金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
2017年ギャップ大賞
2017年12月13日

ミカリンとお勉強にお出かけしました。
2時間強の基調講演やパネルディスカッションは
わかりやすくていくつもの気付きもいただきました。

 

交流会の質問の時間は、ミカリンも登場☆”



第一声「私は百姓をしております」に
会場のあちらこちらから「へぇー」と
お声が上がりました。
ここで私まで『ミカリン可愛いもんね^^』
っと、鼻高々さんなキブン^^

 



マイクのアグネス持ちが初々しい^^
進行役の横田浩一さんの
ナビゲーションでミカリンは
神子原米や自然農法の紹介をしました。
直源さん、中村酒造さんがミカリンの
質問に丁寧におこたえくださいました。

 

会場のみなさんに羽咋の自然農法に
ついて知っていただけて
そのあとの懇親会でも興味を持って
話に来て下さる方が多くいらっしゃいました。
出会う方に、私は「和婚のプロデュースを
いたしております」と名刺を出すわけで
すると、ミカリンと見比べて
「え?どんなごカンケー???」
ってな質問も多かったです。
結婚と農家さんとは無関係じゃないですよね。
家庭を持ったらお食事は絶対のことで
大切な家族のために健康な
お野菜やお米に恵まれたら幸せなことです。

 

ビールを飲んだもんだから、一階の
ロビーでミカリンとキャッキャ撮影会^^



おでこテカテカや♫•*¨*•.¸¸♪✧
沖縄の紅型の帯に金澤つまみ紗衣句の根付が可愛いね。

 



うっへっへー。

 

続いては二人で反省会。



お醤油味のおつまみと日本酒で乾杯!
って、飲みたいだけやろー^^;

 

志を持って農業に従事する
ミカリンはいつもイキイキと
輝いていていいなぁと思っています。
ミカリンからのお知らせです。

神子原米は普通の栽培ですが
ハルプラスでは、自然栽培&
はさがけのお米をつくります。
こちらは来年秋頃個人販売します。


思いとしては、環境や自然にやさしく、
人にやさしい食べ物があることを伝え、
消費者も学び選ぶ時代にきてるということ。
自分の体は何を求めてるのか、
家族の体は?大切な人は?
買う前に少し考える時間が持てる
ライフスタイルになればいいなと願っています。


自然農法のお米やお野菜に
ご興味あるかたはHARU+さんを
のぞいてみてくださいね。
長靴マークがシンボルです。

 

長靴もお着物も上手に着こなすミカリンは
「2017年ギャップ大賞」と言っていいでしょう。

 

追記



この日のおともです。
伊達衿のお色にあわせて帯あげと帯締めは朱鷺色です。

2017年12月13日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

celebrity
2017年9月28日

昨日の「今夜くらべてみました」に
テレビ金沢の馬場ももこアナウンサーが
「金沢の暴れ馬」として出演されていて
愛らしいったりゃありゃしませんでした。 
親戚の子の活躍を見るようで
とても嬉しかったですヽ( ´ー`)ノ。
とにかくおもしろくて大笑いしました(*^▽^*)




以前、「となりのテレ金ちゃん」で
金澤syugen主宰の和ごころ勉強会の
告知の折にお世話になりました。
打合せの時から愛想良くって人懐っこくって
足細くって愛らしい女性でした。
 



馬場ももこさん後列から
「みなさんお美しい。いいにおいする~」と
言ってくださいましたっけ。


この時、お上品で優しげな印象の
佐野アナウンサーの昨日のTVでの
本気すぎるボン・ジョビはビックリでした(@_@) 。




左から、馬場アナ、ムッチ、ミカリンです。


さて、昨夜のミカリンはセレブリティです。
香林坊に辻口博啓さんのベーカリーとともに
オープンするレストラン「ドミニク・ブシェ」の
レセプションパーティに列席されていまして
辻口さんと桃子さんを囲んでのお写真がとどきました。



ミカリンがおすまししてはるー!
シェフパティシエさんの東山桃子さんは
ミカリンの姪っ子さんなのです。




ドミニク・ブシェさんとミカリン。




お店のカトラリーに注目です!
ミカリンの姪っこさんで金工作家さんの
東山葉月さんが四種デザインされ
ミカリンのダーリンがひとつひとつ
丁寧に作り上げたそうです。
ガイアの夜明けに取り上げてほしいものです。


ワイン庫、しょってミカリン。



帯につけているのはミカリンカラーの
緑のグラデーションでデザインさせていただいた
金澤つまみ紗衣句の根付です。
おかげさまで淳子も素敵な夜の
おともさせてもらったキブンでした♫•*¨*•.¸¸♪✧。



こんな風に桃子さんが作るできたてスィーツを
いただけるそうです☆”
10月1日オープンとのことで、一階に
パン屋さんもあってと楽しみ過ぎます♫•*¨*•.¸¸♪✧

2017年9月28日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

クラフトバザー
2017年8月20日

しんたてまちクラフトバザーにおじゃましました。
オーガニックカフェ・イハノハさんに一番乗り!



ミカリンがおでこてからせてお店の看板娘してはるヽ( ´ー`)ノ




畳世さんの看板娘さん可愛い( •ॢ◡-ॢ)-♡
下駄と鼻緒がチョイスできてその場ですげてくれます。
ムッチが手作り品をみせていただいています。




自然派のクッキーのおねえさんは、クール系の美人さん。
と、いうわけで看板娘さん三連発でした。


ミカリンは、ルイさんとお弁当作り中。



出来上がりは、まだ先のこと
なのだけど・・・・・美味しそう。。。
すると、ミカリンがご飯をおにぎりにしてくれて
コロッケと分けてくださいました(*^▽^*)


コロッケがもーう絶品
コッボコボのフッコフコ。
土鍋で炊かれたご飯はモッチモチ
おこげもウッマウマ。



羽咋の自然栽培米を七分づきで精米し土鍋で炊きあがったべっぴんさん。
健康な食材のイハノハさんのご飯は
身体の芯から元気になれます。
おやつのスコーンもゲットだぜ☆”




自然農法のお野菜もたくさん販売していました。
かぼちゃさん愛らしや♫•*¨*•.¸¸♪✧


わけていただいたお野菜さんの記念撮影。



2015年 宇多須神社さん&十月亭さん組さんの
康裕さん&ナツメちゃんからいただいた
氷見のセイズファームシードルは
特別な日に呑もうと思ってずっと
「いつか楽しみ」と冷やしておったのですが
昨日、ついに!特別な日がきましたの♡


赤いオクラは加熱すると
あーら不思議!緑にヘンシーン。
健康なお野菜をいただくと
陽にあたって少し疲れを感じていた身体が
修復されてゆくのが感じられます。
シードル、パンチきいていました( •ॢ◡-ॢ)-♡。


追記



ミカリンとパプリカを持っての記念撮影。


夏帯には貝殻螺鈿箔があしらわれています。



金澤modern水引の帯飾りと懐中時計の
根付けです。

2017年8月20日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「Diamonds♫•*¨*•.¸¸♪✧」
2017年6月26日

ニ○リで組み立てのタオルハンガーを買ったけど
自分では組み立てられそうにないから
坊主にお願いしたところ
「苦手なことをやらないと脳がのっぺりするよ」と。
「バイト代払うからー」と言えば
「自分でやる!集中して説明書を読んだらできるから」
「でも苦手な人はしないようにって書いてあった」
「どこに?」
「箱に」
「箱のどこ?」
「説明のとこに・・・・・うそ」
「そんなすぐばれるウソついて」
「アウトソーシングという考え方で、自分より
器用にやってくれうる人間がいるなら
外部発注したほうがいいって」
「言ってないでやってごらん!」
で、坊主の監修の元、組み立てることに。


「もういい。やってあげる」と言わないかなぁと
さらなるどんくさいフリしたり、おどけてみせたり。
途中「これちょっと開けて」とビニール袋に
入ったネジを手渡したりしても
手伝ってはくれない、かなりのスパルタだ。
「見てるんならやったほうが早いのにー」と言えば
「魚を与えるのと釣り方を教えるのは違うよね」
その場限りの優しさは本人のためにはならない
ってなことらしい。


腹くくってやりだしたらそこそこ熱中。
ヘンなとこ譲れない性格でキブンは「I am Sam」
(ショーン・ペーンが演じる発達障害者の
こだわりには、なみなみならぬものがあった)
「水曜日の朝はパンケーキを食べるんだ!」
「『てんとう虫は女の子だけ?』
『男の子はカブト虫だよ』」などなど
作中のセリフをしゃべると
「それなんだったっけ?」と坊主。
「I am Samでルーシーとブランコに乗ってるシーン」と言うと
「よく覚えているね^^」
好きな映画だから何回も観て覚えている。
坊主もヒューマン系の映画が好きだから
もちろん観ているけど私ほど覚えてはいないらしい。



このシーンでLucy In The Sky With Diamonds♫•*と
流れます。


坊主に「(君が)小さい頃、オスがライオンで
メスがトラって思っていたよね」と言うと
「そのほうが楽しくない^^?」と。
ファンタスティックなんだかアホウなんだか(^_^;) 。


そのうちまあまあ楽しくなって
「Lucy In The Sky With Diamonds♫•*¨*•.¸¸♪✧」と
ビートルズ歌いながらすすめたわけで。


あと少しでアップってとこでひしゃがっている・・・・
坊主が「ニ○リのってこういうことあるんだよね」と
直してくれての完成!!


ずっと、先にこういう何気ないことが
懐かしく思い出されるんだろうな。
“キラキラのテーマパークでの非日常”
“背伸びなお店での食事”
もちろん、そういう出来事達は
素晴らしい思い出になるはずだけど
リビングでのこういう時の会話や
笑い合ったことなんかが、
幸福な時間として印象に残るんだろうな、きっと。
親子の思い出ってたぶんそんなものな気がします。


「I am Sam」は、ミッシェル・ファイファー
演ずる女性弁護士がかっこよくて憧れました。
アパートのひきこもりのアニーも
里親さんもみんな優しくていい人で
清々しい気分で泣けます。
情景描写が素敵で最後の青空のもと
サッカーのシーンに、
ほのぼのハートウォーミング♫•*¨*•.¸¸♪✧
DVDは淳子ライブラリーにあるのでご希望の方にお貸ししますよ^^

2017年6月26日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

行くけん待っとって☆”
2017年4月14日

今日はとても暖かいです。
我が家の窓から見える丘では淡色の霞が
上に上に広がってゆきました。
ピンクのボンボンに心癒されます。


熊本の地震から一年がたちました。
今も揺れが続いているそうで心配なことです。
先日、震災後に通行止めとなっていた
熊本城の行幸(みゆき)坂が
桜の時期にわせて解放されたという
NEWSがありました。
桜鑑賞に訪れた赤ちゃんを抱っこされた
若いお父さんが「この子が大きくなる頃
(修復された)熊本城をみに来て欲しい」と。
未来に明りが灯されるような
コメントに心がホッコリとなりました。

 
微力ではありますが農産品や畜産品を買うことで
熊本を応援できたらと考えています。
 


阿蘇の牧場のバターがおいしくって
度々、上あごの裏がフランスパンにやられて
痛くてヒリヒリになったりしています。
フランスパンを焼いてバターという
シンプルきわまりないことなのですが
まー、食べ始めたらやめられないのです。
 



家呑みでカマンベールチーズ☆”
熊本のお陽さまの恵みいただける濃厚さです。
 

天守閣は復興のシンボルとして再来年には
復旧されるのだそうで私は、そこを目指します☆”
温泉入って美味しい熊本を堪能したいものです。
行くけん、熊本!
待っとって、熊本!

2017年4月14日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「あ、よくぞ!」
2017年2月20日

マスコミのかたがたからも嬉しい賀状がとどきました。

北陸新幹線開業一周年を迎えた折、取材してくださいました
NHK名古屋の石黒綾佳さんからです。





「北陸新幹線で増加 県外からの結婚式」の特集は
石川の「かがのとイブニング」だけではなく
「おはよう日本」やBSのお昼のNEWS
そして、全国の夕方のNEWSでも放送されので
各地の新郎新婦OB様からの反響が
とてもおおきかったです。




花嫁のれん前でインタビューの石黒綾佳さんです。
綾佳さん、さらさらサラダ拝見していますよ。
また会えるといいなぁ。

朝日新聞の記者の小川崇さんです。



克弘さん&真奈美ちゃんの和婚
取材してくださいまして「ご当地婚さんいらっしゃい」と
一面トップにカラーで掲載されました。



ひがし茶屋街を花嫁行列されるお写真が掲載されました。

そして、2009年みっくん&よこたんの和婚
取材され「イマドキ結婚式」の特集をしてくださった
NHKの片山千恵子アナウンサーです。



日曜の朝は「サキどり」でジョン・カビラさんと
MCをおつとめでいらっしゃいます。



人前式のリハーサル前のよこたんにインタビューです。

片山千恵子さんは現在、毎週火曜
「 趣味どきっ! 中村獅童のいざ歌舞伎へ」で
案内役をおつとめです。

「観たよ!」とメッセージ送ると
「あ、よくぞ!ありがとうございます」と。
で、「和文化担当って感じですよね☆”」に
「そうなんです、古典芸能やりたいので」と
さすがさすがです!千恵子さん。
毎週、千恵子さんのお洋服もチェックしてて
「可愛かったね^^どこの?」なんて会話も(*^▽^*)。
久本雅美さんとの「動物の赤ちゃん」も必ず観ています。

みなさんのご活躍嬉しく思っております。
ご縁いただき本当にありがとうございました。

七日間に渡り年賀状の紹介でした。
心のこもったカードありがとうございました。
あらためまして、2017年よろしくお願いします。

2017年2月20日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

中田ヤスタカプロデュース
2016年10月25日

「リオオリンピック 閉会式」の椎名林檎さんプロデュースの
「トーキョーショー」パフォーマンスのコーナーは
金沢出身の中田ヤスタカさんが音楽を担当されたそうです。


中田ヤスタカさんは北陸新幹線の金沢発車予告音の
制作をされたことで話題になりました。

15秒の発車予告音は
「金沢の山から海にかけての起伏ある自然条件や
『伝統と創造』が調和する町のイメージ、
北陸新幹線の
『スピード感と快適性』をテーマに」

とのことです。


こちら、かがやき金沢出立時。



一号車一列目は、どんなに景色がよかろうことか
と、期待しておったら
壁、壁しか見えませんでした。


以前、鶴瓶さんが番組で
「金沢着いたら『雪の降る町を雪の降る町を~』
って、なんや暗ーい気持ちになる」とおっしゃっていましたっけ^^;。
確かに、サンダーバードが金沢に到着した際の
「雪の降る町を」は、 重々しく聞こえますよね。
中田ヤスタカさんの発車予告音は軽快で
楽しい旅の予感がします。


2009年2月Kちゃん&聡ちゃんの披露宴では
金沢出身の作家さんということ
中田ヤスタカさんの曲を演出に盛り込まれました。
蓄音器館で人前式でも、誓いの曲を
贈り合うセレモニーもあり音楽と映像の
楽しさを存分に表現された結婚式でした。


お二人の「♯ & ♭祝言」Happy Reportもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=15&cat=cat4

2016年10月25日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

松島屋さんのおっかけ五枚銀杏
2016年10月7日

今日は秋山章さんの本手描き友禅
「愛香珀」「松寿紀鶴翔」を紹介します。
藤原紀香さんがご結婚式でめされ
話題になっているお打掛です。

 

うちかけ「愛香珀」


めでたさの四君子の丸の花に寿ぎの鶴

 

金彩工芸「焼き箔」が施されています。



名門「松島屋」の誇る銀杏の葉を添えて

 

続いて、白無垢は「松寿紀鶴翔」



梨園の名門松島屋のご婚儀 その花嫁様に
相応しく松と寿ぎの花傘

ブライダルみつ和さんにて
只今、衣桁にかかっています(*^▽^*)。

 

さて、金澤syugenの新郎新婦様達には
ご存知のかたも多いと思われます、
あの!鶴見さんが!
お二人のご披露宴にご参列でした。
写真を見せていただいたのですが
有名人の方々とちゃっかり
記念撮影されていらっしゃいました。

 

鶴見さん「紀香さん可愛かった♫•*¨*•.¸¸♪✧」と
少年のようなキラキラの瞳で話してくださいました。
神々しい衣装纏われた花嫁様に
無垢なおキモチになっちゃうのでしょうね☆”

 

鶴見さんに引き出物のお写真をお借りしました。



FRANCK MULLERのお皿は緑色でさまざまな数字が
ちりばめられて、その中に黄色の数字で「2016 0928」
お皿の中央には、片岡愛之助さんの屋号の松嶋屋の松と
家紋の銀杏とお二人のイニシャルです。
熨斗紙のデザイも松嶋屋の「松」家紋の「銀杏」
「9」「2」「8」なんですね~。

 



噂の水素生成器は松嶋屋の松をイメージした緑色。

 



歌舞伎の定式幕を模したカードには
愛之助さんが毛筆で「愛をこめて」のメッセージです。
達筆でいらっしゃいますね。

 



オリジナルの松の水引可愛らしいですね。

 



包みの風呂敷は愛之助さんの紋「追っかけ五枚銀杏」です。

 

金澤syugenでは、オリジナルの風呂敷の
デザインもいたしております。
家紋やシンボルを入れるだけでも
オリジナル感が出せますよヽ( ´ー`)ノ

 

秋山章さんのお衣装で金澤和婚が叶います。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

2016年10月7日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「愛と香」上賀茂神社 挙式
2016年9月24日

昨日、歌舞伎俳優の片岡愛之助さんと
女優の藤原紀香さんが京都市内の世界遺産
賀茂別雷神社(上賀茂神社)で挙式されましたね。
友禅の白無垢をお召しの紀香さんが愛之助さんと
相合い傘で境内を歩く姿が微笑ましいことでした。

 

友禅の白無垢

お二人のご結婚を祝って、友禅の白無垢を
纏われた金澤syugen自慢の花嫁様の
お写真を紹介しましょう( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

人前式&金澤料亭和婚

蛇の目傘で相合い傘の拓郎さん&恵さん



十月亭さんでのお食事会のあとのお写真撮りです。

 

ひがし茶屋街前撮り&人前式&金沢料亭和婚

ラードさん&ヒロタン



金澤modern水引のブーケを手にされた花嫁様です。

 

白山比咩神社さん挙式&加賀料亭和婚

基樹さん&広海ちゃん



白山比咩神社さんで三三九度です。

 

兼六園&ひがし茶屋街ウエディングフォト婚

智さん&トモミさん



雨があがったひがし茶屋街の石畳がツヤツヤきれいですね。

 

白山比咩神社さん挙式&加賀料亭和婚

裕一郎さん&知恵ちゃん



和田屋さんでお支度をされて歩まれます。

 

人前式&金沢町屋和婚

巧ちゃん&ゆきたん



加賀水引で編んだ金澤syugenオリジナル
デザインの手毬ブーケを手に。

 

人前式&金沢料亭和婚

功央さん&昌代ちゃん



伝統のおカツラのスタイルをのぞまれました。

 

藤原紀香さんのお打掛

紀香さんのお衣装は、本手描友禅作家の
秋山章さんの作品で「これまで100組を
超える有名人の婚礼衣装を手掛けてきた」とのこと。
金澤syugenには秋山章さんの花嫁衣装を纏われた
素敵な花嫁様が多くいらっしゃいます!(^^)!
近く、blogで特集しますね☆”
お楽しみに♡(´▽`)♡

 

愛之助さん&紀香さんお幸せに♫•*¨*•.¸¸♪✧

2016年9月24日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ピカピカのパプリカ様
2016年9月17日

自然農法でお野菜を育てるお百姓さんのミカリンから
プチパプリカをいただきました。



元気いっぱいなビタミンカラーが美しいのです。


スライスして岩塩をガリガリっとひいていただきました。
「あまーい!」健康な土で育ったお野菜は
甘みがいっぱいで贅沢キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧感激です。
ミカリン曰く
「あつくるしいくらいの愛情をこめた」野菜だそうです。


2008年組さんの尚ちゃんも賞味されていて

ほんと見てるだけでも元気になれる野菜♪
食べて身体が喜んでた(^^)♪

うんうん( •ॢ◡-ॢ)-♡




私は野菜が大好きです。
朝昼晩三食、まずは野菜からいただきます。
野菜は見るのも大好きで
金澤syugenのそばには趣味の菜園が多くて
通勤時、野菜の花が咲き実るという成長を見るのが
楽しくってしかたありません。
収穫されずにくちてゆく姿を見る時には、
悲しい気持ちになります。



きゅうりの花です。




かぼちゃの花、下に実が育ちつつあります。




かぼちゃ畑です。




立派なゴーヤ。




「なんの花だろう」ってつぶやくと

ミカリンから

たぶん野菜の間にツユクサがニョッキリしてるように思いまーす(*^^*)
野菜はサツマイモですかねぇ?!?♬



尚ちゃんから

ツユクサだねブルーのお花は(^^)

尚ちゃんは、植物博士みたいに
ひろーくモノシリさんでなんでもすぐこたえてくれます。




なんの花だろう・・・

2010年組さんの花嫁様のハルちゃんから

オクラだね~そしてお花のしたにオクラが実ってるよ!!

ハルちゃん!するどい!




ミカリンからパプリカについての豆知識です。

「黄色と赤の子違い… それぞれ栄養素が違いますーおもしろいですよー」

http://kurashi-ideal.com/akapiment-paprika-989




ミカリンのお百姓さんお仲間の
「自然栽培フェア」が10月8日9日に
羽咋の邑知の郷公園にて開催されるそう。
自然農法にご興味あるかた是非お出かけくださいませ(*^▽^*)。

https://www.facebook.com/events/1797955497083857/

2016年9月17日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ