嫁鶏随鶏の頃の結婚式 | 2015年6月16日 |

亮士さん&真祐美ちゃんの「さくらんぼ祝言」は
和田屋さんでお支度されて白山比咩神社さんへと
お運びになられました。
巫女さんに案内されて「参進の儀」です。
二人これから手を取り合って未来を
開きますと「鏡開き」です。
中から真祐美ちゃん手作りのチョッコパイです。
叔母様のご指導のもと一生懸命、心をこめて焼いたお菓子です。
お色直しでは、お母様のお振袖をめされました。
亮士さんの後ろからちょこっとお顔出す笑顔の真祐美ちゃん。
こういう感じがお二人らしいです。
こちらは、、制作途中のこも樽の水引です。
加賀水引で、鶴のつがいと
季節先取りの桜の花です。
通常、左から新郎新婦様と並ぶ結婚式のお約束。
これだと、花嫁様が「ついておいで」と
新郎様を従えているかのように見えまして・・・。
嫁鶏随鶏(かけいずいけい)
雌のにわとりがおんどりに従う意から
妻が夫のもとで安んじているたとえ。
鶏も鶴も見た目は、そういう感じが落ち着きいいですねヽ( ´ー`)ノ。
水引職人さんに鶴の向きを変えてもらいました。
これで、夫の後に妻が続いて落ち着きがいいです。
つがいの鶴が仲良く大空に向かって
羽ばたく感じに素敵な仕上がりになりました。
いつも、細かい希望を言うのですが
素晴らしい作品に仕上げてくださいます
水引職人さん、本当にありがとうございます。
それでは、お二人のHappy Reportご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=279&cat=&PHPSESSID=kglfprtfu8i946q82otoc23k35
PS
金澤syugenのOB様達
結婚式の翌日からは奥さんがリードしている感じが
ご夫妻円満の秘訣のようです。
2015年6月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「金色の羽衣」とフォト婚 | 2015年6月11日 |

亮さん&ゆかりさんのスタジオにての
ウェディングフォト婚ありました。
舞う鶴の縁取りにスワロフスキーがあしらわれた
白無垢が清楚に煌めきます。
ゆかりさんが白無垢をまとわれたお姿が、
神々しく気高くもあって
ちょっと泣きたくなった淳ねぇ女将でした
(いや、涙出てました)。
べっこうのかんざしでクラシカルに。
ヘアメイクのELLEさんがスタジオで前髪を整えます。
ELLEさんが結う柔らかい洋髪が上品で
ゆかりさんによくお似合いです。
オーロラの色打掛では、象牙のかんざしです。
優しげに微笑むゆかり姫
眩いばかりの花嫁御寮様です。
ゆかりさんが亮さんを見つめる時の
少女のような愛らしい笑顔に
「無垢」な思いが伝わってきます。
春 桜の頃、彩瀬まるさんの「桜の下で待っている」読みました。
「ふるさと」や「家族」をめぐる
懐かしくも温かい想いがこみ上げてくる物語でした。
(略)肌の水分はいくらか失ったかもしれない。
でも、その代わりに仕事とお金と自信と自由を得て、
年月の分だけ獲得したものを金色の羽衣みたいに全身にまとっている。
という言葉が印象に残っています
(「私もそうだったらいいなぁ」ってキモチもあってです)。
そして、主人公が家族といた遠い日の
居間の風景が蘇り、記憶の中の母親のことを想った時
重ね着した金色の羽衣を自分の意思で何枚か脱いだのだ。
(略)まとう衣を厚くするだけではなく、
脱いで、自分以外の人間に分け与えることを楽しんでみよう(略)
崇高な「家族への優しさ」が感じられる
この言葉が好きです。
ゆかりさんが亮さんを見つめるまなざしは
慈愛に満ちています。
きっとこれからもゆかりさんは
まわりの人達に「愛」を惜しみなく
分け与えていく女性なのだろうと思いました。
それでは、「金色の羽衣」を纏った花嫁様のお顔を
「遠目なら」とご許可いただけたので
特別に!一枚載せましょう☆”
キラリ知性美の花嫁様です。
外での撮影では、風が強くて
レフ版隊は、飛ばされそうでしたヒャ~(@_@) 。
「あんかりんとう」をゆかりさんからいただきました(*^▽^*)
美味しいね^^モグモグ☆”
亮さん&ゆかりさんご結婚おめでとうございます。
いついつまでもお幸せに☆”
「金色の羽衣」を纏う花嫁様を
プロのお写真で紹介するのが楽しみです♫•*¨*•.¸¸♪✧
2015年6月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
後撮りウェディングフォト@加賀 | 2015年6月10日 |

文也さん&春菜ちゃんの
「後撮り」ロケーションフォトのレポート三日目です。
提灯の灯りが揺れる安宅住吉神社さんでは
幻想的なお写真が撮れました。
ずっとむこうにカメラマンさん走ってゆき
「未来みつめる」お二人を撮影。
お打掛の金糸銀糸がほこらしげに光ります。
まっすぐな木洩れ日の葉が降り注ぐ「静かな空間」。
プロのお写真ならこの「静寂感」も表現されていることでしょう。
泳いでいる鯉を、無邪気に目で追うお二人ヽ( ´ー`)ノ。
夕暮れてきました。
ここで、ふんわりしながら上品で可愛らしい
洋髪にヘアチェンジです。
和会場に「花嫁のれん」を飾って
「紙ふうせん」で無邪気に遊ぶお二人
てのひらの「加賀手毬」を愛でる花嫁様と
物語を感じるお写真を撮影しました。
「ムッチが雪だるまに見える(^O^) 」とキャッキャ笑うお二人!
あはは!本当だ!
笑顔あいそらしい雪だるまです(*^▽^*)。
文也さん&春菜ちゃんお疲れ様でした。
白山登山もされるお二人だから体力あるのですね☆”
疲れた顔も見せずにほがらかほがらかで
私達も楽しく過ごせました。
2015年6月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
同窓会キブンでウェディングフォト | 2015年6月8日 |

小松にお住まいの文也さん&春菜ちゃんが「後撮り」されました。
澄みわたったブルーの空にいい感じの雲
ガーデンテラスでは、吹く風も気持ちいい♪
光を吸い込んで葉の先まで緑に輝いている木々の中で。
美装さんカメラマンさんにプロデューサー、アテンダーも
祝言の日と同じメンバーなので
同窓会気分でもあります(*^▽^*)。
教会でベールをつけての撮影です。
プラセールは扉を開くと公園の緑が青々と耀いています。
「会場の中」と「天然光のもと」での
メイクのお色みを細かくチェックしてくださいます。
さすがメイクの手品師さんならではです。
風も初夏の清々しい薫りがします♪
カサブランカへとヘアアクセサリーをかえます。
風でなびくトレーン美しいラインが生まれます。
ぬくもり感じる土壁に木の扉、
まるでヨーロッパの南の街を思わせる
素敵な写真になりましたよ。
お衣装選びの時のお写真です。
ダウンヘアでめされるとこれはこれで可愛いらしかったです。
初めに「よいのではないかしら」と
文也さんに試着いただいた白のタキシードです。
なにか違和感あって、ワタクシと春菜ちゃん
無口になりました。
このあと、白のトーンを
すこぉしくもらせたデザインの違う
タキシードをめされるとピッ!っと
カッコよくなった文也さんでした。
カラードレス&和装のお写真撮りのレポートは、明日に続くです。
追記
のちに文也さんに「あの衣装、着た時
演歌歌手っぽく見えて・・・」と
正直な感想を言うと
「二人の反応で『似合ってないんだな』
って、わかっていました^^」と。
わかりやすくてごめんね。。。
2015年6月8日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢町屋にて市松祝言 | 2015年6月4日 |

ゆうさん&めぐみさんの「市松祝言」は、石川門や
成巽閣でのロケーションフォトから始まりました。
めぐみさんのお母様と妹様もご一緒に。
美人さんご一家でいらっしゃいます(*^▽^*)。
宇多須神社さんで挙式は、境内の新緑が
眩しいことです。
朝まで雨が降っていたので木々も
ツヤツヤみずみずしいことです。
お二人シャイさんにつき後ろ姿のみですが
ELLEさんの上品なヘアメイクで
めぐみ姫、神々しいほどのお美しさでした。
会社のご上司やお友達も大勢見に来てくださって
ひがし茶屋街を花嫁行列で歩いてくださいました。
十月亭さんでご家族とお食事会は
花嫁様手作りの白猫ちゃんのウエルカムドールが
みなさんをおむかえしました。
お席札も花嫁様手作りの白猫ちゃんです。
ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ辻口博啓さん
プロデュースのオリジナルデザインのケーキは
ホワイトチョコとビターチョコで表現した
市松模様ケーキです。
市松模様は、石畳模様とも言われています。
金沢で出逢ったお二人を象徴する文様にしたいと考え
ひがし茶屋街の石畳をイメージし
「市松に金箔」デザインを提案しました。
めぐみさんご希望の「肉球」と「フルーツ」のトッピングで
ファンタジック感いっぱいに♫•*¨*•.¸¸♪✧
猫ちゃんが石畳をお散歩している感じです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
ご家族とのお食事会のあとは
スタジオ撮影でご家族写真も残されました。
お似合いのお二人がゆっくりと目をあわす感じが
微笑ましいことでした。
物静かで穏やかなゆうさん&めぐみさん
いつまでも優しい時間が流れ続けますように。
お二人と猫ちゃんの幸せな暮らしを祈っています。
2015年6月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
今までで一番のお式でした♡ | 2015年5月26日 |

康弘さん&ナツメちゃんの二部式の祝言
二部会は、サプライズの花嫁行列から始まりました。
柳の下ではお二人のお写真撮り。
もちろん、みなさんとも撮影しましたよ。
大好きなご友人に囲まれての笑顔、耀いていますね。
きらきら♫•*¨*•.¸¸♪✧きらら♫•*¨*•.¸¸♪✧
「ちかい、近すぎるって。。。」と康弘さん。
ムカデ競争みたいにくっついてるのです(^_^;) 。
続いて、EXILEっぽいの。
ナツメちゃんのお友達にもお付き合いいただきました。
「男子一列、女子一列でお願いします。」
ちゃんと整列の花嫁行列もできました!(^^)! 。
十月亭さんにご到着されてご案内すると
みなさん「ぅっわーステキ~♪」と。
幕末の館にお二人らしさを表現した装花の
ウエルカムスペースもお気に召していただけたようです。
みなさんがいっきにほぐれ
自然体な宴になったので「ご紹介」されてはと提案。
「どんなお友達」と「愛称」を
お二人からご紹介いただきました。
そして、「お姉さんみたいに、可愛がってもらっています」
と、ワタクシ淳ねぇ女将とムッチもご紹介いただきました。
感激☆”
お友達も奇跡のようにいい方ばかりが集まられて
お二人を心から祝ってくださる素晴らしい宴となりました。
朝からナツメちゃんが「ちょっと寂しい」と
「これからだって写真観て何百回も感動できるよ^^」と
元気つけていたものの
そう、私達も同じキモチなのです。
今、blogかいていても感動が蘇り涙がでます。
康弘さんの謝辞、みなさんへの心のこもったメッセージは
素晴らしく「ご友人からも愛されているお二人」で
あることが伝わってきます。
謝辞の〆で
「金澤syugenの淳ねぇさんムッチさん」と
丁寧な言葉が綴られていて
続いて、ヘアメイクさんや十月亭さん
カメラマンさんにもあたたかいメッセージをいただきました。
泣けてくる。。。泣ける。。。
ワタクシ淳ねぇ女将が、お開き宣言をしていると
康弘さんのお友達が「ジュンコありがとうー!」と
泣ける泣ける。。。ナツメちゃんのお友達が
「淳ちゃん、がんばって~^^!」と可愛い声援。
またまた、泣ける。。。。
お開き後、みなさんをお見送りしていると
康弘さんのお友達軍団は、
向こうのほうに行ってなお
「ジュンコー!ムッチー!ありがとー!」
と、何度も何度も。
感動やまずな夜のひがし茶屋街でした。
真ん中にいらっしゃいますモリグチさんからのメッセージです。
一昨日はとっても素敵なお式で本当に本当に、
心の底から楽しかったです!!
そしてプランナーさんがこんなに気持ちを込めて
お祝いしてくださっている結婚式、初めて見ました!!
「わたしが嫁ぐ時も金沢で淳子さんにしてもらいたいー!」と
言いながら大阪へ帰りました笑
ナツメちゃん達にとってはもちろん、私たちにまで
素敵な素敵な思い出をありがとうございました!
このお式のこと、淳子さんのこと、一生忘れないと思います( ´v` )♡
このメッセージ読んで泣き崩れたのは言うまでもありませんね・・・。
今かいていても涙でてきます。
そして、
私も何回も写真見てます♡
やっぱり今までで一番のお式でした♡
私今までお式に呼んでいただいて感じたのは、
プランナーさんによってお式の様子が全く変わるんだなーってことです!
新郎新婦の良さが出るお式ってすごく少なくて、
じゅんこさんすごいなって本当に思いました!
ありがとうございました。
「いい人の周りにはいい人が集まる」これ康弘さんの名言として
以前、blogにもかかせていただいたのですが
本当にそれを実感できました。
お友達のみなさんが本当にいいかたなのです。
帰り道涙ぐみ、家帰って泣いて
翌日も少し気を抜くと泣けてきて。。。でした。
康弘さん&ナツメちゃんおめでとうございます。
本当にお二人とも可愛いらしくて一緒にいると
楽しくてしかたありませんでした。
ワクワクしながらメールひらいたこと
電話で話した時のナツメちゃんの鈴声
思い出し、また鼻かんでおります。
康弘さん&ナツメちゃん
これからもずっと金澤syugenのHPの中で耀き放ってくださいな。
そして、時々は元気なお顔みせてね☆”
みなさん、プロのお写真お楽しみに♪
今日は、康弘さんナツメちゃんのお友達撮影の
お写真もお借りしました。
メッセージの引用もご快諾いただきありがとうございました。
2015年5月26日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ここで祝ってもらったよなぁ | 2015年5月24日 |

昨日に引き続きのレポートです。
「土曜はドキドキ」生放送
さぁいよいよ本番です。
この写真とても好きです。
うつむきかげんのナツメちゃん
なんとも可憐な花嫁御寮様です。
康弘さんりりしぃ~♪
ナツメ姫愛らしさいっぱい♫•*¨*•.¸¸♪✧
コマーシャル前に笑顔でこたえて手をふるお二人
最高にいい笑顔なのです。
コーシャルがあけて。
康弘さん、あんがいと上手におしゃべりされます。
アドリブにもうまくこたえるお二人、天才だ!
それを見守るワタクシ淳ねぇ女将
もぉー、ドキドキMAX---!
ワタクシ、ドライアイにつき「瞬きはこらえよう」
と、思っていたはずなのに、、、、、
本番では、キンチョーで瞬きとまらずに。。。。。。
この後、十月亭さんにご案内し
「金澤町屋和婚」「金澤祝言こぼし」や
「金澤modern水引」「金澤modern九谷」など
オリジナルアイテムの紹介をしました。
無事放送後は、急にノビノビっと歩きだす淳ねぇ女将です。
ナツメちゃんの姉上様ご一家です。
生放送にも人の良さそうなご夫妻の姿が
映っていらっしゃいます(*^▽^*)。
撮影のあと、ディレクターさんが記念撮影。
このお写真、ぶんうんボウルさんのFBに載っていました。
金澤syugenも撮らせていただきました。
お疲れ様でした(^O^) 。
すぐに2010年組の由香ちゃんがFBにアップしてくださいました。
テレビに以前私達の結婚式をお世話してくださった
金澤syugenプロデュースの結婚式が出てたー^_^
ひがし茶屋で今日ご結婚のお二人、おめでとうございます☆
懐かしく、思い出しました。
もいっかい結婚式したいわー
それをうけて2008年十月亭さん組の尚ちゃん
あら!動いてしゃべる淳ねぇさん?!レアー♡
2012年組さんの紗弥香ちゃんから
今日何気なく「土曜はドキドキ」を見てたら、
(現在富山在住ですが、金沢が恋しくて毎週見てます (^-^; )
生中継で、
「東茶屋街なつかしいなぁ」
「おっ、新郎新婦さんやぁ♡
ここで祝ってもらったよなぁ…」
「ん? 何かあの後ろ姿、ねえさんと大桑さんぽくないか?」
「って、金澤syugenって書いたるやん!!」
「きゃー\(^o^)/」
と、一人で盛り上がってました(*´ω`*)
中継終わってから、静止画ねえさんはブログで見てたけど、
動く&喋ってるねえさん見たの結婚式以来かも~と
思い出に浸っていました(^^)
洗濯物乾かず、グズる子供相手に疲れていたところで、
結婚式思い出せて助かりました(。´Д⊂)
新幹線も開通して、テレビにもたくさん取り上げられて、
益々お忙しいと思いますが、お体に気を付けて頑張ってください!
2013年十月亭さん組のなっちょ
淳ねぇさんをテレビで見ました(^-^)
十月亭さんや東茶屋街なつかしくかんじ、
花嫁さまとても綺麗でした。
そしてsyugenさんにお願いして良かったと
改めて感じてました。
お友達の由美ちゃん
観たよー\(^o^)/ステキ~♪
淳姐ならどんどん前出ていくべきよ~スゴいわ~☆☆☆
みなさんの応援本当に心強かったです。
あたたかいみなさんのコメントを嬉しく読みました。
ありがとうございました。
明日からいよいよ、康弘さん&ナツメちゃんの結婚式
本編のレポートかきます、お楽しみに!!
2015年5月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
生放送頑張って〜! | 2015年5月23日 |

康弘さん&ナツメちゃんの「富貴福沢祝言」は
テレビ生出演から始まりました。
十月亭さんでのリハーサルの様子です。
ナツメちゃんお支度中なので
康弘さんのお隣にいるのは・・・・・
金澤syugenのステージママ的存在の鶴ママに
花嫁様役してもらいましたヽ( ´ー`)ノ。
みんなが笑っているのは鶴ママがぶんぶんボウルさんとの
かけあいでおかしいこと言っているから。
いつだって鶴ママは明るいムードメーカーさんです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
ナツメちゃんご到着で、花嫁のれんくぐるのリハーサル。
ナツメちゃんの艶やかな姿がお美しく
観光客さんもさかんに写真を撮っていらっしゃいます。
ワタクシ、淳ねぇ女将もリハーサル。
緊張でカチンコチン。
に、比べて、康弘さん&ナツメちゃんは
リラックスされていて自然体です。
爽やかな笑顔でおしゃべりする康弘さん&ナツメちゃん、
オオモノ感いっぱいではありませんか!
そして、ぶんぶんボウルさんのお隣にいらっしゃいますのは
2012年組の寿さんです!
なぜかおもしぃ顔してくれはりました。
寿さん&Pちゃんの「桜並木祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=166&cat=cat5_1
放送開始前からエール贈ってくれたのは、
2010年組のゆきたん
じゅんたん、むっち 生放送頑張って〜!
生では見れないけど録画予約完了〜!
キャードキドキ
お友達の由美ちゃん
女優魂で乗り切って~(^o^ゞ
応援、とても嬉しかったです。
みなさんありがとうございました。
そして、この放送ではひがし茶屋街商店街のかたがたに
大変ご理解とご協力をいただきまして
誠にありがとうございました。
久連波さんはいつも花嫁道中の時
拍手してくださいますが
この日は大笑いしながら見守ってくださいました。
笑いすぎーーー!
明日はいよいよの放送のレポートかきます。
2015年5月23日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
もう一度着たくなっちゃいます | 2015年5月21日 |

十日間、「花嫁様写真館」リニューアル祝って
ページを飾ってくださった新郎新婦様のご紹介です。
味穂ちゃん
石川門にて。
優妃さん
白鳥路にて。
花嫁様写真館拝見しましたー!!
まさか、一番いい場所にうちがおるとは!!!ありがとうございます(^o^)笑
とっても嬉しいです!!
にしても、皆さん綺麗に写ってますね!
色んな着物や、飾りを見てると
もう一度着たくなっちゃいます(^o^)/
有由ちゃん
犬矢来のお庭で。
千種ちゃん
十月亭さんにて。
Jちゃん
雨のひがし茶屋街は風情あることです。
よこたん
和会場にてお座りのお写真です。
裕代ちゃん
百万石祭のボンボリのひがし茶屋街にて。
理恵ちゃん
ひがし茶屋街二番丁にて。
聡ちゃん
金沢蓄音器館にて。
聡ちゃんファミリーとヒロタンファミリーは
関西在住で数年前から「関西シューゲン会」開催してて
「たこ焼きパーティ」の写真とか送ってくださったります。
ヒロタン
にし茶屋街にて。
尚ちゃん
いしかわ赤レンガミュージアムにて。
えー!うれしー!
もうかなりのOld花嫁だけど、いいのですか?
憧れだったので、
もう叶わないと思っていたので、
嬉しいです!!涙
何をおっしゃる尚ちゃん
今もフレッシュフレッシュではありませんか!
ちかたん
大正ロマン風のステンドグラスにて。
花嫁様写真館では、ちかたんのお母様にもご登場いただきました。
「美人で酒強し」な素敵なお母様とお嫁入りの日
雪道を歩く姿が抒情的です。
この度、尚ちゃんファミリーとちかたんファミリーで
「関東シューゲン会」が開催されたそうです。
楽しげな二世交流もあってことちゃん&Bくんの
可愛い2ショットも追って公開しますね(*^▽^*)。
2008年からの祝言見返していると
感動のシーンや最近の幸せな暮らしぶりいちいち思いだすものだから
しょっちゅう涙ぐんでは鼻をかみ
「私、めでたいんかなぁ。。。」と言うと
ムッチが「そんなことないです^^。素敵なことです^^」と。
「花嫁様写真館」ご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/bride-photo/
金澤syugenのHPの写真はすべて金澤syugenで
プロデュースしたホンモノの新郎新婦様達です。
感動が伝えられるホームページが作れるのは
今まで創作させていただいた383組の
美しい新郎新婦様のおかげ様です。
素晴らしい感動をくださった新郎新婦様達
本当にありがとうございました。
2015年5月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
緑がきれいだった式の日 | 2015年5月15日 |

「花嫁様写真館」リニューアル祝っての四日目です。
麻智ちゃん
21世紀美術館にて。
朋子さん
ご生家でお支度されました。
美佳ちゃん
宇多須神社さん境内にて。
真梨ちゃん
十月亭さんにて。
友美ちゃん
こも掛けの長町 武家屋敷跡にて。
香代ちゃん
武家屋敷にある町屋にて。
明日香ちゃん
宇多須神社さんにて「指輪の交換」です。
明日香ちゃんからのメッセージです。
キレイな花嫁さんばかりですね★☆(*´з`*)☆★
紀代ちゃん
ひがし茶屋街二番町にて。
真奈美ちゃん
石川門にて。
真奈美ちゃんからです。
素敵なホームページになっててビックリしました!!
香織ちゃん
花嫁のれんにて。
マキちゃん
八松苑さんプラセールにて教会式、そして
センテレオさんにてご披露宴されました。
マキちゃんからです。
自分はどれかなぁ~って探しました(笑)
ほんとに懐かしいです
みなさん、おキレイですね
花奈恵さん
白山比咩神社さん「参進の儀」です。
文佳さん
和田屋さんにて。
文佳さんからです。
(略)花嫁写真館拝見しました。
皆さん、それぞれにお似合いの美装で幸せ一杯のお写真いいですね。
先月、少し早めに結婚一周年記念に和田屋さんでお食事してきました。
本当にお天気に恵まれ緑がきれいだった式の日を懐かしく思い出します。
その節はありがとうございました。
婚礼の多い季節、お忙しいと思いますがお体に気を付けてお過ごしください(*^^*)
文佳
お二人を祝うように緑が輝いていましたねヽ( ´ー`)ノ。
出勤時に見つけた
「ぼくらはみんな生きている~♪」
新緑が美しい季節、葉っぱの青虫も愛らしいことです。
「手のひらを太陽に」ですね(*^▽^*)。
幸せいっぱいの147枚の美しい
お写真の「花嫁様写真館」ご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/bride-photo/
明日に続きます。
2015年5月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, お知らせしたいこと | 1件のコメント »
どの写真も美しくて、見てて飽きませんね。
何度も見返してしまいます^^