オリジナル九谷焼帯飾り | 2012年10月18日 |

白山比咩神社さんで挙式、和田屋さんでご披露宴をされた
裕一郎さん&知江ちゃんです。
元気に笑う知江ちゃん、可愛らしいですね。
カラーの柄の大振袖にあわせてカラーの金澤modern水引をオリジナルデザインしました。
お写真がくぐもっている印象なのは鮎を囲炉裏で焼く演出のあとだからです。
「おじいちゃんとおばあちゃんに可愛がってもらった」と知江ちゃん
特別に感謝の気持ちを伝えたいと考えていらっしゃいました。
日本酒を朝昼晩と飲むお祖父様にはとっくり型のガラスの可愛い一輪ざしで
「お酒ひかえてね」の温かいメッセージ付きです。
お祖母様へのプレゼントは、「お着物好き」とうかがい九谷焼の帯飾りを提案しました。
知江ちゃんがめされる大振袖のイメージでオリジナルデザインしました。
カラーの絵が盛上っていて美しいのです。
原画です。
あいかわらず画力に問題あるウェディングプランナーの絵(^_^;) 。
だけどだけど、素晴らしい作品になって、職人さんに感謝です!
さっそく、お祖母様の帯に飾っていただきました。
お祖母様、お着物着なれていらっしゃいますから身のこなしも美しい~♪
帯に合わせるとさらにス・テ・キ♫•*¨*•.¸¸♪✧
おしゃれ~♪
そう、知江ちゃん「おばあちゃんは、おしゃれで素敵で自慢の憧れの人」って話してくれましたよ^^。
知江ちゃんがウェディングプランナーに近況知らせてくださいました。
祖父・祖母ともに満足そうで、
お伺いした時には、よく見えるの棚の上に「こぼしちゃん」がちょこんと座っていました。
そして大きなカラーの花束は一時祖母の家で飾ることにしました。
祖母が一番、みなさんにお話ししたいと思いますので。
カラーの帯飾りとともにお話が盛り上がることでしょう(*^。^*)
自慢の可愛らしいお孫さんのエピソードいっぱいいっぱい話してくださいなヽ( ´ー`)ノ。
お二人からイギリスのおみやげをいただきました。
バターがこくってまことに美味しかったです。
2012年10月18日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
つまみ「蓮の花」デビュー | 2012年10月14日 |

アジイアンティスト好きなJちゃんは「蓮の花」モチーフがお気に入りです。
Jちゃんのラッキーカラーのオレンジ系グラデーションで
つまみ細工のブーケとかんざしをデザインしました。
そして、二部会の時に洋装で
タキシードにつけるブローチとカフスピン
さらに、Jちゃんがウエディングドレスで
つけるイヤリングもです。
金澤つまみ紗衣句は、ウェディングプランナーが
デザイン画を描き布や素材、デザインを細かく指定し
つまみ細工職人さんと話しあいながら制作をすすめてゆきます。
お打掛に合わせてお好きなお色うかがいながら
デザインした加賀手毬ブーケには蝶が飛んでいます。
かんざしの出来るまでを、カンタンに説明です。
まずお花の部分です。
しべはアンティークな感じのパールにしました。
続いては、さがりのお色決めます。
かんざしは、お顔まわりにくるので
お色目はJちゃんのお肌のお色がきれいに見えることが必須です。
かんざしは花びらの外側に黒の絵柄を入れて
ますますオリエンタルっぽ~い感じに。
今回「トーン」にとてもとてもこだわりました。
個性的で「うん^^Jちゃんっぽい!」。
オリジナルグッズ達とのご対面の様子です。
祝ミニこも樽も水引で「蓮の花」を
オリジナルデザインで作りました。
Jちゃん手鞠ブーケを気に入ってくださって
さっそくお手に持たれていらっしゃいます。
こういう可愛くて無邪気なところがすごく好きですヽ( ´ー`)ノ。
リーダー&Jちゃんらしいオリエンタルな
町屋ウエディングを創作させていただきます。
待ち遠しいことですね(*^▽^*)。
2012年10月14日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
モダン輪島塗 | 2012年10月9日 |

お引き出物に輪島塗のキリモトさんご登場です。
こだわりのオリジナル品の制作も叶います。
こちらの名刺入れは、グッドデザイン賞受賞の作品です。
既製品に漆絵や蒔絵で絵柄も描いてもらえるのです。
企業様のノベルティなどもお受けしています。
能美市にある八松苑さんの35周年の水引あわじ結びのシンボルを
ピンクゴールドを表現した「うるし絵」で描いてもらいました。
一昨日の結婚式で晶さん&ヨウコちゃんがお父様方への記念のお品として贈られました。
漆絵で描かれるストライプは、ひとつひとつが微妙にことなっていて味があります。
キリモトさんは、あのルイ・ヴィトンとのコラボで話題になりましたね。
お重箱「ボワット・ラケ・ワジマ」は「金蒔絵」です。
金沢の古くからの婚礼文化を今のカタチに再現する金澤syugenでは
モダンで使い勝手の良い石川の伝統工芸品をおすすめしています。
親御様やお世話になった方への特別の贈りものとして
センス良いモダンな輪島塗いかがでしょうか。
目にも美しい芸術的な「創作弁当」も評判の八松苑さんのHPはこちらです。
http://www.hassho-en.co.jp/
2012年10月9日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
花嫁のきものにシャーベットカラー | 2012年10月2日 |

千種ちゃんのヘアメイク打合せありました。
千種ちゃんお化粧がにあうのです。
みるみる素敵になっていくので楽しくってしかたありません。
千種ちゃんがお好きなお色目うかがいながら
オリジナルデザインした金澤つまみ紗衣句のかんざしは
柔らか~いシャーベットカラーです。
神社婚では、べっ甲かんざしバージョンもなさいます。
0.01mmまでこだわって作ってくれたのが眉!
眉の印象は大きいですね。
優しげないい感じです。
スタジオ撮影ではウェディングドレスをめされます。
生花をつけられたいというご希望でいらっしゃいます。
リハーサルでは、アートフラワーです。
当日は、ヘアクセサリーやベールと色々なスタイルを楽しみましょう。
スタジオ撮影後は、和装をめされひがし茶屋街へご出発されます。
十月亭さんでの和婚式のあいそらしいサプライズあれこれ話しました。
千種姫誕生が待ち遠しいことですね。
2012年10月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
無邪気にはしゃいで | 2012年9月25日 |

晶さん&ヨウコちゃんが新潟からお越しになられました。
この日は、進行の打合せしながら
出来上がってきた金澤syugenオリジナルグッズ達とご対面です。
「金澤祝言こぼし」とごたいめーん。
「可愛い!かわいい!」と大はしゃぎなお二人です。
続いて「金澤modern水引」の祝いこも樽。
晶さん、おさなごのように無邪気にはしゃいでプレ「鏡開き」です。
ウエディングドレスではお母様が作ってくださった
ヘアアクセサリー&ネックレスつけられます。
ヨウコちゃんは笑いだすととまらない
とても可愛らしいお嬢さんなのですが
おすまし顔もステキです(*^▽^*)。
上品ですね、ヨウコ姫~♪
晶さんのお家でとれた新米いただきました!
お米といでー、1時間ざるで水切ってー
水晶の器に昆布入れてーアルカリイオン水に一晩ひたしてー
全面IHあつ釜(買った時、無理しちゃった感ありましたが買って良かった家電です)で炊きました☆”
最初は、ご飯粒だけをゆっくりと愛おしく味わいました。
ぁあ、日本に生まれて良かった~♬
ご家族のみなさんが丹精こめた美味しいお米、
心のこもったいただきものに感謝感激でした。
2012年9月25日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢にきてよかった | 2012年9月24日 |

KEIKOさんの「金澤つまみ紗衣句」末広ブーケが出来上がってきました。
KEIKOさんお好きな紫を「射し色」にしました。
KEIKOさんの愛らしいお人柄がうかがい知れるメール紹介しましょう。
淳ねぇさま
淳ねぇさまのブログはいつも素敵ですね。
自分の話したさりげない会話も改めて文章にして下さると何かいい感じになってます(^-^)。
結婚式までのワクワクまでも残してもらえて嬉しいです。ありがとうございます。
これからも楽しみに見させていただきます。
ぅわーっ、嬉しい☆”
癒されます、KEIKOさん(*^▽^*)。
そして、
淳ねぇさま
ありがとうございます!
短期間で色々お願いしてしまって、すみません。
でも特別に作ってもらうのって嬉しいですね。
このブーケは特によそにないものだからステキです!
ねぇさまはこの時期ずっとお忙しいのでしょうね。
涼しくなってきましたので風邪などひかれませんように。
なんでかなKEIKOさんのメールの穏やかな口調に懐かしい気持ちになったりもします。
ありがとうございます♪
花嫁様の個性、お衣装、季節、街並みに似合うようデザインをし布やしべを指定
「つまみ細工」職人さんに制作をお願します。
制作途中、何十回とやりとり。
決定してからも固定される前にさらにさらに見直します。
お花や鶴が固定されるとしべのお色をじっくりチクチク考えます。
しべのお色ですが、ピンクの梅にはグレーっぽいパール
白い梅にはパープルっぽいパールにかえて
さらにあかぬけ感&重厚感でました(blog一番上の写真が仕上がりです)。
(略)
2人だけの式ですが、ねぇさまや皆様の想いを受けて寂しくない気がしています。
金沢にきて良かったです。
じーん。。。
朝、このメールをいただいたのですがボロボロ泣いてまいました(化粧する前で良かった)。
ひがし茶屋街「十月亭」さんでの「記念日プロデュース」も楽しみなことです。
NARUMIさん&KEIKOさんに「金沢にきて良かった」ってもっともっとたくさん
思ってもらえる素敵な「お二人だけの祝言」を創作させていただきます。
2012年9月24日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
花言葉 | 2012年9月15日 |

新作、金澤つまみ紗衣句の指輪です。
おおっきなオレンジの薔薇の花です。
ムッチが「相談したいことがあるんですけど」と深刻な顔で言うから
「ど、どうしたん!?」
「友達の誕生日にオリジナル品をプレゼントしたいんですが
デザインしていただけませんか」
お友達の好きなお色やおしゃれの系統、個性も聞きながらあれこれ提案。
『つまみ細工で作るオレンジ系のグラデーションで薔薇はどうかしらん』
と、考えてオレンジの薔薇の花言葉を調べてみると
「無邪気・愛嬌・爽やか」なのだそう。
「友達にピッタリです!
ほんと、こういう子なんです^^」とムッチ。
そかそか、ルイトモ
ムッチのお友達なら愛きょうありそう(*^▽^*)
「何喜んでくれるかな~」とか考えながら
贈りもの考える時って幸せですよね。
「優しい子やなぁ」と今さらながらムッチに感心。
ムッチは友達の多さがはんぱないのですが
わかりますわかります。
およそ、彼女には苦手な人などないようで
すべての人に公平で優しいのです。
ワタクシも彼女に癒されること多々あります。
ムッチの仲良しのお友達の指輪をデザインさせてもらえて
ワタクシも幸せなお気持ちに~♪
花言葉が始まりの贈りもののお話しでした。
2012年9月15日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
水引飾り | 2012年9月13日 |

斬新な美装コーディネートの金澤syugenが
水引で文金高島田の「島田飾り」と「根飾り」を
水引職人さんにつくっていただきました。
鮎美ちゃんの結髪に合わせて両端の長さ決めてもらいます。
職人さんには、時に「むちゃぶりもあり」な要望にもこたえてくださって感謝!
おかげさまで、美しい花嫁様が誕生されています(^^)ゞ
鮎美ちゃん自髪の日本髪です。
可愛い花嫁様誕生が楽しみなことです(❤╹ω╹❤)ワーイ ワーイ♡
2012年9月13日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
和田屋さんでお食事を楽しむお披露目の会 | 2012年9月10日 |

白山比咩神社さん&和田屋さんご披露宴の靖子さんの
ヘア打ち合わせがありました。
おかつらに照れまくりの靖子さん(*^▽^*)可愛らしいのです。
角かくしのお姿がまたなんとも楚々として美しい。
靖子さんの素直なお人柄に伝統のおかつらがなんともお似合いです。
靖子さんのご希望をうかがいながらオリジナルの「金澤つまみ紗衣句」の制作をすすめました。
靖子さんのお好きなお色目うかがいお衣装の柄にあわせてデザインしました。
平うちも「鶴の羽根」を、イメージして制作
素敵っ!
ご対面前にかんざしの画像を贈ると
きゃ~~~素敵なのに仕上げて頂いてありがとうございます
これは レトロ、モダン、大人可愛い~要素がぎゅっと詰まってますね
ありがとうございます
感激です~実物もすごい楽しみです
興奮気味でした、靖子さん。
実は、当初
憧れはあったのですが、オリジナル創作というのが敷居が高いと感じたのか、
腰が引けてしまっていました。
腰が引けたのですね、靖子さん^^
小顔でいらっしゃいますのでバランスを考慮しながらデザインしたかんざし
大人可愛いくって靖子さんの個性にピッタリ!!です☆”
かぁ~わいいわぁ~♪
打合せ後、靖子さんのるるる~ん感伝わってくるメールです(*^▽^*)。
つまみざいく、ホントに大人可愛く仕上げて頂いてありがとうございます
もう予想以上
配色もサイズ感もバッチリで、感激感激です
簪もいろいろさしたり、コラボしたり、楽しかったです
はーい!素敵な花嫁様ですよ。
この日、栗羊羹いただき
一緒に「おいしいね」といただきました。
靖子姫誕生、待ち遠しいことです。
2012年9月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
充実感につつまれて | 2012年9月9日 |

昨日に続いて、手作りのお品を差し上げた新郎新婦様ご紹介します。
十月亭さんでお食事会の充さん&ゆっきーです。
ゆっきーがお習字で感謝の言葉を紡いだ書をご両家の親御様に贈られました。
金城楼さんで恭平さん&紗弥香ちゃん。
前撮りのアルバムをお祖父様お祖母様に贈られました。
つば甚さんでご披露宴の功央さん&昌代ちゃん。
昌代ちゃんがお母様から教えられた梅酒を作り、功央さんのご両親に
召しあがっていただきました。
宇多須神社さん挙式のユッケさん&明日香ちゃん。
「温泉招待券」っていうの作られました。
「肩たたき券」思い出しますね(*^▽^*)。
石浦神社さんで挙式の篤史さん&千恵ちゃん。
千恵ちゃんは、ご自身で日本手ぬぐいを染色されました。
宇多須神社さんで挙式のあきたん&ちかたん。
ちかたんが描いた絵を九谷焼の職人さんがカップに描いてくれました。
カップの中にはお父様お母様へのメッセージが記されているのです。
いつもお茶をめしあがる度に「優しい言葉」お嬢様にかけてもらっているようですね。
さて、我が家の断捨離。
坊主は「作文は捨てて」と言うけど
「絶対に捨てない!」
「読みたくないしぃー」
「ゆうくん、上手だよ。文才あるよー」
「いいってぇー」
「切り口おもしろいと思うよ^^昔っから」
「はいはい」
「捨てんからね、お母さんの宝モノやもん!」
と、作文は残留組。
子供の幼い頃の、記憶に残る宝石のような言葉達ずっとずっと宝です。
と、いうわけで「思い出達」ダンボール5箱からスチール箱3箱に
(って、入れかえしただけやろぉ!?)すこーしスリムになって
めでたい親子は、まぁまぁの充実感につつまれました。
2012年9月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »