金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「蔬菜の儀」
2014年8月24日

今月号のclubism「私たち結婚しました」に
哲也さん&由佳ちゃん登場です。



白山比咩神社さんで挙式、桜咲く街道を
花嫁行列で歩み和田屋さんへ。




蓮根と稲穂が描かれた彩羊羹に「蔬菜の儀」で開宴。




ほがらかなお二人でした。




野菜こも樽開きで鏡開きすると中からは猫みくじです。


野菜こも樽の誕生の時の興奮ったらありませんでした。
あまりの可愛らしさに画像を由佳ちゃんに送りますと。

ひゃーーーあ(*≧∀≦*)//可愛い樽~!!
blog拝見させて頂きました☆


お野菜が生き生き♪
途中経過も見れて。。
淳ねぇさんとむっちさんの愛を感じました(*´ω`*)
ありがとうございます~☆
いろんな方々に見てもらいたくなります~♪


もうすぐ金澤syugenの冊子が出来あがります。
野菜こもちゃんはその表紙にも使わせていただいています。


clubismは「ドラえもんのどこでもドア」が表紙です。

2014年8月24日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

筆創作文字
2014年8月12日

今月号のclubismのP158に
金澤syugen「和ごころ勉強会」の記事が掲載されています。
次回は9月8日に開催されます。



前回の「和ごころ勉強会」の模様です。




「芸妓の舞を観る会」「俳句の会」「友禅工程見学」
「着付け教室」「アートフラワーアレンジメント教室」
「メイキャップ教室」「セルフ和装ヘアアレンジ教室」
「花嫁のれん展見学」「日本庭園散策」「美術観鑑賞」
「半幅帯変わり結び教室」「写真展鑑賞」
などなど企画してまいりました。


次回は筆ペンを使っての「筆創作文字」です。
一筆箋とかに小粋にかきたいものです。
会場は、東茶屋街の十月亭さん
お洋服でのご参加ももちろんOKです。
お勉強のあとは「武士の献立」御膳で
おしゃべりも楽しみましょう。


金澤syugenは、この地に伝わる文化を
後世に繋げて行きたいと考えています。

ps
前回「ゴリ夢中」のロケの日記

http://www2.ctv.co.jp/gori/

こちらのHP、8月5日に私が撮影した
「和ごころ勉強会」の写真と
私のコメント載っています(o^∇^o)ノ。

2014年8月12日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

米飴もあります
2014年7月30日

昨日に引き続き、金澤syugenプレスリリースのページに
新しく載りましたclubism7月号の
誌面飾ってくださった新郎新婦様を紹介します。


裕介さん&理恵ちゃん「秋桜祝言」



宇多須神社さん境内にて。


哲也さん&明未ちゃん「伊予國祝言」



人前式で誓いの言葉を読み上げられます。


哲章さん&由佳ちゃん「真珠星祝言」



和田屋さんでご親族とお食事会です。


和也さん&雅ちゃん「雪椿祝言」



八松苑さん和会場にてご披露宴です。


竜太さん&静香ちゃん「紙手鞠祝言」



玉泉園の碧が美しいことです。


文也さん&春菜ちゃん「金華糖祝言」



十月亭さんでは、お二人が心こめておもてなし。


そう、文也さん&春菜ちゃんの花嫁行列には
ゆるキャラさんがお祝いにかけつけてくださいました。



お菓子のキャラクターさんです。





たなつやさんの「ひゃくまんさん」米飴です。
プチギフトにいかがでしょうか?
あいそらしいわ♫•*¨*•.¸¸♪✧


みなさんのおかげさまで美しい誌面が出来あがりました。
本当にありがとうございました。

2014年7月30日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

鮮やかな誌面
2014年7月29日

昨日、梅雨明け宣言がでましたね。
遠くの山の青が鮮明です。


金澤syugenプレスリリースのページに
clubism7月号の金澤syugenの記事が載りました。
誌面彩ってくださった新郎新婦様を紹介します。


紀彦さん&沙絵ちゃん「花の丸祝言」



ひがし茶屋街を花嫁行列です。


真一さん&志保さん「SILK」



21世紀美術館でロケーションフォトされました。


義男さん&緑ちゃん「登竜祝言」



お二人の笑顔が清々しいことです。


裕規さん&アッコちゃん「喜寿宝典祝言」



成巽閣で、天を仰いでいらっしゃいます。


崇さん&夏代さん「舞桜祝言」



浅野川は桜満開でしたね。


賢一郎さん&由美子さん「鈴花祝言」



辻口博啓プロデュースのル ミュゼ ドゥ アッシュの
オリジナルケーキに「鈴花の儀」で苺をトッピングしていただきました。


先週は、とーさん&すみちゃんの宇多須神社さん挙式&
十月亭さんでのお食事会があったのですが
なんと、ひがし茶屋街で金沢にお越しの
由美子さんお父様&お母様と
偶然お会いしたのです。
ご両親お元気そうでなによりでした(*^▽^*)。


プレスリリースのページです。
鮮やかな誌面で金沢の美しい街並も一緒にお楽しみいただけます。

http://www.kanazawa-syugen.jp/p_release/pdf/19.pdf

明日に続きます。

2014年7月29日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. よっしい より:

    この 写真を 掲載して 欲しかったあ~(*^^*) (笑)

  2. 淳ねぇ より:

    よっしぃさん
    冬のひがし茶屋街にお二人の「青」が艶やかですね(*^▽^*)。

コメントをどうぞ

加賀のウェディング
2014年7月28日

「加賀鳶祝言」の克弘さん&真奈美ちゃんが
clubism「私たち結婚しました」に掲載されていらっしゃいます。



桜の宇多須神社さん境内で。




沿道の方々からも祝福いただいた花嫁行列です。




オリジナルデザインの羊羹は蓮根の花に蓮根チップを
置いていただきました。
お父様が有機栽培で蓮根を作られていて
克弘さんも将来畑仕事したいと考えていらっしゃるそうです。




オリジナルデザイン桜こも樽で鏡開き。
みなさんお一人おひとりに開運みくじです。


「加賀鳶」テーマの粋な祝言でした。
克弘さんは毎年、百万石まつりではしご登りの演舞されているのです。
克弘さんは大工さんでお仕事に誇りを持っていらっしゃいます。


さて、ワタクシの自宅の近所で新しいお家を建てていて
夏の夜は、窓を開けているから「木材」のいい薫りがしてきます。
好きです、安らぎますね、木のにおい。


大工さん、朝早いです7時からお仕事始まっていて
カンカンカーンと木槌のいい音してきます。
新しいことが始まる感じにワクワクしています。

2014年7月28日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

夏こそキモノ!8+1
2014年7月18日

夏は、気負うことなく着られるキモノも多いので
みなさんも普段の生活の中で和装を楽しみませんか。


ワタクシの半幅帯で変わり結びの雰囲気で置いてみました。



博多織の帯では粋な感じで。




帯締めを使って大人可愛く。




七宝柄は円満を表す円が四方八方に広がり縁起の良いことです。




リバーシブルの帯でアシンメトリーに。




長寿を象徴する菊の柄のグラデーションが涼しげです。


8月1日「半幅帯変わり結び&コーディネート」教室が
八松苑さんにて開催されます。
帯締めや襟の合わせ方など小物のコーディネートも
ご相談くださいませ☆”
お勉強会のあとは浴衣にドレスアップされたお姿で
八松苑さんの「八+椀懐石」ご賞味いただきましょう。
8月1日「八+ONE」の日の開催なのです(*^▽^*)。


浴衣は直接素肌にまとうものですが
襦袢と足袋でおキモノっぽくめされる
大人の着こなしもオススメです。
セルフアレンジのテクを身につけて
この夏、和装デビューされませんか。
お電話かメールでお問い合わせくださいますように☆”


追記
先日、金澤syugenのお着付けの先生鶴ママが
「はい^^淳ちゃん」とお弁当作って差し入れてくださいました。



茄子のごまあえ絶品!
小松菜のおひたし美味しかった♫•*¨*•.¸¸♪✧
出し巻き卵に新ショウガの細かく刻んだのが入っていていい香り。
八+ONEの日は鶴ママにも会えます。

2014年7月18日 カテゴリー: お知らせしたいこと, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ウエディングフォトの日のドキュメンタリー
2014年7月15日

YOU TUBEに「NHKかがのとイブニングいしかわGOODニュース」の
「街角でパチリ 思い出の結婚式」を載せました。

https://www.youtube.com/watch?v=wolbg4kGdjk

 



番組は啓介さん&沙織ちゃんのロケーションフォトを
東茶屋街から石川県立歴史博物館へと追っています。

 



結婚式から二年の歳月を経て金沢を訪れたKちゃん&聡ちゃんが
浅野川を散策、思い出深いプロポーズの舞台となった
梅の橋にもたちよります。

 

花嫁様会の模様も出てきますので、取材に
協力してくださった新郎新婦様を祝言の日のお写真で紹介します。

 

武ちゃん&裕美ちゃん



ひがし茶屋街で。

 

巧ちゃん&ゆきたん



石川門を花嫁行列。

 

洋平さん&奈美恵ちゃん



主計町暗がり坂で。

 

俊さん&沙奈恵ちゃん



ワンちゃんとロケーションフォト。

 

佳さん&春菜ちゃん



武家屋敷にあるお食事会の会場へ。

 

直人さん&招子ちゃん



宇多須神社さんの境内で。

 

みっくん&よこたん



お二人の婚礼衣装柄を描きました金澤祝言こぼしちゃんが
装花の中で鎮座しています。
お二人は、なんとNHK出演は二度目でした。
2009年片山千恵子アナウンサーさんが取材してくださった
「デジタル百万石」の「イマドキ結婚式」では
お二人の結婚式の準備から花嫁行列までの
ドキュメンタリー番組に仕あがっています。

 

みなさんがインタビューにこたえてくださったシーンもあります。
ご覧くださいますように☆”

2014年7月15日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

おしゃれ半幅帯変わり結び教室
2014年7月11日

8月1日 八松苑さんにて金澤syugenが講師をつとめ
「半幅帯 変わり結び&コーディネート教室」があり
着物ワンポイントメイクアドバイスもいたします。



習うより慣れましょね。
ワンランク上のお着物コーデで
花火大会や夏祭り夕涼みに
女子会にもお出かけ♫•*¨*•.¸¸♪✧。


浴衣を夏着物っぽく着るのオススメです。
色柄や染めの技法にもよるのですが
「浴衣に襦袢」で「小粋」な感じに着れます。
帯締めや帯留めもつかってセンス見せましょう☆”
浴衣は、とっかりやすいキモノと言えます。


浴衣をきれいにおめしいただいたあとは
八松苑さんの涼をよぶ「懐石料理」をいただきながら
「キモノ女子懇親会」です。


お一人参加の方も多くいらっしゃいますので
安心してご参加ください。
女子会は60代のお姉さんもいらっしゃいます。
あと、金澤syugenスタッフやお着付けの先生も
みんな「人なつっこい派」です。
浴衣をかっこよくめされたい大人の女性のかた大歓迎です。


お持ちいただくものは浴衣と半幅帯と
浴衣小物です。
帯締めなども、もしありましたらお持ちください。
(当日、レンタルや販売はありませんので。
あと、お勉強会につきお子様連れさんはごめんなさいです)
半幅のアレンジなので半幅帯お持ちくださいますように。


キレイ&楽しい女子会しましょう。
ご参加希望のかた
電話かメールでお知らせくださいませ。

2014年7月11日 カテゴリー: お知らせしたいこと, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

愛する地元で「ご当地婚」
2014年7月6日

先週、6月30日の読売新聞さんに【愛する地元で「ご当地婚」
文化財・名所で挙式】という記事が掲載されました。




新聞の中で「金沢町屋和婚」金沢syugen
「金沢市のひがし茶屋街を歩く新郎新婦」と
お写真で紹介された文也さん&春菜ちゃんです。



4月の朝日新聞さん
5月のNHKラジオさん「朝いちばん」
6月のNTVさん「ZERO」と
「金澤町屋和婚」が注目されていますね。
新郎新婦OB様からのコメント紹介します。


宇多須神社さんに歩む慶ちゃん&ジュンジュン。



ジュンジュンからです。

ご当地婚 新聞記事とても嬉しいです!!
素晴らしい☆金澤syugenさんのお陰で、
私たちもご当地婚出来て、本当に今でもステキな思い出が
込み上げて来ますよぉ~(*^o^*)
これからも益々のご活躍をお祈りいたします☆☆☆


ステキな思い出いっぱいですね♫•*¨*•.¸¸♪✧


昌代ちゃんからです。

すごぉい
東茶屋町は、ほんといいですよね
撮影のみの場所でしたが、おめでとうって、
声をかけられ、嬉しかった思い出があります




功央さん&昌代ちゃんのこのお写真は
2008年 北國新聞さんに「祝言は金沢で」というタイトルで
いち早く「金沢和婚」が紹介されました。


お二人はお子様達と香川県で元気にお過ごしです。



幼稚園児さんになった奈央ちゃん
おしゃまっぷりが伝わってきます。
奈央ちゃんはちいちゃい赤ちゃんの頃から
「ヒカリモン」好きでおしゃれへの興味がハンパないのです。





功一郎くん、離乳食モリモリ。
奈央ねえちゃんに鍛えられて逞しく育つね☆”


新郎新婦様とこの金沢で幸せの歴史をつくっていける
金澤syugen。
そして、新郎新婦様のその後の「幸せな暮らし」を
お知らせいただけること感謝かんしゃです。

2014年7月6日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ゴリ夢中
2014年7月1日

「ゴリ夢中」で7月5日から金沢編が始まるのだそうです。

取材撮影ご協力ありがとうございました!!
美人ばかりでゴリさんドキドキしていましたが…。
北陸エリアでの放送はありませんが、
御友人など、東海地方の方にPR…御願いいたします!


と、お願いされちゃったからには告知しなきゃですヽ(^◇^*)/



ゴリさんフェミニストさんでした。
カメラまわっていない時もずっとお気づかいさんで
「懐の深さ」感じました。




先日の和ごころ勉強会は「玉泉園散策」でした。




玉泉邸さんのお茶室にて。




わーい!ランチ懇親会♪




ランチ会の時もゴリさんお庭からお顔見せて
気さくに楽しいおしゃべりしてくださいました。


中京テレビで「ゴリ夢中」7月5日お昼11:45の放送です。
ご覧くださいます様に☆”


「和ごころ勉強会」次回は9月8日開催予定です。
ランチ懇親会と勉強会の二部構成です。
メールやお電話でお問い合わせお待ちしております。

2014年7月1日 カテゴリー: お知らせしたいこと, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ