紅花栄の頃の金沢和婚 |
2016年5月6日
|

季節少し先取りしまして、紅花栄(べにばなさかう)の
頃の結婚式のお写真ご紹介します。
宏信さん&志乃さん
石川門は風も心地よく。
初彦さん&ユリちゃん
和田屋さんのお庭の緑も眩いことです。
雄一郎さんゆかりちゃん
白山比咩神社さんの杉木立は清々しいかぎりです。
慶一さん&さこちゃん
石浦神社さんから歩まれました。
康裕さん&美樹さん
町屋に花嫁のれんを飾って。
ゆうさん&めぐみさん
宇多須神社さんの手清めの儀です。
紅花は古代エジプト時代から染料として利用されていて
シルクロードを通って日本にやってきて平安時代には
口紅や染料、お薬の原料がつくられたそうです。
赤は元気になれるお色ですね(*^▽^*)。
こちら、スーパーで見つけた赤いトマト。
あちこちで熊本応援あって
ホッとあたたかいキモチになります。
無関心になっちゃいけないんだと思っています。
日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」
ご協力よろしくお願いします。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
2016年5月6日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
屋根に菖蒲の葉 |
2016年5月5日
|

昨日に引き続き花嫁様会のreportです。
ランチのあとは、公園にゆきました。
ダッコひもで赤ちゃんダッコされた花嫁OB様達。
ワンちゃんいて侑くん仲良くしたそうです。
麻希ちゃん、はじめての涼くんとブランコ♫•*¨*
明ちゃんは、ブランコ好きだそう。
和美さんと遥くん、なんだかママの笑顔がラブリー♫•*¨*•.¸¸♪✧
侑くん「ボクは一人でこげるんだい!」
兄ちゃん風、吹かせていましたよ。
もうすぐ一歳の明ちゃんは、
すべり台にも挑戦。
Baby達、同級生になるのですね。
侑くんは高いところにもスルスル登ってゆきます。
穏やかな午後でしたね(*^▽^*)。
麻希ちゃんからです。
こんにちは~
昨日はありがとうございました
赤ちゃんいっぱいで楽しかったです~
やはり、わが子が1番大きかったですね笑
また宜しくお願いしますっ
和美さんからです。
こんにちは。
昨日は楽しい時間を過ごせました(^^)
久しぶりにお会いできて、嬉しかったです。
遥も抱っこしてもらえましたし(^o^)
また、ランチ会参加させて下さいね。
バラが咲いた頃にバラ園に行ってみますね(^^)
4月13日は、まだバラが咲いていませんでしたね。
この翌日、地震がありました・・・・・。
花嫁様会のreport載せられていませんでした。
ご参加くださったみなさんありがとうございました(*^▽^*)。
今日は子供の日、熊本では軒先に菖蒲の葉を飾るそうです。
熊本にお住まいの智史さんのお母様からお写真と
メッセージがとどきました。
平常心を忘れないように、菖蒲の葉(よもぎと一緒に1束)を上げました。(略)
男は、葉でハチマキにし、女は、リボン結びにしてピンで髪に留めていました。
これは、老若男女です。
そして、
メールの交換を通じて、こどもの日は、いろんな事、
伝えてくれた亡き両親に感謝の日になりそうです。
震災後、はじめてジーンです
健やかに過ごせますようにと先人の祈りの想いが
受け継がれている美しい「しきたり」なのですね。
日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」
ご協力よろしくお願いします。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
2016年5月5日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
太っ腹なボクも |
2016年5月4日
|

スーパーで10種類くらいの色んなトマトの中から
「熊本県産」選びました。
ずっしっと甘くておいしいトマトでした。
熊本の農作物が大きな被害を受けていると聞いています。
熊本県産の購入を心がけたいところです。
先月の花嫁様ランチ会のreportです。
2009年組さんから2014年組さんまで
8組様お越しで17人でワイワイとランチしました。
赤いホッペの侑くんは愛想良くってさやちゃんに
宝物カードをドーゾしました。
ボク、太っ腹だね(*^▽^*)
今回、赤ちゃん多くて紀代ちゃんちの侑くんが一番のお兄ちゃん。
生まれた時からBIGで7ヶ月ですでに11kgあるのは
麻希ちゃんとこの涼くん。
金澤syugenファミリーの中で、歴代一番BIGなBABYです。
さやちゃんがダッコします。
シマシマパンツが、パッツパツです。
香代ちゃんちの楓太くんとかなちゃんちの航世くんシマシマーズなのです。
二人は月齢も同じなのです。
かなちゃん一家はこの春、福岡から倉敷へとお引っ越しされました。
和美さんちの遥くんと侑くんもシマシマーズ。
香代ちゃん、涼くんダッコしてその重みにビックリ
ムッチも楓太くんダッコさせてもらって嬉しそうです。
志保さんちの明ちゃんを香代ちゃんがダッコしようとすると
「ワーン」。
明ちゃん、知恵がついてきましたね。
楓太くんダッコさせてもらうと軽~い^^羽根♪
ゆずちゃんは人見知り恥ずかしがり屋さんで
ダッコさせてくれなかったけど
他のお子さんみなさんダッコさせてもらいました!(^^)!
ムッチもいっぱいダッコさせてもらって幸せそう。
遥くん、おりこうちゃんですね。
侑くん、祐子ちゃんちのゆずちゃんに女の子色の色紙を「ドーゾ」しています。
一番の甘えっ子は、ゆずちゃん。
もうこんな風にママから離れません。
ボク、太っ腹だね(*^▽^*)
スマホでNHK「かがのとイブニング」のNEWS観ています。
祐子ちゃんからです。
(略)花嫁OBにも、赤ちゃんたちにも会えたし、楽しかったです!
次会う時は、恥ずかしがらずにおしゃべり披露させたいものですわ〜。
祐子ちゃんには2008年に金澤syugenを
取材していただいたご縁でずっとお付き合いしてもらっていますね。
花嫁様ランチ会report、明日に続きます。
2016年5月4日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
蚕起食桑の頃のウエディング |
2016年5月3日
|

こちらの藤棚も毎年、楽しみにしています。
藍色に空が染まりだす少し手前の頃、
館の灯りもぬくもりあって風情あることです。
72節季、蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)の頃の
結婚式をご紹介します。
「蚕が桑の葉を盛んに食べて成長する時」だそうです。
一也さん&加代子さん
ひがし茶屋街にて和装の撮影
21世紀美術館でウェディングドレスをめされました。
康夫さん&文佳さん
白山比咩神社さんの新緑の杉木立の中
和田屋さんへと歩まれました。
ヒロちゃん&佳代ちゃん
老舗料亭さんのお庭は風格あることです。
トールさん&なっちょ
兼六園の初夏には鮮やかなカキツバタが咲きます。
恭介さん&紗弥香ちゃん
浅野川の水サラサラと。
お引き振袖の柄とお揃いの芍薬をお髪に飾って。
ラードさん&ヒロタン
薔薇の花に囲まれて♫•*¨*•.¸¸♪✧
富樫の薔薇園はそばを通るだけでふくよかな花の薫りに包まれます。
薔薇が種類咲きます。
薔薇園でのお写真撮りは、六月まで楽しめます。
さて、蚕は絹の原料で着物になることも多いです。
私は、小学生の頃から
お茶とお花のお稽古に行っていたのですが
お正月やお茶会やお花の展覧会には
母が着物を着せてくれました。
年頃になると絹の着物を仕立てくれて
催しがあると毎回、新しい帯とともに着せてもらっていました。
私の家は決して裕福ではなかったのですが
着ることだけは贅沢をさせてもらっていました。
母は、自身の娘時代が着たくても
着れなかった時代だったことから、
娘に美しい着物を纏わせること
そして、それが叶う時代に幸せを感じていたのかもしれませんね。
母の日も近く、思い出しました。感謝です。
2016年5月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
日本赤十字発祥の地「熊本」 |
2016年5月2日
|

先日、「熊本城」のことを金澤syugenのblogにかく折、
「朝鮮飴」のお箱にあるお城のイラスト写真をおかりしました。
すると、その有名なお菓子屋さんから丁寧なコメントを
いただいたのです。驚きでした。
お母様が新婦家様のお客様にお手渡しされていらっしゃるのが
ウワサのお菓子さんです。
智史さんのお母様からメッセージがとどきました。
園田屋さんは、熊本の中心地にありながら
古い歴史趣ある建物でしたので、
ブログを見て心配していました。
電話してもつながらなかったので、
ハガキにて、「ブログ見てください。
石川からも応援してくれてますよ。」(略)
すごい、すごすきるのです
慈愛の精神。
ご自身も車中泊の生活されていらっしゃいましたのに・・・。
好きなお菓子の会社とはいえ
なかなかそこまではできません。
こちらは、お母様の撮りたて写真です^^。
今、熊本の町には、誰かれなく、
「がんばるバイ、熊本」のメッセージが張ってあります。
森高千里さんが唄う、
「モンモンモンくまモーン」の歌詞のくまモン歌にも、
「熊本が大好きて良かった~」との歌詞。
郷土愛、日本愛で、助け合いましょう。
日本赤十字発祥の地、熊本より
と、いただいたのでチャカチャカ
ネットで調べましたら
なんと!日本赤十字社は熊本で生まれたのでした。
博愛社という前身の救護団体が明治10年
西南戦争の折に設立されたとのことです。
熊本県民さんは、先人から慈愛の心を
強く受け継がれていらっしゃるのですね。
明るくて大らかなことなども納得納得。
なんだか何もかもがとても腑に落ちました。
新ご夫妻の智史さん&枝里ちゃんです。
ラガーシャツ着たくまモンを持っての記念撮影。
ご親族のみなさんがとにかく明るく人懐っこく
朗らかでしたね☆”
昨日、お母様から
明日、1泊2日で、智史、枝里ちゃんが応援に来てくれます。
と笑顔がうかがえるようなメッセージいただきました。
今頃、新しいご家族が心ひとつに平穏な生活にむけての
片付けと準備をされていらっしゃることでしょうね(*^▽^*)。
日本赤十字社が熊本生まれなことは、こちらに詳しく載っています。
http://www.jrc.or.jp/about/history/
日本赤十字社のHPですが一回登録しておくと
次からはログインして簡単に募金ができます。
どうかご協力をよろしくお願いします。
2016年5月2日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
四月アニバーサリーの金沢和婚 |
2016年5月1日
|

今朝は、宇多須神社さんにおついたち詣りへと行ってまいりました。
手水舎は、清らかな水紋も美しいことです。
九州地方に平穏な時間が訪れますようにとの思いもこめて
参拝いたしました。
blogは、昨日に引き続き四月アニバーサリーお迎えの
新郎新婦様のお祝いです。
智大さん&ユンナちゃん
ひがし茶屋街を花嫁道中
金城楼さんでご披露宴をされました。
啓介さん&沙織ちゃん
花嫁のれん前でプロポーズされました。
良典さん&美知留ちゃん
十月亭さんにてご親族とのお食事会
その後、ビストロにてお友達とのお食事会と言う二部スタイルでした。
久紘さん&祐希ちゃん
卯辰山にある「四百年の森」で洋装にて前撮りされました。
剛彦さん&優妃さん
北陸新幹線で関東からビューンとお越しになられて
ウェディングフォト&挙式をされました。
金澤syugenには、パッケージの商品がありませんので
ご希望にあわせて編集させていただきます。
優妃さんからメッセージいただきました。
素敵なカードありがとうございます(*≧∀≦*)
もう一年なんて早いです!!
6月に金沢帰るんで、今度こそ遊びにいきますね\(^_^)/
はい喜んで(*^▽^*)お待ちしていますよ。
以上の五組の新郎新婦様は、宇多須神社さん組さんなのですよね。
公司さん&桂子さん
白山比咩神社さんで挙式され
和田屋さんへとお運びになられました。
三郎さん&ハナさん
兼六園から梅の橋へと。
五日間に渡って四月アニバーサリーお迎えの
新郎新婦様のお祝いしました。
みなさん、ますます仲良くお幸せでありますように♪
追記
今日の金沢は風が強くあらゆるものが道に飛んできました。
九州地方は風、強くなければと祈ります。
2016年5月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「3年目は忘れられない」 |
2016年4月30日
|

四月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いの四日目です。
智さん&トモミさん
宇多須神社さんも桜が満開でしたね。
紀彦さん&沙絵ちゃん
お二人の婚礼衣装が描かれた
金澤祝言こぼしを手のひらにのせて。
篤史さん&千恵ちゃん
町屋にことじ灯籠の絵柄の花嫁のれんを飾っての
和やかなお食事会でした。
寿さん&ぴーちゃん
浅野川の桜並木を背景に指輪を贈るシーンが愛らしいことです。
俊介さん&沙奈絵ちゃん
ゲストハウスで結婚式をされるお二人は
ご結納式の日に和装で前撮りをされ
十月亭さんでお顔合わせのお食事会をされました。
よしおっち&緑ちゃん
洋装のお姿でスタジオ撮影からの
お友達との二部会へ出発です☆”
あきらさん&ゆみこさん
白山比咩神社さん&和田屋さんで
金澤modern水引のオリジナルデザイン
ミニこも樽で鏡開きです。
晃一さん&紗さん
八重桜がきれいでしたね。
お二人のフォトにはこの翌週、花嫁様になられる花奈恵さんが
キラキラの瞳で見学されましたね。
花奈恵さんからのメッセージです。
淳ねぇ様
(略)
3年目は、雨の記念日になりました。
ほんとなら、「たまにこんな記念日も悪くないよね。」とか言ってそうですが、
今は「九州地方は大丈夫かな?」と、天気予報が気になるところです。
今日の平凡な日常が、これからもずっと続く保証なんてどこにもない。
そんな当たり前なことを、悲しいかな
こういうことが起こって初めて思い出すんですよね……。
この先も、毎年記念日はやってくるけど、3年目は忘れられないと思います。
花奈恵
本当に感謝しないとなんですよね。
反省しています。。。。
政府から「熊本地震被災者応援ブック」
「いつもの生活を取り戻すための役立つ情報まとめ」です。
http://viewer.bookstore.yahoo.co.jp/;_ylt=A2RhgT2q0iJXXQgA81p0wf17?cid=605629&u0=3&rurl=http%3A%2F%2Fbookstore.yahoo.co.jp%2Fshoshi-605629%2F
「どこになにを」 問い合わせたらよいかなどの情報がかかれています。
私達は、できること見つけて
これからもかわらず応援してゆきますね(*^▽^*)。
2016年4月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
正統派もカジュアル派も |
2016年4月29日
|

昨日に引き続き、四月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。
幸弘さん&千草さん
やまと髪の優しいラインがお似合いです。
遅咲きの八重桜が満開でした。
敬哉さん&美季さん
お髪はおすべらかしです。
「深江八幡神社」にて挙式された能登の花嫁様です。
章良さん&真弓ちゃん
洋髪にオリジナルの金澤つまみ紗衣句のかんざしです。
ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュの辻口博啓さん
プロデュースのオリジナルデザインのケーキに
トッピングされました。
初彦さん&ユリちゃん
ユリちゃんは、ウェディングベールもめされました。
前撮りは21世紀美術館にて洋装
ご披露宴は和田屋さんで和装婚です。
いちさん&ゆきさん
兼六園ロケーションフォトは、
おカツラに角隠しのお姿でした。
ノッチ&裕代ちゃん
古式ゆかしくおかつらにべっ甲のかんざしです。
石川門や金沢城で撮影されました。
タクちゃん&ゆきたん
洋髪にオリジナルデザインの金澤modern水引のかんざしと組紐です。
ガス燈に灯かりともし頃のひがし茶屋街です。
徹哉さん&麗子さん
白無垢に綿帽子のお姿は神々しいばかりです。
金澤神社さんは連なる赤い鳥居が風情あることです。
徹哉さんのご実家は、佐賀県で
地震はあるのですがご家族ご無事とのことでした。
さて、金澤syugenで防災用のヘルメットを買いました。
それぞれ好きなお色の希望をとって
手前のは白に見えるけど「シルバー」っていうお色なんです。
災害時に備えてかぶる練習もしなきゃです。
日本赤十字社から熊本、大分への義援金は
以下から手続きができます。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
ご協力よろしくお願いします。
2016年4月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
一年前のウェディングも雨💠 |
2016年4月28日
|

昨日に引き続き、四月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。
哲章さん&由佳ちゃん
白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんでお披露目のお食事会をされました。
秀俊さん&ゆこさん
この日、ひがし茶屋街のお祭りでしたね。
洋一さん&真紀ちゃん
石浦神社さんや兼六園にて撮影されました。
熊ちゃん&弘衣ちゃん
料亭和婚、オリジナルのミニこも樽で鏡開きです。
誠さん&渚ちゃん
浅野川にてお写真撮りのあと
ひがし茶屋街を花嫁道中されました。
明弘さん&紗代ちゃん
主計町で桜が咲いていました。
平服に戻られまして親御様ご兄弟と
十月亭さんでお食事会をされました。
浩志さん&さやちゃん
21世紀美術館から四高記念館へと歩まれるお二人
しいの木が洋装に似合います。
夏さん&文乃ちゃん
十月亭さんを婚家に見立てて「お水合わせ」をされ
花嫁のれんをくぐられました。
文乃ちゃんからのメッセージです。
あれから、もう一年がたったんですね。
そう言えば、一年前も雨が降っていました。
思い出して、アルバムを見ています。
雨が「金澤町屋和婚」にいっそうの風情でしたね。
小松の安宅住吉さんに行ってまいりました。
降りそそぐ光も清らかなことです。
どうか、平安な日が訪れますようにと祈ります。
日本赤十字社から熊本、大分への義援金は
以下から手続きができます。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
ご協力よろしくお願いします。
2016年4月28日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
何気なく過ごせる日々 |
2016年4月27日
|

春の淡い空が広がって丘の芝生も柔らかく光っています。
今日から五日間は、四月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。
崇さん&夏代さん
櫻満開の石川門からロケーションフォトが始まり
芸妓さんのお祝いの舞の鑑賞もありました。
俊臣さん&かおりん
前撮りは、21世紀美術館で
祝言は、十月亭さんでおこなわれました。
カブさん&祐子ちゃん
浅野川沿いの桜並木が咲きはじめていました。
克弘さん&真奈美ちゃん
「泥水を吸って逞しく生きる」「先が見通せる」
蓮根を隠れテーマにしたウェディングパーティでした。
尚さん&優美さん
ご披露宴は十月亭さんで、和装のお二人は
洋装で前撮りされました。
才雄さん&花奈恵さん
和田屋さんにてお支度をされて
杉木立歩いて白山比咩神社さんへとお運びになられました。
慶ちゃん&ジュンジュン
新緑美しい町屋のお庭です。
久紘さん&祐希ちゃん
十月亭さんでは、お二人自らがおもてなしをされる
スタイルです。
祐希ちゃん からのメッセージです。
何気なく過ごせる日々にありがたみを感じている今日この頃です。
1日も早く被災した方々が普通の生活に戻れるために
出来ることをしていきたいです。
自分にできることを続けてゆきたいと思います。
日本赤十字社から熊本、大分への義援金は
コンビニやネットバンキング、郵便局などから
簡単におくれます。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
2016年4月27日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »