金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
桃咲く頃の金沢和婚
2018年7月24日

季節先取りの祝言は七十二候の
桃始笑の頃に結婚式や
ウエディングフォトをされた
新郎新婦様のお写真を紹介します。

 

赤の太鼓橋にて智史さん&枝里ちゃん



春を迎え公園は草花の芽吹きの時です。

 

東茶屋街にてよしおっち&緑ちゃん



先日、お子様と遊びに来てくださいました^^

 

梅の橋にて洋平さん&奈美恵ちゃん



東京での結婚式で、和装のお写真を飾ってくださいました。

 

宇多須神社さんで挙式をされた浩さん&みゆきちゃん



ひがし茶屋街を花嫁行列で
老舗料亭さんへとお運びになられました。

 

十月亭さんにて渉さん&可奈子さん



金澤町屋和婚は新郎新婦様みずからが
おもてなしをされます。

 

21世紀美術館にて俊臣さん&カオリン



思い出の場所で前撮りをされました。

 

桃始笑と書いて「ももはじめてさく」
花が咲くことを「笑う」と文字にした先人。
春がおとずれた時のワクワクが感じられますね。

 

金沢駅西口では、今 蓮の花が咲いています。



スマホ写真です。



葉っぱの露が涼しげです。
この季節、街中での緑にホッとします。

2018年7月24日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

海外セレブっぽい
2018年7月23日

今日はミホさんのヘアメイク打ち合わせがありました。
花嫁様はご生家でお支度をされ
おカツラでご出立、金澤神社婚は綿帽子で
その後、お食事会では洋髪にお色直しされます。


ご許可いただきました洋髪のお写真をご紹介します。



フワフワ感が素敵なのです!
海外セレブのおしゃれさんのような美しさです。




ミホさん、お髪が長くて自髪で
こんな優雅なうねりヘアに仕上がりました。
(髪をかわかすのに40分かかるそうです。
さすが、大事にされたお髪はツベツベです!)
お髪の美しさあればこそ叶ったニュアンスヘアです。


加賀友禅のお打掛にアンティークの
かんざしを飾るおカツラのスタイルから
雰囲気ある洋髪へとお色直しは、
なんとドラマチックなことでしょう☆”
この秋、ミホ姫誕生待ち遠しいです♪

2018年7月23日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

おてんば姫あらわる
2018年7月22日

2014年組さんのよしおっち&緑ちゃんが
まこちゃんを連れて遊びに来てくれました。



まこちゃん、三歳になっていっぱいおしゃべりできます。




よしおっち曰くですが、緑ちゃんはスパルタと^^!


お二人と話していて
「普通、結婚式終わったら式場の人と付き合い
なくなるけど、こうやって会えるの嬉しい」
ありがとありがと、淳ねぇさんも嬉しいよ。
で、さらに
「金澤syugenで結婚式した人達と
結婚式の良かったこととか話がしたい」と。。。。。
素晴らしい祝言だったものね(o^∇^o)ノ


お二人は、よっぴぃ&尚ちゃんが
アクタスに載った記事をファイリングして
「こんな結婚式がしたい」って金澤syugenに
来てくださったのが始まりなのです。


その時のblogの記事です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/_wp/?p=35946


憧れの新郎新婦様と同じく
東茶屋街の花嫁行列&十月亭さんで人前式&お食事会が叶いました。


可愛いおてんば姫まこちゃんのおかげでリフレッシュできました!
次に会う時は、さらなる進化してるんだろな
手ごわいぞ!まこ姫。

2018年7月22日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「偽姉妹」
2018年7月21日

図書館で順番待ちしていた
山崎ナオコーラさんの「偽姉妹」が読めました。



本当の姉妹との会話に嫌な感じがして
50ページくらい読んだところで
返してこようって思いました。
けど、1日たったらまた読んで
みようかなって思えて100ページ
くらいからでしょうか、なんだか
おもしろくなってスルスルっと読めました。


全編に顔の美醜がからんできて
容姿によってヒエラルキーや
マウンティングと、
そんなものかしら・・・
なんて感じることも多くありました。
私は、目鼻立ちというより
表情のいい人を美しいと感じます。


お話の中でエリック・サティの音楽を
背景みたいと主人公が言います。

サティは「家具の音楽」を提唱していて、
意識的に聞かれない音楽を目指したんだ


じゃまにならないしあきないとも。
同感です。
耳にさわらなくて穏やかで
音をはったり主張したりがなく
私もBGMでよく聴いています。


最終章、描かれている未来で
「小説を読もう」と電子書籍を
ダウンロードします。
私は電子書籍というものが読めません。
映像の文字は物語を読んでも
感情が入ってこないのです。
紙に印刷してある文字でなければ
感動はありません。


借りた本は、2週間は手元に
持っていてもよいのですが
私のあとにもこの本は
予約待ちのかたが多かったので
優先して読みました。
次の「紙に書いた本」が好きなかたに
読まれていることでしょう。
未来にも紙にインクで印刷された
書籍が読めますようにと祈ります。

2018年7月21日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

白薔薇とマエストロ
2018年7月20日

先日、テレビのNEWSの特集で
私の行きつけの富樫の薔薇園が
映し出されました(*^▽^*)
マエストロの特集で庭師の女性が
イキイキとお仕事をされている様子に
素敵だなぁって見入りました。
おかげさまで私達は、見事に花咲く
美しい薔薇に癒され幸せな気持ちになれます。



この時期、大好きな薔薇園で
嫌な気持ちになることは
枝を切ってゆく人があとをたたないことです。
秋になると七夕の短冊かいってくらい
「成長できず枯れます」
「花枝を切り取らないで」と
あちこち切られた枝に札が増えてゆきます。


番組を観て炎天下で
作業されているスタッフさん達の
ご苦労と思いを知って欲しいなぁー
って、感じました。


さて、アンパンマンのお話です。
カレーパンマンがメインの回のラストシーンで
白薔薇をみて言ったセリフです。

カレー色した夕焼けに白薔薇が映えるぜ!



夕間時の薔薇園がとても好きです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
今年はあの悲しい短冊が無くなりますようにと祈ります。

2018年7月20日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ペスカタリアン
2018年7月19日

枡田農園さんの無農薬のみずみずしいトマトがとどきました。



能登の里山育ちのツベツベのきりょう良しさんです。




楽しみにしていたやごっちの人参ジュースもやってきました。
配達してくれたのはキュートなお百姓さんのミカリンです。


私は野菜とお魚が大好きです。



右の焼き野菜に右の加賀野菜粒マスタードが
最近のお気に入りです。
左の湯涌の柚子こしょうはしょっぱくなくて焼き魚に美味しいのです。
少しピリピリ辛いものがあるとご飯が美味しくいただけます。




パプリカをスライスしていたらミッキーマウスっぽくなりました。
可愛いので整列してもらいましたの(o^∇^o)ノ


お野菜のチカラで元気に夏のりきるぞー!

2018年7月19日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

降り注ぐ蝉の鳴き声
2018年7月18日

街路樹に蝉の鳴き声が降り注ぎます。
今日、岐阜では40度を超えたと聞きました。


季節先取りの祝言は七十二候の蟄虫啓戸の頃に
結婚式やウエディングフォトをされた
新郎新婦様のお写真を紹介します。


宇多須神社さんにて翼さん&恵理子さん



東茶屋街、花嫁行列へとご出立です。


和田屋さんにて亮士くん&真祐美さん



桃が咲き始める季節に桜桃モチーフのオリジナルこも樽で鏡開きです。


石川門にてジョンさん&由香ちゃん



宇多須神社さんへとお運びです。


十月亭さんにてヒロキさん&イクヨさん



町屋に花嫁のれんと蒸籠を飾りました。


東茶屋街にて拓郎さん&恵さん



あおいだ青空が春の気配です~♪


蟄虫啓戸は「すごもりむしとをひらく」と読み
冬蘢りの虫もソワソワ出て来る頃、
人もワクワクしちゃう季節ですね。


こちらは金澤syugenの帰り道のスマホ写真です
夕焼け空に小さい三日月と一番星がピアスのようです。



皆さんとにかく暑いですが健康にお気をつけてお過ごしくださいますように。

2018年7月18日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「砂上」
2018年7月17日

桜木紫乃さん「砂上」です。



桜木作品には、男の色気って
こういうことなのかしらんと思える
影のあるかっこいい男性が登場します。
「霧」や「ブルース」「裸の華」では
実社会ではかかわりたくない
(かかわってはいけない)危ない
男性が物語の軸となっていて
ゾクゾクしました。
ですが、この作品の登場人物は
なんだかふがいない男達でした。


小説家になりたいアラフォー女性が
作家デビューするまでの話で
厳しい女性編集者のアドバイスを受け
時に反発しながら自分の生き様
母や妹との関係を題材にした
私小説を書き上げます。


物語を生み出す作家の凄まじさを感じ
この物語自体が桜木さんの私小説なの
かしらんと、思ったりしました。


ちらかり放題の思考が、一本に
まとまってゆくときの心地好い感覚がある。


このくだりが爽快感がうかがい
知れてとても好きです。
私の仕事も、点と点を紡いでゆく
作業が多く、整った時の
気持ち良さと言ったらないですから。

2018年7月17日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

海にちなんだ和婚式
2018年7月16日

海をテーマにした結婚式のお話の三日目です。

安宅住吉神社さんで挙式の和穂さん&友佳さん



海の上を白い兎が飛ぶデザインの彩羊羹です。
安宅の海では、白い波が立つ日を「うさぎが飛ぶ」と言います。



友佳さんがデザインの福枡にも波の上を兎が飛んでいます。



青海波の上をオリジナルの水引で白い兎が飛ぶデザインのミニこも樽です。



波の音の祝福のなかで華やかに鏡開きです。

船で出逢った法大さん&美穂さん



お打掛は「手織青海波四季花鳥文」で可憐なオシドリと
青海波が描かれています。



婚礼衣装柄を描く金澤祝言こぼしにもオシドリと青海波を描きました。

達也さん&沙希ちゃん

 

打掛に大胆な青海波が描かれています。



お衣装の特徴を描いた九谷焼のカップにも鮮やかな青海波です。

金澤syugenでは、お二人のお好きなこと
出逢いのきっかけ思い出をうかがい
新郎新婦様と一緒に世界にひとつだけの
祝言を創り上げます。

2018年7月16日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

波や船、そして舵
2018年7月15日

昨日に引き続き、海をテーマにされた結婚式を紹介します。


能登で出会った康夫さん&文佳さん



金沢の名産品(お二人の誕生時の体重)を
金澤modern水引のブローチでドレスアップ
波模様の風呂敷で包みました。




チューリップの水引です。




百合の水引です。


お母様がたのお好きなお花で
オリジナルの水引をデザインしました。




横浜でデートされたという忠昭さん&ヒロタン



ベイブリッジ柄の彩羊羹です。




白い雲とかもめが飛んでいます。




寿せんべいは船の舵とメガネのデザインです。




宝船の花嫁のれんを飾って
ご生家からご出立された絵里ちゃん



ダニエルさん&絵里ちゃんは
海の美しい(きっと)フロリダに
お住まいでいらっしゃいます(^O^☆♪。




海にまつわる結婚式は明日に続きます。

 

2018年7月15日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ