金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「普通」って、、、
2013年12月13日

昨日一昨日に引き続きの「ダークシルク  LE NOIR ルノア」レポートです。



華麗な「ハンド・バランス」でありました。




グラグラするパイプを積み重ね
その上でバランスとるの「ロラ・ボラ」って言うのだそう。
「バランスくずしたら、私も危ないっ」とはんぱなくドキドキ。
今回、最前列だったものですから。(ラッキー^^!)




「シェイプ・スピニング」もお見事!キラキラきれいでした。
いやいやしかし、「これ手ぇ離すとどーなるんだ???」ってドキドキ。
男性パフォーマーさんは、みんなハードゲイにしか見えない。。。




「空中ブランコ」のパフォーマンスも素晴らしかった!
美人双子姉妹の「デュオ・トラピズ」は
しなやかでありながら力強くかっこいいのです。




ショーの帰りには「ハンド・バランス」の
アンドロイドのような美人のパフォーマーさんにお見送りいただきました。


「なんて素敵なショーだったんでしょう」と坊主と
余韻に浸っていたら私服に着替えた美女ダンサーさん達に遭遇。
「写真いいですか?」ときくと
気軽に「OK^^!」とこたえてくれました。
「普通」文字プリントTシャツのダンサーさんは
一番可愛くてついつい目で追っていたから感激!
黒のボンテージファッションがキュートでした。
右の女性は、カーテンコールで
赤いラメ入のハイレグでステージ真ん中にて
大きなダチョウの羽根を振りまわして
ウォーキングでは最後尾飾っていたかっこいいダンサーさんだ。
お二人とも「good night~♪」ととっても愛想良かったです。
いいにおいもしました(*^▽^*)




後ろ歩いて行く男性パフォーマーさんは次の日、品川駅で会ったお兄さんです。


で、さらにさらにです。
またまた素敵なことが!
デュオ・トラピズの双子のお二人が出て来て
「写真いいですか?」って聞くと
いたずらっぽい目でアイコンタクトのあと
ウチの坊主を二人で両側から抱っこしてくれました。
坊主キャッキャ喜んでいました。



この後、外歩く時「キャバレー」の音楽を口づさみながら
飛んで跳ねるワタクシです。


翌朝「楽しかったね^^」とショーのあれこれ
おしゃべりしながらの朝ごはんのあと歩いていたら
エレベーターから金髪にボーダーTシャツの
はしゃいだ小さな男の子が飛び出してきました。
「可愛いね」とみていたら
その男の子のお母さんが「ohー^^!」
ウチ坊主が「あー^^!」
なんと抱っこしてくれたお姉さん(双子さんにつき
どっちの人かは見分けつかず)だったのです!
お化粧っけないプライベートのお姉さんは爽やかな笑顔で
「byebye~」とふり向いて手をふってくれはりました。


サーカスは何度か行っていますが
ここまで近くに感じたのはもちろん初めてでした。
楽しい、また行きたい!
来年のシルクドソレイユのオーヴォも行きたい!
絶対、行くーーー!

2013年12月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

アイコンタクト
2013年12月12日

「禁断のシルク」レポート二日目です。
こちらは、MC役のピエロさん。



カーテンコールの時の写真です。




オープニングでピエロさんに「oh~^^Madam~」と
手にKISSされちゃいました。
あと、ショーの最中に客席におりて来た時
お菓子ももらいました。


こちらは、開演前の写真。


ステージ右横にトイレットペーパー見えますか?


アップにしてみます。
坊主が見つけて「おしゃれなセットの中になんで^^?」
と、うけていました。



ショーが始まってピエロさんにウチの坊主が
「Hey!you!Hey you!Come Come Come!com on!」とよばれて
マジックショーのお手伝いしました。
トイレットペーパーをちぎっては丸め投げるマジックです。
と、言ってもバレバレなのですが
ウチの坊主だけは「え?え?」と『ナンデ?』って顔でいちいち驚いていて
それが、お客様にはとてもうけていました。
(我が子ながら笑顔の可愛い子です。あと、ちょっぴりおぼこい・・・)




で、坊主がピエロさんからおみやげにもらったトイレットペーパーです。


こちら、坊主がサインしてもらってるとこ。



「Hey!you^^!Thank you!Thank you(^O^) !」と
人なつこい笑顔で握手してくれました。


思い出のパンフです。



坊主の宝物になることでしょう。
笑顔とアイコンタクトとジェスチャーでもらった
「あたたかさ」がいっぱいありました。
官能的刺激的でありながらハートウォーミングな
「ダークシルク  LE NOIR ルノア」でした。


レポートは明日に続きます。

2013年12月12日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

禁断のシルク
2013年12月11日

シルク「LE NOIR ルノア」行ってきました。



カーテンコールのシーンです。
演技中は、カメラNGでカーテンコールタイムは
「撮って、シェアしてください」とのことだったので載せますね。

 



今回、ラッキーなことに最前列だったのです。
さらに、通路側だったのでパーフォマーさんの汗も肌も体感。

 



衣装や音楽がヨーロッパのキャバレーっぽいのです。
セクシーなんだけど、ぜんぜん下品じゃない、
それは美しい肉体にスキがないから。

 



みんなで「バイバイ~♪」と戻ってゆきます。
最後尾のダンサーさん迫力あるのです。
ショーのあと一緒に写真撮ってくれました。

 



で、また「ハ~イ」とステージをウオーキング。
黒のガーターベルトのお姉さん。
ショーの時、赤い風船を持って近づいてくるから
「もらえるのかしらん」などと思っていたら
頭の上で「パーン!」と針をつき割っていきました。
ぁー、ビックリした。

 



左端の黒のボンテージの女性ダンサーさん(万歳してる人)、
最高にキュート&セクシーでした☆”
妖艶なお尻がもうかっわいくってです(*^▽^*)。

 



右から二番目の黒のピンクの髪のお姉さんは、ポールダンスが華麗でした。

 



右端のオーバーオールの男性はクッラクラ動く
パイプの上で演技していました。

 



白の全身タイツのパ・ド・ドゥお兄さん、この翌日
品川駅を歩いていました。
「昨日、観ました!素晴らしかったです!感動しました!」って
言いたいのに何も言えず見送ってまうだけ。。。。。
こんなに英語力のなさを嘆いたことありません。

 



「ダークシルク」は親子でちょいと気恥ずかしいシーンもありましたが
健康的なエロティシズムでした。
毎回、身体能力に驚かされ
躍動美、健康美に感動します。
さらに今回は、官能的で
時々は「マルキ・ド・サド」なんか思い出してまいました。
たっのしかったぁ~♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

「禁断のシルク」レポート明日に続きます。

2013年12月11日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

もみじこ香箱かっきゃま
2013年11月17日

「和食」が世界無形文化遺産への登録されるそうですね。
先日「おいしいなぁ」って思ったお店で「写真いいですか?」と
ご許可いただき食事しました。



かき貝の蒸し物。
 



いくらに柚子プチピチ~♪




鯖のあぶったの最高美味しかったです。
お塩でいただく銀なんあいそらしく
ほしこいただくとと大人になったキブン~♪
生の白子って苦手なのですがこちらはクリーミーでお上品な感じでした。




真薯にはしばたけ他きのこファミリー達。
金沢では、きのこを「こけ」と言いますよね
スーパーに売ってないきのこを「こけ」とよぶ気がします。




いかのお刺身。
実は、数ある「好きなもの」の中でいっちばん好きな食べものは
いかの軟骨なのです。コリコリコリコリ




鯵に香味野菜が絶妙でした。




「小さい秋みつけた~♪」って感じ。




葉っぱの下には、鱈の西京焼きと自然薯のツル、むかご。
 



鰯のつみれ団子とこけ。
このシーンでもこけ(しばたけ)がいいお味だしてくれます。




デザートは、栗のムース。
お料理で季節を堪能できるのも「和食」ならではです。


「きのこ」を「こけ」
「かまぼこ」を「はべん」
「たらこ」を「もみじこ」
「おかき」を「かきやま」
「里芋」を「いものこ」
「香箱(こうばこ)」も金沢弁なのだそうです。
「香箱」って言うと全国的では「香木など入れておく箱」なんだそう。
もみじこって優雅な呼名です~♪


「日本人の絆を強める上でも、重要な役割を果たしてきた」という和食。
日本食が世界に認められるって誇らしい気分です。

2013年11月17日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

猫とパンダ
2013年10月13日

オリジナルウェディングを創り上げて行く時
「お好きなもの」「ゆずれないもの」「大切にしていること」などなどうかがうのですが
秋に宇多須神社さんで挙式される真子さんの好きなものが「パンダと猫」って感激です!

 

昨年和歌山アドベンチャーランドいった時の写真です。
朝早くに並んで「パンダバックヤードツアー券」と
「イルカとふれあいツアー券」ゲットしました。
パンダにえさやり体験しました!(^^)! 。




さわると長靴みたいな感触のイルカちゃん。
笑う顔が可愛いっ!賢い子達です。




閉演までいたので動物さん達がお家に帰るとこもみれました。
カピパラと一緒に歩いたのがとても可愛くていい思い出(*^▽^*)。




フラミンゴが飼育員のお姉さんに抱っこされてかえってゆく時
なでさせてもらいました。
優雅な毛並み♪


毎朝のZIPの「生きもの係」
先週のカピパラの赤ちゃん、
たまらなくもえ~な可愛さでした。
そして、今週のチーターの赤ちゃん達
もうかわいいったらありゃしないのです(*゚▽゚)ノ。
アンズちゃん、ヒマワリちゃん、ホタルくん、ユズちゃんに名前決まったそうです。
ヨチヨチみゃーみゃー歩く姿は子猫ちゃんのしぐさです。


パンダも大好きです☆”
こちら、赤ちゃんパンダがベビーベッドに寝ているとです。
パンダ舎の前は、何往復もしました。
今は、お外にも出ているようです。



竹史さん&真子さんとの打ち合わせ楽しみです。
パンダ談義もしましょね☆”


あ、キリンにおやつもあげました。



近っ。。。

2013年10月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

富山散策
2013年9月7日

「おわら風の盆」のあと井波・城端・砺波を散策しました。
彫刻の町、井波では獅子頭がいきなりしゃべりだしビックリ。
立川志乃輔さんの声だそう。



からくり看板のある和菓子やさん。

 



城端では、がや豆買って町歩きしました。

 



城端町史館は、明治時代中期に建てられた蔵。
石垣好きにはたまらん風景です。

 



古い銭湯が今はギャラリーでした。

 



南砺市の図書館もちょこっとよりました。

 

列車や車で通ることはあったのですが
街を歩いたことほとんどなくて新鮮でおもしろかったです。

 

来年も「越中おわら風の盆」行きたいなぁ
幻想的で艶っぽくて恋愛小説に度々出てくるのなるほどって思いました。

2013年9月7日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

八尾にて夢幻の境地に
2013年9月6日

越中八尾の「おわら風の盆」行ってきました。



ボンボリのむこうにダンシ~♪



こちらは、ジョシ~♪

 

雨。雨。意地悪な雨で本物の踊り手さんは出ておらず。。。
雨でもこの子達は、踊っています。



きれいに整列した紙人形さん。
おわらの美学は「揃っていること」なのだそうで。

ステージでの演舞は雨でもありました。
しなやかな手の表情が優雅で美しい。
男性の動きはキリリと力強い。

 

笠は、手ぬぐいで顔を隠して踊った頃のなごりなのだそう。
笠をかぶっているとほっそりとしたうなじが際立ち
みんなえらい美人さんなんじゃないかと膨らむふくらむ妄想。

夜の帳がおりて、賑わっていた路地も静かになり少し寂しい気持ちになります。



石畳の古い街並みは雨のあとはいっそうの風情です。
初めて八尾を訪れたのですが、この街がとても好きになりました。

 

夜中、雨がやんで
哀調のある音色を奏でる三味線と胡弓、唄い手さんの町流し。



郷愁を帯びた調べが悲しげでもあります。
磨き上げられた伝承行事は、夢幻の境地に誘われるよう。
艶っぽいのです。
なんとも色気を感じました。

夜通し踊る人たち。



情緒豊かな踊り祭り、来年は一緒に踊りたいな。
浴衣と下駄も持ってゆこう。
You tubeみて練習しておかねばですヽ( ´ー`)ノ。

2013年9月6日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

グリーンパワー
2013年8月24日

我が家の玄関のグリーンです。



数年前、ある方に「玄関に観葉植物を置くと気の流れが良くなる」と言われ
以来、かかすことなくグリーンを置いています。
風水をすべて守っているわけでもないのですが
「いい」と言われたことは生活にとりいれます。
あ、占いも「いいこと」だけ信じる派です(*^▽^*)。


お盆には沢山のお客様がおみえになり新規様のご相談も多く
その中でとても印象に残った新郎様がいらっしゃいました。
県外からお越しでこの日は新郎様お一人でご来店されました。
ご本人がデザイン関係のお仕事をされていることもあって
「パッケージの結婚式はしたくなかった」という新郎様は
「結婚式場ではしたくなかったから
自分でしなきゃいけないかなくらいに思っていたんですよ」と。
金澤syugenの創作祝言のお写真をお見せすると
「提案するものがすべてセンスがいい」と言われ、
さらに「絵が画けるんですか?」
「いいえ、いたって平面的なものを描いて説明書きます」
ついつい調子にのって稚拙な原画や材料見本もお見せすると
大変興味を持ってみてくださって
「ここまでしてるってすごいですね。
すべてを丁寧に作っていて、作品がどれも美しくて可愛らしい。」
愛しく大切に思うものを褒められ幸福な思いでいっぱになりました。

 
新郎様に「幸せですね、ひとつひとつデザインしたものがカタチになって
素敵な結婚式をつくれて。幸せなことですね」と言っていただき
「HPのデザインやテキストもすべて私一人でかいています」と言うと
「HPからちゃんとした会社だっていうことが充分に伝わってきます。
『大きい会社だったらどうしよう』と思って来たんですよ^^」
ちいちゃい会社ですが、ちいちゃいからこその小回りと自由な発想があります。


今週、新郎様 賢一郎さんからご契約のお電話をいただき感激しています。
「出会い」に感謝せずにはいられません。



実は、我が家はグリーンの模様がえしたところだったのです。
この子達が賢一郎さん&由美子さんとの素敵な出会いを引き寄せてくれたのかな
なんて、思ったりしています♫•*¨*•.¸¸♪✧


心をこめて賢一郎さん&由美子さんの
アーティスティックな祝言を創作させていただきます。

2013年8月24日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ニュー・シネマ・パラダイス」@劇場
2013年8月14日

イオンシネマ金沢フォーラス「午前十時の映画祭」に
万障調節しまして行ってきました。
いつか映画館で観たいってずっと思っていた
「ニュー・シネマ・パラダイス」です。
鼻に優しいテッシュを箱ごと
そして、ストールも持ってゆき劇場の冷房寒さ対策も万全です(*^▽^*)。



劇場公開バージョンとは聞いていたけど
「えっ!?えぇ?」って感じ
「夢かいな?」ってくらい私の感動のツボんとこが
全部カットされていました。
アルフレードがエレナの伝言メモを伝えずの
ヤキモキしたりぐぐっときたりのところ全部カットなのです。。。
そこって、アルフレードのトトへの深い愛情を
うかがい知るとこでないの???

主人公が随分と大人になって
エレナと30年ぶりに逢えた時
「君はあいかわらず美しい」と言うトト。
ここで大泣きしていたのですが
完全版では、バッサリでした。
憧れのシーンを大画面で観た日にゃ
嗚咽になるんじゃないかって心配してた
その感動のシーンがです・・・・。

エレナの娘を街で見かけときめいたり
エレナの夫があのさえないポッチャと知ったり、、、
何より、再会すらないのです。

「少年と大人の友情」って、縦糸に
「ずっと思い続けたただひとつの恋」って、横糸
その糸達は、素材感違いつつ抜群に相性良く引き立てあっていて
ホッコリしたりキュンときたりで胸の奥が
ざわつく感じがとても好きでした。
そう、素材感の違いあればこその風合い
あったのではないかと思うのです。

あと、大人になったトトが年老いた母親に
「母さんは、若くて美人だった。
恋もできて再婚できたのに、なぜ?」と
問いかけるシーンも好きです。
子供が大人になって母親に「女性としての幸せ」を認められようになるというか
じんわり泣けるシーンでした。
ここもカットでした。

ラストシーン(キスのフィルムを見つめる)の
トトの顔(人柄)まで違ってみえました。
清潔感あるトトのよな印象で終わり。
完全版では、心に襞(ひだ)をいっぱいもっているからこそ味のある大人
そんな、トトの人間くさい感じが好きだったのです。
、、、残念。

それでも大画面で観たシチリア諸島の青い海は美しく
少年のまわりの大人達は優しくて
その時代生きたわけでもヨーロッパ行ったことあるわけでもないのに
なにか「郷愁」を感じ
帰り道、「愛のテーマ」の鼻歌うたいながら帰ってきました。
いつか三時間完全ノーカット版を劇場で観られたらいいなと願っています。

2013年8月14日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

すべらない話
2013年8月11日

才雄さん&花奈恵さんから「東京に転勤」が決まった頃
アルバム完成をお知らせすると
「シュウゲンさんに行きます^^」と花奈恵さん。
だったらと、ヘアメイクのGIGIさんの末子さん
そして、花みやびご担当の天光さんも誘って
花奈恵さん囲んで壮行会しました。



食事がこないうちに出来上がってきたアルバムをみんなで見せてもらいました。
ムッチ、見入っていますね。

 



素敵だった結婚式、ヘアメイクの素晴らしさ
お衣装が花奈恵さんにお似合いで愛らしかったことなどなど
話はつきません。

 



お衣装屋さんは、当日の晴れ姿をご覧になれることが
何より幸せだそうですよ。

 



美装の末子さんは写真となって全体を見た時の感動ったらないそうです。

 



せっかくだから棒茶で乾杯しましょと
ご発声を花奈恵さんにお願いしたら
「え?私??」と言いながらも
「四月の結婚式では大変お世話になりました。
来ていただいた方に、『素敵な結婚式だった』『楽しかった』『きれいだった』と
沢山ほめていただいて家族も喜んでいます。
本当に和やかないい結婚式になり感謝しています」とスラスラ言われると
棒茶持つ手がゆがんでみえて・・・・。
「な、涙でてくる。。。。」
ご飯食べる前から泣いてどーする!です(^_^;)

花奈恵さんから可愛らしいメールいただきました。

淳ねぇ様、ムッチ様
(略)塚田さん、天光さんにも改めてお礼を言う機会をいただきありがとうございました。
皆さんと、楽しい時間を過ごさせていただいて、石川を離れる前に、良い思い出が出来ました。


写真もとても綺麗に仕上げていただいて、ありがとうございました。
アルバムは実家に置いて、親戚友人にも見せたいと思います。
また、データの方もゆっくり見させていただきます。
カメラマンさんに、くれぐれもよろしくお伝えください。

昨日、帰りのバスの中でもこっそりアルバム開いてました。
改めて、衣装や髪型、会場の装花等々…関わって下さった方みんなで、
私たちの式を素晴らしいものにしようと尽力してくださったんだな…と実感したり、
招待客の皆さんの笑顔の写真に、楽しんでくれたんだな…と感じたり、
思わず目頭が熱くなってヤバかったです
(おかげで乗り過ごしそうになるというオチがつきましたけど(^_^;))
一生に一度の日を、最高の思い出にしてくださり、本当にありがとうございました。
(略)あちらに行っても、ブログ覗かせてもらいますね。
帰省した折りには、二人でお邪魔しますので、私の失敗話を聞いてやってくださいませ(*^m^*)
(略)

そう、花奈恵さんはおもしろ話の達人なのです。
毎回、期待うらぎりません。
食事会の後半は、女性五人で「すべらない話」の世界になりまして
みんななぜか自虐ネタ披露。

 

別れ際、またまた涙出てくるから
「ほなまた」的に素っ気なくバイバイ
『また、きっと合えるのに寂しくって仕方ないやぁ。。。。』
大笑い&涙の一日でした。

2013年8月11日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 花奈恵 より:

    淳ねぇさま ムッチ様

    何気にブログ覗いてみたら、見覚えのある光景の写真にびっくり^^;
    楽しくて贅沢な時間でした。ありがとうございました

    いただいたデ-タはどれも捨てがたく、ほとんど現像し、アルバムと一緒に出席していただいた親戚知人のところを行脚しております。(これがかなり重い…)

    あの日、皆さんとお話しさせていただいて、「自分の感性を生かして、それを形にできる仕事って素敵やな…うらやましいな…」と、こっそり思ってました^^これからも、個性的で温かく、素敵な結婚式をたくさん演出して、みんなを笑顔にしてくださいね!!

  2. 淳ねぇ より:

    花奈恵さん

    楽しかったよね。
    笑った笑った(o^∇^o)ノ

    こっそり思ってくれたのですね。
    ありがとうございます☆”

    暑いけど行脚ガンバ!
    みなさん、すごく喜んでくださることでしょう☆”
    素敵なプレゼントです(^O^☆♪。

コメントをどうぞ