嫌々はじめた『結婚式』 | 2014年8月13日 |

智揮さん&愛ちゃんの「燕栄華祝言」がHappy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=259&cat=&PHPSESSID=marr9u52aicvma2d092cek6tr3
宇多須神社さん「参進の儀」では、プランナーが
ご案内をさせていただいております。
花嫁道中で東茶屋街を歩まれます。
美装はELLEさんです。
愛ちゃん、とぉ~っても可愛いのですが
シャイさんにつき後ろ姿です。
お二人がみなさんのもとへ。
本当の意味でのもてないが叶います。
寿せんべいは、「杉」と「燕」デザインです。
杉は智揮さんの出身、山中の「大杉」です。
愛ちゃんの生家のお玄関には燕の巣があるのです。
祝言の日、お母様が
「今朝つばめが玄関でこうやって飛んだ」と
旋回する様子を大きく腕をまわして教えてくださいました。
私はこのエピソ-ド思いだす度に泣きたくなります。
燕が、愛ちゃんのお嫁入りを祝ってくれたのだと思うからです。
石川県では
ツバメが家の中や座敷に巣をかけると最高にめでたい。
と、言います。
愛ちゃんからいただいたメッセージです。
(略)素晴らしい結婚式を本当にありがとうございます。
金澤syugenさんにプロデュースしていただいて
私たち自身もですが、大切な人達に心から喜んでもらえました。
嫌々はじめた『結婚式』でしたが、
一生の良き思い出を作っていただきました。
感謝です。(略)
愛
そう、お二人は初めて金澤syugenにいらっしゃった時
「結婚式」がイヤでイヤで仕方ないって風でしたね(;^_^A 。
ですが、親御様ご親族様がとてもとても喜んでくださって
本当に良かったです。
智揮さん&愛ちゃんに幸福な時間が流れ続けますように
と、祈ってます。
2014年8月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
十月亭さんにて瑠璃祝言 | 2014年8月1日 |

大輔さん&さっちゃんの祝言のテーマに
「瑠璃祝言」提案しました( •ॢ◡-ॢ)-♡。
二人で訪れた厳島神社でとても感動されたそうです。
平家物語で
「潮満ち来れば大鳥居緋の玉垣瑠璃の如し」
これは「厳島神社は潮が満ちると、
大鳥居や、朱色の玉垣は、
瑠璃のようにその影を海に映しました。」
という意味なのだそうです。
先週、さっちゃんのヘアメイク打合せありました。
さっちゃん、笑顔も素敵♫•*¨*•.¸¸♪✧
さっちゃんのお好きなお色でオリジナルデザインした
金澤つまみ紗衣句かんざしも愛らしいっ(*^▽^*)。
さっちゃん、きれいだぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
こちらは、かんざしとのごタイメーンの瞬間です。
この時は、さっちゃん流のセルフのお化粧です。
さて、大輔さんは結婚式はしたくない派。
さっちゃんの「素敵な結婚式にして(大輔さんに)
ギャフンと言わせたい」発言に
大いにうけました。
まずは、美しい佐智子姫との対面で
大輔さんに驚いていただきましょう☆”
2014年8月1日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
猫が大好きです♪ | 2014年7月31日 |

今日は、7月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様をお祝いします。
毅さん&悠里ちゃん「葡萄祝言」
悠里ちゃんからお二人目のお子様ご懐妊のNEWS(*^▽^*)。
楽しみですね☆”
和宏さん&泉さん「手鞠祝言」
昨日、久々お電話でお話ししました。
あっかるいお声で嬉しかったです。
ラード&ヒロタン「まあるい和と輪祝言」
縄を持っているのはよっぴい&尚ちゃん
最近のFBで、尚ちゃんとヒロタンと三人で
ラードネタで盛り上がっちゃいましたヽ( ´ー`)ノ。
直人さん&招子ちゃん「天地人~愛~祝言」
コスプレ好きな直人さん。
お二人が設計された島根の住宅の模型が展示されるそう。
ハルナツアーキの参加する
2014.8.10まで金沢市小金町ヤマギシショールームで
「建築家Catalogue」主催で「建築家とつくる住宅展」を開催します。
興味あるかたお出かけくださいませ。
金澤つまみ紗衣句オリジナルデザインの
アンティーク調のかんざしがおにあいでいらっしゃいます。
弘樹さん&朋子さん「水菓子祝言」

先日、朋子さんからいただいたメールです。
淳ねぇさま
わたしたちも夫婦も猫が大好きです♪
Eテレの0655が今週
「犬ねこスペシャルウィーク」なのです。
今日は「おれ・あたしの寝床スペシャル」で
猫ちゃん達のお気に入りの寝床がそれぞれおっかしくって。
レコードの上
洗濯機の中
バスケットの上
あー、おもしろかった。可愛かった。
どこのお家の猫ちゃんも愛らしい。
明日も楽しみにしています。
♪おっれ♪ねっこ♫•*¨*•.¸¸♪✧
(「おれ、ねこ」の歌いだしです^^)
2014年7月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
秋の結婚式の日までいくつもの疑問にこたえてゆきます | 2014年7月26日 |

秋に宇多須神社さん&十月亭さんでお食事会をされる
直さん&絵利さんのお衣装が決まりました。
ライムグリーンの「春の息吹」という打掛です。
流れる青海波の箔も美しく
桜や牡丹が愛らしいデザインです。
お二人シャイなので後姿で。
絵利ちゃん、和装がお似合いの愛らしい花嫁様です。
先日、直さんから
「どうして水引は『水引』って言うんですか?」と聞かれまして
『そんなこと疑問に思ったこともなかったわ』と気付かされました。
で、みんなで語源調べることになりました。
「水引の語源は、水引を作るときに、
水で溶いた糊を引っ張るようにして塗って
和紙を固めることに由来しています。」
とのことです。
直さんは子供みたいに「なんで?なんで?」と
色々なこと問いかけてきます。
好奇心いっぱいのとこが無邪気で可愛らしいことです。
秋の結婚式の日まで何個の「なぜ?なんで?」
が、生まれるのでしょうか(*^▽^*)
その度、一緒に立ち止まって解決してゆきたいものです。
直さんの「なんで」を解決しながら
お二人らしい祝言を創作させていただきます。
2014年7月26日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢最古の茶室「灑雪亭」でウェディングフォト婚 | 2014年7月21日 |

Happy Reportに静香さんのウェディングフォト婚登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=258&cat=
石川門、成巽閣のなまこ壁でも撮影。
梅の橋では和装をめされた静香ちゃんのお母様にお手引きをされて
「橋を渡ってお嫁入り」されるシーンです。
西田家庭園「玉泉園」東庭にて。
画になりますね、お二人。
お庭を正面に望められるお茶室で紙手鞠のお写真です。
このお庭は兼六園よりもさらに120年古いそうです。
全国の銘石が集められたというお庭には、
由緒ある手水鉢があって灯籠も多く
石畳 石垣 石橋 石段と
「石好き」にはたまらんものがあります。
(石のある風景が落ちつきます(*^▽^*))
金沢最古の茶室「灑雪亭」も趣あることです。
お好きなお色、翠のお打掛を纏われた麗しの静香姫
ふんわり優しげな洋髪が個性によくお似合いです。
Happy Reportご覧くださいますように。
2014年7月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
結婚する前に読んでいた雑誌 | 2014年7月20日 |

「和婚」に登場された花嫁OB様達からです。
ゆきたん
バタバタしていてずっと本屋に行けてなかったけど、
ようやく今日和婚買ってきましたー!
こんな雑誌に載せて頂けるなんて、本当に光栄です。
ありがとうございました!
綾ちゃんが大きくなったら見せてあげたいです。
綾ちゃんに「ママきれいでしょ」っていっぱい自慢しちゃってください。
水引職人さん
“和婚”購入しました。田舎の小さな書店には売ってなくて、
近場の書店から回りやっと5件目にしてゲットしました。
(しかもラスト1冊!!)
金澤syugenさんの和婚スタイルが一番素敵に見えました。
しかも色も鮮やか!!これからのご活躍が楽しみですね。
本当に素敵です!!パラパラめくりしても、
syugenさんのページがどこか分かるくらいです(#^^#)
あー、嬉しい☆”
水引の作品さん達にも愛情感じます。
可愛い作品いつもありがとうございます。
お花屋さんのこすもすさん
すごい特集ですね!
これも一つひとつのご婚礼に心尽くしされてきたことの賜物ですね。
私もその一端に加えていただき、毎度緊張しながらも楽しいお仕事、
ご一緒させていただけて大変幸せに存じます。
近いうちにこの本を購入します。
ほんとうに良い機会をたくさん頂きまして、あらためて御礼申し上げます。
紗弥香ちゃんの「薬剤の器材」にいけこむ装花は
こすもすさんに構想話しカタチにしていただきました。
メインレーブルやゲストテーブルにはお二人のご職業から
「芍薬」を飾り華やかにハレの日を彩りました。
そして、調剤用の試験管など持ち込みまして
「素朴な野の花」をいけこみ
「二人の日常」を演出するコーナーを作りました。
紗弥香ちゃんからです。
ねえさん
こんにちは!!
和婚、早速楽天で取り寄せました(^^)
結婚式をする前に読んでいた雑誌に
自分達が載るなんて、何か変な感じです(^-^;
将来、娘が大きくなったら自慢しようと思います(笑)
載せていただいた芍薬と言えば、今ちょうど満開の時期で、
いつもの散歩コースでも咲いている芍薬を見ては、
「きれいやね~(^^)」なんていいながら眺めてます♪
これからますますお忙しくなるのではと思いますが、
泉のように溢れ出るアイディアで、
沢山の花嫁さんを幸せにしてあげてください(*´∀`*)
紗弥香
「結婚式する前に読んでいた雑誌に」という感想が
臨場感あっていいですね。
葵ちゃんお花が好きなのですね(*^▽^*)。
かっわいい~♪
ご縁ある芍薬です!
2014年7月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幸せ和婚バトン | 2014年7月19日 |

秋に人前式&ご披露宴をされる
良平さん&志津さんをお衣装合わせへとご案内しました。
志津さんは、金澤syugenを
「偶然見つけたんですが気に入って」
と、お問いあわせくださいました。
もともと「結婚式はしたくない派」のお二人でした。
(金澤syugenにおとづれるかたの90%は
「したくない派」のお客様につき珍しいことではありません^^)
「たまたま、職場の上司の人の娘さんがシュウゲンさんで
『いい結婚式やった』って言うの聞いて」。
このことが、きっかけとなったそうです。
そして、志津さんが良平さんに
「『結婚式をするとしたら金澤syugen以外は
考えられない』って言ったら
『わかったよ』と言ってくれた。」と・・・・・・・。
電話で聞いた時、嬉しくてうれしくて涙があふれ出ました。
親御様が「結婚式は地元で」と希望されていて
そこは守りつつ「金沢らしさ」と
「美しい和文化」の結婚式がされたくて
表現するのは金澤syugenしかないと選んでくださいました。
次回の打合せ楽しみなのです。
アイディアが湧いてわいてしかたなかく
こらえきれず志津さんに「予告」。
すると
淳ねぇさん アイデアをドンドンうみだして下さい(笑)
(略)あんなに面倒くさいと思ってた結婚式が
段々と楽しみになってきてワクワクしてます
ゲストに良い式やったって思っていただく事が前提ですけど、
それ以上に自分が楽しみたいって欲が出てきた今日この頃(笑)
ヨロシクお願いします 志津でした。
ゲストの方に素敵な和を体感していただきましょう。
早く会って話したくってウズウズしています(*^▽^*)
構想をアシスタントプロデューサーのムッチに話すと
「そっ、それは、大変じゃないですか?」
「私、そういうことにエネルギー費やすの好きだから!」
「いっやー、大変ですよ、、」と考えられるリスクを出し合いました。
危機管理は大切なこと。
そこから二人でシュミレーション。
確かに手間暇のかかりかたがハンパない。
「私、一生懸命するから」とムッチに言うと
納得してくれました。
私が日々、斬新なアイディア思いつき
時にはイリュージョン的なこともあって
それが、結婚式の中で円滑に実現できるのは
スタッフの協力あればこそです。
感謝☆”
さてさて、志津さんの「ご上司のかた」ってのは
「加賀鳶祝言」の真奈美ちゃんのお母様なのです。
そして、真奈美ちゃんは2011年に金澤町屋和婚をされた
良典さん&美知留さんご縁で金澤syugenにきてくださいました。
繋がるご縁嬉しいです。
克弘さん&真奈美さん「加賀鳶祝言」
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=250&cat=cat2
良典さん&美知留さん「櫻街道花嫁道中」
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=128&cat=cat4
2014年7月19日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 4件のコメント »
4 Comments
コメントをどうぞ
「号泣する準備はできていた」 | 2014年7月14日 |

一昨日、金澤syugenからの帰り道
花屋さんで「八重咲きのカランコエ」
本屋さんで江國香織さんの文庫本買いました。
お客様とのカウンセリングの中で
「好きなお色は?」
「どこにお出かけするの?」
「どんな音楽を聴くの?」
「星座は?」(年齢には興味ないけど星座は気にかかるのです)などなどと
感性の部分を聞くことの方が多いのですね。
例えば「白山登山が趣味」と言われると山には登れないけど
白山に咲く花や鳥について学んだりはできるわけで。
この前、温子さんが「図書館が好き」と。
それで、「どんな本を読まれるの?」と質問
東野圭吾さんの作品についてあれこれ話して
「『容疑者Xの献身』は泣いたよね~」なんて盛り上がったり。
その中で、温子さんが「江國香織をすべて読みました」と
話すの聞いて読んでみようと思ったのです。
先日、お衣装あわせにご案内しました。
白無垢が愛らしくお似合いでいらっしゃいます。
温子さんはお茶目で、かなりのおっとぉ~りさん。
アナウンサーの夏目三久さんによく似ているので
スタッフ間で温子さんのこと話題にする時は
愛情込めて「ナツメちゃん」と度々よんでいます。
ナツメちゃんご縁で江國香織さんとの「出会い」があって
「号泣する準備はできていた」読むきっかけもいただいて(*^▽^*)
そういうのって好きだなぁ。
子供や友人とよく本の貸し借りします。
「このお話は○○さんが好きそう」と想像したりして会える時には
持ってゆき「読んでみる^^?」と本を手渡します。
返してもらう時の「読書感想」交換できるのが楽しくって。
「(違う場所にいながら、過ごした時は違っても)感動共有できたんだなぁ」
って、大げさだけど嬉しいのです。
「大切に思う人と感動の共有」幸福感じる時です。
2014年7月14日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
富山の花嫁様のお嫁入り | 2014年7月12日 |

桂子さんの「酔芙蓉祝言」がHappy Reportに登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=256&cat=&PHPSESSID=9ase57eodaq662ml2op5ramll0
白山比咩神社さんの境内を巫女さんに案内されて「参進の儀」です。
お二人のお席に帯で作った鶴を飾りました。
鶴には「子孫繁栄」の祈りの思いがこめられていて縁起の良いことです。
朝から夕にかけて赤く染まりゆく
「酔芙蓉」の花を加賀水引で表現しました。
鏡開きこの中には、お二人がお客様がたに
思いをこめてかかれたメッセージカードです。
みなさんお一人おひとりに
手渡しをする温かいシーンになりました。
ご披露宴のあと
五月の青葉も眩しいお庭でお写真撮り。
お二人シャイなのでお写真載せられないのですが
桂子さんまぁ愛らしいことでした。
桂子さんが八尾のご出身ということあって
宴の中で「風の盆」のお話にもふれました。
今年もきっと「風の盆」に行きます。
哀愁を奏でる胡弓の音色に
喉と胸のあいだでザワザワっとなって
せつなるあの感じが好きです。
さてさて、一昨日、来年の春に結婚式を予定されている
Yさん&Aさんがおみえでした。
お二人と「こきりこ祭」や「風の盆」の話に。
地方のお祭りってその土地の中で育った文化があって
心うたれること多いですよね。
読書好きのAさんにちょうど机の引き出しにあった
「風の盆恋歌」をお貸ししました。
来週、お会いしたら感想聞きましょう、楽しみです。
「思わぬものが眼に入った」と「酔芙蓉の花」を
見つけるとこから物語が始まります。
2014年7月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
あぢさゐの 八重咲くごとく | 2014年7月10日 |

大乗公園では紫陽花の花が見ごろを迎えています。
雄一さん&かなちゃんの「集真藍祝言」リングピローは
雄一さんのお母様が手描きされた紫陽花柄のハンカチに
つまみ細工でオリジナルデザインした
ピンクと紫の紫陽花が仲良くよりそうよに。
かなちゃんからのご希望です。
お花はまるっこい花びら4枚が
オーソドックスな紫陽花らしいかなと思ってます。
真ん中の飾り部分(本当はこっちがお花なんですよね?!)は
ちっちゃいビーズ3つか4つかつけるとより紫陽花っぽいかと思います。
かなちゃんのお母様がお好きなピンクが最初に誕生。
紫は雄一さんのお母様の好きなお色
藍色はかなちゃんの好きなお色です。
人前式は、雄一さんからかなちゃんに
藍色の紫陽花の箱せこ飾りを贈って始まりました。
雄一さんのお母様のご趣味が絵画で
紫陽花を描かれるのがお好き
そして、かなちゃんのお母様が誕生花の紫陽花がお好きとのこと。
紫陽花の語源である「集真藍」
みなが集ってひとつの花を作り上げている様は
家族の理想のカタチにも思えます。
感謝の想いをこめて
お母様方に紫陽花のブローチを贈られました。
紫陽花の万葉歌です。
「紫陽花の八重咲く如くやつ代にを いませわが背子 見つつ偲はむ」
「紫陽花の花が幾重にもかさなりあって咲くように、いつまでも栄えて下さい。
花を見るたびにあなたを懐かしく思いましょう」と
愛しい人がすえながく反映するようにと願いの想いがこめられた歌です。
紫陽花の箱せこ飾りも愛らしく
ひがし茶屋街でお写真撮りされたかなちゃんです。
人前式&お食事会のHappy Reportはこちらです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=222&cat=cat3
2014年7月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
あらヤダ(笑)
映り込んじゃってますね(笑)
一仕事終えた気になってて何も準備してないんですけど気持ちだけは100%です(笑)
色んなアイデア楽しみにしてますね♪
志津さん
写真ご覧になられた真奈美ちゃんから
「可愛いかたですね」ってメッセージとどいていました。
当日は、「こっそり見に行きます」と言ってくれたので
「待っています(*^▽^*)」とお伝えしましたよ。
可愛くてお嫁にあげたくなくなります(苦笑)
海外ウェディングでと言っていたのにここまでの気持ちにして頂けたのも金沢syugenさんのお蔭。感謝です。
心に残る、気持ちの伝わるいい式になるように祈っております。
よろしくお願い致します。
叔母様
志津さん、愛らしいですよね(o^∇^o)ノ
ご親族の皆様方に喜んでいただけるような
あたたかくて素敵な「祝言」になりますよう
心をこめてつとめさせていただきます。