金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
キメゴトです
2012年1月5日

今年も宇多須神社さんにお詣りさせていただきました。
年の初め、いっちばん最初に行くとこと決めています。



宮司さんとご家族の皆さんがあたたか~く迎えてくださいました。


手水舎にはいつも清らかな印象のお花が活けられています。



お正月のひがし茶屋街、けっこう観光客さんいました。


この春、宇多須神社さんで四組の新郎新婦様の挙式があります。
幸福なご夫妻の誕生、待ち遠しいことです。

PS

ふたつ目に行くとこは、もちろんバーゲン。バーゲン!バーゲンでした~♪

2012年1月5日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ひがし茶屋街にて小さな結婚式
2012年1月4日

大文さん&まゆみちゃんがHappy Reportにご登場です。



やまと髪に舞妓さんのようなかんざしがお似合いで愛らしいことです。
沢山のご親族やお友達にかこまれて盛大なウェディングフォトでした。

 

暗がり坂にて。



左のお家は、なんとまゆみちゃんのご生家です。
お二人とも癒し系の笑顔ですね☆”キュートっ♪

 

続いては、ご親族とお友達11人様で「小さな結婚式」
BGMは、蓄音器でレコードという贅沢さです。



ご友人のリサイタルもありました。
生歌いいですね~♪

 

お友達がお祝いにお二人のために作ってくれた
オリジナルの「主計町の歌」をCDにして贈ってくださいました。



優しいお色の上品な手描き友禅がまゆみちゃんの個性によくお似合いです。
後からわかったことですが、お衣装にはお姉さんの直筆で
「まゆみ」と記されていました。
泣けましたね・・・。。。

 

結婚式の三日後、金澤syugenに遊びに来てくださったお二人。



メッセージカード付でチョコレートいただきました。

 



チョコっとどころじゃない幸せのおすそ分けありがとうございました。

 

アルバムが出来上がってクリスマス・イブに遊びに来てくださったお二人。
この日はサンタさんでもありました。



一緒にワイワイ、アルバム見て
感動蘇って幸せ気分いっぱいになりました。
やっぱ、お二人さんは可愛いサンタさんやぁ☆”

 

今年はライブハウスでご友人にお披露目のパーティあります。
芸達者なお友達が多くて楽しくなりそうですね。

2012年1月4日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

古臭くなくクラシック
2012年1月3日

洋史さん&啓恵ちゃんは武家屋敷の町家さんにてお支度されました。



手には、お父様からのサプライズの水引ブーケです。


金澤syugenで美装の説明をする際
先輩花嫁様のアルバムをお見せするのですが
この時、「クラシカルだけど、どれも古臭くない」の感想に
『うーん。うまい!』と思ったものです。
啓恵ちゃんに「好きなものなぁに?」とうかがうと
「私『ポンカン』ってあだ名なんです。
ポンちゃんとかポン先輩とか呼ばれて
すごく気に入ってるんです」と。


『なにかで、ポンカン表現できないかなぁ』ってずっと考えていました。
『そだ!箱せこ飾りのモチーフをポンカンにしょう』って閃きました。



花嫁様の胸元のおしゃれ
箱せこ飾りは水引の羽衣金で作った「ポンカン」です^^。


そして、啓恵ちゃんが幼い頃から憧れていたという花嫁様の象徴
花かんむりのモチーフは梅です。



お顔見ながらお衣装見ながらご希望を聞きながらお色とデザイン決めました。


右の二つは髪飾り「小梅より小さい“ちぃちゃ小梅”」です。



ウェディングフォト後は、ポンカンは根付けをし
和装の時の帯飾りにしても素敵です。


こちら、「花かんむり」の原画です。
細かくお色の指定をします。



あいかわらず画力ないですね^^;。


ですが、水引職人さんが想いをくみとってくださって素敵な作品を作ってくださいました。
そして、こーんな素敵な花嫁様の誕生です♬



ちいちゃ小梅が愛らしくて、誠にいい塩梅でございます☆”


着物を着なれていて立ち姿の美しい啓恵ちゃん
個性が光る愛らしい花嫁御寮様ですね。


水引職人さん、今年も芸術的な作品を期待しています。

2012年1月3日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

花嫁人形@安江八幡宮さん
2012年1月2日

彬さん&朋子さんがHappy Reportにご登場です。



ご自宅でお支度、お仏壇参り
そして、安江八幡宮さんで挙式されました。
安江さんは「加賀起き上がりこぼし」発祥の地と言われている神社さんです。

 

石川門前でウェディングフォト。



朋子さんの白無垢纏われ文金高島田で角隠しのお姿は
厳かで気品があり、飛騨高山の「花嫁人形」のようだと感じていました。
お首がすっと細くはんなりお美しいのです。

 

花かんざしと小物にもお色目足してお色直しです。



「秋の七草」をテーマにした装花は花嫁のれんとも相性いいです。

 

辻口博啓プロデュース「ル ミュゼ ドゥ アッシュkanazawa」のオリジナルデザインの
ウェディングケーキは「美味しい!」と大好評でした。



モダンな洋髪の生花かんざしが艶やかな花嫁御寮様です。

 

大振袖のお姿でお開き後、石川門前でお写真撮り。
「金沢の美しい街並みを舞台に自由な結婚式」が金澤syugenのウリです。



しっとりと雨の金沢です。

 

結婚式後、新郎新婦様からウェディングプランナーにとどいたメールです。

皆様にお世話になったのも何かのご縁と
感じ、これからは2人で人生をしっかり歩んで行きたいと
思っておりますので、どうぞ温かく見守ってください。


はい^^喜んで☆”
私達、お二人の応援隊ですから^^v
横浜での新生活近況もお知らせくださいませ~♪

2012年1月2日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

一月一日の結婚式
2012年1月1日

明けましておめでとうございます。
今年も金澤syugenをよろしくお願いします。


2012年の年賀状は「金澤つまみ紗衣句」です。



文字は鶴ママのお友達のホッチさんにお願いしました。
オリジナルデザインのつまみ細工を、「円満な幸せ」表現したくまあるく囲んで
ポワポワっと淡いお色でそれぞれの個性を引き立てています。
色鉛筆で「こんなんでこんなんに」とお願いしまして
可愛いカードになりました。


年の初めは、豪華に花嫁様饗宴です。


成巽閣にて紗弥香ちゃん。



リングピローにもなる芍薬の末広ブーケです。


ベリーショートで色打掛めされた涼子さん。



紅の末広ブーケとカチューシャです。


ユンナちゃんの花手毬ブーケです。



お花とつまみ細工のコラボが新鮮です。
 

宇多須神社さんにて由紀子さん。



クローバのモチーフの末広ブーケです。


ひがし茶屋街にて紀代ちゃんです。



ダリア末広ブーケです。


名古屋のよし川さんにて知世さんです。



リングピローにもなる松竹梅末広ブーケです。


鼓ブーケを手にされた珠さんです。



お衣装と相性が良いですね。


金澤syugenつまみ細工のページはこちらです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/goods/index04.html

素晴らしい作品を作ってくださるつまみ細工職人さんありがとうございました。


新年初日にふさわしく華やかな花嫁様の和装でお届けしました。


金澤syugenは今年も美しい感動を発信してゆきます。
皆さん応援よろしくお願いします。

2012年1月1日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金沢の美しき婚礼文化の再現
2011年12月31日

今年も今日で〆の日。
婚礼文化の再現と金沢らしい祝言を提案してきた金澤syugenに
温かい応援を本年もありがとうございました。



武家屋敷でウェディングフォトされたインバウンド婚のダンさん&絵里ちゃんです。

 

今日は「宝箱」から大切な宝物をひとつ。
絵里ちゃんから撮影翌日にウエディングプランナーに届いたメールを、ご紹介します。

淳ねえさん
(略)
写真が出来たら、ブログ印刷して一緒に両親に渡しますね!すっごく喜ぶと思う♪
おかげさまで、昨日は思い出深いいい一日になりました。

朝から緊張もしてたから途中でくたくたにもなったけど、
いっぱい笑って、家族や親戚にもお披露目できて、知らない方達からもいっぱい声掛けてもらって、
本当に幸せないい一日でした。
終わって寂しいような、でも無事に終わってほっとしたような、
複雑な気持ちになって、さっき東京の家に戻って、
淳ねえさんの書いてくれた記事読みながらやっと本格的に泣いてます。
手紙を書き終えるのに2週間位かかったけど、
毎日書きながら泣き、書き直しては泣きつつ、
自分がいかに幸せかつくづく実感しました。
読む途中で泣くと最後まで読めなくなるから、
読むことに精一杯で、家族の顔見ながら話せなかったけど。
(略)
母には姉が二人いるんですが、
祖母は娘三人それぞれに違う柄の花嫁のれんを仕立てていて、
そのときの祖母の思いを教えてもらったこと。
その花嫁のれんを、孫の私もくぐれたこと。
母が嫁いだ日のことを話してくれたこと。
祖父母が建てて、父が守る家からお嫁にいけたこと。
母や叔母と一緒に、昨日までの準備をしたこと。
準備していく中でいろんな話が聞けて、
本当に楽しかったし、あの家に生まれて、
金沢に生まれて本当に幸せだと思いました。
ただ着物を着て写真撮れればいいやって思って始まった和装撮りだったけど、
淳ねえさんやむっちさんとご縁があって本当に良かったです。
(略)
実は淳ねえさんも含めて、赤飯お渡しする準備してあったのに、
長町に向かう時にうっかり忘れたっていうオマケ付きです。
今度は写真持ってお邪魔するので、そのときお土産持っていきますね!!

ありがとうございました。
何回、いえ何十回読んでも涙があふれます。

「お家でお支度されること」の意味
「花嫁衣装を纏われること」の意味
「お仏壇まいり」の意味
「感謝を伝えること」の意味が凝縮された素敵なお話です。

 

そして、先日いただいたメールです。

こんないいがにしてもらって、本当に感謝感謝です。
花嫁姿、大事にしてもらったじいちゃんとばあちゃんにも見せてやりたかったなぁ。
ばあちゃんは着物やら三味線やらお茶やらが大好きな人やったので、
見たらすっごい喜んだと思う。
じいちゃんは一所懸命働いて立派な家建ててくれたから、
家からお嫁に出せて喜んでくれたと思う。
素敵な花嫁衣裳着せてもらって、家からお嫁に出してもらって、
大好きな町並みで写真撮ってもらえて、
みんなが見に来てくれて、写真見るたんびにつくづく幸せやなぁって思います。
家族や夫や周りの人に恵まれて、優しい人達に囲まれて、
これ以上幸せなことって無いなぁって思います。
あらためて、どうもありがとうございました。

ありがとうございました。
結婚式ってまわりの方々に感謝の気持ちを
キチンと伝える時(伝えられる時)だと思うのですが
「愛されていること」を実感できる時だとも思うのです。
絵里ちゃんの素直な思いが可愛らしくて感動でもって胸熱くなりました。
今も涙ポロポロ鼻カミカミかいています。

 

立派な宝船の花嫁のれん前で
古式ゆかしく綿帽子に白無垢のお姿の絵里ちゃん
清楚でお美しいことです。

 

2011年沢山の素晴らしい感動を共有させていただきましたこと
皆さま方に感謝です。
良いお年をお迎えくださいますように。

2011年12月31日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

春待月のウェディング
2011年12月30日

今日は12月にアニバーサリーを迎える新郎新婦様ご紹介です。

 

人前式&金沢城祝言の浩志さん&晶子さん。



やまと髪にべっこうのかんざしは
花嫁姿の華やかさと厳か感があります。

 

八松苑さんプラセールで挙式&センテレオでご披露宴のヒデさん&マキちゃん。



チャペルで指輪交換のシーンです。

 

続いて、智大さん&ユンナちゃん。



由緒正しいお茶室には雰囲気ありますね。

 

成巽閣にてウェディングフォトの恭介さん&紗弥香ちゃん。



お二人の装いがロケーションにピッタリですね^^。

 

スタジオでウェディングドレスの撮影をされた剛さん&千尋ちゃん。



来年は料亭ウェディングがあります。

 

2012年もますます皆さん仲良く
お幸せでありますように☆”

 

12月は春待月とも言うそうです。
春の訪れは、充分に真冬の美味しいお魚を楽しんでからでいいです。
今は、冬の季節を愛でさせてくださいな。

2011年12月30日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

正月の友
2011年12月29日

昨日に引き続いてclubismの掲載された花嫁様のご紹介です。 


武家屋敷にて水引ブーケを手にウェディングフォトの啓恵ちゃんです。 



紙面では、おすましバージョンですが
ホントは笑顔のお写真のほうが多いのです。




十月亭さんにてお食事会の由紀子さん。



町屋の座敷でお写真撮りです。
こちらは、いつも元気印な由紀子さんにはめずらしく粛々バージョンです^^。




勇史さん&piroちゃん、東茶屋街を花嫁行列。



誇らしげな勇史さん。
わかりますわかります自慢の美しいお嫁さんですものね。




ユンナちゃんの金澤つまみ紗衣句「花手毬ブーケ」はお茶室での撮影です。



つまみ細工のしべはパールやスワロフスキー。




美世ちゃんのかわり髷風。



秋の町屋にて。


ウェディングプランナーの予告を聞いた美世ちゃんからとどいたメールです。

きゃー!!淳ねぇさんのテンションからすると期待大ですね!!!
早く見たいです(^O^)
金澤syugenの花嫁さん達はみんなそれぞれの個性があって
素敵な花嫁さんばかりですものね(>_<)
私もその仲間になれて嬉しいです♪
明後日clubismが超楽しみですね
こっちの美世ちゃんも負けずに明後日本屋に走りますよぉ


美世ちゃんダッシュで走ってくれたようです。




金澤syugenの和モダンコーディネートは
斬新でありながら品があり美しいと自負しています。


新郎新婦様達の協力あって出来る金澤syugenの紙面
毎回新しい花嫁様が登場され贅沢なことです。
お嫁さんの魅力を最大限に引きだす美装にご注目くださいませ。

2011年12月29日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

夏組秋組さんの結婚式
2011年12月28日

clubism今月号、ラブ&マリ38ページに取材記事が掲載されました。
紙面には今年の7月から秋までに誕生された新郎新婦様が載っています。
金澤syugenの自慢は、毎回花嫁様が初登場なこと(エッヘン^^v)。
プレスリリース(※)ご覧いただくとわかりますが
アクタス・金澤・clubismとみんな毎回写真が新しいことはもちろんですが
ご結婚されたばかりの新郎新婦様のお写真なのです。
たえず新ご夫妻の誕生があるからですね、感謝です。
   ※ http://www.kanazawa-syugen.jp/p_release/index.html



21世紀美術館を歩むお二人は雅臣さん&涼子さんです。



夏の初め木々が青々していてきれいですね。
ウエディングドレスにつまみ細工の髪飾りとブーケお似合いです。




十月亭さんで「葡萄祝言」というテーマで人前式とお食事会をされたのは毅さん&悠里ちゃん。



後ろにあるのは蒸籠です。
昔は婚礼の日、お饅頭を運び玄関先に飾ってあったものでした。




金沢城祝言の彬さん&朋子さん。



朋子さんからウエディングプランナーにメールがとどきました。

私もいそいそと本屋へ走りました!
ブログも観ました!
たくさんの人に見てもらいたいような恥ずかしいような・・・
キレイに載せてもらって、ありがとうございました。

ただいま、カメラマンさんからのデータを眺めつつ、年賀状を作成中です。
思い入れと、写真の枚数があまりに膨大すぎて、選ぶのに手間取っていますが(笑)


ご自宅お支度から始まり
安江八幡さん、ご披露宴と昔ながらの結婚式
そして、石川門前でのウエディングフォトもされたので
たっぷりのお写真になりましたね。


 

知世さんの末広ブーケです。



金色の鶴がつがいになっていてリングピローにもなります。 




珠さんの鼓ブーケです。



淡い桜色が可愛らしいことです。




1月は毎週末、カウンセリングいたしております。
少人数様のお食事会やご親族様へお披露目の会、ウェディングフォト
和モダン美装コーディネートだけもいたしております。
金澤祝言こぼしや金澤modern水引、金澤つまみ紗衣句などお品の
オーダーメイドもうけたまわっています。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2011年12月28日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さん挙式の先輩花嫁様とプレ新郎新婦様
2011年12月27日

智大さん&ユンナちゃんから美味しいお菓子さんいただきました。



ハートのメレンゲもあって
シ・ア・ワ・セ・キ・ブ・ン~♬

 

智大さん&ユンナちゃんのお写真選びの日は
ちょうど、剛さん&千尋ちゃんの撮影の日だったので
6月に宇多須神社さん挙式の卒業花嫁様の紀代ちゃんも「友情出演」です。



紀代ちゃんモニターのユンナちゃんのお引き振袖のお姿に「きっれい!かっわい~!」と大興奮。

 

この後、智大さん&ユンナちゃんが金澤syugenさんにお越しになられました。
白無垢に綿帽子の紀代ちゃんのアルバムをご覧になられて
「きれい~♪」ってユンナちゃんも興奮気味でした。
金澤syugen名物「花嫁様の交流」もあって楽しい日でした。
はぁー、笑った笑った。

2011年12月27日 カテゴリー: 幸せ繋がる和婚バトン | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ