金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
リボン繋がりです
2014年8月5日

食事会の時間も有意義に使いましょう。
帯結びデモンストレーションです。
講師の鶴ママが「貝の口結び」を説明されます。
モデル役はムッチです。
みなさん、真剣なお顔で聞いてくださいます。
続いて、「人の帯を結んであげる」こと学びました。
おしゃれアレンジテクもお勉強。

 

「文庫結び」です。



ラウンドガールっぽく皆さんのお席へと。
飾り紐も可愛らしいですね。

 



リバーシブルの小袋帯、なーんていい柄なのでしょ♪
お見立てはワタクシ淳子です~(*^▽^*)

 



お料理はお刺身から夏野菜。
お野菜、美味しかったです( •ॢ◡-ॢ)-♡。

 



お寿司から若鮎の塩焼きいただきました。

 



こちらは、みなさんお召し上がりの
「豚ロース野菜巻き」です。

 



ワタクシは、お肉が食べられないのでシーフードグラタン♪

 



「蝶結びから覚えていただきましょう^^」のこの日は
指輪は、リボン結び繋がりでCOACHの
リボンモチーフにしました。

 

明日に続きます。

2014年8月5日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

薔薇の玉かんざしデビュー
2014年8月4日

昨日に引き続き、「半幅帯変わり結び&コーディネート教室」の
お話です。
補正から始まって、「蝶結び」と「姉様結び」をお勉強。
何度もを繰り返しすると皆さん上手になってきました。



支度が出来あがるとあちこちでお写真撮りが
始まりました。
花みやびさんのお二人です。




屏風の前で、なんだか粋な感じですね(*^▽^*)。
ことぶきさんのお二人です。




可愛らしい八松苑さんのお嬢さんがた。


「わーい!ご飯」♫•*¨*•.¸¸♪✧
スキップしたい勢いでお二階の会場へと移動しました。



お席には、あいそらしい朝顔が描かれたお席札。
鶴ママの「皆さんの素敵な浴衣姿に乾杯」のご発声で
先付け梅酒(ノンアルコールです)にて開宴です。




あちこちで、ウーロン茶のつぎあい。




「さ、さ、どうぞ」




「ま、ま、おひとつ」




あちこちで、小さくアンコール乾杯も( •ॢ◡-ॢ)-♡。




女子は楽しいおしゃべりが好きです。




鶴ママと金沢写真院さんの後藤さんはお仕事で10年来のお付き合い。
いつも花嫁様のお着物姿がきれいに見えるように
お世話してくださる後藤さんですが、
ご自身で浴衣めされたのは初めてなんですって(^▽^)意外です!




松茸と胡麻とうふさんは、ホッとするお味。




八松苑 八代目店主さんからの挨拶と料理説明です。
お嬢さんがたの髪飾りも愛らしいことです。




オリジナルデザインしました
新作の金澤つまみ紗衣句
薔薇の玉かんざしをつけておったです。
当日は、撮影係だったので写真がないのでブツドリ写真です。
金澤syugenプロデュースの和モダンアイテム
素敵に進化しています。


明日に続きます。

2014年8月4日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

デビューするなら「今でしょ!」
2014年8月3日

八松苑さん主催「半幅帯変わり結び&コーディネート」教室が
開催されました。
浴衣お着付け仕あがっての集合写真から載せちゃいます。



可愛く仕上がったので「ローラちゃん」していただきました。
講師の先生は後列、中央で夏大島おめしの鶴尾さんです。
金澤syugenのblogでは「鶴ママ」でおなじみですね。




ものデビューするなら「今でしょ!」。




2014年はコレ「UFO」です。


みなさん真剣に学んでくださいました。



左から金沢写真院さんの後藤さん、村井さん
みつ和さんの加藤さん、堀内さんです。




北川さん、宝達さんです。




八松苑さんの西田さん、山田さんです。




ことぶきさんの小松さん、山岸さんです。




中西さん、向さんです。




仕上げに髪にお花を付けあっているのは
花みやびさんの滝内さん、勝二さんです。




「若い子はいいわね。可愛い」
と、北川さんと宝達さんが微笑ましく
ご覧になられています。
いえいえ北川さんと宝達さん
浴衣きれいにおめしになられての艶姿
「大人の女性の可愛らしさ」が表現されていました。


こちら、滝内さんからです。

勉強会に参加させて頂きまして、誠にありがとうございます。
浴衣の着方、和の心を学ぶことが出来、とても勉強になりました。
貴重な機会に参加できて、とても良い体験が出来ました。
ありがとうございます。

お仕事でお会いしている方とも
いつもとは違った雰囲気でおしゃべりできてそれも新鮮でした。


滝内さんが撮ってくださいました。
ワタクシこの日はカメラマン役に徹していたので貴重な1枚。



絽の着物に「沢瀉」の柄の袋帯
そして、金澤syugenのシンボルの帯留です。




石川県の県音は「格子戸の音」。
金澤syugenのシンボルを格子戸モチーフの帯留めを
日本でただ1人の錺簪(かざりかんざし)職人
三浦 孝之さんに作ってもらいました。
世界に一つだけの銀製のオーダーメイドの帯飾りです。


レポートは、明日に続きます。

2014年8月3日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 花みやび 滝内・勝二です。 より:

    先日は参加させて頂き、本当にありがとうございます。
    皆様とお話ししながら、楽しい雰囲気で学ぶことが出来ました。
    またぜひ参加させて頂きたいと思います。

    ★コメント・お写真使っていただけてうれしいです!
     淳子さん・山上さんのお着物姿、惚れ惚れいたしました。
      着物は本当に素晴らしい日本の文化だと、改めて感じました。

  2. 淳子 より:

    滝内さん勝二さん
    ありがとうございました。
    とっても可愛らしいお二人でした(*^▽^*)
    これからも一緒にお勉強しましょうね☆”
    楽しかったね♫•*¨*•.¸¸♪✧

コメントをどうぞ

ほおずきの笛
2014年8月2日

浴衣で近江町におでかけしました。



夕方の近江町は、人も少なくてわりと歩きやすいのです。




市場のお花屋さんです。




「ほおずき」発見。
懐かしい♫•*¨*•.¸¸♪✧




ほおずきは夏休みの風物詩です。
小さい頃、暑い夏に「ほおずきの笛」つくりました。
指先でよくもみほぐしてから
中の種をヘアピンの先なんかも使って
実のつなぎ目ぐるっと一周離してとりだします
(これ、持久力との勝負)。


口の中に入れて唇つぼめて
「ピュ~ピュ~」ってならしました。
唇のカタチがいいといい音が出るようです。
粘り強さなくきれいな中身の取り出しもできておらず
しかも、唇のカタチもよくないのでしょうね。
いい音が出たこと
いっかいも、ないです。。。


ほおずき、赤だいだい色も可愛くて涼しげで好きです。
なんだか郷愁を誘いますね。

2014年8月2日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

十月亭さんにて瑠璃祝言
2014年8月1日

大輔さん&さっちゃんの祝言のテーマに
「瑠璃祝言」提案しました( •ॢ◡-ॢ)-♡。

 

二人で訪れた厳島神社でとても感動されたそうです。
平家物語で
「潮満ち来れば大鳥居緋の玉垣瑠璃の如し」
これは「厳島神社は潮が満ちると、
大鳥居や、朱色の玉垣は、
瑠璃のようにその影を海に映しました。」
という意味なのだそうです。

 

先週、さっちゃんのヘアメイク打合せありました。



さっちゃん、笑顔も素敵♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

さっちゃんのお好きなお色でオリジナルデザインした
金澤つまみ紗衣句かんざしも愛らしいっ(*^▽^*)。
さっちゃん、きれいだぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

こちらは、かんざしとのごタイメーンの瞬間です。



この時は、さっちゃん流のセルフのお化粧です。

 

さて、大輔さんは結婚式はしたくない派。
さっちゃんの「素敵な結婚式にして(大輔さんに)
ギャフンと言わせたい」発言に
大いにうけました。
まずは、美しい佐智子姫との対面で
大輔さんに驚いていただきましょう☆”

2014年8月1日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

猫が大好きです♪
2014年7月31日

今日は、7月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様をお祝いします。


毅さん&悠里ちゃん「葡萄祝言」




悠里ちゃんからお二人目のお子様ご懐妊のNEWS(*^▽^*)。
楽しみですね☆”


和宏さん&泉さん「手鞠祝言」



昨日、久々お電話でお話ししました。
あっかるいお声で嬉しかったです。


ラード&ヒロタン「まあるい和と輪祝言」



縄を持っているのはよっぴい&尚ちゃん
最近のFBで、尚ちゃんとヒロタンと三人で
ラードネタで盛り上がっちゃいましたヽ( ´ー`)ノ。


直人さん&招子ちゃん「天地人~愛~祝言」




コスプレ好きな直人さん。
お二人が設計された島根の住宅の模型が展示されるそう。

ハルナツアーキの参加する
2014.8.10まで金沢市小金町ヤマギシショールームで
「建築家Catalogue」主催で「建築家とつくる住宅展」を開催します。


興味あるかたお出かけくださいませ。


八松苑「センテレオ」さんで雅樹さん&幸子さん

金澤つまみ紗衣句オリジナルデザインの
アンティーク調のかんざしがおにあいでいらっしゃいます。


弘樹さん&朋子さん「水菓子祝言」



先日、朋子さんからいただいたメールです。

淳ねぇさま

わたしたちも夫婦も猫が大好きです♪

Eテレの0655が今週
「犬ねこスペシャルウィーク」なのです。
今日は「おれ・あたしの寝床スペシャル」で
猫ちゃん達のお気に入りの寝床がそれぞれおっかしくって。

レコードの上
洗濯機の中
バスケットの上


あー、おもしろかった。可愛かった。
どこのお家の猫ちゃんも愛らしい。
明日も楽しみにしています。
♪おっれ♪ねっこ♫•*¨*•.¸¸♪✧
(「おれ、ねこ」の歌いだしです^^)

2014年7月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

米飴もあります
2014年7月30日

昨日に引き続き、金澤syugenプレスリリースのページに
新しく載りましたclubism7月号の
誌面飾ってくださった新郎新婦様を紹介します。


裕介さん&理恵ちゃん「秋桜祝言」



宇多須神社さん境内にて。


哲也さん&明未ちゃん「伊予國祝言」



人前式で誓いの言葉を読み上げられます。


哲章さん&由佳ちゃん「真珠星祝言」



和田屋さんでご親族とお食事会です。


和也さん&雅ちゃん「雪椿祝言」



八松苑さん和会場にてご披露宴です。


竜太さん&静香ちゃん「紙手鞠祝言」



玉泉園の碧が美しいことです。


文也さん&春菜ちゃん「金華糖祝言」



十月亭さんでは、お二人が心こめておもてなし。


そう、文也さん&春菜ちゃんの花嫁行列には
ゆるキャラさんがお祝いにかけつけてくださいました。



お菓子のキャラクターさんです。





たなつやさんの「ひゃくまんさん」米飴です。
プチギフトにいかがでしょうか?
あいそらしいわ♫•*¨*•.¸¸♪✧


みなさんのおかげさまで美しい誌面が出来あがりました。
本当にありがとうございました。

2014年7月30日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

鮮やかな誌面
2014年7月29日

昨日、梅雨明け宣言がでましたね。
遠くの山の青が鮮明です。


金澤syugenプレスリリースのページに
clubism7月号の金澤syugenの記事が載りました。
誌面彩ってくださった新郎新婦様を紹介します。


紀彦さん&沙絵ちゃん「花の丸祝言」



ひがし茶屋街を花嫁行列です。


真一さん&志保さん「SILK」



21世紀美術館でロケーションフォトされました。


義男さん&緑ちゃん「登竜祝言」



お二人の笑顔が清々しいことです。


裕規さん&アッコちゃん「喜寿宝典祝言」



成巽閣で、天を仰いでいらっしゃいます。


崇さん&夏代さん「舞桜祝言」



浅野川は桜満開でしたね。


賢一郎さん&由美子さん「鈴花祝言」



辻口博啓プロデュースのル ミュゼ ドゥ アッシュの
オリジナルケーキに「鈴花の儀」で苺をトッピングしていただきました。


先週は、とーさん&すみちゃんの宇多須神社さん挙式&
十月亭さんでのお食事会があったのですが
なんと、ひがし茶屋街で金沢にお越しの
由美子さんお父様&お母様と
偶然お会いしたのです。
ご両親お元気そうでなによりでした(*^▽^*)。


プレスリリースのページです。
鮮やかな誌面で金沢の美しい街並も一緒にお楽しみいただけます。

http://www.kanazawa-syugen.jp/p_release/pdf/19.pdf

明日に続きます。

2014年7月29日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. よっしい より:

    この 写真を 掲載して 欲しかったあ~(*^^*) (笑)

  2. 淳ねぇ より:

    よっしぃさん
    冬のひがし茶屋街にお二人の「青」が艶やかですね(*^▽^*)。

コメントをどうぞ

加賀のウェディング
2014年7月28日

「加賀鳶祝言」の克弘さん&真奈美ちゃんが
clubism「私たち結婚しました」に掲載されていらっしゃいます。



桜の宇多須神社さん境内で。




沿道の方々からも祝福いただいた花嫁行列です。




オリジナルデザインの羊羹は蓮根の花に蓮根チップを
置いていただきました。
お父様が有機栽培で蓮根を作られていて
克弘さんも将来畑仕事したいと考えていらっしゃるそうです。




オリジナルデザイン桜こも樽で鏡開き。
みなさんお一人おひとりに開運みくじです。


「加賀鳶」テーマの粋な祝言でした。
克弘さんは毎年、百万石まつりではしご登りの演舞されているのです。
克弘さんは大工さんでお仕事に誇りを持っていらっしゃいます。


さて、ワタクシの自宅の近所で新しいお家を建てていて
夏の夜は、窓を開けているから「木材」のいい薫りがしてきます。
好きです、安らぎますね、木のにおい。


大工さん、朝早いです7時からお仕事始まっていて
カンカンカーンと木槌のいい音してきます。
新しいことが始まる感じにワクワクしています。

2014年7月28日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

泣き顔がワイルド♫•*¨*•.¸¸♪✧
2014年7月27日

2010年「柚子祝言」の健司さん&道子ちゃんが
パパ&ママになられて
金澤syugenにお越しくださいました。



幸大くん、端正な目鼻立ちのボクちゃんなのです。




おぉー!泣き顔がワイルド♫•*¨*•.¸¸♪✧
腕白くんになりそな予感。
男の子だからやんちゃもしなきゃね。




幸大くんカメラ目線です。
立派なアンヨさんですね(*^▽^*)。
可愛らしいお顔してますっ☆”


お二人には「また、花嫁様ランチ会に参加します。
声かけてください」と言っていただき感激です。
お子様の成長を見守らせていただけるプロデュース会社って
なんてステキなのでしょう。


幸大くん、優しいパパ&ママの愛情いっぱいうけて
健康に逞しくご成長されますようにと祈っています。


健司さん&道子ちゃん「柚子祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=88&cat=cat2

2014年7月27日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. ムッチ より:

    健司さん&道子ちゃん^^
    幸大くんのご誕生おめでとうございます!!

    先日もありがとうございました☆
    始めは大泣きしてた幸大君が、
    抱っこさせてもらったときに、
    ニコ~っと笑ってくれて^^
    なんとも幸せでした(^o^)

    すくすく元気にご成長されますように。

    ランチ会などでお会いできますこと
    楽しみにしています♪

  2. 紀代子 より:

    健司さん&道子ちゃん
    ♪おめでとうございます♪お写真を拝見しながら、やっぱり1番しっくりしてます(笑)
    お食事会で侑耶を抱っこしてる時、なんの違和感もなく親子っぽかったけど…やっぱり、そーだよね。我が子だもんね。しっくりしてます(≧▽≦)♪♪♪

    また、Familyで、お会いできるのを楽しみにしてます。
    その時は、是非、抱っこさせてくださいね。

    季節の変わり目なので、体調に気を付けて、穏やかに、お過ごしください。

    おめでとう!!!(^▽^)

コメントをどうぞ