料亭さんにて二部制の結婚式 |
2014年1月17日
|

崇典さん&悠ちゃんがHappy Reportに登場です。
宇多須神社さんでの挙式は手水舎で
手清めの儀から始まります。
一部会は、ご親族と穏やかに過ごされました。
お色直しでは崇典さんもマイ紋つきへとお衣装がえされました。
二部会はお仕事関係の方々お友達にかこまれて
ほがらかに過されました。
ぶどうのこも樽を開きされました。
お二人いい笑顔(*^▽^*)。
辻口博啓プロデュース「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」
オリジナルデザインのケーキぶどうのケーキの飴細工もぶどうです。
ワインの好きなお二人
お正月は美味しいワインで乾杯されたことでしょうね。
お二人が笑っているお顔が目にうかびます。
秋の七草を愛でる崇典さん&悠さん「桔梗祝言」
繁栄と豊穣を祈る「Fete du Vin祝言」
Happy Reportもご覧くださいますように。
2014年1月17日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
禁断の、、、 |
2014年1月16日
|

金澤syugenスタッフ新年会は和食でスタートです。
で、ジムホールで二次会です。
シーフド大好きです☆”
お店の壁には、サッカー日本代表でセリエA・ACミランで
初ゴールをきめた本田圭佑選手のサインがありました。
このあと、パスタ二種食べました。
禁断の、、、
いかんいかんと思いつつです。
これがうまいんだなぁ~♪
今年も幸せな新郎新婦様誕生と健康を祈りながら
楽しく飲んで飲んで食べて食べ続ける会でした(^O^☆♪。
2014年1月16日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
初夏の宇多須神社さん挙式と金澤町屋和婚 |
2014年1月15日
|

この三連休は、新規のお客様が大勢お越しくださいました。
お正月にご家族で集まられて結婚式のお話が進むのでしょうね。
宇多須神社さん&十月亭さん
白山比咩神社さん&和田屋さんが
大変な人気で五組の新郎新婦様「ととのいました」と
結婚式のご契約をいただきました。
春に宇多須神社さんで挙式
十月亭さんでお食事会をされる
智揮さん&愛ちゃんのお衣装合わせがありました。
愛さんシャイさんなのでお写真NGなのすが
優しいお色のお打掛がお似合いで愛らしいことでした。
割付草花御所車(わりつけそうかごしょぐるま)
御所車が優雅な印象で、鮮やかな金糸の刺繍で
お花が縁どられた大変繊細なお衣装です。
この春、淡い桜色の染めの打掛をめされ
智揮さんとひがし茶屋街を歩く
愛姫誕生が待ち遠しいことです。
2014年1月15日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
フォトは金沢の街並み結婚式は地元の加賀で |
2014年1月14日
|

昨日は、宇多須神社さんの左義長でした。
昨年いただいたお札など納めてまいりました。
宇多須神社さんは、金沢のパワースポットと言われていますね。
さて、2008年に和婚式をされた裕美ちゃんが
寛都くんと遊びに来てくださいました。
しっかりしたお顔ですね(o^∇^o)ノ。
おしゃべりもできます、ボク。
なんでも興味津津なお顔で目で追う好奇心旺盛な寛都くんです。
武ちゃん&裕ちゃんは
「ロケーションフォトは、金沢の街並みで。
結婚式は、地元で」を叶えました。
金沢の街並みで前撮りをされ
加賀で人前式&ご披露宴をされました。
このあと、抱っこさせてもらいました。
赤ちゃんは聖なるパワーがありますよね。
「かっわいい。かわいい」と抱きしめていたら
プーとやられちゃいました。
裕美ちゃんに「この子のオナラくっさいげん」と言われ
「そんなことない^^」と笑っておったのですが
パワーあるそのにおいに「ぅっわ!臭い!」と大笑いしました。
寛都クンかなりのツワモノです☆”
2014年1月14日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ランチからの「金沢芸妓の舞」 |
2014年1月13日
|

「花嫁のれん」がテレビで始まりましたね。
ハルちゃんは、お祖母様の
花嫁のれんを飾ってお写真撮りされました。
明治時代の加賀友禅のれんには風格があります。
金澤syugenでは、今年も
金沢の文化を学んでゆきたいと考えています。
次回の「和ごころ勉強会」2月26日の開催決定しました。
2013年は、東茶屋街「十月亭」さんで
「ヘアメイク研究会」からの「くずきり茶話会」
長町「tawaraya」さんランチからの「花嫁のれん展」
武家屋敷の町屋ランチからの「友禅記念館」
「八松苑」さんでの和御前からの「俳句勉強会」とありましたが
次回は、駅前ホテルランチからの「金沢おどり」を観るの回です。
一緒に「和ごころ」勉強しましょう。
2014年も「花嫁様会」(もちろん、花婿様お子様大歓迎)と
「和ごころ勉強会」を定期的に開催しますので
みなさん元気なお顔みせてくださいませ。
2014年1月13日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
お嫁入りの日のお写真 |
2014年1月12日
|

寛世さん&麻希ちゃんの「平安朝祝言」がHappy Reportにご登場です。
ご生家でお支度、お仏壇まいり
そして、八松苑さんへとお運びになられました。
藤が丘公園の太鼓橋で雰囲気あるお写真も。
眩しいくらいの光がお二人を祝福してくれました。
お客様を証人に和やかな人前式から始まりました。
ご披露宴では、お客様お一人おひとりを丁寧におもてなしされました。
おひらきのあと、お座りのお写真も。
先日、麻希ちゃんが金澤syugenに遊びに来てくださいました。
表紙は、装花の中の「金澤祝言こぼし」ちゃんです。
アルバムになると感動あらたですね。
光にかこまれた美しい写真達。
バリの土産のおしゃれさんなクリームもいただきました。
お二人の和婚式は、今月号のclubismにも掲載されています。
是非、ご覧くださいますように。
2014年1月12日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ご家族と小さな結婚式 |
2014年1月11日
|

お正月、関東から賢一郎さん&由美子さんがお見えになられました。
お引き振袖の小物をお決めになられました。
由美子さん、「緑色」がお好きなのです。
猫好きなお二人であること
由美子さんの出身地がドラえもんゆかりの地
さらには、日本の伝統技術である「すず製品」の
工芸がさかんな地であることから
「鈴テーマ」を提案。
古来から、鈴には魔除けの力があり
その音色は、幸せをよぶそうです。
寿せんべいは「猫のシルエット」と「鈴」
金沢の天然素材を使っての辻口博啓さんプロデュースの
オリジナルウエディングケーキを「鈴」モチーフとします。
お引き出物にもおしゃれなすずの鋳物を選ばれまして
クールジャパンを贈られます。
立春も過ぎ春の花が待ち遠しい頃
幸せが鈴なりになる「鈴花祝言」創作させていただきます。
2014年1月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鎌倉から卒業新郎新婦様のおこし |
2014年1月10日
|

お正月は県外からのお客様も多く
大にぎわいの金澤syugenでした。
懐かしいお顔に会えるのも嬉しいことです。
鎌倉からあきたん&ちかたんです。
何がおかしかったってことちゃんのおしゃまさんなこと(o^∇^o)ノ
ちいちゃいけどサマになっているのです、ことみさん
おもしろいでしょ?
何度、見返して笑ったことでしょう。
あ、あきたんさらに若返った!やせたからかな?
カメラ向けるとうまくポーズとってくれて
可愛いレディなのです。
航世くんは、男前さん(o^∇^o)ノ
お顔はちかたん似で「驚いた表情やキョトン顔
困ったお顔、笑ったお顔
と、表情があきたん似だなぁ」って思うのです。
航世くんお膝の上に抱っこさせてもらってお写真です。
写真撮る時、ことちゃんが腕くんでくれて
こんな風にピタッとくっついてくれて
とってもとっても嬉しかったです。
おしゃまっぷりがかっわいかったぁー。
この日はことみさんのスパルタっぷりにも大笑いでした。
航世くんは、ことみお姉ちゃんに
気まぐれに抱きしめられ
思いついたようにほっぺをつつかれ
脈略なく猫っかわいがりされたかと思えば
いきなり腕つかまれ
なんなら頭突きなんかもされ
それでもどんな時も
黒い大きな瞳で涼しい顔。
たくましく育つことでしょう!(^^)! 。
航世くん抱っこさせていただき
あったかい「お年玉」いただいた気分で
ちいちゃいお客様に
「人生って楽しい^^」と感じたお正月でした。
春休み、楽しみにしていますね(^O^☆♪。
おまけの1枚です。
素敵なパパ&ママです。
あきたんのアンヨが可愛いないですか^^?
2014年1月10日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
日本の原風景を織り込んだウェディング |
2014年1月9日
|

栄秀さん&日登美さんご入籍おめでとうございます。
お二人は、春に八松苑さんで二部式のご披露宴をされます。
ご親族を中心にお招きされる一部「 UNESCO祝言」は
「日本の原風景」を織り込んでゆきたいと考えています。
こも樽はチューリップのモチーフで
日登美さんのお好きなお色で春らしくデザインしました。
オリジナル加賀水引で丁寧に編み込まれたオリジナル品です。
金沢市は「工芸部門」でユネスコ創造都市に認定されています。
この街は、今も数多くの伝統工芸が人々の暮らしの中に息づいています。
デザイン部門では、神戸市と名古屋市だそうです。
「田植え」「お花見」「手毬遊び」「夕涼み」
「お月見」といった日本の原風景を日登美さんの
お得意な手先の器用さでもって「仕掛け絵」で表現
「世界平和を祈る」というコンセプトで祝言を創作してゆきます。
和食が世界遺産となった背景には
「家族が食卓を囲む日本の風景」があります。
八松苑さんの美味しいお食事にも「日本の原風景」の
仕掛けをさしこみたく構想ネリネリ中です~(*゚▽゚)ノ。
2014年1月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
コンプリーツ |
2014年1月8日
|

花嫁様カード紹介、八枚目です。
「橋」や「河原」「柳」と風情ある場所で
撮影しています。
つまみ細工のシュガーティストの手毬ブーケは、剛さん&ちーちゃん。
甘い感じがとてもお似合いです。
浅野川の桜並木は、いちさん&ユキリコフちゃん。
ひがし茶屋街は、一本路をはいるごとに表情が違います。
藤が丘公園の太鼓橋のお姿と金澤祝言こぼしは
寛世さん&麻希ちゃん。
金澤祝言こぼしを持ってニッコリ。
花嫁様カードの件ですが、こんな私達でよければぜひ使ってやって下さい‼︎
本人もびっくりの素敵な写真ですね‼︎笑
(彼なんか別人みたい‼︎笑)
よろしくお願いします^_^
麻希
お二人のナチュラル感いっぱいの表情好きです。
ひがし茶屋街の柳の木の下で裕一郎さん&知江ちゃん。
こちらは洋装の前撮り写真です。
タレルの部屋に天然光が射しこみます。
知江ちゃんからいただいたメールです。
金澤syugen 淳ねぃさま
(略)
何度アルバムを見ても、
すてきな写真が多くてほんとにほんとに。
「にんまり」(*^_^*)してしまいますね。
写真、どれも使って頂いて結構なので。
これからもよろしくお願いいたします。ちえこ
にんまりなのですね(*^▽^*)
二年半前に作成した花嫁様カードとあわせて
16枚のカード達は、石川の美しい季節、街並み、婚礼文化、
和モダン美装、金澤syugenオリジナルグッズとともに
美しい祝言が存分に表現されています。
コンプリーツされたいかたはぜひぜひ金澤syugenにお越しを(*^▽^*)
2014年1月8日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
おはよ~!
先日は、逢えて本当にうれしかったです^^
心美はじゅんたんのこと覚えてるんじゃないかなあ?すぐにくっついていったよねえ^^
春に帰省した時にまた逢いにいきま~す!
あきたんは、たぶんダッフルコートで若く見えるだけだと思うよ…笑
ちかたん
ことちゃんはすでに女子会話が成立する
レディ(*^▽^*)
結婚式の日、お腹にいたBABYの成長に
感慨深い想いがしました。
あー、思い出しては笑って
写真見て笑ってです。
で、航くんのまんまるな大きな瞳にも癒される。
ありがとうございました。