桜の季節に宇多須神社さん挙式 |
2013年6月22日
|

町屋で和婚式をされる克弘さん&真奈美ちゃんのお衣装合わせが
みつ和さんでありました。
克弘さんは、宇多須神社さんでの挙式には
ご自前の紋付袴をお召しになられます。
真奈美ちゃん、かっわいいですね(*^▽^*)
お衣装はみつ和さんです。
遠くに鶴見さんがうつりこんでいる・・・
ヒッチコックが映画の中で自らどこかに存在したよに
ふふふ・・・・。
カメラ苦手なもので変な笑顔になってます…
と、真奈美ちゃん。
ヘンなことないない。
とっても愛らしいですよ、真奈美ちゃんの笑顔好きです☆”
さて、克弘さんは「ダンドリ奉行」なんだそうです。
ワタクシも仕事柄かプライベートでもかなりのダンドリ派です。
お友達と二人きりの小規模な待ち合わせでもシュミレーションします。
飲食店行く時は必ず予約するし(行ってお休みや満席は時間のムダになります)
遊びに行く時も、「一軒目ここで飲んで、何時に二軒目に移動」などと
軽くタイムスケジュールも組んでおいて効率良く動きます。
普段の買い物も効率のいい動きをいちいちシュミレーションしています。
こういう話をすると
克弘さん「そうそう!一緒!」とわかってくれて
真奈美さんは「この二人、似てるー^^」とにこやかに笑ってくれます。
で、旅に行く時は一泊であっても予定が決まると
必要なもの着てゆくもの(靴・小物にいたるまで)などもかきだしておきます。
スツーケースに入ったものから横線で消してゆき
当日でないと入れられないものは○でかこんでおきます。
パッキング終わってすべて横線で消されているの確認したら出発です。
これ話したら克弘さんに
「あ、おれ、そこまでじゃない。。。」とひかれちゃいました。
「段取り八分」という言葉あって、これは「段取り出来たら仕事の八割が
終わったも同然」ということです。
結婚式では、想定外のことにも対応できなければいけないし
臨機応変の柔軟さも必要
さらに、私達スタッフの動きも優雅であるべきと考えいます。
なので、どんな時もうろたえないようやはりダンドリしすぎってことはない
と、考えています。
気が小さいゆえのダンドリ派。
そんなわけで、結婚式の日の一日の流れは何十回とシュミレーションしています(*^▽^*)
2013年6月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ちょっと苦笑いですが |
2013年6月21日
|

素敵なNEWSとどきました。
昌代ちゃんからです。
報告があります
2人目ができました(略)
私、まさか妊娠してると思わず、ホッケーしてましたぁ蠇笑☆
なおこがもう一人増えると思うと、ちょっと苦笑いですが、楽しみです
「知らずにホッケーって!」と大笑いしました。
ご懐妊おめでとうございます。
最近のおませななおこちゃんのお写真です。
こんな可愛い顔してかなりのやんちゃさんです。
アメリカの史歩理さんからです。
寧香は10か月を迎えました。
色白さんですね、愛らしいヽ( ´ー`)ノ
山形にいる晴香ちゃんからです。
ここ最近一皮むけたようでどんどんやんちゃになってきました。嬉しいけど大変です
わんぱく君ですね^^シャイアン似のおじさんにチト似てる(^O^)
由佳ちゃんからです。
チビ二人とも大きくなりましたよ〜(略)
湯上り美人さん、姉妹そろってべっぴんさんですね。
そして、友美ちゃんからです。
最近の美緒はあんよが上手になり、毎日外に連れ出しています。
外が好きすぎてなかなか帰ろうとしません(^。^;)
いつも帰るときは暴れる美緒を抱っこするのに必死です(^-^;)
あのおっとぉ~りさんな友美ちゃんが必死って言うの想像すると笑いました。
写真の下におちびさん達のパパ&ママのハッピーレポートもはりました。
みなさんの祝言の写真みていると
「愉快だったなぁ」「いいご家族さんだったなぁ」とか
新郎新婦様のご両親やご兄弟のことあれこれ思い出しては幸せな気持ちになれます。
可愛い天使さん達、健やかにそだってくださいな。
今日は可愛らしいお写真のご登場でした。
2013年6月21日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
加賀にて人前式&和婚式 |
2013年6月20日
|

人前式とお披露目のお食事会をされる
麻希ちゃんのお衣装合わせ行きました。
クルクルっとまあるい瞳で笑うお顔がなんとも愛らしっ(*^▽^*)。
麻希ちゃんは明るくて、ひまわりの花のようなお嬢さんなのです。
先日、お着物の話からお互いに時代小説が好きってはずんで
麻希ちゃんのスマホにあつめているお着物の画像もみせてもらいました!(^^)!
上品で斬新スパイス入ったモダンな和がお好きという印象です。
麻希ちゃんがご披露宴をされる八松苑さんの本格和会場のお写真です。
お向かいにある高坂公園の緑も清々しいことで
窓からみえる景色に心癒されます。
108畳の座敷は、和モダンなテーブルコーディネートがいかようにも叶います。
2008年の武ちゃん&裕美ちゃんの和婚式でのお写真です。
寛世さん&麻希ちゃんが親御様に「感謝の想い」を伝えられる
お二人らしさいっぱいの祝言を創作させていただきます。
2013年6月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢ネコ歩き「ひがし茶屋街」 |
2013年6月19日
|

ひがし茶屋街を歩きました。
石畳の街に夕暮れの風が気持ちいいことです。
裏通りで、お豆腐屋さんに会いました。
チーンチーンと高い鐘の音も涼しげです。
公園のそばでは二匹のにゃんこちゃんと会いました。
ちょいとおデブなにゃんちゃん。
可愛いなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
飼い猫ちゃんのようですね、人懐こい。
ぅぅぅ、、可愛いっ、たまらんっ( •ॢ◡-ॢ)-♡
なでなでするとフワフワなお腹をだして気持ちよさそうに背中で
ゴロンゴロンとするしぐさが、いじらしいったらありゃしない。
あはは、フワフワモコモコですねぇ(*^▽^*)。
NHK BSの「岩合光明の世界ネコ歩き」好きです。
過去の番組もHDに保存してあります!(^^)! 。
寝落ちする猫
おかあさん猫にじゃれつく猫
兄弟げんかで狩りの練習する猫。
エーゲ海の上を崖から崖へと飛ぶ猫
ぶどう畑を忙しそうに走る猫
レモンの木に登って枝の上を器用に歩く猫。
と、何度みたってあきません。
モロッコでは「猫の世話をしないと地獄におちる」と言われていて
街全体で路地の猫を可愛がっていました。
この番組みていると世界中に猫ちゃんに優しい人がいて、心あたたまります。
番組の魅力は猫目線で世界の美しい街並みが観れるところにもあります。
22日はスペシャルだそうです、すでに録画予約しました!(^^)! 。
フワフワ猫ちゃんを撫でた手のひらの余韻楽しみながら
キンキン冷えたビールいただけば「至福の時」でした。
2013年6月19日 カテゴリー: めしませ着物, 猫メンタリー | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
自髪で高島田で白山比咩神社さん挙式 |
2013年6月18日
|

ウケちゃん&タマちゃんの「黒百合祝言」ありました。
今日はアシスタントの山P撮影のメイキング版です。
和田屋さんでお支度されました。
ウケちゃん自髪で高島田結いあげられると
見守っていたタマちゃんがパチパチ拍手。
木々もアオアオ
石もツヤツヤ~♪
雨の日、和田屋さんのお庭はいっそう美しいことです。
かんざしを象牙と島田飾りを水引にかえると
いっそう馨しき花嫁御寮様です。
ああ、愛らしやーウケちゃん。
お二人から嬉しいメールさっそくとどきました。
(略)
本当に良い一日になり、感謝しています。
ヘアメイクさんにも素敵な髪を結っていただいて
いい思い出になりました。
なが~い髪をがんばって伸ばして良かったです。
お式が終わり、和田屋さんのしっとりした庭を
見ながらようやくほっとひと息つけました(^^)
あれよあれよと過ぎた一日だったので、友達が送ってくれた
写真を見ながら式を振り返りつつ。写真の仕上がりが楽しみです♪
(略)
はーい!とても優雅な姫でございました。
和田屋さんの大女将さんやスタッフさん達
「自毛の高島田って初めて見ました!」
「自然で素敵ですね」
と、美しい技術に感嘆の声があがりました。
ウケちゃんの優しげな個性によく似合っていて美しいことでした。
プロのお写真出来てきましたら
素敵なご家族のことお友達のこと美装のこと
タマちゃんんのあったかぁーく微笑ましいスピーチのことなどレポートかきます。
2013年6月18日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
光る屋根瓦 |
2013年6月17日
|

ご近所で二軒のお家を建てていて
「トーントントン」や「ぎりりりり・・・・」
力仕事の掛け声や威勢のいい返事なんかもきこえ
その一画はとても活気づいています。
真新しい木材のにおいもしてきます。
雨の日の夜は、特によくかおります。
窓際に近づいて風をかぐと懐かしいような清々しさ感じます。
戦後の復興が進んだ頃って町全体がこういう感じだったのかな
なんて想像したりです。
未来に向かって発展していく感じ
どんどん国全体の景気が上向く手ごたえがあって
どんなにかわくわくしたことでしょうね。
先月、「海賊とよばれた男」を読んだからそんな風に考えたのでしょうか。
百田尚樹さんの作品は、以前「モンスター」読みました。
女子の脳には大変おもしろかったです。
さて、新築中のお家ですが
今日の作業は、屋根に瓦のせています。
北陸の瓦は、水が漏らないように「ゆう薬」がかけられているから
光り輝いて見えるのだそう。
写真は、崖の上から金沢の街並みをみたところです。
家々の屋根瓦がキラキラ光る金沢の街並みの風景がとても好きです。
2013年6月17日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
リコピンパワー |
2013年6月16日
|

今年も有機栽培のトマトを金澤syugenのお着付けの先生
鶴ママが「免疫力あげなさい」と、とどけてくれました。
リコピンの赤、鮮やかです。
畑で熟してから収穫されたトマトは甘く香りがよいのです。
鶴ママの生徒さんが毎年、貴重なトマトを送ってくださるそうです。
とても大きいのがあったから横にアイカをおいてみました。
ね、美味しそうでしょう(^O^☆♪。
トマトはお塩で食べる派。
岩塩をミルでガリガリっとやります。
最近「赤とかオレンジ着てください。身体が元気になるから」といわれまして。
外出にはなかなか着れない赤ですが
部屋着ならばOKでしょうと
ユニクロでRELACOっての買ってきました。
シルキードライ涼しく過ごせてラブリー&エコなのです。
「STETECO」は夏の和装の必須アイテム。
最近のステテコはおしゃれで機能的なのです。
着物の時、足さばきが楽になってとても快適に過ごせるから(自身が体感)
金澤syugenの夏の花嫁様にはいつもオススメしています。
最初「えっ1?」ってお顔されますが
当日、「サラサラしてて気持ちよく過ごせます」と好評。
冬は冬で、和装時の防寒対策ってのレクチャーさせてもらっています。
さて、リコピンパワー
今年、すでにママには二度もトマトいただきまして
元気な赤で暑い夏のりきりたいものです。
2013年6月16日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
柴犬とウェディングフォト |
2013年6月15日
|

晃一さん&紗さんの「白鳥路祝言」がHappy Reportに登場です。
白鳥路では、満開のしだれ桜のもと
麗しの紗姫♫•*¨*•.¸¸♪✧
紗さん涼しげな切れ長の瞳にやまと髪がお似合いでいらっしゃいます。
お二人らしく笑顔いっぱいのはしゃいだお写真も。
兼六園では、八重桜が満開
お二人を祝福するかのように咲き誇っています。
自然体のお二人、画になるのです。
ひがし茶屋街でもお写真撮りをされました。
晃一さんの紋は耳がピーン 尻尾がクルンの「柴犬」シルエットです。
浅野川では柴犬くんのお散歩に遭遇して
さらにさらにテンションあがったお二人です。
お祖父様お祖母様お父様お母様に見守られてのにぎやかな撮影となりました。
紗さんの美人さんお母様にお手引きされて
梅の橋を渡るお写真も素敵に仕上がってきましたよ☆”
お二人は前撮りのためこの日の午前に金沢に到着され
美しいロケーションをめいっぱい楽しんでくださいました。
2013年6月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
花嫁様写真館 |
2013年6月14日
|

TOPをリニューアルした金澤syugenのHP、好評いただいています(*^▽^*)。
今までのTOPのフラッシュ画は「花嫁様写真館」でご覧いただけます。
http://www.kanazawa-syugen.jp/flash.html
新たに三組の花嫁様が写真館を彩ってくださました。
今日は、OPENを祝ってご登場いただいた花嫁様のお写真ご紹介します。
勝政さん&好枝ちゃんです。
新緑の宇多須神社さんにて。
好枝ちゃんから感想とどきました。
花嫁写真館、今見させてもらいましたー(≧∇≦)
なんだか、恥ずかしいですがうれしいです!また、母にも見てもらいます
ありがとうございます!!
ご陽気なお母様の笑顔が目に浮かびます。
剛一さん&靖子さんです。
白山比咩神社さんにて。
靖子さんからも感想とどきました。
拝見しました~
歴代の花嫁様達の中に混じれるなんて、か、か、感動ですっっ
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願い致します(略)
はーい!ドンドンまじっちゃってくださいな。
トールさん&なっちょです。
兼六園 ことじ灯ろう前で。
なっちょ感想です。
おはようございます!
なっちょです。
花嫁様写真館みましたー(。≧∇≦。)
我ながらとてもいい写真ですね!
綺麗に撮っていただいて嬉しいです(*´∀`*)(略)
はい(*^▽^*)素敵なお写真達です。
花嫁様写真館は、これからも新しい花嫁様にどんどん登場していただき
金沢の美しい街並みとともに
季節の花や青葉、紅葉
光や雨や雪と美しい四季を織り込んでゆきたいです。
お楽しみに♫•*¨*•.¸¸♪✧どの花嫁様も美しく気立ても良しです。
2013年6月14日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
結婚式後の嬉しいお便り |
2013年6月13日
|

デジタル時代でもってメールや電話で
用件を伝えることが多いのですが
お手紙をいただくととても嬉しいものです。
石川県にお引っ越しのご報告をくださったのは、翼さん&恵理子さんです。
「淳子さん」というよびかけがとても嬉しかったです。
元気なお顔みせてくださいね(o^∇^o)ノ
笑顔が可愛らしいお二人は十月亭さんにてご親族との
「小さな結婚式」を開催されました。
生まれたてのご夫妻
いっちゃん&ユキリコフちゃんからは絵葉書のお礼状です。
そう、この葉書の絵ごとくに桜満開の日でしたね☆”
まさに「いいね金沢」です。
ちょいとお遊びで舞妓さん風に裾巻きを大きくみせてもらいました。
恵理子さんもユキリコフちゃんも
丁寧なきれいな文字で綴られていて感動☆”
女性の品格を感じます(o^∇^o)ノ。
そして、何より直筆には「ぬくもり」があって
ほっこぉ~り心が温かくなります( •ॢ◡-ॢ)-♡。
平安時代は、男性が女性に、和歌を
贈って恋が始まったと言います。
女性も気にいると和歌を返していました。
ですので、文才があって文字がきれいな人がもてたそう。
あ、漢字も知っていなくてはいけなかったのでしょうね。
知的な人が人気があったと言うことですね。
インテリジェンスへの憧れの想いは今も昔も変わらずってとこですね。
2013年6月13日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »
淳ねぇさま
おはようございます。ユキリコフです。
自分のお文字、お恥ずかしい~。
まさにこの絵葉書のような桜満開フォトウェディングだったので、
毎年の桜を見るたびに、撮影を思い出すと思います。
本当にありがとうございます。
やっぱ、「いいね金沢!」
ユキリコフちゃんの葉書の言葉選びにインテリジェンス感じる
淳ねぇさんでした☆”
桜咲く季節に、鮮やかに記憶が蘇るって
素敵です♫•*¨*•.¸¸♪✧
やっぱ、「いいね金沢」( •ॢ◡-ॢ)-♡