊本城」です。
四百年前に築かれたという立派なお城
NEWSで瓦が落ちて
鯱鉾がなくなって
石垣は崩れてと・・・・。
日々無残な姿になってゆきます。
「熊本城」で検索すると青空にそびえる
威風堂々のお城の姿が出てきます。
お陽さまにキラキラする瓦には繊細な美しさを感じます。
文部省唱歌の「鯉のぼり」です。
甍の波と雲の波
甍って瓦のことなのですね。
お城の修復には長い年月がかかるとのことです。
また、美しい甍がみられる日を楽しみに
お酒ほどほどに(これ大事!)健康的な生活します。
何年後かな、九州旅行を企画せねばです!
明日は熊本の端午の節句のことかきます。
日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」ご案内します。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
みなさんもご協力よろしくお願いします。
2016年4月23日 カテゴリー: お知らせしたいこと | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
下町ロケットストーブ |
2016年4月22日
|

ミカリン達が被災地に手作りのロケットストーブを贈られたそうです。
お百姓さんお仲間さんが熊本まで届けてくださるそう!
火力強く煮炊きに便利なスグレモノは、お役立ち間違いなしすね☆”
「自然栽培」編集長・温野まきさんのFBからロケットストーブについてです。
木質の瓦礫などが燃やせて煮炊きできます。
このタイプは火力あるうえに、ゴトクもしっかりしていて使いやすいです。
都会での震災時にも威力を発揮するはず。
ガス、電気が使えなくなることを想定して、
自治体ごとに、もしくはマンションごとに準備しておきたいもののひとつです。
奥にあるのは着火用の松ぼっくり
(松ぼっくりは火がつきやすいので拾っておくと便利)。
ミカリンは花嫁様ランチ会にもお越しくださったことあります。
そう、あのおでこの可愛らしい上出さんチのミカリンです。
「自然栽培の農業」「神子原米」 に魅せられて
兼業されていたミカリン、
昨年からお百姓さんの道に専念されることに。
ちょうど昨日、「2時はどきどき5ch」で紹介されていました。
こちら、撮影の風景です。
北陸朝日の上野アナウンサーさんがアメリアちゃんをなでなで。
ミカリンの家のアメリアちゃん、おりこうさんでした(*^▽^*)。
ロケットストーブの話題で心あたたまりました。
お百姓さん仲間のみなさんが力をあわせて大急ぎで作ったそうです、
すごいね!その団結力、素晴らしいです☆”
日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」ご案内します。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
みなさんもご協力よろしくお願いします。
2016年4月22日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「やらない善よりやる偽善」 |
2016年4月21日
|

金澤syugenそばの静かな住宅街、ひなたぼっこ猫ちゃんに癒されます。
穏やかな日常があることに感謝です。
道行く人のために活けられているようなお庭のお花。
なんと小粋なことでしょう。
坊主と九州への支援についての想いを語り合いました。
まぁ、立派な親でもないので照れもあって
「偽善的かな」と、言うと坊主は
「KAT-TUNにいた田中(ヨビステごめんね)が、
『やらない善よりやる偽善』って言ってたよ。
偽善だって、行動起こした方がいいんだよ^^」と。
気持少し楽になりました。
田中聖くん言い得ています。
「俺自身、現状何かが出来てる訳ではないけど、
俺も出来る事探すし、あれやったとかこれやったとか言うつもりもないけど、
自分で探して出来る事はやってくし続けてくから」
私も地味にですが出来る事続けます。
日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」ご案内します。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
みなさんもご協力よろしくお願いします。
2016年4月21日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「こぼし」も避難しています |
2016年4月20日
|

智史さん&枝里ちゃんが八松苑さんの「住吉殿」にて
「誓詞」を読み上げるシーンです。
昨日の「義援金にご協力のお願い」のblogに
智史さんがコメントしてくださいました。
ここで、震源地のほど近くにお住まいの
智史さんのお母様からいただいたメッセージをご紹介しますね。
(お母様にご許可いただきました^^)
支援金、何よりありがたいです。
長期戦を覚悟して、同じ隣保組でまとまっています。
みんな、日中は家、夜間は、隣近所にある
カー用品店の駐車場に車を避難させ、車中泊。
我が家は、後部シートを倒して布団を敷いて横になれるので助かります。
セダンタイプは、座ったまま寝てらっしゃいます
今日は、久留米から5時間かけて智史が
物資を持って駆けつけてくれ、4時頃帰りました。
枝里さん2人の思いの伝わる物資でした。
ライフラインは、全てきています。
老いては子に従え。
疲れたら休む。
片付けはきりがない。
培ってきた知恵を絞り出しています。
さらに、明るいお母様がご近所さんと励ましあって
生活している様子が伝わってくるメッセージもいただきました。
エコノミッククラス症候群のこと心配です。
お母様はワンちゃんの散歩されているそうで
身体を動かしていますとも綴られていました。
お二人が手にされているお人形は
加賀八幡起き上がりこぼしにお二人の婚礼衣装柄を描く
金澤syugenのオリジナル「金澤祝言こぼし」です。
お食事会では、高砂のお席に鎮座して
みなさんと楽しい時間を過しました。
親御様に記念のお品として感謝の思いとともに贈られました。
お母様からのメッセージは
結婚式が終わった後で何よりでした。
位牌と一緒に、「こぼし」も車中に避難しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とてつもなくあついものがこみあげて
しばらくは、涙がとまりませんでした。
その昔、加賀八幡起き上がりこぼしは家内安全を祈って
贈られたと言われています。
こぼしちゃん、どうかどうかご家族を守ってくださいね。
日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」は以下からできます。
とても簡単にできるので、ご協力よろしくお願いします。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
2016年4月20日 カテゴリー: お知らせしたいこと | 5件のコメント »
5 Comments
-
この度の被害を心よりお見舞い申し上げます。
ご家族の皆様にお怪我もなく、ご無事で避難されましたとのこと、ひとまずは安堵いたしましたが、突然の出来事にご心労はいかばかりかとご推察申し上げる次第です。
大地震に見舞われたとのニュースに接し、すぐに頭を過ぎったのは智史さんのご家族のことでした。
余震の続く中、大変ご不自由な生活をされておられると思いますが、一日も早いご復興と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。 -
日本中、あちこちで沢山の人が、何か自分に出来ることはないかと見守っております。
息子さんが早々に駆けつけてくださったことが、どれだけ心強かったことでしょうか、、。素晴らしい息子さんですね。ご縁をつなぐ、こぼしさんがお手元にて守ってくださっていると、私も信じたいと思います。 -
このたびの被害を心よりお見舞い申し上げます。
皆様にお怪我もなく、ご無事で避難されましたとのこと、安堵いたしました。
少しでも自分にできる事を探し、続けていきたいと思います。
復旧にはたいへんなご苦労もあるかとは存じますが、
どうかご無理さなさいませんように。
一日も早く平穏な生活にもどられることを心からお祈りしております。 -
この度は、大変な被害にあわれたことを心よりお見舞い申し上げます。
ご無事とはいえ、日々のご苦労を考えますと心痛む思いです。
ご縁をいただいたお二人のご結婚式の際は誠にありがとうございました。
どうぞ、ご無理せずお過ごしいただきますように。
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 -
この度の地震で被災された熊本、大分、九州地区の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
私は東日本大震災当時、千葉で地震を経験しました。
産後間もなくの出来事で様々な不安を抱え、精神的に辛かった記憶があります。
なかなか余震がおさまらず、不安な日々が続いていると思いますが、ご家族やご近所の方々と声を掛け合ってください。
金澤syugenファミリーも皆様に心を寄せております。
ガス工事会社に勤めている義弟が、地震後3日目から先発隊で九州入りして毎日復旧工事をしています。
私もできることを考えて行動いたします!
どうかご無理なさらず、心身お大事になさって下さい。
一日も早く平穏な暮らしを取り戻せるよう願っております。
コメントをどうぞ
寄せ合って強くなれること |
2016年4月19日
|

一昨日のびっくりするよな暴風のあとの桜です。
くす玉のようなたわわなボンボンが凛と咲いています。
身を寄せ合っているから強くなれるんだね(*^▽^*)。
日本赤十字社のHPに「緊急救援・被災者支援」
国内義援金のPに「平成28年熊本地震災害義援金」の
ボタンができました。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
熊本までお手伝いにはいけないし
食品などどこに送ったらいいかもわからず
自分ができることってなんなんだろうって考えていました。
そこで、義援金を選びました。
便利な世の中ですね。
ネットバンキングにてほんのしばらくで
簡単に送金の手続きをすることができました。
どうか役立ちますようにと祈っております。
みなさんもできる範囲での
ご協力よろしくお願いします。
宮城の苺農家の裕美さんが素敵なことをおっしゃっていました。
ご本人の許可いただいていますのでのせますね。
自然の恩恵を頂きながら、みんな生きてます!
ただ、、時には試練を受けながら。。。
自然に生きることはその隣り合わせ。
だから穏やかな自然に戻ることを祈りながら、願いながら。
熊本、九州の皆さん、ひとりぼっちじゃありませんよー!!
みんな一緒です。
NEWS観ると辛くて泣いてばかりでしたが
私もできることみつけます。
寄り添う気持ちでいたら、遠く離れた熊本の方も
元気になれるはずです。
平穏な暮らしが訪れますようにと祈っています。
2016年4月19日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
無駄であることを願いながら |
2016年4月18日
|

愛媛でも地震があって新郎新婦OB様の
よっぴぃ&尚ちゃんのご家族が愛媛にお住まいですがご無事とのこと^^。
「冷蔵庫をおさえていた」と。
いやいや、危ないよー下敷きになっては
とか話しておったです。
尚ちゃんからの提案がありました。
とりあえず備え
無駄であることを願いながら
そう、無駄だったらいいね、ありがたいね。
でも、ちゃんと準備しなきゃだわ
って思いました。
そして、折り畳みヘルメットの画像送ってきてくれて
紫ないなー
って、もう!大笑い!!
私のフェイバリットカラーを覚えていてくれたのですね(*^▽^*)。
悲惨なNEWSが続いてブルーになっていたところに
ポッとあたたかくなれました。
他にも
デザイン的にもこの非常用持ち出し袋、
淳ねーさん的にもOKかと
と、グッドデザイン賞の非常袋のことや
非常食のストック、衛生面でも揃えておくと
便利なものなど教えてくれました。
今回の災害を機に
金澤syugen内で
「地震がおきたらここに避難」や
「津波がきたら長坂台まで走る」などと行動を確認しました。
そして、金澤syugenでもマイ ヘルメットも用意することにしました。
つっぱり棒も探さねば。
「もしもの時の備え」を見直しましょう。
と、言いますか今までまったく無頓着だったのですから
教えていただくことばかりです。
九州の被災されたかたがたが
早く平穏な暮らしに戻れますようにと祈っています。
よっぴぃ&尚ちゃんの2008年ロケーションフォトのHappy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=13&cat=cat5_2
2016年4月18日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
たわわな桜色のボンボン |
2016年4月17日
|

毎日、辛い報道が続いています。
毎朝、blogを更新していましたが
どうしても今朝は、気が重くかけませんでした。
通勤途中にある児童公園の桜が咲きました。
可愛らしいたわわな桜色のボンボンです。
グラデーションがきれいなこの樹は
毎年、桜の季節の〆に花咲きます。
向こうに見えるカラフルな色の遊具がのどかです。
蕾は濃いピンク色です。
さっき、インスタグラムで宮城にお住まいのかたの
コメントをよんで元気をいただきました。
5年前に被災したときに、
気持ちを温めてくれたのは続くニュースではなく、
合間の優しい歌と共に流れる絵でした
そして、
自然には自然のパワーを
とかかれていまた。
涙が出ました。
自然のパワーで元気になれることって確かにあるなって思いました。
これ以上、被害が大きくなりませんように。
被災されたみなさんどうかご無事でありますようにと祈ります。
私も今ある平穏に感謝し、募金に協力するなどできることしますね。
2016年4月17日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
初めまして。
この度は朝鮮飴をご紹介いただきましてありがとうございます。
お買い上げいただきましたお客様からこちらをご紹介いただき、書き込みさせて頂いております。
地震に対する義援金を呼び掛けて頂き胸の熱くなる想いです。
現在弊店は二度の震度6に晒されております故、建物、設備の確認作業と修復に努めており未だ全面的には再開しておりません。
一刻も早く地震前の状態に復旧したいと思っておりますので今後とも変わらぬご支援を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
文末ではございますが金澤syugen様の更なるご発展、心より祈念致しております。
老舗 園田屋 田出 徹
老舗 園田屋 御中
田出 様
コメントありがとうございました。
楽しみにお菓子を待っていらっしゃるお客様のことを
思うと休めないことでしょうね。
甘くおいしいお菓子に元気付けられること
多いですよね、「癒し」をいただいています。
いつか元気になった熊本に
きっと、遊びに行きます!
それまで応援続けてゆきますね。
もちろん、その時の旅のお土産は
モチモチの「朝鮮飴」と決めています(*^▽^*)