「愛情のバトン」 |
2016年8月16日
|

先日、お婿に行ったくぅちゃんが、
インスタにアップされました!
姉のお家に新しい家族が増えました◟̊◞̊ ♡
いろんな方の愛情のバトンで出逢う事の出来た
この仔猫ちゃんはとらじ君と命名されました❤️
とってもイケメン君。
短く説明します。
2012年組さん花嫁OBさんの彩奈ちゃんが竹やぶに
捨てられている男の子と女の子の仔猫ちゃんを保護、
インスタやFB、blogで「里親さん募集」を
呼び掛けたところ金澤syugenのHPの業者OBさんの
ミカリンが拡散、それをミカリンのワンちゃん友の
ミキさんが知って姉上様に情報を伝えてくださったのです。
みなさんがとても迅速に行動されたおかげで
くぅちゃんは、優しいご家族に迎え入れられたのです。
写真は、さかのぼって7月29日
私が会いに行った時の写真です。
左のグレーっぽい子が女の子でサラちゃん、
右の茶色っぽい子が男の子くぅちゃんです。
サラちゃんは人なつっこく
私の膝の上でもくつろいでくれました。
小さい舌をペロッと出していますヽ( ´ー`)ノ。
フッワフワでたまらなかく可愛いのです。
サラちゃんがくぅちゃんに「遊ぼう」
と、くっついてもかたくなに拒否。
この日、くぅちゃんは、隙間にはいったきり
一回もでてきてはくれませんでした。
おもちゃで誘ってもサラちゃん(右)はくいついてきますが
くぅちゃんは気になるも警戒していました。
この4日後、新しいご家族が迎えに来てくれたというわけです。
ミカリンから動画も届いて、もーびっくり!
いつもすみっこで小さくなってご飯以外では
出てこなかったあの!くぅちゃんがおもちゃで遊ぶし
なんと!お膝の上にいるではありませんか!
名前がとらじ君になったらお顔も精悍になっている!!
先輩お姉ちゃん猫ちゃんも可愛がってくれているようです。
涙出ました、幸せな姿に。。。。。
お婿に行ってたったの10日なのですが・・・・・
人間にちょっかいかけてるのです。
び、び、びっくりです。
おびえてばかりだったあの子がですよ!
動画の喜々として遊んでいるボクの姿にホッとしたら
鼻にツーンときました。
ミキさんのインスタの動画を何度も再生して観ています(*^▽^*)
くぅちゃんが里親さんのもとにお婿に行ってから
「どうしてるかな」と彩奈ちゃんと話していたから
早速、彩奈ちゃんに教えてあげました。
今、とらじくんのことインスタで見ました
すっかり家族の一員になってるみたいで、
嬉しかったですー!!ホントよかったー
お知らせありがとうございました。
すごーい
どうやったらこんなに早く仲良しになれるんだろー
それにしてもイケメンやー
本当によかったです。
彩奈ちゃんは、通い猫ちゃん(ノラちゃん)にも
ご飯と暖をとらせてあげて可愛がっています。
猫ちゃんは、優しい人には甘え上手です☆”
こちらは、彩奈ちゃんの家の子になった女の子のサラちゃん。
かなりのやんちゃなお嬢さんらしいです。
やかんごと床におちなきゃいいけど・・・・
と、ハラハラしますね。
ミキさんがおっしゃるように「愛情のバトン」は
丁寧に繋がれてゆきました。
これからもミキさんがインスタにとらじくんを
アップしてくださるそうです。
愛おしい親戚の子の成長を知れるようで嬉しいです。
とらじくん&サラちゃん幸せになってね♡(´▽`)♡。
追記
金澤syugenのお着付けの先生の鶴ママから
丹後ちりめんの帯揚げをいただきました。
「これ、淳ちゃんや!と思って^^」と鶴ママ。
「猫と手まり」もう!どっちも!
大好きすぎるモチーフです( •ॢ◡-ॢ)-♡
可愛い~~♫•*¨*•.¸¸♪✧。
2016年8月16日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「キラキラ感大放出」 |
2016年8月15日
|

引き続き、ホームページのリニューアルを祝って
市松模様にご登場の新郎新婦様のご紹介です。
スライド7枚から市松模様へと変わり、
サムネイル写真クリックでシーンがかわります。
(【…】はTOP画像のキャプションです)
http://www.kanazawa-syugen.jp/
【剛さん&有希さん「花つむぎ祝言」秋麗の仏前結婚式】
仏前結婚式の「焼香」から「本堂」へと
かわります。
有希さんからのメッセージです。
ステキなホームページですね!
【吉壱さん&麻智さん「ブルースカイフォト」春めく金沢21世紀美術館】
21世紀美術館の「友禅の壁」から「雲を測る男」へとかわります。
麻智ちゃんからです。
私達の写真を使って貰えるなんて…嬉しい
けど、ちょっと照れくさいですね(笑)
それにしても、いつ見てもシュウゲンさんの花嫁様達…綺麗です
写真からキラキラ感みたいなものが、大放出されてますね。
【良平さん&志津さん「龍神祝言」水鏡にたゆとう祝いの色】
「オリジナルデザインの雄龍&雌龍のお水合わせ水蝶」から
「藤が丘公園の太鼓橋」へとかわります。
志津っちからです。
素敵です。
頑張って下さい꒰ ♡´∀`♡ ꒱
【浩一郎さん&かさねさん「八重撫子祝言」風花舞う成巽閣】
「金澤つまみ紗衣句の手まりブーケ」から
「雪の成巽閣」へとかわります。
【誠志朗さん&道代さん「大紫躑躅祝言」薫風の兼六園】
兼六園の「藤の花」から「ツツジの花」へとかわります。
道代さんからです。
あの日は前日に雨が降ったので、空気もお花も綺麗に見えたんでしょうね。
【紀彦さん&沙絵さん「花の丸祝言」櫻並木の浅野川】
「金澤つまみ紗衣句の末広ブーケ」から
「浅野川の桜」へとかわります。
【隆太さん&絵里さん「花鼓祝言」菊日和の和風庭園】
「金澤つまみ紗衣句の鼓ブーケ」から
「お庭の石橋」へとかわります。
四日間に渡り、リニューアルしたホームページを
飾ってくださった新郎新婦OB 様にご登場いただきまた。
みなさん、ご快諾いただきありがとうございました。
28組の新郎新婦様で彩られました
石川の美しいロケーションとオリジナルグッズ達を
新ページでご覧くださいますように。
2016年8月15日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「あの撮影はすごく宝物」 |
2016年8月14日
|

引き続き、ホームページのリニューアルを祝って
市松模様にご登場の新郎新婦様のご紹介です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/
【ヒロキさん&イクヨさん「西王母祝言」誓いの水合わせ 十月亭】
「金澤modern水引のオリジナル水引」から
「お水合わせの儀」へとかわります。
【成昌さん&香織さん「枕草子祝言」水澄む浅野川を愛犬と】
「21世紀美術館のラッパ」から「浅野川のお散歩」へとかわります。
【克弘さん&真奈美さん「加賀鳶祝言」祝福の折鶴舞う宇多須神社】
「克弘さんのお父様の栽培された加賀蓮根の野菜装花」から
「境内での折鶴シャワー」にかわります。
【晃一さん&紗さん「白鳥路祝言」枝垂桜の白鳥路】
「石川門」から「白鳥路」へとかわります。
【一さん&ゆきさん「富士見櫻祝言」風やわらかな東茶屋街】
「浅野川の桜並木」から遊び心の「舞妓さん風」へとかわります。
【智史さん&枝里さん「桃始笑祝言」あやなす調べのおもてなし】
「お二人の衣装を描いた金澤祝言こぼし」から
「クラリネットデュエット」にかわります。
智史さんのお母様からメッセージをいただきました。
ホームページ、素敵です。(略)
皆さん、モデルさんみたいに凛とされ、
素敵な映像ばかりで、すごいです。
智史と枝里ちゃんは、可愛らしい二人の雰囲気が、初々しいです。
スタッフ皆さんの思い入れが伝わってきます。
はい、新郎新婦様おひとくみおひとくみの個性を
くみとって編集させていただいています。
【陽介さん&尚子さん「夕映えフォト」冬茜の赤煉瓦】
石川県立歴史博物館にて「おすまし」から
「芝生でキャッチボール」へとかわります。
尚ちゃんからのメッセージです。
あの撮影が、二人だけの結婚式みたいなもので。
5月のは、家族のためという感じで。
淳ねぇさんとの出会いと会話は忘れもしません。
だから、あの撮影はすごく宝物。
夕映えの自然光キラキラ素敵だったねー。
今でも「金沢の結婚式良かった」と
親族、友達も、会社の方も皆言ってくれる。
自分以外の何年も忘れない結婚式ってないよね?
なかなか。
本当、素敵にしてもらえて感謝です!
この日、お盆の帰省でよっぴぃのご実家で宴会だったらしいです^^。
ご家族で集まると金澤町屋和婚の話になるそうですよ。
新ホームページは、躍動感、清浄感、透明感も
存分に表現できていると思います。
お祝いは明日に続きます。
2016年8月14日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金澤syugenの和婚紹介 |
2016年8月13日
|

ホームページは、スライド7枚から
市松模様へと変わり、サムネイルの写真をクリックで
違うシーンのお写真になります。
写真に表現されている「葉の息」「揺らめく灯」
「ふわりとした風」「清々しい薫り」
「水の模様」「甘い空気」「きらきらとした粒子」
そういった感じを文字でも伝えたいと考え
それぞれのお写真にキャプションを添えました。
(【…】はTOP画像のキャプションです)
http://www.kanazawa-syugen.jp/
それでは、ご登場の新郎新婦様を紹介します。
【也さん&さおりさん「彩雲祝言」稲荷鳥居と緑鮮やかな金澤神社】
「金沢駅鼓門&梅柄の寿せんべい」から
「枝や葉についた露の滴が煌めく金澤神社婚」へとかわります。
【仁さん&和美さん「花桃祝言」牡丹雪と祝い蒸籠 十月亭】
「桃花の飴細工」から「雪のひがし茶屋街」へとかわります。
【圭介さん&寛子さん「唐崎松祝言」灯りともし頃の東茶屋街】
「兼六園ことじ灯籠」から「夕闇がゆっくりと空から落ちてくる頃の
ガス灯燈る茶屋街」へとかわります。
【了さん&優紀さん「結祝言」医王を望む小春日和の犀川】
あわあわとした明るい空がどこまでも広がる犀川の
芝生で「洋装」から「和装」へとかわります。
【達さん&夏代さん「七宝祝言」風光る杜若の兼六園】
「草木の色合いがみずみずしい宇多須神社さん」から
「塗りたての水彩画のように鮮やかな紫」へとかわります。
【満さん&彩奈さん「華蝶祝言」日本料理 銭屋】
「ライトアップされた十月亭さんの丸格子のシルエット」から
「風格ある銭屋さんの座敷」へとかわります。
【拓也さん&知子さん「恵比寿祝言」秋耀の白山比咩神社】
「舞女さんの神楽『末広の舞』」から
「杉木立に耀がさす参進の儀」へとかわります。
金澤syugenのTOPは、叙情的な美しい写真で彩られています♪
新郎新婦様のご紹介は明日へと続きます。
2016年8月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
新郎新婦様ご登場のHPです💓 |
2016年8月12日
|

重厚感あるお能の舞台から始まる金澤syugenの
ホームページが誕生いたしました☆”
http://www.kanazawa-syugen.jp/
一枚目は【夏宣さん&文乃さん「金澤能楽祝言」 石川県立能楽堂】
写真は、能楽師の佐野玄宜氏が祝言謡について
解説をされていらっしゃいます。
二枚目は【康弘さん&温子さん「金糸雀祝言」 十月亭】
花嫁のれんの前で婚礼衣装が描かれた
金澤祝言こぼしを手のひらにのせて。
康弘さんからです。
HP拝見しましたー
大きな写真載せていただき光栄です!!
温子と一緒にみて喜んでおります
三枚目は【剛彦さん&優妃さん「三つ鱗紋祝言」 石川門】
櫻がたわわたわわに咲いていました。
優妃さんからです。
とっても素敵です(*≧∀≦*)
素敵なホームページに載ることができて幸せです(*´∀`*)
四枚目は【章さん&葉子さん「水鏡フォト」 金沢駅鼓門】
こちらは、もてなしドームです。
葉子ちゃんからです。
鼓門と水の流れがなんとも涼しげです。
五枚目は【臣さん&貴子さん「金城麗澤祝言」 玉泉園】
紅葉黄葉の美しいお庭は、お二人のお気に入りの場所でした。
六枚目は【文也さん&春菜さん「金華糖祝言」 石川四高記念館】
大雪の日で、牡丹雪が祝福してくれました。
七枚目は【隼さん&愛子さん「藍宝石祝言」 長町武家屋敷】
土塀のこも掛けが金沢の冬の風物詩です。
愛子さんからです。
写真を見て、あー、この時、つま先がキンキンに
冷えてたなぁーっと懐かしくなりました。
お二人は、温かいオーストラリアからお越しでしたので
寒さに驚かれたことでしょうね。
2007年、金澤syugenのホームページを作りたいと思った時
「金沢らしさをだしたい。TOPは能舞台にして、松の木がボタン」と
デザイン画に描いて希望を話したのですが
「ウェディングっぽくない」と却下されました。
今回、念願かなって美しい能舞台にての
厳かで優雅な祝言が載せられましたこと嬉しく思っております。
金沢の婚礼のしきたりと街並みの四季を十分に表現できました。
七枚のスライドに続いては、21組の新郎新婦様と
金澤syugenのオリジナルグッズに彩られた市松模様に現れます。
明日は、市松様にご登場の新郎新婦様達のお写真をご紹介します。
2016年8月12日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「盆に帰省するので、」 |
2016年8月11日
|

金澤syugenはお盆もカウンセリングいたしております。
「ちょっと聞いてみたいことがある」という
新郎新婦様もお気軽にお越しくださいませ。
予約制となっておりますのでご連絡お待ちしておりますね。
さて、2009年組さんの香代ちゃんが遊びに来てくれました。
楓くんとてもおりこうさんで、ニコニコニコニコ。
ダッコさせてもらうとふわふわで羽毛を腕に抱いてるようです。
小さい子をダッコするとエナジーいただけますね。
香代ちゃんママが幼稚園児のお兄ちゃん涼くんの
ウワサ話を聞かせてくれるのだけど、
もぉーおっかしくってお腹かかえて大笑いしました!
すると、笑っているママの腕の中で
楓くんもおかしいとゲラゲラ笑います。
お母さんが朗らかにしていることって
大事なんだなって今さらながら感じました。
楓くん、優しいお顔で機嫌よく過してくれる
可愛いかわいいボクでした( •ॢ◡-ॢ)-♡。
さてさて、神奈川県にお住まいの2013年組さんの
哲也さん&明未ちゃんから
盆に帰省するので、また遊びに寄らせてもらえればと思うのですが(略)
きゃー!嬉しいです☆”
親戚の家みたいに遊び来てもらえるのって
本当に本当に幸せなことですヽ(^◇^*)/。
なっちゃん、大きくなったでしょうね。
かわいいだろなー、楽しみぃ♫•*¨*•.¸¸♪✧
夏に帰省されるかたも多いかと思います
どうぞ、淳ねぇ女将にご一報くださいませ。
健治さん&香代子ちゃん「いにしえの姫君のように」
宇多須神社さんで挙式 &町屋フォトのHappy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=45&cat=cat5_1
哲也さん&明未ちゃん「伊予国祝言」杉の井さんにて
人前式&食事会のHappy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=238&cat=cat3
2016年8月11日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
人生いろいろ |
2016年8月10日
|

とことん調べ物をしたいと思った時は、図書館で本を借ります。
ネット検索ではえられない「偶然の出会い」
みたいなものもあって楽しいのです。
さて、図書館から借りたみうらじゅんさんエッセイ
「人生エロエロ」はもくじのタイトル見ただけで
吹き出したくなるのです。
個性ある文体も好きで時々は、バカ笑いしてまいました。
中学生のみうら氏が意味不明の単語に出会う編では、
「前後の文脈から考えて予想」は出来るものの
聞ける相手もいなく、その単語は長い間
脳裏にあったと言うのです。
で、20代半ばその単語をいいかがわしい新聞で見つけて
長年の謎をとこうと歌舞伎町へとおもむくのだけど
「仕掛けてはこないからやはり不明のまま帰ってきた」というお話で
「おっかしいー!」と笑ってそのページは終わりました。
はて?
その言葉の意味はあかされないまま終わったもんだから
どうにもこうにも気持ちが悪い、
後味が悪いったらないのです。
これには、みうら氏自身が味わったもどかしさを
「読者にも体感してもらおう」という
サプライズ的な意図が感じられます。
決して嫁入り前の娘じゃーないけど女子が
発してはいけないというタイプの言葉っぽく
間違っても人には聞けません。
こういう時は、ネットで検索です。
ドキドキしながらキーボードをたたくのでした。
言葉の意味が理解できてスッキリしました(*^▽^*)。
まったく、便利な時代になったものです。
ありがとう!ウィキペディア様☆”
昨日は、紙にインクでかかれたものから
知識を吸収したいと言い
今日は、ネット検索でスッキリしたというお話でした。
どっちもホントのことです。
人生いろいろ♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年8月10日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「美しい日本の季語」 |
2016年8月9日
|

「プレバト才能ランキング」の俳句の時間が大好きで
毎週、録画して膝を正して観ています。
夏井いつき先生おっしゃるに
さりげないつぶやきを俳句に変えてしまうのが「季語」の力なのです。
感動を五七五で表現出来たら素敵だろうなぁ
っと、本屋さんの「俳句」コーナーで
「美しい日本の季語」を買い求めました。
こういう本は好きですね。
ネットでもかいてあることなのだけど
やはり紙に印刷した文字には魂が宿っているというか
便利な時代になっても「言葉の質感」ってものを感じたく
紙の書籍で読みたいのです。
もともと言葉が好きで、人まかせにできなくて
ホムペのテキストやコピー、Happy Reportなどで
金澤syugenの魅力を表現したく
すべて私、一人でかいております。
「想い」を伝えたくてです。
さて、「夕焼け」は夏の季語なのだそうです。
仕事帰り、自転車でバラ園まで夕陽を追いかけました。
夕暮れてグランドの子供達も帰りました。
「ドロンします」と太陽が言った瞬間です(*^▽^*)。
徐々に空が藍に染まってゆきます。
帰り道、自転車こぎながら一句です
「夕焼けや ドロンしますと 駆け足で」淳子
凡人査定かな・・・・・。
えー、解説をします。
「や」で詠嘆
沈む直前の間際って感じを「ドロン」
そして、夕焼けって沈み始めると速度を増すじゃないですか。
その感じを「駆け足」と擬人化してみました。
夏木先生、どうでしょうか?
まさかの、、、、、?才能ナシ???
2016年8月9日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
冬至の頃のウェディング |
2016年8月8日
|

暦の上では「秋」になりました。
季節先取りの祝言、今日は冬至の頃の結婚式を
新郎新婦様のお写真でご紹介します。
哲也さん&明未ちゃん
杉の井さんでのご披露宴のあと石川門でロケーションフォトを楽しまれました。
剛さん&ちーちゃん
和装にて宇多須神社さんで挙式されるお二人は
洋装で前撮りをされました。
和也さん&雅さん
もうすぐクリスマス♪サンタさんから小さいお客様達への
プレゼントもあって和やかな宴となりました。
よっぴぃ&尚ちゃん
冬茜に染まる石川県立博物館の煉瓦も風情あります。
隼さん&愛子さん
こも掛けの武家屋敷にて、石畳ツヤツヤです。
智也さん&ユンナちゃん
冬のイルミネーションの香林坊で。
Louis Vuittonは季節ごとにディスプレイがかわって
その都度、斬新でワクワクしますね。
2016年の夏バージョンです。
香林坊でバスを待っている時にスマホで撮りました。
冬の金沢の風物詩は、縄で枝を釣りあげる雪吊りや
土壁のこも掛け、雪明りの街も美しく
蟹に鰤にかぶら寿しにゆべしと美味しさも際立っています。
金澤の冬は豊かなことです。
2016年8月8日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
リオオリンピックと炎昼 |
2016年8月7日
|

リオオリンピックの開会式は鮮やかな色と軽快な音楽に
楽しくてワクワクしました。
小さい子達のダンスや歌が可愛らしかったですね。
各国の選手団のユニフォーム姿も楽しみで
個人的にはバミューダ国のユニフォームがお国柄も表現されていて
清々しくていいなぁと感じました。
聖火台が大きなお寺に行った時にある
お線香を立てる銅器の台を思い出してしかたなく
その後、現れた金色の太陽をイメージのキラキラのも
立派なお寺の本堂にあるっぽいと感じました(*^▽^*)。
開会式を観ながら「テロが起きませんように」と強く祈りました。
シルクドソレイユが好きになってから
体操競技も興味あるとこですが、これからの二週間
昼夜逆転はしんどいのでほどほどに観戦します。
この子達、リオのカーニバルのヘッドドレスっぽくないですか?
炎昼の中、健気に咲いています。
きれいに整列してラインダンスを踊っているみたいです(*^▽^*)。
太陽がジリジリと照りつけてくる中
向日葵の花びらに耀が透けて元気いっぱいの力強さを感じます。
東京オリンピックの開会式ってどういう風になるのかしらん。
チケットとれないんでしょうね。
新幹線でビューンと行ってみたいな、
観てみたいな、きっとすごいんだろうな、感動するのでしょうね。
あと、民族衣装ということで和装姿もそこかしこにあるのでしょうね。
早くも四年後が楽しみです。
2016年8月7日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »