「演出&指揮」ウェディングをサポートします |
2014年8月15日
|

ヴァンサンカン25ansウエディング「花嫁のきもの」の
2014年号が発売になりました。
佐々木希ちゃんが表紙
今回は、アートフラワーを使ったヘアが多いです。
金澤syugenでは、銀細工、べっ甲、象牙、つげに
珊瑚、めのう、翡翠、水晶、瑠璃、貝殻螺鈿箔や
パールがほどこされた作品。
また、漆、蒔絵、透し彫りなどの装飾がされた
上品なかんざしが多数あります。
つまみ細工や水引もデザインしていますし
アートフラワーのかんざしもますます充実しています。
金澤syugenは、「衣装」「美容師さん」
「カメラマンさん」「お花屋さん」などを
花嫁様の個性に合わせてコーディネートします。
それは、「手配」ではなく「演出&指揮」です。
ひとつに纏めて「編集」することで
最高に美しい花嫁様が誕生するのです。
気品があって清楚で美しい
そして、クラシカルだけど古臭くない
金澤syugen「和modern美装」ご相談くださいますように。
2014年8月15日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ハサミでチョキチョキっと |
2014年8月14日
|

可愛いお声で「こんにちわー」と入ってきたのは
二歳の琉生くんです。
2009年組の直宏さん&光穂ちゃんが
ご長男くんと遊びに来てくださいました。
ボクはちょっぴりやんちゃさんの愛嬌いっぱいの男の子。
パパに似たってママに似たって愛想良しさん
間違いなしですから(o^∇^o)ノ。
ボク、温泉饅頭をパクパク。
光穂ちゃんのお腹には秋に誕生される
BABYちゃんがいらっしゃいます(*^▽^*)。
いい顔して笑いますね、ボク(o^∇^o)ノ。
光穂ちゃんは、紙小物などのオリジナルデザインも
されていらっしゃいます。
光穂ちゃんの作品さん達です。
この子を、ハサミでチョキチョキ。
こういうカタチになって。
中にお手紙かいたり、ちょっことの謝礼入れたりできるそう。
あら、リクツなーっ。
可愛い~(*゚▽゚)ノ
手作り感も味わえます。
結婚式の日のおもしろエピソード話したり
近況をうかがったり。
すんごいびっくりしたのが、光穂ちゃんが
琉生くんと二人で海外旅行してきたって話!
5年前のあの可愛い花嫁様が優しくおおらかな幸せママで
さらには逞しくて(^_^A。
幸福なお顔みれて良かった。
お帰りになる頃、ちょっと泣いてしまいました。
お盆は楽しい~( •ॢ◡-ॢ)-♡
ご家族の絆が深まっているのが感じられて
ほっこぉ~りしました。
直宏さん&光穂さん「尾山神社トラッド祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=46&cat=cat2
2014年8月14日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
嫌々はじめた『結婚式』 |
2014年8月13日
|

智揮さん&愛ちゃんの「燕栄華祝言」がHappy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=259&cat=&PHPSESSID=marr9u52aicvma2d092cek6tr3
宇多須神社さん「参進の儀」では、プランナーが
ご案内をさせていただいております。
花嫁道中で東茶屋街を歩まれます。
美装はELLEさんです。
愛ちゃん、とぉ~っても可愛いのですが
シャイさんにつき後ろ姿です。
お二人がみなさんのもとへ。
本当の意味でのもてないが叶います。
寿せんべいは、「杉」と「燕」デザインです。
杉は智揮さんの出身、山中の「大杉」です。
愛ちゃんの生家のお玄関には燕の巣があるのです。
祝言の日、お母様が
「今朝つばめが玄関でこうやって飛んだ」と
旋回する様子を大きく腕をまわして教えてくださいました。
私はこのエピソ-ド思いだす度に泣きたくなります。
燕が、愛ちゃんのお嫁入りを祝ってくれたのだと思うからです。
石川県では
ツバメが家の中や座敷に巣をかけると最高にめでたい。
と、言います。
愛ちゃんからいただいたメッセージです。
(略)素晴らしい結婚式を本当にありがとうございます。
金澤syugenさんにプロデュースしていただいて
私たち自身もですが、大切な人達に心から喜んでもらえました。
嫌々はじめた『結婚式』でしたが、
一生の良き思い出を作っていただきました。
感謝です。(略)
愛
そう、お二人は初めて金澤syugenにいらっしゃった時
「結婚式」がイヤでイヤで仕方ないって風でしたね(;^_^A 。
ですが、親御様ご親族様がとてもとても喜んでくださって
本当に良かったです。
智揮さん&愛ちゃんに幸福な時間が流れ続けますように
と、祈ってます。
2014年8月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
筆創作文字 |
2014年8月12日
|

今月号のclubismのP158に
金澤syugen「和ごころ勉強会」の記事が掲載されています。
次回は9月8日に開催されます。
前回の「和ごころ勉強会」の模様です。
「芸妓の舞を観る会」「俳句の会」「友禅工程見学」
「着付け教室」「アートフラワーアレンジメント教室」
「メイキャップ教室」「セルフ和装ヘアアレンジ教室」
「花嫁のれん展見学」「日本庭園散策」「美術観鑑賞」
「半幅帯変わり結び教室」「写真展鑑賞」
などなど企画してまいりました。
次回は筆ペンを使っての「筆創作文字」です。
一筆箋とかに小粋にかきたいものです。
会場は、東茶屋街の十月亭さん
お洋服でのご参加ももちろんOKです。
お勉強のあとは「武士の献立」御膳で
おしゃべりも楽しみましょう。
金澤syugenは、この地に伝わる文化を
後世に繋げて行きたいと考えています。
ps
前回「ゴリ夢中」のロケの日記
http://www2.ctv.co.jp/gori/
こちらのHP、8月5日に私が撮影した
「和ごころ勉強会」の写真と
私のコメント載っています(o^∇^o)ノ。
2014年8月12日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「世界の美しすぎる建築のターミナル駅9選」 |
2014年8月11日
|

金沢駅のお話、今日は三日目。
「世界の美しすぎる建築のターミナル駅9選」に
金沢駅が選ばれているのです。
JR利用されて打ち合わせに
来てくださっていた新郎新婦様の紹介
今日は、関東圏から十五組の新郎新婦様です。
りょうさん&くにこさんです。
渉さん&佳奈子ちゃんです。
彬さん&朋子さんの彬さん。
竜彦さん&youkoちゃん。
まーちんさん&えりたん。
賢一郎さん&由美子さん。
拓郎さん&愛さん。
マークン&みっちゃんです。
正雄さん&千尋さんです。
友和さん&香織ちゃんです。
哲也さん&明未ちゃんです。
慶一さん&さこちゃんの慶一さん。
誠一郎さん&道代さんです。
仁さん&和美さんの和美さん。
あきたん&ちかたんのあきたん。
あきたんから鎌倉のお煎餅を
お土産にいただいたことありました。
ちかたんは「こんなジジ臭いモン買ってきて」と
あきたんに言いつつ
イッコ食べたとたん「あ^^美味しい~!」と。
まったく可愛らしいちかたんでした。
洋平さん&奈美恵ちゃんです。
直人さん&招子ちゃんです。
現在のプレ新郎新婦様達、
金澤神社婚のおみさん&貴子さん
康弘さん&ナツメちゃんのナツメちゃんもJRでお越しです。
そうそう、海外のプレ新郎新婦様
Mさん&Aさんもいらっしゃいます。
この三日間で一挙40組のカップル様
ご登場ありがとうございました。
鮮やかなことでした。
来年は、新幹線が開通しますね(^O^☆♪。。
ここ金沢を舞台に美しい感動のドラマを金澤syugenが創作させていただきます。
2014年8月11日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
駅にてドラマ |
2014年8月10日
|

昨日に引き続き「金沢駅」のお話。
新聞の記事の抜粋です。
トラベル・レジャーは「世界で最も美しい駅」と題して
世界の14駅が掲載さ れ、ロンドンのセント・パンクラス駅や
トルコ・イスタンブールのシルケジ駅などのほか 、
日本からは唯一、金沢駅が取り上げられている。
とのことです。
鼻高々なキブンではありませんか。
それでは、今日もJR利用されて打ち合わせに
来て下さっていた新郎新婦様達の紹介です。
信越方面から
卓さん&雅美さん。
弘志さん&さやちゃんのさやちゃん。
晶さん&ヨウコちゃん。
準さん&久乃さん。
恭介さん&紗弥香ちゃんの紗弥香ちゃん。
英希さん&真梨子ちゃん。
直宏さん&光穂ちゃん。
晃一さん&紗さん。
成昌さん&カオリちゃん。
四国から
功央さん&昌代ちゃんの功央さんが四国から、
昌代ちゃんは関西からのお越しでした。
昌代ちゃんは金澤syugenにカウンセリングで訪れた日が
金沢駅「初めて」だったそうです。
ご縁ですね(^O^☆♪。
駅では色んなドラマが生まれます。
先週の「やらかした」は、東京の半蔵門駅にて
自動改札で無意識にSUICAを
切符通すとこにいれてしまったこと。
その場にいあわせたかたが駅員さんよんでくれて
ピンセットで取り出してもらい
ことなきをえましたが、みなさんにご迷惑かけちゃいました。
スイマセンスイマセン。
明日に続きます。
2014年8月10日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
世界で最も美しい駅14選 |
2014年8月9日
|

金沢駅が「世界のもっとも美しい駅」の
六番目に選ばれたと言うからなんだか嬉しいです。
能楽の鼓モチーフの「鼓門」と
雨傘をさしかけた風のガラスの「もてなしドーム」。
二日前、深夜の金沢駅です。
飛行機がどうにも苦手で移動はJRさんです。
今日から三日間は、JR利用されて
金澤syugenに打合せに来てくださっていた
新郎新婦様で綴ります(o^∇^o)ノ。
東北方面から
翼さん&恵理子さんです。
康裕さん&美樹さんの美樹さんです。
中国地方から
洋史さん&啓恵ちゃんです。
博之さん&縁さんです。
九州方面から
雄一さん&かなちゃんです。
直己さん&由里加ちゃんです。
千尋さん&佳代ちゃんです。
近畿方面から
俊臣さん&カオリンです。
たくちゃん&ゆきたんのゆきたん。
明弘さん&紗代ちゃんです。
宏樹さん&はるちゃんです。
Kちゃん&聡ちゃんです。
旅行雑誌「トラベル・レジャー」の
「世界で最も美しい駅14選」。
金沢駅については「未来観を醸し出したデザインの
玄関をじっくりと堪能してほしい」とのことです。
金沢駅は、いつも足早に通過するだけだったけど
今度からもっと大事に心こめて見ることにします。
明日に続きます 。
2014年8月9日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
挿し木 |
2014年8月8日
|

今日は、五月に「青海波祝言」をされた
康夫さん&文佳さんが遊びに来て下さいました。
五月の青葉きれいな和田屋さんのお庭でのお写真を指差し
「このかんざし昨日、使いました^^」と文佳さん。
浴衣めされて和倉の花火にお出かけされたそうです。
金澤つまみ紗衣句は浴衣にも可愛いですよね。
世界にひとつだけのオーダーメードかんざしは
文佳さんによくお似合いでした(^O^☆♪。
ムッチもアルバムみせてもらっています。
アルバム見ながらおしゃべり楽しかったです☆”
ウィーンのチョコレートお土産でいただきました。
お二人は、ウィーンでオペラをご覧になられたそうです。
英語字幕を「気合で読んだ」と康夫さん。
す、すっごいことです(;^_^A 。
ハネムーンの写真みせていただいたのですが
音楽好きなお二人なのでウィーンの街を
存分に楽しめたようです。
当日のテーブル装花やお水合わせの儀に使ったお花を
お母様がお庭で挿し木にして育ててくださっているそうです。
「一緒に作った結婚式の思い出を大切にしてくださっている」
それが、とても嬉しかったです。
お二人は、今日は夏休みで白山比咩神社さんに
お出かけされたそうです。
七尾から白山比咩神社さん、そして泉野出町の金澤syugenは
ちょうどいい日帰りのデートコースですね(o^∇^o)。
これからもちょいちょいと
元気なお顔見せてくださいね、待っていますから。
2014年8月8日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
夏の観能の夕べ |
2014年8月7日
|

謡のお稽古行ってきました。
お能の舞台を正面に
涼しいお部屋でお稽古させていただくは
贅沢キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧
床の間には、芙蓉の花。
「胡蝶」という謠です。
こちらが謡本ですが
ぁあ、チンプンカンプンだぁ。。。
家に帰ってお稽古録音してきたもの聞いて復習。
『ワタシって、こないにオンチ???』
『リズム感、ゼロ!』
うまくなる気がしないわ、、、、、、。
根気良く先生がおおらかに
指導してくださるのを聞いていると
申し訳なさでいっぱいになったりです(;^_^A。
さて、「夏の観能の夕べ」が8月も開催されます。
お小遣いで鑑賞できる千円なので
私もぜひ出かけたいと思っています☆”
石川県立能楽堂、夕涼みがてらお出ましになりませんか。
2014年8月7日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
今年の夏の思い出になりました |
2014年8月6日
|

「半幅帯変わり結び&コーディネート教室」の
お話四日目です。
あちこちでスマホ手に撮影会スタート。
みなさんステキですよ♫•*¨*•.¸¸♪✧
飾り紐の使い方をデモンストレーション。
勝二さんにもモデルさん役お願いしました。
滝元さんスマホで撮影。
ムッチ、センターとっちゃったね^^。
デザートは、パンナコッタゼリー。シアワセ♪
八松苑さんの看板娘さん。
中野支配人が山田さんに
「お尻突き出して^^」と(^_^;) 。
お尻は突き出さんでいいと思うのですが・・・。
おちゃっぴぃさんです。
負けてはおれぬと金澤syugenの看板娘達。
左から、ワタクシ淳子、鶴ママ、ムッチの順です。
お着物の時は、懐中時計に根付です。
この日は、金澤modern水引でコーディネート。
加賀水引やつまみ細工、九谷焼に飾り細工に江戸切子などなど
オリジナルデザインのお誂え小物もうけたまわっております、
ご相談くださいますように。
みつ和さんの加藤さんからです。
先日も浴衣講習会に参加させていただき、ありがとうございました。
久しぶりの浴衣でテンション上がりました。
やっぱり浴衣はいいですね。
皆さんカワイかったです。。
教えていただいた姉様結びも新鮮で、今後使いたい帯結びになりました。
そして、お写真ありがとうございます。
今年の夏の思い出になりました。
はい^^とっても可愛らしい方々でした。
お着物に詳しい加藤さんに言われると嬉しいです。
ご縁のみなさんと八松苑さんのお料理で
素敵な「夏の思い出」。
幸せな時間でした、ありがとうございました。
2014年8月6日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »