「ふたたび蝉の声」 |
2019年7月23日
|

内村光良さんの「ふたたび蝉の声」は
何気ない日常や思い出の振り返りのような小説でした。
過去と現在を行ったり来たり
そこに、親が老いていく時の寂しさや
家族の病のことなども描かれています。
臨場感がすごくあってウッチャンって
いったいどんだけ数多くの経験してるんだろか?
と、感じました。
もちろん、小説がすべて作家自身の
実体験などとは思ってはいないけれどね。
ウッチャン本人が
知り合いの誰かと誰かを足して創った人物もいれば、
まったくの想像で創った人物もいたり……。
と語っていました。
舞台俳優の進をとりまく人々が
オムニバス形式で主役になり
場面が次々入れ替わります。
終盤、大泣きした章があって
(ネタバレになっては
いけないのでかけませんが)
ああ、理想の来し方行く末だなぁって思えました。
素朴な文章が読みやすかったです。
2019年7月23日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
あたり前田のクラッカー |
2019年7月22日
|

友人のやっちゃんとフラメンコライブにおでかけしました。
お酒屋さんでの土間ライブなのだ☆”
瓶ビールとつまみは”あたり前田のクラッカー”!
店内のお商品を自由にチョイスできます(*^▽^*)
ワインや日本酒の試飲もできるのですヽ( ´ー`)ノ
100円から楽しめます!
近くでフラメンコが見られて迫力はんぱないです。
ギターの音色が郷愁あって
ホロ酔いにしみてきます。
生演奏っていいよね♫•*¨*•.¸¸♪✧
日本酒をいただきながらのフラメンコ
こういう和洋折衷は新鮮です♪✧
この子は看板犬さん
まー、おりこうさんであいそらしいことで
なでなでもさせてくれました。
土間に集うお客様もフレンドリーで
楽しく過ごすことができました!感謝です。
2019年7月22日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
エンターテイナーの動画公開 |
2019年7月20日
|

大輔さん&利恵ちゃんの「青もみじ祝言」動画が
創作ウェディングのプランのページにご登場です。
利恵ちゃんは美人さんなので
おすましだってサマになっちゃいます☆”
愛らしや♫•*¨*•.¸¸♪✧
ホントお二人ともいい顔で笑ってくれる( •ॢ◡-ॢ)-♡
指輪交換の儀を挙式ではされず
あえてご披露宴の中での演出とされました。
ノリノリなお二人のパフォーマンスに
ドッカンドッカンわいて盛大なお福分けとなりました。
当日のレクチャーでしたが要領よくかっこよく
タスキ掛けの儀を披露!
おもてなしもキチンとされたお二人でした。
お二人がのぞむ自由でカジュアルな宴は
すべてが美しく和やかなことでした。
利恵ちゃんからの動画の感想です。
やはり何度見ても嬉しいです!
大輔さんからは
楽しかった記憶がしっかりと蘇って来ます!(*^^*)
素敵な写真のチョイスも嬉しいです!
ご友人、ご親族の皆様のご快諾もあって
素敵で豪快な動画になりましたヽ( ´ー`)ノ
お二人をご存知ない方でもきっと
臨場感と迫力に、つられ笑いできます!
お二人の白山比咩神社さん境内でのお写真は
トップページにも登場です。
https://www.kanazawa-syugen.jp/
エンターテイナーのお二人は
破顔ってくらい笑っても華があるのです♫•*¨*•.¸¸♪✧
2019年7月20日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ひと」 |
2019年7月19日
|

「ひと」は短いセンテンスで読みやすく
大泣きはしなけれどウルウルしながら
あっという間にスイスイっと読めました。
健気で人が良過ぎて譲ってばかりの
主人公に「そんな無防備な」とハラハラしたり
いいことがあるとそろそろ嫌なことが
起こるんじゃないかとヒヤヒヤしたり
これ以上に辛いこと酷い目にあったら読めないな
なんて立ちどまることも度々あって。
けれど、目次が
一人の秋、一人の冬、一人の春、夏
なので、一人じゃなくなる、きっと
と、信じ安心して最後まで読めました。
悪いヤツ、嫌なヤツも出てくるけれど
イイ人が当たり前に淡々と現れる感じがいいです。
ホッとしたのは猫が苦手だった主人公が
猫をなでた描写でした。
ご縁が大事
「人材に代わりはいても人に代わりはいない」
ぴったりのひとに出逢うべくして出逢えると信じています。
ハートウォミング系やっぱいいですね。
初読みの作家さん小野寺史宜さんの
小説は爽やかな読後感でした。
2019年7月19日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「花追風祝言」 |
2019年7月18日
|

将至さん&えりなさんの「花追風祝言」がHappy Reportにご登場です。
https://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=345&cat=
お二人は、スタジオでキチンと感ある
正統派のお写真の撮影もされました。
正統派な一枚です。
横顔もカメオのブローチのようなお美しさです。
友禅のお打掛の裾をおろすとお着物が一幅の画のようです。
あら、麗しや♫•*¨*•.¸¸♪✧えりな姫
このあと、ロケーションフォトへとご出立されました。
Happy Reportは杜若、躑躅、菖蒲が咲く
兼六園や金澤神社にての
金沢スタイルのお写真で綴っています。
五月の風に包まれるお二人、雅なことです。
「追い風(おいて)」は源氏物語で
「花の香などをほのかにただよわせてくる風」と
いう意があるそうです。
二人の船出、追い風にのって航路を
進みますようにという祈りの思いもこめた
Happy Reportご覧くださいますように☆”
2019年7月18日 カテゴリー: 金澤神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
夏の薔薇 |
2019年7月17日
|

梅雨らしいくもり空の日の薔薇園を歩きながら
いい香りすると何度も呟きました。
黄色の薔薇が集まって咲き誇る様子が
プードルのシルエットに見えてしかたなかったのです。
右が頭で、左がシッポね(*^▽^*)
夏の薔薇は急に背が伸びた感じがします。
モフモフ♫•*¨*•.¸¸♪✧
雲が厚く湿度が高い日には
香りがとどまりやすいって本当です。
赤い薔薇のそばでは情熱を秘めた香りが
身体の奥に勢いをもって流れ込んでくるようです。
つぼみ愛らしやっ
あまやかな香りに包まれて幸せ気分に( •ॢ◡-ॢ)-♡
薔薇は女性の心を明るく高揚させ
神経の緊張とストレスを和らげる
美肌効果と、あと魔除けにもなるそうです。
夏の薔薇園もオススメです。
2019年7月17日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「思わず考えちゃう」 |
2019年7月16日
|

絵本作家ヨシタケシンスケさんの
「思わず考えちゃう」は、ほのぼのとした
あるあるがいっぱいなのです。
中でも子育ての章の共感が心地よしでした。
「川遊びでぬれちゃって裸でシートベルト」
と、いうくだりに大笑い!
で!思い出した!
我が家でも裸にランドセルあったあった!
川遊びして全身ずぶぬれの坊主が
半ズボンは履いていたけれど右手にずぶ濡れTシャツ
ランドセルを半裸の上にしょっていたっけ。
あのランドセル姿は今も鮮明に覚えています。
「裸の大将?山下画伯か??」って思ったものね。
『今しかないのにもったいない』は
身に沁みる言葉です。
最近、よく思うのです。
あんなに可愛くておもしろかった幼い頃を
なぜもっと大切にできなかったのだろう
いっぱい楽しめなかったのだろう
余裕なかったなぁっと・・・・・
が、エッセイ読みながら
あ!そういう後悔は自分だけじゃないんだと思えて。
あと、我が子の幼い頃のことを宝物のように
度々、思い出している感じもです。
そんな安心感が心地よしの章でした(*^▽^*)
ゆるいイラストも楽しいエッセイは
どこからでもお気楽に読んで良いので
忙しい時の脳味噌リフレッシュにむいている一冊です。
あ、ウチの坊主も
お、おにぎりが好きなんだなぁ(*^▽^*)
2019年7月16日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
嫁ぐ日の感謝の思い |
2019年7月14日
|

豊さん&涼ちゃんがHappy Reportにご登場です。
https://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=344&cat=cat2
おみ足までもがウキウキと愛らしや♫•*¨*•.¸¸♪✧。
こちらのお写真がとても好きです。
豊さんはこんな風にいつも優しく
涼ちゃんを気づかっていらっしゃいます。
嫁ぐ日に感謝の思いを伝えました。
涼ちゃんに贈った生花のブーケのお色も愛らしいことです。
先日、お二人からお菓子をいただきました。
カメラマンさんへのプレゼントもあって
こんないい笑顔(*^▽^*)
お二人、和婚式のお写真で暑中見舞いを作られるそう♫
素敵なお写真がいっぱいありますものね
結婚式後も素敵なお福分けです☆”
2019年7月14日 カテゴリー: 金澤神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
暗がり坂と明かり坂 |
2019年7月13日
|

主計町お稽古風景特別体験会に
おでかけreportの二日目は
千種ちゃんの手清めの儀のお写真からです。
宇多須神社さんにて千種ちゃんとの共演なのだ(*^▽^*)
打掛を支える手はムッチです。
金澤syugenを訪れてくれた日から
七年以上の月日が流れ、今も
可愛いままなんだなぁ千種ちゃん♫•*¨*•.¸¸♪✧
リズム感いいね!
暗がり坂で写真を撮りました。
最近、水色や瑠璃色が好きで
夏の利休バッグもお草履も水色なのです(*^▽^*)
祐子さんはblogを読んでくださっていて
「窪美澄さんのトリニティ読みました?」と言うと
ブログ拝見して、読みたい本リストに、メモりましたよ~
いつも、参考にさせてもらってます
わぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧嬉しい!
帰りは明かり坂を通って武蔵のバス停まで歩くことに。
お味噌屋さんの前で金魚ちゃんに遭遇し
愛らしい涼に癒されます。
ミスタードナッツでタピオカミルクティなのだ♫
この日のお供の和小物達です。
博多半巾帯に帯締めと金澤つまみ紗衣句の
帯飾り、懐中時計には金澤modern水引の根付、
襦袢に浴衣で着物風に着ました。
和のお勉強楽しかったですヽ( ´ー`)ノ。
次回は、石川県立能楽堂にて
謡と仕舞体験からの能観賞です。
興味のあるかたお問い合わせくださいますように。
2019年7月13日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
主計町お稽古風景特別体験会 |
2019年7月12日
|

2012年の卒業花嫁様の千種ちゃんと
金澤syugenのblogの読者様の祐子さんと
主計町お稽古風景特別体験会におでかけ☆”
芸妓さんの浴衣姿も粋だね( •ॢ◡-ॢ)-♡
まゆ月さんの小唄も良かった♫•*¨*•.¸¸♪✧
去年、充さん&美穂さんの玉泉園での
結婚式で長唄を披露して下さった女将さんです。
太鼓体験もしました。
美人の一駒さんが私の帯飾りを
「ステキ」とほめてくださって
桃太郎さん(右上の芸妓さん)には
「どこからですか^^?」と聞かれました。
千種ちゃんと主計で一番若い21歳の芸妓さんのうた子さん(*^▽^*)
山野市長に「開けた市制、アピールするのに
ウルトラマンポーズで!」とむちゃぶるも
にこやかにこたえてくださいました。
一葉の女将さん、たか子を囲んで。
「滝の白糸」踊った時は
まー、艶っぽくってしなやかで素敵でした。
reportは、明日へと続きます。
2019年7月12日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »