金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
優秀なスタイリスト兼マネージャー
2014年10月26日

この秋、金澤神社婚&玉泉邸お食事会の
貴子さんのヘアメイク打合せありました。



知的な印象のヘアがお似合いです^^。

この日はおみさん、撮影係さんです。
時にスタイリストさん
時にマネージャーさん
本当に繊細でかゆいところにも手がとどいちゃうお人柄です。

べっ甲のかんざしバージョンも。
おみさんは、いつも優しく見守ってくださいますヽ( ´ー`)ノ。

スタジオ写真に始まって
玉泉園や兼六園、 成巽閣と
お二人が大好きな金沢らしい街並みで
ロケーションフォトもされます。
貴子姫誕生が待ち遠しいことです。

2014年10月26日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 貴子 より:

    この日は貴重なお時間をありがとうございました。変身した自分に、ただただ圧倒されて終わりました。GIGIさんが「私の作品だもの、○○したいわ~」と言いながらアレンジを考えてくださってるのを見て、鏡越しの熱い職人魂を感じました!当日がとっても楽しみです(^^♪

  2. 淳ねぇ より:

    貴子さん
    本当!美しいです☆”
    洋装用のヘアは気品があって「女王陛下」っぽくもあります♡

    確かに、GIGIさんは「熱い」お人です^^。
    当日は、カメラマンにも感動されることと思います。
    素敵な一日にしましょうね!
    金澤syugen自慢の最高のメンバーでのぞみますのでよろしくお願いします♪

コメントをどうぞ

屏風や几帳
2014年10月23日

朝露に「ほととぎす」の花がきれいでした。



金澤syugenそばの用水に咲いていました。


さて、以前から金澤祝言こぼしの屏風や几帳があったら
おしゃれと考えていました。



芍薬や四季の花の柄の几帳




三段ぼかしの几帳




和花柄の屏風




御所車柄の屏風




金屏風




こういう感じになります。
結婚式当日のお飾りにまたその後のお飾りに。


なぜ、屏風と几帳を提案したいと思ったかといいますと
彩奈ちゃんが新居建てられて
金澤祝言こぼしをちょうどおけるデイスプレイ空間の
写真送って来て下さった時のこと
背景になる壁紙と柄同士がぶつかっていて
「なにかこぼしちゃんを際立たせるモノあるといいな」 と
感じたからなのです。


こぼしちゃん用の屏風や几帳は、
金澤modern九谷や金澤つまみ紗衣句、金澤modern水引を
お飾りされるのにも可愛いかと思います。
気になるかた、お問い合わせくださいますように。

2014年10月23日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

大きく実っています
2014年10月22日

哲也さん&千種ちゃん遊びに来てくださいました。



「創作祝言」をご覧になりながら「ここに出てるよ」と千種ちゃん。




「どれにしよう^^」「これも可愛い」と
風呂敷選ぶお二人です(*^▽^*)


2014年「創作祝言」をお買い求めくださったお客様には
オリジナル風呂敷をプレゼントしています。



美味しい和菓子もいただきました。
ありがとうございました。



お二人は、先日の泉野総合体育館での
「大相撲金沢場所」にお出かけだったそう。
「白鵬はガードマンがかこんでいて近寄れなかった」や
「遠藤はすごい人気で握手会の順番が長かった」などなど
おもしろくこの日の模様教えてくださって
とっても微笑ましいお二人でした。


お二人帰られてからムッチと
「可愛らしいね」と幸福の余韻に浸っておりました(^▽^)
お会いできること近況聞かせていただけること幸せです。


昨日、泉野総合体育館のお隣さんのお庭で見つけました。



鉄線の花です。
夏、こちらのお庭の見事な鉄線をblogにのせたのですが
今、一輪だけ楚々と咲いていました。




体育館駐車場そばのとうもろこし畑ではもろこしがたわわ。
いつもの年は、この畑の風景は8月に見られるのですが
今年は10月に大きく実っています。


哲也さん&千種ちゃん「小雪祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=192&cat=cat1


結婚式からやがて二年
私達の中のお二人を愛おしく思う気持ちがさらにさらに強まっていくようです。
「愛情」も実ってゆくんなだなぁ
と、感じています♫•*¨*•.¸¸♪✧

2014年10月22日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

結婚式の日までノンストレスのサポート
2014年10月21日

clubism今月号の「私たち結婚しました」に
二組の新郎新婦様ご登場です。

 

「伊予の国祝言」の哲也さん&明未ちゃん。



いよかんの花モチーフのオリジナルデザイン彩羊羹にて
「伊予の儀」です。

 



哲也さん&明未ちゃん、この夏はBABYちゃんも
一緒に遊びに来て下さいました。
なっちゃんの愛らしい笑顔に癒されました。

「青海波祝言」の康夫さん&文佳さんです。



白山比咩神社さんにて「参進の儀」です。

 



 

康夫さん&文佳さんからちょうど心あたたまる挨拶状とどきました。





直筆の文字にほっこぉりぃ~です。

 

遠方にお住まいでご懐妊(幸福ラッシュ^^)も重なりの
結婚式準備の哲也さん&明未ちゃん
新居を建てながら結婚式準備を並行してすすめられた
康夫さん&文佳さん。
ですが、お二組とも穏やかに過ごされました。

 

プロデュース会社を利用されることで
忙しさや煩雑さが緩和され
余裕もって結婚準備を楽しんでいただきたいと願っています。

2014年10月21日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金澤現在夢幻
2014年10月20日

夜の能楽美術館「金澤現在夢幻」へ出かけました。

 

モリ川ヒロトーさんの作品で金沢の風景が映し出されます。



石垣に桜、なんと風雅なことでしょう、金沢城ですね。

 



川面が美しい
映像が変わる度、「ひがし茶屋街」「鈴木大拙美術館」とワクワク
親しみあるご近所の風景がおしゃれに映像化されています。


 

いよいよ、能楽シテ方 宝生流能楽師の松田若子さんの舞です。
曼荼羅の映像と舞が鮮やかです。


秋の夜長、楽しいことです。
残念って感じたのは、素敵なイベントなのに
あまり多くの人に伝わっておらずなことです。
金沢ならでは創りえたこの素晴らしい空間を
もっと大勢のかたに体感してもらいたいって感じました。

 

芸術鑑賞の後は・・・・
お着付けの先生の鶴ママと感想語りあいながら柿の木畠へ。
お蕎麦やさんに行って蕎麦焼酎の蕎麦湯わりいただきました。



鶴ママ、ちょいとどんくさいないですか^^;?
ママは、バラ柄の小紋をおめしです。

 

その後、ほろ酔いキブンで歩いてBARへ。
着物でそぞろ歩きに、ちょうどいい季節ですね、



鶴ママ、赤ワイン
ワタクシ淳子は、白ワイン。
で、おかわりはハイーボール。

 

金沢は和装の似合う街です。
せっかくの能のイベントなので着物で出かけたいと
お仕事終えた後、サクサクお着替えしました。



プライベートなのでスワトウ刺繍の羽織です。
羽織のアクセサリーは鶴ママからいただいた珊瑚です。

 

金澤現在夢幻からのお蕎麦、BAR。
そぞろ歩きも幸せな金沢の秋の夜でした。

2014年10月20日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

あべの晴るかす
2014年10月19日

大阪レポート二日目です。



ビルの壁におーきく草間彌生さんの壁面アート「あべのから未来へ」
歩道の上を大勢の人がいきかいます。
さすが「水玉の女王」の作品ですね(*^▽^*)。
楽しくなります。

 

天王寺動物園に行きました。



「あべのハルカスと像」
ジグソーパズルにしてみたい画です。

 



アシカと生まれたてのアシカの赤ちゃん。
アシカのしぐさが可愛らしい☆”

 

ライオンがおもしろかったです。
人間の子供にだけ反応するのです。
「かまってかまって」と本気でじゃれてくるのです。
それが、ガラス越しなので
その度、ガガーっザザーっとすごい騒々しい音で
みんな驚くのです。
怖いけど可愛い、猫と同じしぐさするんですよね。

 

生後2週間のお猿の赤ちゃん、かっわいかったです。
お母さんお猿さんが我が子を
とてもとても大切に可愛がっていました。

 

せっかくの大阪なのであべのハルカス行っておきましょう。



展望台に上がるのは夜と決めていました。
エレベーターで16階から60階へ。
すごいスピードで上がってゆきます。

 



は、早い。
た、楽しいーーー!ワクワク、ドキドキ

 



日本一の高層ビル最上階からのながめです。

 



地上300mにある屋上です。
座標北緯34度38分45.41秒
東経135度30分51.36秒と記されています。

「ハルカス」は古語の「晴るかす」に由来しており、
平安時代に書かれた『伊勢物語』の第九十五段では、
「いかで物ごしに対面して、おぼつかなく思ひつめたること、
すこしはるかさん」という一節が記されている。
この言葉には「人の心を晴れ晴れとさせる」という意味


なのだそうです。
ビルの上から360度景色を見渡せば360度の夜景は美しく爽快でした。

 

生きてて良かった。
美術館とシルクドソレイユ、動物園にあべのハルカス
弾丸の忙しさでしたがこういうのがワタクシらしい過ごし方です(*^▽^*)。

2014年10月19日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

OVO オーヴォ
2014年10月18日

大阪に行って来ました。



国立国際美術館では「ノスタルジー&ファンタジー
現代美術の想像力とその源泉」展、開催中でした。



淀川テクニックの《Let’s Become garbage!
(みんなでゴミになれる!)》のみが撮影OKでした。
この大きな作品、ホンモノのゴミ達で作られているのです。



これがその裏っかわ
丸の窓をあけて顔を出すと「ゴミ」のひとつになれるってわけです。

メーンイベントです。



シルク・ドゥ・ソレイユ
ダイハツ「オーヴォ」のテントみえてきまして
ワクワク。



大きなおおきなタマゴが迎えてくれます。



ステージ上にも大きなタマゴ。
シルクドソレイユは写真NGなので公演最中の画像はありません。
今回のステージは、ファンタステイック♫•*¨*•.¸¸♪✧
虫さん達が可愛いくかわいく表現されていました。
楽しいたのしいーーー!
サーカスのハラハラドキドキ感たまりませんっ。



楽しくてたのしくてアッというまの時間でしたが
外に出ると宥ぐれています。
会場の上にも大きなタマゴあったのですね。



記念写真撮るようの大きなタマゴ
触ると柔らかかったです。

シルクドソレイユは毎回、感動大きいです。
パフォーマーの身体能力に驚きの連続。
そして、エンディングでは
手が真っ赤になるくらいの拍手贈りながら
「どんだけたくさん練習したことだろ」
「表現できるって素晴らしい」
「みんなでチカラをあわせてひとつのもの完成させた喜びったらないだろな」
とか考えると泣けるなけるナケル。

明日に続きます。

2014年10月18日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

母子共に元気にしてます(^-^)v
2014年10月17日

安宅住吉神社で挙式「雪椿祝言」の
和也さん&雅さんからお嬢様誕生の幸福なNEWSとどきました。



琴音ちゃん、初めまして☆”
かっわいいです♫•*¨*•.¸¸♪✧
パパをちいちゃくした感じ
涼しげな目もとはママ似でしょうか。
しっかりとしたお顔でなんて愛らしいことでしょう( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

赤ちゃんの写真みてると
ふわっ~と笑顔になれますよね(^▽^)
幸せな気持ちにさせてくれます。
天使なのです☆”

 

雅さんから

母子共に元気にしてます(^-^)v

とメッセージいただきました。
お大事になさってくださいね☆”

 

朗らかで明るいパパと
穏やかで優しいママの愛情いっぱいにうけて
スクスクご成長されますように琴ちゃん。

 

和也さん&雅さん「雪椿祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=234&cat=

2014年10月17日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 1件のコメント »

1件のコメント

  1. ムッチ より:

    和也さん&雅さん^^
    琴音ちゃんのご誕生おめでとうございます!!

    すやすや気持ちよさそうにおねんねしてますね☆
    かっわいい琴音ちゃん♪
    お会いできる日が楽しみです(o^∇^o)ノ

    産後のお身体大切になさってくださいね。

コメントをどうぞ

能舞台フォト
2014年10月16日

婚家で行われる日本の伝統的な人前式を「祝言」と呼んでいました。
宝生流能楽師 佐野玄宜さんとのコラボで
古式ゆかしい謡と舞を取り入れた和婚式が叶います。




また、石川県立能楽堂での撮影もうけたまります。
「結婚式は洋装で前撮りは和装スタイル」
「結婚式は今の活動地で前撮りで金沢らしさを表現」
二日に一日が雨のこの金沢で
天候の心配もなくお写真撮りが出来ます。




こちらは、佐野さんのお家の舞台です。

千手観音は手を変え品を変え私達を救って下さる、能もその一つである
能を舞うことで、仏様と人々と橋渡しをすることになるという


佐野玄宜さんが以前、かいていらっしゃいましてなるほど
と、感じました。


「空から謡が降る町」金沢らしく
謡「高砂」で始まり「千秋楽」でおさめる祝言を
今の時代にあわせて編集いたします。

2014年10月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

丸が繋がる七宝柄
2014年10月15日

トールさん&なっちょ遊びに来てくださいました。



「創作祝言」を持ってニッコリ♪
笑顔が可愛い。




お二人の「かきつばたの兼六園」のお写真がドーンのページです。
七宝を織り込んだ金澤つまみ紗衣句の加賀手鞠ブーケも。


そして、お二人からとっても素敵なNEWS☆”



なっちょご懐妊です♫•*¨*•.¸¸♪✧
おめでとうございます。
私達もHappy気分に( •ॢ◡-ॢ)-♡




なんて幸せなお顔、もうママの顔ですね。
十月亭さん組のお二人
今頃、銭屋の浜坂部長もまたまた感動されていることと思います(*^▽^*)。


トールさん&なっちょの「七宝祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=215&cat=cat1


円満な夫婦のような丸が繋がる縁起の良い七宝柄
幸福と命が繋がりますようにと願いをこめた「七宝祝言」でした。
さらにさらにトールさん&なっちょの
幸福が繋がってゆきますようにと祈っています☆”

2014年10月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ