金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
良い子に育つ!
2012年7月6日

奏佑くんの可愛いお写真とどきました。
ボクのおばちゃまにあたります紀代ちゃんが撮ってくれた写真です。



きれいなお顔ですね。
赤ちゃんですがすでに美形です!

毎日奏佑の一挙手一投足に気を配る毎日ですが,
すやすやした寝顔,泣きわめく泣き顔,そして無表情(笑)・・
どの表情にも癒される毎日です。
あっという間に1か月です。また近いうちに3人で遊びに
行きますので,ぜひぜひ抱っこしてあげてください。
力士ではないですが,syugenに抱っこしてもらえば良い子に育つ!

そうなるよう頑張って育てますね。

嬉しい予告ありがとうございます☆”
楽しみにしています。
ちーちゃんも元気そうで良かった^^。

 

おじちゃま&おばちゃまになられた
カンちゃん&紀代ちゃんのお写真ものせておきます!
お祝いお祝いっと。



「力士に抱っこされると健やかに育つ」の説からいくと
紀代ちゃんに抱っこされたら「人を笑かすのが上手な明るい子」になりそうです。

あ、紀代ちゃんもう甥っ子ちゃまが可愛くってかわいくてしかたないようですよ。

買ぉーたる×②
なんでも買ぉーたる


ですって!うける!
けど、わかるわかる^^わかるよ☆”

2012年7月6日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | 3件のコメント »

3 Comments

  1. むっち より:

    剛さん&ちーちゃん
    奏佑くんのご誕生おめでとうございます(*´∀`*)

    まっくろな瞳の
    かっわいいボクちゃんですね☆
    赤ちゃんのお世話で大変だと思いますが、
    ゆっくり体も休めてくださいね(^^)

    お会いできる日を楽しみにしてますo(^o^)o

  2. 麻智 より:

    ちーちゃんさん☆ご出産おめでとうございます&お疲れ様です(*^_^*)
    ブログ見ましたぁ!!
    と~ってもカワイイ赤ちゃんですね♪
    ランチ会と私たちの結婚式でお会いしたので…無事にカワイイ赤ちゃんが産まれて、私もとっても嬉しいです(^-^)v
    またお会いできたら…私も抱っこさせてもらおっと☆★
    本当におめでとうございました!

  3. 十月亭 浜坂 より:

    ちーちゃんご出産おめでとうございます。
    花嫁会でお向かいに座ってた浜坂です。

    お祝いをお伝えするのが、とても遅くなってしまってごめんなさい。

    奏佑くんイケメンですね!目がキレイでぱっちりしてて。

    暑い日が続くので、体調管理大変でしょうが
    周りの方にも手伝ってもらって、少しでも休んでくださいね。
    お姉さんという、強い味方もいるし・・ね。


    次お会いするときには、是非是非抱っこさせてください!!

    楽しみにしています。

コメントをどうぞ

試写会
2012年6月30日

恭介さん&紗弥香ちゃんの「緑閃光祝言」のDVDができました。
30分に編集して全日本ブライダル協会の
「ふるさとウェディング・コンクール」に応募もしました。
(恭介さん&紗弥香ちゃん、もちろんご快諾です^^)


で、鶴ママのお家での定例「金澤syugenのお着付け教室」の中で
DVD鑑賞会しました。



 

 

 

 

 
恭介さん&紗弥香ちゃん、宇多須神社さん境内から神殿へと歩まれます。


続いて、先日の石川テレビさんのNEWS画像の編集前バージョンを
木下記者さんからいただいたのもみんなで観ました。 



 

 

 

 

 

 

 

竜彦さん&youkoちゃん、白山比咩神社さん境内へとに歩むシーンです。
ウェディングプランナーがお手引きさせていただいています。




DVD観ながら
鶴ママの手料理いただきます。
教えていただきご飯までご馳走になっています^^;。
「紗弥香ちゃんきれい」
「陽子ちゃん可愛い」
「ここが素敵だった」
「あれが良かった」などなど
幸せネタはさらにご飯美味しくなります。


ママんちのご飯は
毎回、すっごいご馳走さん並びます。
この日は、女子に今人気の野菜シーフドカレー
揚げ出し茄子&揚げ出し豆腐、カツオのたたき、おじゃがさんの煮たんなどなど
あいかわらずの美味しいメニューでした。



 

 

 
 

栄養いっぱいの有機栽培の真っ赤なトマトを袋いっぱい持たせてくれました。
去年も、真っ赤なママからのいただきトマト写真をblogにのせました。


先月のいただきトマトよりさらに甘みがアップしていますね。
いつも、応援&愛情ありがとうございます。
感謝☆”

2012年6月30日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

町屋ダイニング
2012年6月19日

一昨日は、長町 武家屋敷そばにある
町屋ダイニング「アグリ」さんでお疲れ様会しました。



和の空間はなごみますね。
新郎新婦OBさん達の近況話したり
「素敵だった」
「きれいっだった」
と、幸せの記憶をおかずにお酒飲みました。


三軒目は、「ジムホール」ゆきまして
テラス席で初夏の風に吹かれての生ビール美味しかったです。


「これからも、ひがし茶屋街の美しい街並みを舞台に
素晴らしい結婚式創ってゆきましょう」とスクランブル交差点で
みんなで手を振って別れました。

2012年6月19日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

性転換する生物
2012年6月11日

東京スカイツリーの後は、すみだ水族館へ行きました。
ペンギンの餌やりもみれました。
派手にケンカばっかしているオットセイがいたのですが
飼育員さんに聞けば、実は「仲良し」なのだそう。


 「性転換する生物」オキゴンベ・ベニハゼ。



「一番強いメスがオスになります」って・・・・・。
ワタクシも水槽に入れてもらえそう。。。


 

相棒(おぼっちゃまです)スマホでクラゲ撮っています。 

  
 

お魚さん 気持ちよさそうに泳いでいます。


ムーミン谷のニョロニョロみたくておもしろい。 

 

 ちょっと気味悪いかな。


ザ!鉄腕DASH村のミニチュア。 



ダッシュ村の海岸ですって。   


水族館を出て、とうきょうスカイツリー駅です。  

 

時計みえますか?正午前です。  


7:45スカイツリー到着だったので、サクサク散策し
お昼過ぎには浅草到着です。

 
   
やっぱ「雷門」のちょうちんは、記念に撮っておかなきゃです。


浅草寺からみえるスカイツリーです。

 

NHKの歌舞伎番組観ていたら浅草寺(せんそうじ)を
「あさくさでら」と言っていました。
音読みにする時と訓読みにする時、
何か意味あるのでしょうね、きっと。
  

かぶいています。奥にはスカイツリーです。  

 

浅草は歌舞伎発祥の地だそうです。

 

スカイツリーに行きたいと願っていたわけでもなくで
テレビで特集あっても、まったく観ていなかったので
前情報もなく行ったのですが
愛する相棒に付き合ってもらって「仕事と遊び」
ハーフ&ハーフの旅、素晴らしい発見もいっぱいあり
心の栄養摂取してきました。

2012年6月11日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

東京スカイツリー オカンとボク
2012年6月10日

一昨日、東京スカイツリーに入場した話をかいたのですが
実は、、、、、、その翌日のアサイチの8:00のチケットもとれちゃったのです。
夜と昼のパノラマってのみてもいいかなっと思いまして。
ホテルから近いので、朝、7:45到着でした。


エレベーターは、日本の四季を表現する四機あります。

 

桜の春です。 


江戸切子細工の花火の夏が好きでした。



手毬みたくて可愛いのです。


秋の鳳凰は金箔です。

 

きっと、金沢で作られた金箔なのでしょうね。


冬は「団体のお客様のご案内」でのれませんでした。
エレベーターの扉が開いたときに写真を撮りました。

 

スカイツリーと都島の空だそうです。
押絵羽子板の技法で作られているそうです。


日本全国の伝統工芸技術が集結しているようです。
あちこちの、和柄も新鮮でした。


よく晴れていて、雲ひとつない地上350mの展望デッキからの景色です。



ヘリポートが見下ろせるってすごい。


隅田川をいかだ船がお仕事しています。



下町ののどかな風景です。


ガラスの床です。  

 

地上340mは、明るい時のほが怖いかな。


お芋畑「ソラマチファーム」です。



特にスカイツリーに憧れていたわけでもないのに
開業二週間で、すでに二回入場しちゃいました。


相方(坊主です)に「東京スカイツリー ~オカンとボクと、時々、オトン~」
かいて欲しいと言っています。
映画化されたらオカン役は、壇れいさんにお願いしたいものです☆”

2012年6月10日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

東京スカイツリー紀行
2012年6月8日

用事があって関東に行って来ました。
せっかくなので、宿泊はスカイツリーのそば
高層階で正面にタワーが見れるホテル選びました。
プラチナチケット手に入るはずもなく用事をこなした後、
夜、ライトアップされたタワー見て帰ってこようと思っていました。
それだけで十分にきっと満足できます♪
朝6:10の「はくたか」で出発したので10時過ぎには東京に到着。



スカイツリーの下を列車が通ります。
「撮らなきゃ」とはりきる鉄子。
って、どこ線かもわからずです^^;。

 

吾妻橋からみたアサヒスーパードライのオブジェです。



「キャンセル分販売」をその前日の29日にNEWSで知りました。
ダメモトでアクセスするも
発売前から「アクセス集中」でまったく繋がらずでした。
けどけど、奇跡的につながって
奇跡的に先すすめて
奇跡的に買えたーーー!!
用事の後なので一番遅い時間を予約しました。

 

この日のお色は「粋」。
青色は隅田川の水を表現したそうです。
紫好きとしては「雅」の日もみたかったけど、それはテレビで観ましょう。
地上350mの展望台では
「東京時空ナビ」にタッチすると昼と夜の街が観られます。
「隅田川花火大会」を体感。

 

展望台から、さらに地上450Mの階に行くシースルーエレベーターです。



「なんか、すごい」シュワちゃん出てくる映画っぽい感じ。

 

最高到達点451.2m地点です。
展望回廊ウロチョロしました。



 

 

 

 

 


ソラカラポイントでは、さまざまな光の演出があります。
窓の外、「WELCOME TOKYO SKYTREE」と夜空に映し出された時は
「うぉー!」の歓声が上がりました。
続いて640m・日付・時刻・緯度・経度が。
これは、光の反射なのだそう。
「空中散歩」とはよく言ったもので斜めっていて少しクラクラしました。

2012年6月8日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 尚子鉄 より:

    鉄子ねぇさん へ

    あの電車はね、東武伊勢崎線だよ。
    スカイツリー最寄の業平橋駅が、開業に合わせて
    とうきょうスカイツリー駅になったんだよ。

    それにしても、登れたなんてラッキーでしたね♪

  2. 淳ねぇ より:

    尚テツ子さんへ

    詳しい!
    尚ちゃん、鉄子^^?

    5日にヒトエキだけ乗ったよ。
    たぶん、それ。きっと。

    淳テツ子

コメントをどうぞ

鶴亭にて
2012年6月6日

前回、金澤syugenお着付けの先生である鶴ママのお嬢さんである
留美ちゃんの「楓ちゃん(ママのお孫ちゃんですね)の入学式」お着物姿をのせたのですが
今回は、「楓ちゃんの卒業式」のお着物姿です。



美しくめされていらっしゃいます。
写真がピンボケなのは鶴ママの撮影だから^^;。


ワンポイントは金澤syugenオリジナルデザインの帯飾りです。



 

 

 

 

 
すべて金澤syugenがオーダーメイドで制作します。


この日、髪に飾ってくださっていますのは
お揃いの金澤つまみ紗衣句のかんざしです。



 

 

 

 


 
お上品にお着物お召しの留美ちゃん、お酒も飲まず酒飲みテンションになれるツワモノです。
チーズフォンデュでパーティした日、みんなで大笑いの連発だったのですが
留美ちゃんの総評は「ムッチが一番大人」でした^^;。


鶴ママは人並み外れのお料理上手で
和食パーティの日はご自身で焼いたお皿で食材にもこだわったお料理並び
「鶴亭?」ってくらいの貫録ある手のこんだお料理達がこれでもかこれでもかと並びます。


イタリアンパ-ティの時は、蟹のスパゲッティソースが絶品でした。
もうそこらのレストランより断然、美味しかったです。
で、この時もいわゆる「じわもん」
金沢の郷土料理やこじゃれたお惣菜で
わきかためてあって栄養&愛情いっぱいいただきました。


最近では、お寿司のパーティありまして栄養偏らないよう
わらびと白山のおあげさん炊いたんとシーフードサラダというサイドメニューも際立っていました。



 

 

 

 
 


先月は、天ぷらパーティ
ニシンとおじゃがの炊いたんが柔らかく仕上がっていました。
アポガトと納豆のあえたのは「え”!」って思ったけど、これが絶品!













さらに、毎回「持っていきなさい」とあれこれとタッパーに入れてオカズを持たせてくれて
しばらくは自宅でもママの味楽しめます^^。ぐふふっ。

2012年6月6日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

女は髪かたち
2012年6月3日

金沢の街は、お祭りで気分で華やいでいます。
街では品よくお着物めされたご婦人を多く見かけ
涼しげな和装姿が素敵でついつい目で追ってしまいます。
兼六園周辺にある歴史的建造物のお茶室で
「百万石茶会」が行われているのですね。
野点もあるようです。


小学生のころ、お茶の先生が那谷寺での野点茶会に連れて行ってくださったことありました。
秋の紅葉の中、毛せんの赤が印象的でした。


さて、先日プライベートで美容院に行った際
お隣の席にご高齢のご婦人が
「亡くなった母が『女は髪かたち』といつも言っていたのを
この年になってようやくわかってきました」とお話しされているのが聞こえてきました。
しばらく、ほがらに話すその品の良いご婦人にみとれてしまいました。


ワタクシの髪留めコレクション、すべてコンプレックス・ビズさんのです。



パールやスワロフスキー 、シードビーズ
右の、ステックでまとめ髪すると髪にブローチつけたようになります。


がんばっちゃたなって時や元気になりたい時なんかも
自分へのごほうびにコレクション増やします。



夜会巻きやアレンジが数分で作れるスグレモノ達です。
巻き薔薇モチーフは優雅な気持ちになれます。


こちらの、グラスコームとクリップは同じスワロとビーズ使いなのでオソロ感が。
 


お着物にもマッチするのです。


こちらも、デザイン違いでありながら素材が同じで統一感。



清潔感は大事にしたくスタッフのみんなにも「まとめ髪」お願いしています。
あ、あと髪を結い上げていると少し賢くみえんかなとも思っています^^;。

2012年6月3日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

lady kaga
2012年6月1日

昨日、NHKさん「あさイチ」で「JAPAなび 加賀温泉郷」していましたね。
「レディ カガ」以前からおもしろいなぁーと思っていました。



しっかし、りくつなポスターさん^^
働く女性がいきいきしているは好きです。
「りくつなぁ」は、いい言葉ですよね。


山中温泉のこおろぎ橋のわきにある隠れ家的なお宿
「こおろぎ楼 みやこわすれの宿」泊ったことあります。


露天風呂付の部屋で川のせせらぎを聞きながら
源泉かけ流しの岩風呂ってのは
『素敵だ素敵すぎる』と大人な旅満喫な感じでした。


夜中、お宿の大浴場に付いている川底の露天風呂へ。
真っ暗でなんにも見えなくて
『たぶんこっちが橋 きっとそう。』などと想像しながらチャプチャプ。


暗闇にいると聴覚が研ぎ澄まされるのか
響くように聴こえた川の音が今も、記憶に残っています。


お風呂上がり、お部屋の障子をあければ
ちょうど目の高さにこおろぎ橋
一人湯上りビール飲みながら
ライトアップされた渓谷眺め、優雅なご気分に~♪


朝、部屋の露天風呂は
粉雪舞う渓谷の中にいる感じ、爽やか~♪
まるで絵画のよな雪景色~♫
けど、外~♬
湯船以外の場所は、さっ、さっ、さぶいさぶい。。。


さて、この日のお部屋は「川底デッキ付き」ってのがウリだったのですが
真冬だったので、さっむくてデッキになんかとんでもない!って話で
デッキにある椅子を見つめていただけでした。

2012年6月1日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

計算です
2012年5月19日

金澤syugenのお着付け先生である鶴ママのお嬢さまの留美ちゃん
きれいにお上品にお着物めされていますね^^サスガ。
楓ちゃん(鶴ママのお孫さんですね)の入学式での和装です。



校庭でどこの学校かわかりますか?
Kちゃん、良典さんの母校ですよ^^。(って、そんなん知らんって話ですか。^^;)


この帯あげが最高に素敵で「金澤syugenさんの市松模様やぁ!」とテンション上がっていると
鶴ママが「はい^^持って行きなさい」と。
先日、麻智ちゃんの祝言の日
グレーの着物に合わせましたらこっれがスッテキ!!(自画自賛の巻です)


鶴ママのお着付け教室では着物と帯、帯締めや帯上げを持ちこみます。

 

あ、一番左がママにいただいた市松模様の帯上げです。








まずは、お着物と帯を平面において季節に合わせ会場(街並み)をイメージしながら
「(この着物&この帯には)この小物が素敵」と
伊達襟・帯締め・帯上げ・帯飾りなど絞り込みます。
実際つけてみると
あーら、不思議「絶対いい」って思っていたのが「なんかピンとこない」だったり
「帯締めだけがういてる感じ」だったり。


平面置きでは思ってもみなかった組み合わせが「いい!素敵!!」だったり
「あかぬけている」だったり。
身につけること、立体化することで大きく印象かわり
ゲームでもしているかのように展開がおもしろいのです。


和装って「計算」だなってつくづく感じます。
小物で「繋げたり」「焦点あわせたり」「馴染ませたり」
時に、「際立たせたり」もありです。
あれこれ組み合わせし、あきることもなく楽しみながら
和モダン美装コーディネートの勉強しています。


楓ちゃんから、メッセージカードと素敵なお品いただきました。
ムッチにもです^^。



可愛らしいお嬢さんからのプレゼントになんだか華やいだ気分に~♪


楓ちゃんへ
勉強にバレエにピアノにと
そして、おしゃれもますます楽しんでくださいね。
応援していますよ☆”

2012年5月19日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ