金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
和田屋さんにてLindoヾ(*・∀・)/
2013年5月14日

学さん&佳代ちゃんの「万里の響祝言」では、ご参列のお客様にも
和やかに緩やかなときをお過しいただきました。
今日は、スタッフ撮ったメイキング版です。

 

打掛のお衣装にお色直しされるといっそう艶やかです。



女将さんの「にらみ鯛の唐蒸し」の説明を興味深く聞くお二人です。
ご披露宴の後半は、みなさんからお祝いのメッセージなどいただきました。
温かく穏やかなご披露宴でした。

 

お二人オススメのお菓子いただきました。
唐芋レアケーキ「リンド」は、大丸百貨店限定商品の紫芋のお菓子です。



おいしかったぁ!!

 

昨日は、司会者打ち合わせにお越しの雄一郎さん&ゆかりさんに
「お福分け」で一緒に召しあがっていただきました。



雄一郎さん&ゆかりさん「美味しい!美味しい」と大変喜んでくださいました。
白山比咩神社さん&和田屋さんカップルに
幸福のリレーですね(o^∇^o)ノ。

 

Lindoはスペイン語で「きれいな、かわいい、すばらしい」という意味だそうです。
「万里の響祝言」すばらしい時間でした。
プロのお写真できたら
菖蒲のミニこも樽開きの様子や
お子様合唱隊の素敵なお祝い
留袖のお姿が素敵だった佳代ちゃんのお母様のことなどレポートかきます。

 

学さん&佳代ちゃんいつまでもお幸せでありますように☆”
ずっとずっと、仲良くスィーツ楽しむお二人でいてください(^O^☆♪。

2013年5月14日 カテゴリー: 幸せ繋がる和婚バトン | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

牡丹と花嫁様
2013年5月13日

羽咋にある牡丹寺と言われる偏行寺で、ボタンの花が満開と
NEWSで紹介されているのを観て行ってみたい!と思いました。
ですが、叶わずなので
今日は牡丹で彩られたご披露宴の花嫁様を愛でましょう。



杉の井さんにて敬三さん&美子さんです。



金沢に伝わるしきたり「お水合わせの儀」をアレンジし記念の鉢植えに
加賀水引で飾られた水蝶からご両家の朝のお水をあげました。
麗しの美子さん、鮮やかです。

 

 

金城楼さんにて恭介さん&紗弥香ちゃん。



艶やかな紗弥香ちゃん
髪飾りもボタンで透明感あるお美しさです。



 

そして、「お知らせ」です。
6月22日花嫁様会を11時半から開催します。
赤ちゃん連れも大歓迎です。
この会ではみなさんがいつもたくさんのお友達を作っていらっしゃいます。
お一人のかたも安心してご参加(*^▽^*)お待ちしています。
参加ご希望のかた金澤syugenあてメールくださいませ。
場所などお知らせします。
ご一緒にランチ会楽しみましょう♫•*¨*•.¸¸♪✧
プレ新郎新婦様もOB様もご参加くださいますように☆”
blogやhpで有名なカリスマ花嫁様も参加します。
あ、土曜なので花婿様もご参加待っていま~すヽ( ´ー`)ノ。

 

この週末は土曜日曜もちろんのこと今日もウェディングフォトと
四組様の幸せな新郎新婦様が誕生されます。
絶え間なく美しく咲き誇る花嫁様が誕生する幸せなウェディングプロデュース会社です☆”

2013年5月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

きれいなお母さんプロデュース
2013年5月12日

金澤syugenでは、「お母様も素敵にプロジェクト」すすめており
ヘアメイクさんもチカラ入れてくれています。
お嬢様と素材感お揃いのオリジナルかんざしのデザインの
テーマ繋がりの演出などもしています。


真弓ちゃんとお母様です。



お母様にお手引きされて花嫁様お色直しへとお運びのシーンです。


オレンジ系がお好きな真弓ちゃんの金澤つまみ紗衣句手毬
ブーケです。



元気になれるビタミンカラーに
真弓ちゃんのお好きな水色がさし色です。


そして、ピンポン菊&ダリアのかんざしです。



お衣装に愛らしく映えましたね。


真弓ちゃんのお母様もつまみ細工のかんざしは桜モチーフです。
お母様のお好きなお色うかがって制作しました。
 


 
お子様からのお品には、愛情いっぱいです。
お手元にかんざしがあったらいつまでも幸福な思い出と一緒ですね。


多恵ちゃんとお母様です。



お客様にかんざしお披露目されているところです(*^▽^*)。


多恵ちゃんの金澤つまみ紗衣句は
「おしどり」モチーフの末広ブーケです。



左は、かんざしです。
洋髪にクラシカルなかんざしとコラボしました。


多恵ちゃんのお打掛が「おしどり」柄なので
お母様にも「おしどり」柄の黒留袖おめしいただきました。



仲良し母娘さんでいらっしゃいます( •ॢ◡-ॢ)-♡。


今日は母の日、きれいなお母さんは自慢ですね。
そう、ウチの坊主も授業参観の日には
スーパーがつくくらいのヒーロだったわ
(と、遠くを見つめる目)。
だったんじゃなかったっけ・・・・・たぶん、、、きっと。。。そう
・・・・じゃないかなぁ・・・・・そうだった気がするけど、、、
と、だんだんに自信がなくなったり・・・でした(^_^;) 。


お祝いの日のお母様のコーディネートもご相談くださいませ。

2013年5月12日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

エリート犬です
2013年5月11日

ワンちゃんと一緒にウエディングフォトされる
茂昌さん&カオリさんの衣装が決まりました。


ヘアメイクの打ち合わせもワンちゃんと一緒です☆”
カオリさんのお膝にいる子がミロ君
で、右にいらっしゃいますのが茂昌さんのお母様でお膝の上の子はモカちゃん。
茂昌さんのお膝にいる子がロイちゃんです。
みんなおりこうさんでとってもエリートさんです。
この子達とお写真撮りがずっとずっと夢だったのですね。

 

お母様は、お嫁さんをとても可愛がっていらっしゃいまして
「本当に可愛くて、初めて見た時、長澤まさみかと思った^^」と。
わかりますわかります(o^∇^o)ノ
気立ても良くって素敵な女性です。

 

愛するワンちゃん達と一緒にロケーションフォト
ワクワクします。
カオリ姫誕生が待ち遠しいことです。

2013年5月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

メイク教室
2013年5月10日

金澤syugenのメイク教室の講師は、
お着付けの先生でもある鶴ママです。
ある日「メイク講習会してあげるか?」とにこやかに声かけてくださいまして
ムッチとタミーに話すと「受けたいです!!ぜひ!お願いします。」とやる気まんまん。
メイク道具のあれやこれや持ってきてくださいました。
メイクモデルはタミーです。 
アイラインむずかしいですよね。
自分ではうまいこと、でけへん。でけへん。 
ファンデーションで立体感出して
眉整えてのタミーは別人に~♪
メイク上手になったタミーの「after」は、金澤syugenにみにきてくださいな(*^▽^*)。


この後、定例「お着物教室」も。
「帯によって着物の印象が変わる」っていうのを勉強しました。
宝物柄のスワトウ刺繍のお着物に帯をかえてゆきます。
その度、「格が上がるね」
「おしゃれ上級者さんな感じ」
「カジュアル感でるね」などなど。
こちらのモデルはワタクシ、淳子でございます。



「花丸」柄の帯は花びら一枚、一枚に丁寧に刺繍がほどこされています。




落款入りの「花唐草」の帯はグラデーションが繊細できれいです。


この日は、鶴ママのおニューのお着物(しつけ糸ついたまま)を着させていただきましたの。
生きた知識をわかりやすく仕込んでくださる鶴ママに感謝!


「学びや教養、心の豊かさなどは物理的な世界のものと次元が異なり、
分かち合えば合うほどに拡大する。2人で分け合えばその価値は2倍、
3人で分け合えば3倍」とよんだことあります。
これからも、月に数回の様々な勉強会を開催し
教養深めてゆきたい金澤syugenのスタッフなのでした。

2013年5月10日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ご飯美味しい十月亭さんでお食事会
2013年5月9日

弘志さん&あさこちゃんの「雪月花祝言」がHappy Reportに登場です。



白無垢のお姿でひがし茶屋街をそぞろ歩きました。

 

ご親族と十月亭さんでお食事会が始まりました。



あさこちゃんのお祖母様が艶やかな花嫁姿を大変喜んでくださいました。

 

お二人のお衣装柄が描かれた金澤祝言こぼしを掌にのせて。



「結婚式は、ご飯美味しいところでする」と決めていたあさこちゃん(^▽^) 。
まー、食べた。食べた。食べました!
ご家族とのおしゃべり楽しみながら気持ちいいくらいの完食でした!
オミゴト♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

あさこちゃん、ウェディングドレスもお写真撮影されました。



あさこちゃんシャイなのでお顔はだしませんが
お化粧も似合って愛らしい姫でしたよ。

2013年5月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

革婚式
2013年5月8日

結婚記念日は特別な日
忘れずにお祝いしたいですよね。
25年目の「銀婚式」
50年目の「金婚式」 は有名ですが
1年目の「紙婚式」に始まって毎年記念日にタイトルあります。
3年目は「革のように粘り強く」の「革婚式」です。
金澤syugenでオリジナルデザインの革製品のオーダーメードおうけします。
世界にひとつだけのリストバンド、コインケースやブックカバー、ストラップはいかがでしょうか。



他にも、4年目の「花が咲いて、実がなるように」の「花婚式」
9年目は「ヒビが入らないよう」にと「陶器婚式」  
12年目「絹のようにキメ細やかな夫婦の愛情」をあらわす「絹婚式」
14年目「象牙のように年を重ねて輝く」という「象牙婚式」
30年目は「富と健康をあらわす真珠」にたとえて「真珠婚式」
60年目は「長寿と一族の繁栄」を祈って「ダイヤモンド婚式」。
国によってタイトルかわったりしますが
たいがい柔らかいものからかたいもの
そして、高価なものにかわっていくようです。


「家族創立記念日」である結婚記念日には
オリジナルデザインの記念の品を贈りませんか?
親御様の記念日を祝うお品もご相談くださいますように。

2013年5月8日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

訪問着
2013年5月7日

お着物の柄に合わせて九谷焼の帯飾りをオリジナルでつくりました。



訪問着の柄を職人さんに描いてもらいました。





「ヨリ」で。

 

  
黒からグレーへグラデーションの地の上に
鹿の子柄の雪輪の中、風車を描いてもらいました。


親御様や奥様に記念のオリジナルのお品をオーダーメイドでお作りします。
お人柄表わすモチーフやお色でデザインしても素敵です。

 
さて、訪問着で街歩きしました。



金沢には着物が似合うロケーションがそこかしこにあります。


 この日のお草履は黒とグレーのグラデーションのエナメルです。



お着物のお色と同色にすると「足長みせ」効果もあります(*^▽^*)。


「絵羽」と言われる模様づけがある訪問着は
絵柄がすべて縫い目をまたいでつながっています。
それは、最初に生地を仮縫いし
着物として仕立て絵を描いた後に、
ほどいて染色作業をします。
明治時代に西洋の正装ドレスにあたるものとしてうまれたのだそうです。


日本人の手間暇かける和の文化って繊細で美しくて奥が深いです。
日本って素敵だなあ。

2013年5月7日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

黒百合咲く頃の白山比咩神社さん挙式
2013年5月6日

タマちゃん&ウケちゃんのお衣装決まりました。
ちょっぴり照れた笑顔も可愛らしいですね。



淡いお色がウケちゃんによくお似合いです。

 

続いて、司会者交えての打ち合わせをしました。
こちらお二人の祝言のテーマである黒ゆりモチーフの
オリジナルデザインのミニこも樽です。
加賀水引が繊細で美しい☆”



白山登山で出逢ったお二人の想いと
未来への想いをこめて「鏡開き」していただきましょう。

 

追記
そんなこんなで、GWは
「結婚式&結婚式&打合せ」と三日続き
「金澤syugen&GIGIさん&MCの宇野さん」コンビも三日続いて一緒でしたね!(^^)! 。

2013年5月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

親孝行はプレイ?
2013年5月5日

最近読んでいたエッセイに「親孝行はプレイである」とかいてありました。


坊主と先日、カメレオン食堂で食事をした折
お店の方が見送ってくださいまして
すると、言いたくなります、ウズウズウズウズ、いつものことです。
「私達、どんなカンケーに見えますぅー?」
店主さん「ぇ・・・っ、、、一番言いにくいコト聞きますねぇ・・・」
すると、坊主がすかさず
「すいません。母、こういうこと聞くの好きなんです」
店主さん「えーーーっ!お母さん!?」と私達親子を見比べたのちに
「若くてきれいなお母さんで自慢だね。へー、オヤコ?びっくりした^^」
坊主「あ、母はそういう言葉も期待していたと思います。
すいません。気ぃつかっていただいて。ありがとうございます。」と
えらく丁寧にお礼を言いながら頭を下げる姿に
坊主の「成長」ってもの感じたりでした。


今日は、一緒にお出かけした時に坊主が撮った写真のせますね。



六本木で、シマウマ。

 



横浜のハイネケンは大きいなぁ。




さらに大きなハイネケンみつけた。




元町で。このオブジェは夜になると赤い鳥になるのだとか。




「華麗なる一族」っぽいね、旧横浜山手銀行です。




税関前だったのですね。




馬車道で食べた、フランスパン美味しかったね。




看板レトリバーおりこうさんでした。




劇団四季「CATS」開演までの時間、お散歩しました。




中華街で早口の中国人にまくしたてられると
ついつい甘栗を買ってしまう気ぃちいちゃい母でした。


お互いに読んでおもしろかった本をすすめ感想話したり
動物園やシルクドソレイユ、
お買物も付き合ってくれて
「うん、似合うよ^^」なんて可愛いことも言ってくれちゃいます。
この時も、SENAAデザインの「表参道Dior」に付き合ってくれました。


けど、けど、もしかしたら、これって
すべて「プレイ」だったの?
ま、それでもいいや。


スヤスヤと気持ちよさそな寝顔みると幸せで
「神様からもらった一番素敵な贈りもの」とそっと頭ナデナデしたりです。
ま、起きたらまた喧嘩もするんだけどね。
「元気で素直な笑顔」これ一番の「親孝行」です。


今日は「子供の日」なので坊主の撮った写真達で彩ってみました。

2013年5月5日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ