金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
映画のような街
2018年5月14日

映画のような街と宮崎あおいちゃんが言っている
東京ミッドタウン日比谷に到着です。



はしゃぐミカリン、かいらしですね^^。




日比谷シャンテの合歓の広場には
スターの手形ずらっと並んでいて
ミカリンは「自分、不器用なんで」と
高倉の健さんとハイタッチです。
上は菅原の文太にいさんです。




沢口靖子さん、手ぇ小さっ!




去年まで、京都の植物園にいたという
イルミネーションのフローラちゃん、
この時は座って目をつぶっていましたが
立ちあがって目を開く時間があるそうです。




ミカリンに女優っぽく立ってもらいました。




にゃんこスターやってみた。


お野菜がウリのお店が多くて
テンション上がります☆”
その中で野菜王国で食事しました。



いい一日だったねの乾杯♫•*¨*•.¸¸♪✧




ミカリン、デコが光っているぜ!
ミカリンとキュリオスの楽しかったこと
あれこれ話しながら美味しいお野菜を
いただけば幸せなことでした。


明日は東京駅reportです。

2018年5月14日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

偶然が重なりあう幸運な時間
2018年5月13日

興奮状態で会場から出るとフジテレビのかたから
「ウド鈴木さんのシルク・ドゥ・ソレイユの番組の
収録をしているので出演していただけませんか?」と。



ミカリンは可愛いからいいわよねと
「彼女はOKです^^」と受けました。
そしたら、、、私まで・・・・・・
出てまいましたの。。。
ウドちゃんから「何が一番、印象に
残っていますか?」と聞かれ
「椅子を積み上げて行くのが(ここから先、
ネタバレになるのでかきませんね^^
演目はバランシング・オン・チェアです)
もう驚きました」とこたえました。
その素晴らしさを伝えたく
身振り手振りで話していたらしく
ウドちゃんに「ホント!よぉく伝わってきます!」と。




収録が終わってブースから出ると
「ミカちゃんどうして^^?」という声は
ミカリンの親戚のお嬢様でした。
二人の「偶然!」とケラケラ大笑いが可愛いなぁでした。




楽しかったな♫•*¨*•.¸¸♪✧
ホント、素晴らしいエンターティンメントでした。




お台場と言えばこの大きなガンダムですね。
演目が機関車の到着から始まったので
ミカリンもシュポシュッポな姿勢です。




アニメファンでもないのに記念撮影です。




自由の炎と言うそうです。
撮っていたらミカリンが
「淳子さんモニュメント好きですよね」
そう?なのかな^^?




夕暮れ前の海にちょこっとよりました。




工業地帯の大きなキリン達です。




トレンデイドラマ風に振り返ってみました。




マイケルジャクソンみたいなミカリン。




モノレールの先頭は子どもじゃなくったって嬉しいなぁ^^




無邪気に動画を撮るミカリンです。




レインボーブリッジ(o^∇^o)ノ




汐留るるる~ん。


ゆりかもめ、新橋到着です。



鉄道発祥の地の車輪をおさめてと。


キュリオスの舞台の時計が11:11になる
ところから物語が始まります。
1が並ぶ11時11分は偶然が重なり合う
幸運な時間なのだそう。


午後から雨も晴れたし
お台場ヴィーナスフォート楽しかったし
キュリオスお隣にすわるミカリンはノリよしだし
演者さんに手を振ってもらえたし
ウドちゃんと握手できたし
可愛い姪っ子ちゃんに会ってと
素敵な偶然が重なりあう幸運な日でした。


このあと、日比谷にゆきます。
Report明日に続きます。

2018年5月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ブゥラボー!」
2018年5月12日

シルク・ドゥ・ソレイユは今回から
携帯でのみ撮影OKという時間帯ができたのです。



左は、ヨーヨーの君です。




深海生物の電気くらげさんです。
神席一列目につきスマホに左右がはいりきらないのでした。




左は、自家発電の蒸気で動くミスターマイクロコスモス
輪っかを着たクララさんは日本の方でした。




蓄音器がステージを回ります。




左のアコーディオンの衣装のニコは、体の大きさを自由に変えられます。




透明サーカスでライオンが逃げた檻です。




演者さんの楽しそうな感じが最高にいいのです。




トラベラーズがエールを贈ります。




19世紀からやってきた個性豊かな機関車の乗客達です。
オレンジの女性はエアリアル・バイシクルで
ドキドキハラハラさせてくれました。




拍手はもちろんんこと「ブゥラボー!」
と声援贈ると演者さん達が次々、手をふって
こたえてくれたのが嬉しかったです。




ステージギリギリに立つ演者さんを
真下から見上げる感じでミカリンは
「みんな鼻毛きれいにお手入れしてた」と。。。。




バンキンのシマシマーズも撤収です。
ネットをはった上にてアクロバテックな
演技をするのだけど私の頭がギリギリ
ネットの下だったため飛んだり走ったりが
ダイナミックで怖すぎてこの時ばかりは
顔がひきつっていたと思います。




祭りの後は、ちょっぴり寂しい。


郷愁的な生歌と絃楽器の音色がとても美しいことでした。
6度目のシルク・ドゥ・ソレイユでしたが
バランシング・オン・チェアは
想定外のすんごい驚きがありました。


演者さん達が心ひとつにステージを
創り上げてゆく感じと
楽しみながら演技をしている姿に
感動をいただきました。


明日に続きます。

2018年5月12日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

キュリオス
2018年5月11日

シルク・ドゥ・ソレイユ「キュリオス」に行ってきました。



お台場につくとダッシュしたくなります。




緑が似合うミカリンとです。




一列目のSS席という神席ゲット☆”




シルク・ドゥ・ソレイユは大好きで毎回観に来ています。




ナンバープレートも「1111」です。
今回、11:11という時刻がキーワードです。




輪の向こうに見える緑色がミカリンです。




ロボットのザ・キュリオスくんです。




前夜祭的な演出でこの吊り橋を観客が渡ります。


開演中は、撮影禁止なのですが
今回からフィナーレのみOKだったので明日紹介します。


オマケは、お台場ヴィーナスフォートでさらなる前夜祭です。



マイケル・ジャクソンぽくってカッコイイぞ!ミカリン!




ここは声が響くのが楽しくって宝塚ごっこしました。

2018年5月11日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

聖地巡礼
2018年5月10日

東野圭吾ファンとしてはお江戸行ったら
日本橋に立ち寄りたく4年ぶりの聖地巡礼です。



 

小説「麒麟の翼」は、この橋から物語が始まります。



「ここは日本の道のスタート地点。
この翼は、ここから日本中に
飛び立っていけるという願いを
こめて造られたそうです」
小説の言葉を思いだしながら
見上げるとジーンときます。

 

コレド室町のお隣に赤い鳥居が鮮やかなことです。



マチナカにある福徳神社さんです。

 



宝くじ当選祈願できる神社さんなのだそうです。
(私は、宝くじって買ったことないのですが^^;)

 



宝くじが当たりますようにと鈴を鳴らして祈るのだそうです。

 

「祈りの幕が下りる時」では、
各月に橋の名前がかかれているメモを
加賀恭一郎が見つけるのですが
1月浅草橋に始まって7月は日本橋でした。



この風景は日本橋1丁目1番1号から撮ったものです。

 



高速道路の真下で呑むビール
都会の人のテラスの楽しみかたって
おもろいなーとなんだか新鮮でもありました。
あ、もちろんビールは麒麟でした。

 



遊覧船は日本橋1丁目1番1号あたりでターンするようです。

 



日本橋のたもとに小さい扇子屋さんが
あって京野菜の柄の茶扇子を見つけました。
左から万願寺とうがらし、鹿ケ谷かぼちゃ
賀茂なす、金時にんじんと可愛らしいのです。

 

和の風情も楽しい日本橋と人形町を
加賀恭一郎キブンで歩いてみました。

2018年5月10日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「楽しく暮らしています」
2018年5月9日

翆蓮祝言の直さん&紘子さんが
遊びに来てくださいました。



アルバムをのぞき込むお二人を
微笑ましく見つめるムッチです。
紘子さんがページをめくるごとに
「わー!きれいな写真^^」
直さんが「やっぱりアルバムに
して良かったね^^」と
すごく嬉しいお言葉です☆”
右手前がアルバムのお箱で
直さんのお家から見える白山を
描いた羊羹のお写真なのです。




ムッチもその美しさに興奮気味でした。
お二人はご披露宴の思い出がいっぱいの
インデックスをご覧です。




直さんの紋服の柄を描いた
金澤祝言花手毬こぼしと記念撮影♫•*¨*•.¸¸♪✧


「ケンカしながら楽しく暮らしています」
と、たおやかに微笑む紘子さん♡
幸せっぷりが伝わってきますよ^^


お二人のHappy Reportもご覧くださいますように。
オリジナルデザインの翠の金澤つまみ紗衣句が
お似合いの柔らかい印象の美しい結髪にも注目です!

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=328&cat=

2018年5月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「わかって下さい」
2018年5月8日

藤田宜永さんの「わかって下さい」を読みました。



熟年の愛を描いた『愛の領分』で直木賞
受賞の作者がさらなる高齢者の恋を
綴った六話の短編集です。


不倫とかそういうことじゃなくって
恋をしていた頃の自分を思い出したいという感じです。


「恋ものがたり」は、主人公が
昔の恋に決着をつけたいと言う
かくしゃくとした83歳の女性と話すうちに
自身の若い日の恋を思い出します。


表題作「わかって下さい」は泣きました。
主人公が、その昔の恋人との偶然の再会後
家族のもとに帰ってゆく時
今の家族との幸せにあらためて感謝
そして、過去の恋人の幸せを
心から願うというあたたかいお話でした。


さて、若い頃の恋は、
不器用で一途だったり
思い込み激しかったり
そんな頃の自分は愛おしくもあります。
恋をしていた無垢な思いを、
時々はとりだしてみるのもいいなぁ
と、感想でした。


今日の図書は新郎新婦様世代ではなくて
親御様の世代向きの一冊でした。

2018年5月8日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「お似合いのお花です」
2018年5月7日

藤の花の季節ですね。


こちらのお宅のみごとな藤棚を楽しみにしていました。




近くの幼稚園の鯉のぼりと藤です。




こちらの用水にかかるトンネルのように咲く藤も
毎年、楽しみにしています。




藤紫色のたわわな花房は優雅で大好きなお花です。


スマホでおさめた素人写真ですが
インスタに藤の花をのせていたら
2008年組さんの尚ちゃんが

ねぇさんにお似合いのお花です
つまみ紗衣句みたい

ああ、なんて可愛いこと言ってくれちゃうの!


尚ちゃんは、一昨日安室ちゃんの
ラストライブで東京ドームへとお出かけでした。



アップにたえています!
あいかわらず可愛いよん^^


2009年さんのちかたんは、昨日おでかけでした。



わー!生ビールあるんだね。
お祭り気分たかまるね。


すごい倍率だっていうのに
金澤syugenの花嫁OB様達
持ってるぅ♫•*¨*•.¸¸♪✧


コンサートは、かなり感動されたようです。
ご褒美の素敵な時間を楽しめて良かったね☆”

2018年5月7日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | 2件のコメント »

2 Comments

  1. なおこ より:

    めっちゃアップー!!!!笑

    耐えてますか?大丈夫ですか??

    またよろしくお願いします(^^)

  2. 淳ねぇさんより より:

    尚ちゃん、安心してください!アップでもかいらしいです☆”

    今日は、結婚記念日だね
    おめでとうございます。
    アクタスの見開きにもドーンと
    のって素敵でした♫•*¨*•.¸¸♪✧
    11周年、祝ってくださいね( •ॢ◡-ॢ)-♡

コメントをどうぞ

「生まれ変わった気分でした」
2018年5月6日

先日、陽菜乃ちゃんの白山比咩神社さん
百日詣りと和田屋さんにてのお食い初めの
お手伝いをさせていただきました。



大きな黒い瞳がなんて愛らしいことでしょう^^
写真館でご両家のお祖父様お祖母様がたも
ご一緒に記念撮影されました。
赤い小袖が愛らしいことです。
美人さんですね( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

陽菜乃ちゃんのお母様の由佳子さんから
メッセージとお写真をいただきました。



美容院では、今まで見たことのないくらい
綺麗なメイク・ヘアセットをしていただき、
また着物の着付けも素敵に仕上げていただきました。
産後のやつれた顔、ぼさぼさの髪で
どうしようかと思っておりましたが、

生まれ変わった気分でした。
和田屋さんのお食事も、
家族みな美味しくいただきました。(略)


由佳子

 

お着物お似合いな和美人さんですことヽ(^◇^*)/
このメールを読んで、女性が節目の時に
装うということには色んな意味が
あるのだと改めて感じました。
赤ちゃん誕生のあとって自分のことは
後回し、と言うよりさらにさらに
その後ろに追いやられますよね。
ですがですが、美しく装うことで
気分も 晴れてメリハリが生まれ
また育児を楽しめるってもんです。
がんばるんじゃなくって楽しみながら
育児ができたら素敵ですよね。

 

陽菜乃ちゃんのお祖母様
(おばあちゃんだなんてピンとこない!
お若くていらっしゃいますから)

(略)由佳子のヘアスタイル、本田先生に
若々しく優雅にまとめて頂きました。(略)

びっくりしたは、着付けの見事な補正!(略)
プロフェショナルなお仕事を見せて頂いた思いです。
家族や京都のお母様にも着物姿を褒めて頂きました。

女性の和装は、まわりのかたも幸せになれますよね。
そして、女の子様の陽菜乃ちゃんの
誕生でおしゃれのお世話の
楽しみがまた増えましたね(*^▽^*)

 

プロの写真が待ち遠しいことです。
由佳子さんは「満点星祝言」の
亜希子さんのお姉様でいらっしゃいます。
広がるご縁嬉しく思っています。

2018年5月6日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | 4件のコメント »

4 Comments

  1. ELLEchere 本田 より:

    先日はありがとうございました。

    お宮参りとお食い初めを済まされた陽菜乃ちゃん
    なんとお顔立ちの整った可愛くきれいなお子さんなのでしょう!

    由佳子さんとその前には亜希子さんの素敵な姉妹のお支度をさせていただきましたことを嬉しく感謝いたします。

    お母様にも喜んでいただけまして本当に良かったと思っております。

    陽菜乃ちゃんの成長と皆様のご健康をお祈りしております。

    また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

  2. 由佳子 より:

    本田さま

    お宮参りの際は、ありがとうございました!
    素敵なヘアメイクをしていただき、何度も写真を見てしまいます。
    機会がありましたら、またヘア&メイク&着付けしていただきたいです。
    今後とも、よろしくおねがいします^_^

  3. 鶴尾 より:

    先日はありがとうございました。
    陽菜乃ちゃんのお祝いの日のお手伝いをさせていただき感謝いたしております。
    由佳子さん、お着物がとてもお似合いでしたよ。
    これからも、どんどんお着物を召されますように。
    陽菜乃ちゃんの健やかなご成長を祈っております。

  4. 由佳&亜希 母 より:

    鶴尾先生・本田先生

    昨年に続き、この度も朝の早い時間から大変お世話になりました。
    お陰様で由佳子は気持ちも晴れやかに、特別な一日を過ごす事ができたと思います。ありがとうございました。

    若い時は仕事や子育てで、正直、慣れない和装はハードルが高いと思いますが、娘たちにはこれからも着物をもっともっと着てほしいです。
    今後とも親子共々、よろしくお願いいたします。

    先生方の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

コメントをどうぞ

初夏の淳散歩
2018年5月5日

暦の上では、今日から夏です。
暑くも寒くもなくお着物でお出かけしやすい時です。



梅の橋では風が吹くと青葉の薫りがします。




町屋さんでは鉄線の紫が涼を誘います。




お抹茶と羊羹をいただきました。




夜が更けて、水鏡に長くのびる灯りが美しいことです。




むこうに浅野川大橋のアーチが水鏡に映っています。




プライベートなお出かけだったので
藍染のお着物に遊び心いっぱいの
ボルドーワインを差し込みました。
実際は、落ち着いた渋いトーンの赤ですが
素人写真につきすいません。


そんなわけで初夏の淳散歩日記でした。

2018年5月5日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ