三つ寒くなって四つ温かくなる |
2017年3月15日
|

今日は霰が瓦屋根にあたる時の
カチカチという音と雷が寒々しいことです。
三つ寒くなって、四つ温かくなるってのを
実感できる頃です。
昨日に引き続きランチ会Reportです。
幸ちゃんがトーマスを走らせると
桧くんゲラゲラ笑います。
康夫さんがお家でも優しいイクメンパパなこと
うかがい知れます。
明莉ちゃんが志保さんのお洋服の中に
ドキンちゃんとワンワンを入れて温めています。
蒼くんが泣くとこの日一番のお兄ちゃんの
侑くんがおもちゃを貸してあげると差し出して
頭もナデナデ。
さっちゃんがありがと^^と笑うと嬉しそうな侑くん。
すると、幸ちゃんも蒼ちゃんのことナデナデ。
で、桧くんはセルフでナデナデヽ(^◇^*)/
笑ったわらった、どの子も可愛いな。
桧くんムッチのお膝でふんぞりかえっています^^;
ムッチは子供を遊ばすのがとても上手なのです。
侑くん、文佳さんとハイタッチ!
なんと!侑くんと蒼くんのお靴がお揃いでした!
気が合うね~♪
道子ちゃんからのメッセージです。
だんだん腕白で我儘になってきて、手を焼いております
幸ちゃんに「じゃんねえさん」とよびかけられると
heart射抜かれちゃいます♫•*¨*•.¸¸♪✧
紀代ちゃんからは
ふざけてばっかり…なんも言うこときかん!!!
(`□´)/
笑かせ上手はママ似だね。
みんなで記念のお写真♪
楽しかったです☆”
小さい子の元気&無垢にふれると
本当に幸せな気持ちになれます。
ご参加くださった皆さんありがとうございました。
また、ランチ会開催するので
皆さんのご参加を待っています。
2017年3月15日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「親近感いっぱいでした」 |
2017年3月14日
|

先日のランチ会には2010~2014年組さんが
参加して下さいました。
さ、まずはご飯ごはんヽ(^◇^*)/
康夫さんの「乾杯~♪」のご発声で加賀棒茶にて
「今日は楽しみましょう!」と始まりました☆”
幸ちゃん、カメラの気配にピース^^
蒼くんは、さっちゃん手作りのフルーツ
いっぱいのおしゃれお弁当です。
マイ箸ご持参の侑くん。
茶碗蒸しは、青海苔の香りが芳しいことでした。
わーい!お弁当だー!
明莉ちゃんはおうどんが大好きなようです。
志保さんからメッセージいただきました。
明莉もうどんが美味しかったからかご機嫌でした(笑)
晩御飯今終わったとこですが、
ちゅるちゅる〜と残念そうにしてて笑いました。
今度は真一さんと一緒に伺いたいです。
はーい!
待っていますね(o^∇^o)ノ
おうどん食べたら小さい子達は他のお友達が気になって
遊びたくってしかたありません。
紀代ちゃんに「お名前は?」とマイクを
向けられる桧くん。
幸ちゃんと桧くん絵本を読んでいます。
文佳さんの絵本遊びにチビッコ達はキャッキャー!
道子ちゃんも一緒に嬉しそうヽ(^◇^*)/
いつも思うのだけど小さい子供さんと遊ぶと
大人も無邪気になれますね。
こちらは、文佳さんからいただいたメッセージです。
淳ねえさま むっちさま今日はありがとうございました。
SNSやblogで拝見していたりするので、
ぜんぜんお久しぶりの感じがしなくて、、、
ますます若々しい淳ねえさまと、
テキパキテキパキとしていて子供たちの相手もうまいむっちさん、
お会いできて嬉しかったです。
眠くてお騒がせの息子でしたが、
お友だちもたくさんいて、
にぎやかに遊ばせていただきました。
初対面のみなさんでしたが、
優しくて、なぜか親近感いっぱいでした❤
桧くんはとにかくおしゃべりが達者!
トークもおもしろくって
おかげさまでいっぱい笑えましたよヽ(^◇^*)/
「親近感」確かにそうですよね、
blogやHappy Reportで観たことあるから
初めましての感じしなかったりですよね。
ランチ会のReportは明日につづきます。
2017年3月14日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
加賀の敏腕プロデューサー |
2017年3月13日
|

明日で北陸新幹線から二年、この週末には
各地で色んなイベントがあったようですね。
NHK「かがのとイブニング」にての特集
「北陸新幹線で増加 県外からの結婚式」では
金澤町家和婚が全国に紹介されました。
ヒロキさん&イクヨさんが花嫁のれん前にて
石黒綾佳さんの取材にこたえていらっしゃいます。
宇多須神社さんでの挙式も収録されました。
東茶屋街をお練り花嫁行列です。
幕末の館、十月亭さんでお食事会です。
オリジナルデザインの加賀水引の
ミニこも樽にて鏡開きをされました。
金澤町家和婚はお二人が自ら
お客様をもてなすスタイルです。
お二人は、石川県外にお住まいで
今までも金沢にお住まいされたことはありません。
ですが、イクヨさんは加賀前田家下屋敷の
あった板橋区のご出身で、小さい頃から
金沢とのご縁を感じていらっしゃったとのことです。
板橋の公共の施設には「加賀」や
「金沢」とつく名称が今も多くあるそうです。
さてさて、その昔、金沢と板橋の間を行列する
参勤交代にはプランナーがいたようです。
人材(料理人、鷹狩り、茶道家、殿様の
風呂桶を担ぐ人なども同行)の手配や
各宿場町での宿泊(他大名とニアミスなきよう)の交渉、
そして、旅に同行しタイムスケジュールの管理
トラブルの対処をするという役目を果たしたそうです。
お殿様の快適な旅を支えるため準備は
半年以上も前から行われ、「予算&時間」を
考慮しつつ知恵を絞ってプロデュースしたようですヽ(^◇^*)/。
「北陸新幹線で増加 県外からの結婚式」
見逃した方、You Tubeで観られます。
https://www.youtube.com/watch?v=myEvQsrDwe8&t=9s
2017年3月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「念願の念願の」 |
2017年3月12日
|

花嫁様ランチ会がありました。
2010年組さんから2014年組さんまでの
OB様がご参加くださいまして
おしゃべりとお昼ご飯を楽しみました。
追ってreportのせますね。
2013年組さんの和秀さん&美弥ちゃんに
男の子が誕生されました。
(略)名前は修輔(しゅうすけ)といいます(^-^)
念願の念願の2人目は
元気一杯な男の子でした(´∀`*)
また、5月の結婚記念日には家族4人で、
宇多須神社にお出かけするのが
今から楽しみです☆
念願が叶っての男の子なのですね、
おめでとうございます♪
なんと眉目秀麗ハッキリ顔のボクなのでしょう☆
芽生ちゃんがお姉ちゃんになられたのですねヽ(^◇^*)/
以前の花嫁様ランチ会で抱っこさせて
いただいたことがあります。
修輔くんも待っていますね☆”
宇多須神社さん&十月亭さんの「薔薇色祝言」の
Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=169&cat=cat1
追記
日本イチの孫沢山を夢見ていらっしゃいます
銭屋さんの浜坂部長もお喜びのことと
思われますヽ(^◇^*)/。
2017年も順調です。
2017年3月12日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 4件のコメント »
4 Comments
コメントをどうぞ
菖蒲華の頃の結婚式やロケーションフォト |
2017年3月11日
|

桜の枝に淡い紅の色の気配
と、思っていたら・・・・・。
昨日は雪が降っていたのですが
金澤syugenそばの桜が咲き始めましたヽ(^◇^*)/
スマホで撮影しました。
毎年、こちらのお庭の桜が一番早くに
咲くのですが、今年は特に早いです。
季節先取りの祝言、今日は七十二候
菖蒲華の頃の結婚式のお写真を紹介します。
直人さん&招子ちゃん
宇多須神社さんで挙式され、境内から
花嫁行列へとご出立されました。
也さん&サオリン
金澤神社婚のあと武家屋敷の町屋で
ご親族だけのお食事会をされました。
雅臣さん&涼子さん
ご生家でお支度、お水合わせの儀や
おまっちょろさんに手をひかれて
花嫁のれんをくぐってお仏壇参りと
昔ながらのお嫁入りをされたお二人は、
前撮りではタイシード&ウェディングドレスの
装いで近代的な21世紀美術館を選ばれました。
ラードさん&ヒロタン
つば甚さんで人前式&ご披露宴のあと
ひがし茶屋街で二部会をされました。
ご親族、お友達との花嫁道中は
大変、盛大なことでした。
とーさん&スミちゃん
お二人の思い出の宮島に咲くタカサゴユリの
モチーフのル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ辻口博啓さん
プロデュースのオリジナルデザインのケーキです。
今日は3月11日、震災の記憶を
風化させないようにと心がけ
また、これからも東北のかたがたへの
応援を続けてゆきます。
どうか、平安でありますようにと祈ります。
2017年3月11日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「楽しい本の思い出を共有」 |
2017年3月10日
|

「 趣味どきっ! 中村獅童のいざ歌舞伎へ」
今週は、絵本「あらしのよるに」原作の
新作歌舞伎のお話でした。
獅童さんが、2002年「てれび絵本」で
声優をされたのがきっかけで
いつか歌舞伎の舞台にしたいと考えていたそうです。
獅童さんのコメントです。
驚いたのは2013年12月に他界した母も
10年前、「あらしのよるに」を歌舞伎にし、
僕にやらせたいと手書きで企画書を作り
提案していたそうなんです。
僕がこの企画を立ち上げる前のことで、
生前はまったく聞いておらず他界するまで知りませんでした。
アツいものがこみあげます。。。
感慨深いですね。
KENさん&TOMOさんを思い出しました。
お二人とも本が好きで
本ご縁でお付き合いが始まったそうです。
お二人の結婚式には懐かしい絵本を持ってきていただいて
ウエルカムスペースに飾りました。
白山比咩神社さんで挙式。
和田屋さんではウェディングドレスもめされました。
お母様がラヴ・ユー・フォーエバーを手にとって
このお話が感動すると親戚のかたに
お話していらっしゃいました。
幼い頃、親御様が毎日
絵本の読み聞かせをしてくださったそうです。
そんなTOMOさんに私と坊主との
絵本の思い出を話したことがあります。
すると、いただいたメッセージです。
(略)息子さんと素敵な本の思い出があるっていいですね。
私も子供ができたら、楽しい本の思い出を共有できたらいいなあ…。
思い出を共有できるのって素敵です。
私も、父と母とたくさん思い出があって、
思い返すだけで幸せな気持ちになります。
子供時代が幸せな子供は、
辛いことだって乗り越える力がありますね。
と、とっても幸せな子供時代を
過ごした私はしみじみと思います。(略)
このメッセージを読んだ時も涙がでました。
明るく朗らかなご家族との様子に
幸せな子供時代を過ごされたことは
とてもよく伝わってきますヽ(^◇^*)/。
KENさん&TOMOさんの「蒼玉祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=307&cat=cat2
2017年3月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「恋のゴンドラ」と「白い犬」 |
2017年3月9日
|

春の暖かさを感じて油断していたところに
今日は、寒くなりましたね。
「凍返る」と言うそうです。
東野圭吾さんの「恋のゴンドラ」を読みました。
ゴンドラという小さい箱の中での
出来事にドキドキハラハラ
殺人は起こらなくっても恋のかけひきが
ミステリーってことかしらん。
最後は、登場人物がすべて繋がって
まあ、スッキリはしました。
雪山の描写は素晴らしいことでした。
新雪のゲレンデ、明るく晴れ渡ったスキー日和
気持ちいいことだろうなと想像しましたヽ( ´ー`)ノ。
雪繋がりです。
犬は本当に雪が降るとはしゃぐんだなーと
図書館で借りた梅佳代さんの
写真集「白い犬」をみて思いました。
野山を自由に走った幸せなワンちゃんです。
保護されたワンちゃんが家族の一員として
自然に暮らしていたんだということが
伝わってくる写真達に心がふわりと温まりました。
さて、雪
まだまだ油断はできません。
2017年3月9日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
バックステージへとご案内 |
2017年3月8日
|

昨日に引き続き金澤syugen和ごころ勉強会
「能楽堂バックヤードツアー&謡の体験」のReportです。
案内役の宝生流能楽師の佐野玄宜師から
能装束のご説明をいただきました。
今回、男性のご参加が8名様いらっしゃいました。
ブライダルみつ和さんの鶴見さんと恵良さんには
お衣装のお話は、興味深かったのはないでしょうか。
能面の説明をうかがいます。
しかし、ゆかさん、何故先生の後ろに控えてる(^_^;)??
ゆかさんはユーモア大賞でした。
皆さんのお着物の帯が華やかなことですね。
いろんな能面の個性をうかがいました。
能面の裏を見たのは初めてです。
続いて、能面をつける体験も。
ゆかさんつけてみます。
ユキリコフちゃんです。
ギャラリーがスマホ持ってかまえます。
いよいよ謡の体験です。
皆さんで「羽衣」をお稽古しました。
洋服のかたも足袋です(*^▽^*)。
謡は初体験の人ばかりですが
先生のご指導がわかりやすく
また、声楽家の幸乃さんの
謡う声が牽引してくださる感じでした。
幸乃さんからのメッセージをいただきました。
素晴らしい活動を応援しています
とても嬉しかったです。
ありがとうございます☆”
続いて、見所へと移動し能舞台にて佐野玄宜師の
仕舞「羽衣」を鑑賞しました。
閉演後、舞台を背にして着物隊の撮影♫•*¨*•.¸¸♪✧
今回、新郎新婦OB様以外の一般の
ご参加の方々に多勢様にお越しいただき
初めてお会いした方も多くいらっしゃいました。
お母様とお越しになられた祐子さんと
お見送りのご挨拶をしていたら
ふいに涙がでました。。。
翌日、祐子さんからいただいたメッセージです。
(略)生きているうちに、親孝行ですね。
ブログの中だったとおもいますが、
お母様の形見のお着物を纏っていらっしゃったかと…
先日、私が着ていた鮫小紋(右から三番目のご婦人)は、
母が私の結納の時に着ていたものを、
お直ししたものなんですよ~(略)
感動です。
何と幸せなお着物なのしょう。
メッセージを読んでまたまたツボを刺激され涙がでました。
そして、私の拙いblogも読んでくださっていたのですね。
ありがとうございます。
佐野先生のご厚意で大変、濃厚な時間を
過ごすことができたことを心から感謝いたしております。
そして、熱心に聞いてくださったご参加の皆さま
本当にありがとうございました。
追記
舞台裏のそのまた裏・・・
開場前、ムッチの帯あげを直していたら、
花嫁OB様達から「おもしろい」とスマホを
むけられたのでちょっぴりはしゃいだらオタ芸に見える(^_^;) 。
男性ご参加の中で唯一和服の剛さんと
この日、何かと撮影係だったムッチが
微笑みあう一枚。
花嫁OB様達から「淳ねぇそこ立って^^」と
言われ、第二舞台にて。
あ、調子のっちゃって♫•*¨*•.¸¸♪✧でした。
2017年3月8日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ドアを作る役目 |
2017年3月7日
|

先日は、「能楽堂バックヤードツアー&謡の体験」に
大勢様のご参加ありがとうございました。
解説は、宝生流能楽師の佐野玄宜師でいらっしゃいます。
能と能舞台についてわかりやすくご説明をいただきました。
この後、いよいよバックヤードツアーへご案内です。
私が「それでは、皆様方をバックステージへと
ご案内しま~す」とはりきって話すと
花嫁OB様達がキャッキャはしゃいで
「テーマパークのおねえさんみたい」と。
アハハなんだか嬉しいなぁヽ( ´ー`)ノ
この日のさやちゃんは攻めの姿勢でした。
「お幕」と言うと幕が開きます。
ユキリコフちゃんが代表して言いました。
左から、貴美子さん、剛さんです。
皆様が順に橋かがりを歩きます。
自然農法で健康なお野菜作りをされているミカリンは
おでこもピッカピカ~の元気笑顔♫•*¨*•.¸¸♪✧
お着物のかたが15人もいらっしゃいました。
歩き方をみんなでお稽古です。
例え龍神様の役であっても走らないそう。
能舞台にての記念の集合写真は
ムッチが撮ってくれました。
切戸口を順にくぐってバックステージへ。
千種ちゃんは高校生の時、文化祭で能を経験されたそう。
結子ちゃんのワクワク感が手にでてる^^
やっちゃんが続きます。
衣装部屋には日本刀もあります。
サンルームみたいな場所に火鉢が置いてあって
大鼓方が革を焙じる部屋なのだそうです。
花嫁OB様達と佐野先生を囲んでの一枚です。
やっちゃんからいただいたメッセージです。
なかなか体験できないこといろいろでした!
謡も面白かったし能面なんかも触れられないもんね
淳ちゃん、ムッチ、2人の日頃の活躍や対応の
おかげで常に品のあるイベントに
できるんだなぁと、感じたよ。
私はドアを作るお役目をしたいと考えています。
今回は「能」
興味が持てたらさらなる奥へと
進んでドアを開けてください。
好きになったらどんどんドアを開いてください。
そんな、好奇心のきっかけになったらいいなぁと
「和ごころ勉強会」を企画しています。
3月11日、冬の観能の夕べ
~若き能楽師の清新な舞台~があります。
お小遣いで楽しめます。
おでましされますように。
2017年3月7日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「汗だくでお世話してます❗」 |
2017年3月6日
|

2013年組さんの久紘さん&祐希ちゃんに
BABYちゃんご誕生です。
3434グラム
元気な女の子産まれました
名前は多紀(たき)です
おめでとうございます☆”
体いっぱいで泣いている姿に
力強さを感じます。
ギュっとにぎった小さな手も生命力が
あふれています。
今日の多紀ちゃんです。
おすましのお顔は天使ですね☆”
ピンクがにあうね、愛らしやヽ(^◇^*)/
先程から母子同室始まりまして、汗だくでお世話してます❗
大変ですし緊張しますが、可愛いです
新米ママさん、ファイト!
退院して家に帰ったら
もー、小さな姫君様にふりまわされて
毎日大忙しだよ☆”
でも、寝顔に癒されるんだよね。
きっと、幸せをいっぱい運んで来てくれる天使です~♪
多紀ちゃんの健やかな成長を祈っていますね。
久紘さん&祐希ちゃんの宇多須神社さん&
十月亭さんでの「綾衣祝言」のHappy Reportも
ご覧くださいますように。
2017年3月6日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 4件のコメント »
4 Comments
-
久紘さん&祐希ちゃん^^
多紀ちゃんのご誕生おめでとうございます!!
元気いっぱいに泣いている多紀ちゃんのお声が
聞こえてきそうなお写真。
可愛らしいですね☆
すくすくご成長されますように(*^-^*)
祐希ちゃん、産後のお身体大切になさってくださいませ。
多紀ちゃん、抱っこさせてくださいね(^^)/ -
久紘さん、祐希さん、多紀ちゃんお誕生おめでとうございます!
いよいよパパとママですね。
おふたりのたっぷりの愛情で、素直で朗らかな素敵な女の子になること間違いなしですよ^ – ^ -
久紘さん、祐希さんへ
多紀ちゃんのご誕生おめでとうございます。
「多紀ちゃん」って素敵なお名前ですね!
可愛いです(^^)
育児大変でしょうが、出来る限り身体を休めながら
頑張ってくださいね。 -
久絋さん、祐希さん、赤ちゃんのご誕生おめでとうございます!
多紀ちゃん♡なんて素敵なお名前なんでしょう♡
パパ、ママからの愛情をたっぷりそそがれ元気にお育ちになられる事を心よりお祈り申し上げます。
産後のお身体をお大事に。
多紀ちゃんとご一緒に是非、サロンまで遊びに来てくださいね^_^
和くん&美弥ちゃん^^
修輔くんのご誕生おめでとうございます!!
キリリっとしたお顔立ちの修輔くん。
イケメンくんですね(*^-^*)
芽生ちゃんも弟くんが生まれて嬉しいんだろうな☆
元気いっぱいにすくすくご成長されますように。
お会いできる日を楽しみにしております♪
美弥ちゃん。産後のお身体大切になさってくださいね。
第二子の誕生おめでとうございます(≧∀≦)
修輔くん綺麗な顔してますね。
イケメンくんになりそう(●^o^●)
またランチ会でお会いできるの楽しみにしてます(^_^)v
なっちょ
和秀さん、美弥さんおめでとうございます。
しっかりした可愛いお顔の修輔くん、どちら似かな?
修輔くんを囲んで みんな幸せそうにしている様子が目に浮かびます。
お体に気を付けて下さいね。
和秀さん、美弥さんへ
修輔くんのお誕生おめでとうございます。
キリッとしたお顔立ちの男の子で
将来楽しみですね!
子育て大変でしょうが、お身体を休めながら頑張ってください。
是非、十月亭にも遊びに来てくださいね。