金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
くぐもった色合いで
2018年8月14日

この秋、宇多須神社さんで挙式
ひがし茶屋街を花嫁行列
そして、金城楼さんでお食事会をされます
妙子さんを飾る金澤つまみ紗衣句の
手毬ブーケとかんざしが可愛らしく仕上がってきました。



くぐもった色合いの黄色や橙色がお好きとおっしゃいます。



お顔のそばで、さがりがゆらゆらと揺れるクラシカルなデザインです。



ブーケには、明度を揃えた様々なお色の小花を散らしました。

布選びやパーツも一緒に選んで
デザインのご希望をうかがってて作った
世界に一つだけの和小物が
央佳さん&妙子さんのハレの日を彩ります。
どんなにかお美しいことでしょう。

次回はヘアメイク打合せの様子をお知らせします。

2018年8月14日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

前撮りの和ブーケ
2015年7月13日

今、発売中のclubismさんの誌面を飾るかさねさんです。



金澤つまみ紗衣句の小花を散らした洋髪も
愛らしくお似合いでいらっしゃいます。

 

かさねさんのお名前はお母様が
「かさねとは八重撫子(やへなでしこ)の名なるべし」
この「奥の細道」の句から命名されたのだそうです。
このエピソードからかんざしやブーケは
撫子と八重桜モチーフとしました。
かんざしと手毬ブーケができるまでをかきます。



まず、かんざしの八重桜と撫子。

 



クラシカル感出したく菊の和柄。

 

続いて、手毬ブーケです。



八重桜と撫子がメインです。

 



八重桜が大きくて豪華なのですが、華奢なかさねさんには
少し大きすぎる気がしまして

 

つまみ細工職人さんに思いを伝えました。



八重桜小さくしてくださいました。

 



どのアングルからみても優しいお色で紡がれた手毬。
やっぱり可愛い(*^▽^*)

 



かさねさんの晴れの日を彩った子達です。

 

次から次と湧き出る要望をきいて
丁寧に作品を作ってくださる
つまみ細工職人さんに感謝しています。

 

八重撫子祝言の日、オリジナルデザインの
つまみ細工のかんざしとブーケが
かさねさんを優雅に彩っていました。

 

かさねさんの「八重撫子祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=274&cat=cat5_1

金澤つまみ紗衣句のページです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/tumami.php

2015年7月13日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金鶏と桔梗の和ブーケ
2014年3月19日

崇典さん&悠ちゃんは、二部式のご披露宴をされました。



悠ちゃんが手にしていらっしゃいますのは
金澤つまみ紗衣句の末広ブーケです。

 

金鶏がつがいで羽ばたき
崇典さんのお家の家紋の桔梗の紫がさし色に。



今日は、オリジナルデザインのつまみ細工ブーケ誕生までをかきますね。

 

100枚くらいある布見本と
シベや下がりは、スワロフスキー・ラインストーン・
ビーズ・パール・コットンパール・クリスタル・
鈴などの中からすべて指定します。



こんな風にパーツができると仮組みの
画像が送られていきます。

 

写真だとわかりにくいのですが
例えばピンポン菊は上(中央)にむかって
濃い色の布にして立体感が出るようにしています。



金鶏が大空にむかって羽ばたく感じがステキと思い
配置をかえました。

 



ブーケは宇多須神社さんの挙式では、リングピローとなりました。
何度もつまみ細工職人さんと意見を交換しながら
作品が出来あがってゆくのは楽しいことです。

 

お打掛に金鶏が羽ばたいて松の絵柄があるのです。



崇典さん、桔梗の紋が入ったご自前の紋服にお色直しされました。
悠さんのかんざしにも桔梗です。

 

ご親族との「桔梗祝言」続いて二部の、お友達&お仕事関係の方々との
「Fete du Vin祝言」でも桔梗が愛らしいことでした。

2014年3月19日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

梅ちゃん先生の芍薬ブーケ
2013年8月21日

敬ちゃん&美子さんの「芍薬祝言」です。



刺繍のお打掛。

 



友禅のお振袖。

 

今日は、美子さんが手に持つ「つまみ細工」ブーケができあがるまでをかきます。
美子さんは、お仕事柄「芍薬」モチーフを選ばれました。
花嫁様のお好きなお色をうかがい
どちらのお衣装にも似合うようにオリジナルデザイン(拙いデザイン画をかきます)
そして、100枚以上の布見本から細かく布地の指定をします。



こんな風にお花の出来上がり送られてきます。

 

金澤syugenから送りました「お衣装」と「花嫁様」のお写真みながら
職人さんに制作していただいています。



この段階でお花の大きさや形、お色を確認し
たしたり差し替えてもらったりもあります。

各小花ができあがると組み立てて色んな角度から送ってくださいます。





組み立てるとまた印象がかわります。
ここでまた、たしてもらったり差し替えてもらったりします。

 

お花ができあがってくるとシベですね。
スワロフスキーやパールやクリスタル、ビーズ、ペップなどなど100種類くらいの中から
お色やマット感なども考慮しつつ選びます。
例えば、このふたつシベで印象が違うのです。



ロザリンパール。

 



黄色のペップ。

 

こういった経過は、その都度花嫁様にもメールで送らせていただいて
ご希望をうかがいながら制作すすめてゆきます。



そして、「世界でたったひとつ」の梅ちゃん先生の
「金澤つまみ紗衣句」手毬ブーケの誕生です。

 

古典の美しさ表現しながらの新鮮で愛らしい小物達は
ハレの日、花嫁様を彩ります。

2013年8月21日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金澤つまみ紗衣句
2011年12月17日

金澤syugenホームページに金澤つまみ紗衣句のページがはんなりデビューです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/goods/index04.html

きれいなページに仕上がって大満足。


それぞれをイメージしたタイトルもつけています。
手前味噌ではありますがなかなか美しいネーミングなつまみ細工達です。
「けんけん菊」が本人的に気に入っています。
小学生の頃、引っ越してきた子が
「金沢の人って鉛筆削ること『ケンケンにする』
って言うんだね」と驚いていましたが
ケンケンは尖った感じイメージできてピッタリの言葉です。


「橙レトロ」黒の絵柄と柿色に近い朱色の組合わせが昭和レトロ感あります。



八松苑さん「センテレオ」にてご披露宴の幸子さんです。




「花雪輪」は、かんざし・くし・箱迫飾り・カメリア・帯飾り
新郎様の和装ブートニアをトータルで美装プロデュースしました。



石川門前にて尚美ちゃんです。




「松竹梅」の末広ブーケとかんざしです。



名古屋よし川「エノテカ」さんにて知世さんです。


花嫁様の個性・衣装・季節・会場に会わせて画を描いてオリジナルでデザインします。
拙い画と表現からきれいな作品を創ってくださる職人さんに心から感謝します。


美しく写真撮ってくださったカメラマンさんいつもありがとうございます。
「物撮り」にも心こめてくださるその姿勢、尊敬しています。


金澤つまみ紗衣句は金澤syugenのオリジナルのつまみ細工で
商標登録第5448779号です。

2011年12月17日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金澤つまみ紗衣句
2011年11月18日

商標登録出願していた「金澤つまみ紗衣句」が商標登録されました。
登録第5448779号です。
こちらプレスリリースのページです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/information/index.html


金澤syugenで「金澤つまみ紗衣句」のスタッフバッジ作りました。
大きなご披露宴の時は、プロデューサー・司会者・アテンダー・コンシェルジュ・ミキサーが
お揃い水引バッジをつけておりますが
少人数様のお食事会の時は、つまみ細工です。



アシスタントプロデューサーのムッチはグリーンのバッジです。



大文さん&まゆみちゃん、友情出演ありがとうございます^^。
ご自前の加賀友禅のお振袖よくお似合いのまゆみちゃん
プロのお写真出来たらお衣装のことも詳細かきますね。


ウェディングプランナーは、帯飾りです。



フェイバリットカラーの紫に内側はピンクの透かし模様です。


金澤つまみ紗衣句のブーケや髪飾り、和装小物などなど
新アイテムやデザインがわいてわいて楽しくってしかたありません^^。
およばれの和装や成人式の和様美(わようび)プロデュースも
いたしておりますのでお気軽にご相談くださいませ。

2011年11月18日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

つまみ細工かんざし@ひがし茶屋街 和婚
2011年10月31日

この秋、十月亭さんでご親族様とのお食事会をされるあゆちゃんの
美装打合せがありました。



あゆちゃんのお衣装に合わせてご希望聞きながら
デザインした金澤つまみ紗衣句です。
「紫」が好きっていうあゆちゃんなので
また、背も高くていらっしゃいますから
つまみ細工職人さんに艶やかに作ってもらいました。

 

金澤syugenかんざしミュージアムから琥珀色の
べっ甲のかんざしとのコラボレーションです。



ぉお!艶やかですこと^^。
アシンメトリーヘアが素敵素敵~♪

 



たっぷりうねった御髪がお美しいことです。

 

数年前、京都の街並みを歩いていた時
(古い街並みや伝統的なものが好きなゆえにあきることなく歩いたものでした。)
「日本髪の資料館」に入ったのですが
芸妓さんや舞妓さんの古いかんざしに見とれたものでした。

 

季節ごとにかんざしを変え
成長のたびにかんざしのデザインも変わる。
モチーフや素材感が季節を語り
成長を祝う髪飾り
それは日本の繊細な美意識です。

 

あゆちゃんが大人可愛くしぼりの打掛を纏い
東山でウェディングフォトされる日が待ち遠しいことです。

2011年10月31日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

鼓ブーケ誕生まで
2011年9月21日

この秋に前撮り、来年の春にホテルウエディングされる
麻衣子さんの金澤つまみ紗衣句の鼓ブーケが出来上がってきました。



新作なものでデザイン画を描き麻衣子さんにイメージを話しました。
そして、生地やしべのお色素材も選び抜いて制作お願いしました。


制作途中、職人さんから「お花こんな感じの並びでいかがですか?」と画像が送られてきます。



ひとつひとつ可愛いです☆”



お紐の色も色見本送ってこだわりぬきました。


さて、原画はこちらです。



うーん、やっぱ画力に問題ありますねぇ。。。

 

つまみ細工職人さん、こんな素敵な作品にしてくださってありがとうございました。
感謝!
麻衣子姫誕生が待ち遠しことです。

2011年9月21日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ