ノリ良し |
2014年11月27日
|

三日前のお稽古の日、謡の先生 佐野玄宜師に
「『ここからはノリになります』
と、張り扇でリズムをとる」と話されます。
ノリって言葉は能楽から生まれた言葉なのだそうです。
能・狂言の演技全般のテンポやリズム感などに関する用語。
「ノリが良い(悪い)」「ノリを良く(抑えて)」などのように用いる。
リズムがうまく取れれば「ノリがいい」となり、
うまく取れなければ「ノリが悪い」となります。
あと、お笑いの小道具ハリセン(扇型でたたくと大きな音の出るのん)の
ルーツも能楽だったのですね(*^▽^*)。
和田屋さんの女将さんが先日エール贈ってくださいました。
習い事は本当に「好き」と「忍耐」でございますね。
父の謡も初めは、父が練習を始めると、家族が周りからいなくなりました。(笑)
あれから20年ほど。よく頑張ったと私も思います。
和田屋さんの祝言はご主人様の「高砂」から始まり
「千秋楽」と盃ごとでめでたくおひらきとなります。
和やかな中にもゆっくりと厳粛な時が流れます。
謡の本です。
まず「字が読めない」ってこともあったりします。
テレビの情報番組で聞きました。
歌を唄う時の脳は話す時と反対の脳を使う認知症の防止になる
チンプンカンプンで決して謡えておらずのヘロヘロなのですが
謡が降る街に生まれたのだから
「脳」のためにも続けてゆきたいものです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
2014年11月27日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢神社さんの夢牛さん |
2014年11月26日
|

昨日に引き続き
おみさん&貴子さんの金澤神社婚レポートです。
帯締めにブルーのハンカチにつつんだアクセサリーをしのばせ
サムシング・フォーを和装で表現されました。
アクセサリーは、幸福な結婚生活を送っているご夫妻に借りられました。
左手薬指のダイヤはおみさんのお母様
深紅のガーネットは貴子さんのお母様
大きな愛情に包まれ厳かなお式が執り行われました。
平服に戻られてホッとされていらっしゃるお二人が。
「あ、今日牛さんなでてない^^」と
歩み寄りナデナデ。
「悪いところを撫でると治るそうですよ」と
にっこりほほ笑む貴子さん。
ならばと、ワタクシも必死に牛さんのお顔を撫でました。
ナデナデナデナデ、ナデナデっと。
境内には「夢牛」さんがいて
撫でると「夢」が叶うということです。
金沢の由来の地でご夫妻としての第一歩を歩まれた
おみさん&貴子さん、夢が叶いましたね☆”
おめでとうございます
お幸せでありますように。
2014年11月26日 カテゴリー: 金澤神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
玉泉園で当日撮り&金澤神社さん挙式 |
2014年11月25日
|

おみさん&貴子さんの金澤神社婚を
サポートさせていただきました。
玉泉園さんの見事な紅葉に
秋山章さんの本手描き友禅の衣装が映えます。
邦画のワンシーンのようです。
今日はカメラマンさんの撮影風景を撮った
メイキング版です。
お二人に見つめ合っていただきました。
なーんて素敵なのでしょう(^O^☆♪。
雅で高貴な雰囲気が漂うお二人に
私達も、度々みとれておりました♫•*¨*•.¸¸♪✧
むかって左の和装 道中着おめしでいらっしゃいますかたは
貴子さんの「焼き物ご趣味繋がり」のお友達ですヽ(^◇^*)/。
金澤神社さんにご到着です。
稲荷社の奥へと連なる赤い鳥居が素敵です。
金沢の地名の由来となった「金城霊澤」でも撮影されました。
ご親族お友達も囲んでくださいます。
貝殻螺鈿箔の美しさにもみなさん引き込まれていらっしゃいました。
「金城霊澤」からは、滾々と水が湧き出ています。
「金城霊沢」とかかれていることが多いようですが
華麗なお二人なので「麗」の文字としました。
「金城麗澤祝言」明日、続きをかきますね。
2014年11月25日 カテゴリー: 金澤神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
しかけ絵✦ウェディング |
2014年11月24日
|

金澤syugenもクリスマスの飾り付けしました。
キルトのツリーや陶器のオーナメント達は
毎年、この時期一カ月部屋を彩ってくれます。
八松苑さん和会場でご親族と過ごされた
栄秀さん&日登美さんです。
日登美さんの金澤つまみ紗衣句のかんざし
金澤modern水引の箱せこ飾りのさくらんぼ
お二人が手に持つ金澤祝言こぼしにもさくらんぼ描きました。
すべて金澤syugenのオリジナルデザインです。
テーブル札は「日本の原風景」を日登美さんがしかけ絵で作られました。
こちらは、「苺狩り~春~」です。
女の子が苺を食べています。
制作途中のお話かきますね。
こちらは、「花火~夏の夜」の当初の仕上がり作品です。
日登美さんから「(しかけ絵の)手前スペースが
あいそもないのですが」と相談うけました。
「花火」では、縁日の雰囲気で「水ヨーヨーを
足元にいっぱい散りばめてはどうかしら」と提案。
あら、可愛らしい☆”
こちらは「田植え~初夏~」の絵の制作途中です。
「田んぼにはタガメでないかしらん?」と提案。
すると、カエルやおたまじゃくしとタガメを泳がせた日登美さん。
アイディアを楽しく大きくふくらませてゆく過程楽しかったですね。
そして、すべてのしかけ絵には「おだんご」
「すいか」「お餅」「おにぎり」など必ず
食べ物が小さくさしこまれているのも楽しい。
これは、日登美さんの「くいしんぼうさんキャラ」ならではの発想(*^▽^*)
可愛いですね、こういうお茶目さんなとこ大好き♪
「日本の原風景」しかけ絵は
センテレオにてのお友達中心の二部会でも
テーブル札として活躍されました。
こちらが、昨年の今ごろFBで見つけた日登美さんの
クリスマスのしかけ絵。
あんまり可愛くって結婚式でもこういうのあったら楽しいなぁっと
「テーブル札をしかけ絵で作ってはどうかしらん」って提案。
しかけ絵には、お二人のテーマ「ユネスコ~世界平和を祈る」という
コンセプトを編集し「日本の原風景」に
四季を射しこむことを考えました。
これを、紙細工好きな日登美さんは見事に表現してくださいました。
今年のクリスマス、日登美さん
どんな作品作っているのでしょうか( •ॢ◡-ॢ)-♡
公開待っていますね☆”
2014年11月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ソロウエディング |
2014年11月23日
|

「おひとりさま」という言葉が流行ってはや六年。
気の合う人と過ごすのも好きだけど
「おひとりさま」もわりと好きです。
三日前の「いっぷく」で「ソロウエディング」という特集ありました。
まだすぐに結婚の予定は無いけれど、今の自分でウエディングドレスを着てみたい。
娘のドレス姿を見て、私ももう一度ちゃんと着てみたい。
時々ながめたい写真もあっていいと思います。自分自身の笑顔に元気をもらってチカラがわくのはいいですよね。
やっちゃんは、お誕生日に
親御様が作ってくださったお衣装をめされて
梅の橋で。
和傘をさして歩く姿。
ひがし茶屋街の柳で。
かっこいいではありませんか!やっちゃん♫•*¨*•.¸¸♪✧
結婚式後もお気軽にアニバーサリーフォトのご相談くださいませ。
お相手はまだ決まっていないけれど美しい時間を残しておきたいから撮る。
気に入ったお衣装で撮る。
あっていいと思います。
ご家族で、おひとりさまで
いかようにうけたまわります。
2014年11月23日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「やって良かった」ウェディング |
2014年11月22日
|

俊さん&よっちゃんの「朱鷺祝言」が
Happy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=267&cat=
十月亭さんでのロケーションフォト。
宇多須神社さんで三三九度です。
しゃくなげ柄の彩羊羹です。
俊さんが練馬のご出身ということで「大根を使った装花」にしました。
よっちゃんからいただいたメッセージです。
先日は大変お世話になりました。(略)
本当に有難うございましたm(__)m
・・最初はあまり前向きではなかったのですが、
家族みんなが揃って、金沢での式と食事を楽しんでもらえて、
今は「やって良かった」という思いです(*^^*)
こんな風に思えたのは金澤syugenさんはもちろん、関わった皆さんのおかげです。
本当に本当に有難うございました!!(略)
今日はお昼から晴れたのでよかったです。
花嫁さんは綺麗だったんでしょうね(*>o<*)
自分じゃなくても、想像するとはしゃいでしまいます(^_^;)>
・・これから私たちの写真が出来上がるんですね。
楽しみにしております(*^^*)
追伸)
大根に活けてもらったお花はすごく気に入って、しばらく飾っていました(^^)
私の実家に行ったら、同じように飾ってありました(笑) 大好評でした。
一部のお花はアドバイスの通り、ドライフラワーにしようとしていますが、
あれから1ケ月..あまり変わってないように見えます。
まだ、ほんの少し前の事なんですね(しみじみ)
お二人は「結婚式したくない派」でしたよね。
ですが、自然体のフォトやお食事会を
心から楽しんでくださって本当に嬉しかったです。
お二人の清廉や穏やかさが表現できた祝言
Happy Reportご覧くださいますように。
2014年11月22日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
本!!!いかったです!!! |
2014年11月21日
|

金澤syugenホームページのインフォメーションに
「創作祝言」の案内が登場です。
多くの方々から「創作祝言」の感想いただいておりますので
紹介したいと思います。
紀代ちゃん
本!!!いかったです!!!
結婚当初、皆さんの召してる着物や小物がスキで…
blogを最初から、ずららずーっと見てたのを思い出しました(笑)
皆さんの想いが金澤Syugen様によってカタチになって、
本当ステキな祝言ばかり。
今度はない(と思う(笑))けど、こんなのしたいな、あんなのいいな、
と思わず思っちゃいました(^-^)
アニバーサリーフォトという手があります☆”
美子さん
(略)やっぱり和モダンいいですねヾ(≧∇≦)
素敵な小物や衣装など、うっとり魅入ってしまいました!
結婚するような人がいたら、是非是非見せてあげたいです。
まだまだ先ですが、子供がこれをみて、
こんな結婚式がしたいと言ってくれたら嬉しいなぁと思ってみたり(^。^;)
あと、もうすぐ引越してしまう身としては、
金沢のいろんな場所で四季折々に撮影されているのも、すごく感動して、
家族の原点の地の思い出として大切な一冊になりそうです。
(子供は覚えていないだろうけど、「こんな所に住んでいたんだよ」
という記憶と記録を残したくて、
引越すまでに古都金沢の風情ある場所をできるだけ巡っておきたいなと最近思っていたので、金沢の風景もすごく気になりました。)
母にも「創作祝言」のことを連絡したら、欲しい!!と即答。
将来、葵美ちゃんが「なんだか懐かしい」って
気持ちになってくれたら素敵ですね(~o~) 。
知江ちゃん
創作祝言の冊子もありがとうございました。
とっても良い思い出です。
小鳥さんの風呂敷、実物もめちゃかわいかったです♪
知江ちゃんのお姉様ご夫妻栄秀さん&日登美さんも掲載されています。
枝美子さん
創作祝言、受け取りました。ありがとうございます。
皆さん、とっても素敵ですねぇ・・・。
こほしちゃんにつまみ紗衣句、飴細工に彩羊羹どれも素敵!!
金沢の町並みにどの方も溶け込んで、うらやましい限りです。
他府県のかたには金沢の街並が新鮮なようです。
由美ねえさん
スゴいっ全てオリジナルなんだね!
レイアウトなんかも?
キレイな読本
めっちゃ縁起物や(^o^)
風呂敷というより
普段もナプキンやハンカチ系に使えそうだね♪
「縁起物」っていいな。
やっちゃん
淳ちゃん、創作祝言、見応えあったわ!
(*^^*) いいね!みんな本当に綺麗なやねぇ。
新郎は引き立て役なんやなぁと感じます。笑
小物もたくさんあって♡
絵柄の羊羹 可愛い。
ご縁つかんでお世話になりたいよ(=´∀`)人(´∀`=)
やっちゃんは椿柄の風呂敷選んでくれて
こういうお写真送ってくれました。
靖子さん
創作祝言も、内容の濃い一冊で
見てて飽きませんね
姉さんとむっちさんの想いが伝わってきますね~
風呂敷も全部かわいいですね
柚子を選ばせて頂いて、見れば見るほど可愛いな~と眺めています
他のも欲しいくらいで。
販売予定はないでしょうか?(笑)
またまた、ご縁が広がっていくことでしょうね
だんだん寒くなりますが、どうぞお体に気をつけて…
今後も、ご活躍をブログで拝見するのを楽しみにしております
あ、オリジナル風呂敷は¥540で販売のみもいたしております。
可愛いコ達でしょ^^?
インフォのページです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/information/index.html
お問い合わせお待ちしています。
2014年11月21日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ビリケン様のご利益ご利益と☆” |
2014年11月20日
|

2012年組 裕一郎さん&知江ちゃんにBABYちゃん誕生されました。
可愛い~♪千宙くん
ツヤツヤのホッペのボク。
無事に長男 千宙(ちひろ)を出産しました(*^^*)
わからないことだらけですが、なんとかかんとか二週間が経ちました。
今も、横で伸び伸びーー、寝る。
伸び伸びーー。
寝る。
と繰り返しております。じっとしない子です(笑)
blogアップ、ぜひぜひ(^-^)
写真はあんまり良いのがないのですが、、、
よければ、つかってください。携帯さつえいしたものですが。
なんせ、カメラ向けると顔を隠してしまうので(^_^;)
また、落ちついたら顔を見せに行きまーーす♪(略)
ちえこ
目をあけるとパパそっくり(*^▽^*)
きっと優しいフェミニストさんになりますね。
2014年組 克弘さん&真奈美ちゃんからもボク誕生の
嬉しいNEWSです。
このビリケンスタイとそっくりなビリケンそーたがオススメです
と、真奈美ママ。
幸福の神様 通天閣のビリケンさんと似てはる(^O^) 。
アハハヽ(^◇^*)/
なーんていいお顔で笑うの、可愛らしい。
片町にある克弘さんの従兄さんのBARに出かけたことかいたら
私も早くお酒解禁したーーい!!!
羨ましいです
無事、卒乳されたら飲んじゃってくださいな(o^∇^o)ノ
千宙くんそうたくん、健やかに成長されますように☆”
赤ちゃんにはなんとも大きなパワーありますね。
ご利益ご利益と☆”
2014年11月20日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 1件のコメント »
1件のコメント
コメントをどうぞ
チャップリンも東山の金さんも |
2014年11月17日
|

昨日に引き続き「和ごころ勉強会」のお話です。
ユキリコフちゃんに思わず
「なんで?ゆきちゃん?遠山の金さんみたいになってるの?」
片肌脱ぐ遠山の金さんスタイルにみんなで大笑いしちゃった。

ユキリコフちゃん、お母様のお着物に羽織り
おめしです。
どんどんセルフのアレンジヘアの
クオリティがあがってゆく感じ。

今回は、沼ちゃんもお着物で♪
帯と伊達衿と帯あげはワタクシ淳子の見立てでございます。
うん、似合っている!可愛い☆”
沼ちゃんとは鶴ママ邸で帯結び勉強会仲間でもあります。
みんなでお勉強&ママの手料理でワイワイする
楽しいお勉強会です。
「学びたい」と集まる私達に惜しみなく
愛情&知識を注いでくださる鶴ママに感謝☆”
「囲炉裏と末子さん」撮影はユキリコフちゃんです。
帯が素敵でしたよ。

ワタクシ、髪はセルフなのですが
沼っちゃんに襟足のとこお願いしました。

ちりめん金彩四季花柄の訪問着に焼箔の帯です。
紅葉に西陽があたり表情もかわってみえます。
この後、さやちゃん、やっちゃん、ムッチとワタクシと
四人で「木遊りん」でお茶しました。

雨が降ってきたからと
三人は「雨、雨、降れ、降れ」のマネしているそう(^▽^) 。
この雑貨屋さんでも何が楽しいんだか
四人でけっこう笑えましたヽ( ´ー`)ノ

お茶のあとお隣の工房へ。
着物はガード加工施してあるので
いきなりの雨も平気です。

この時計はずーっとずーっと昔に買ったエルメスのもの。
最近、腕時計をつけないので懐中時計にしました。
あの頃、お給料より高かったこの時計は
「ワタシへのご褒美」でした。
金澤つまみ紗衣句で根付をデザイン
しべにも好きな色「ピンクっぽい紫」です。
みなさん、今回の勉強会ご参加ありがとうございました。
次回は、3月4日「浄瑠璃観賞」です。
お問い合わせお待ちしています。
2015年度は「能楽鑑賞」も企画いたします。
楽しく石川の文化を学びましょうね☆”
2014年11月17日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
キブンは「細雪」 |
2014年11月16日
|

「和ごころ勉強会」レポート三日目です。
お食事しながらみなさんに
「好きなお色と色への想い」発表していただきました。
お食事しながらお話がはずみます。
みつ和さんの寺出さんと堀内さんとさやちゃん
黒のお洋服の三人が揃いました。
みなさんの好きな「色」うかがうと
なるほどねって感じること多いです。
ELLEさんのこの表情、「大人の女性の可愛らしさ」あります。
「フランス映画で観た金沢」のこと話されました。
女子はデザート大好き☆”
寺出さんと堀内さんが「美味しいね」って
頬笑みあっていらっしゃいまして
なんとな~くお上品モード♫•*¨*•.¸¸♪✧
お食事会のあとはあちこちで出あった記念の一枚です。
2012年組のさやちゃんと2011年組のやっちゃん。
2013年組のユキリコフちゃんと天光さん。
ご縁だものね( •ॢ◡-ॢ)-♡。
天光さんもノリよくって^^
恒例、お着物女子の撮影です。
和田屋さんの見事なお庭ながめれば
キブンは「細雪」です。
明日に続きます。
2014年11月16日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
裕一郎さん&知江ちゃん^^
千宙くんのご誕生おめでとうございます!
のびのびーっとパパとママの優しさに包まれて、
安心してすやすや気持ち良さそう^^
すくすくご成長されますように☆
克弘さん&真奈美ちゃん^^
そうたくんのご誕生おめでとうございます!
そうたくん、表情豊かでかっわいいお顔☆
癒されます(*^_^*)
パパとママの愛情いっぱいに大きくなってね^^
これから本格的な寒さがやってきます。
知江ちゃんも真奈美ちゃんも産後のお身体大切になさってくださいね。
会いできる日を楽しみにしてます(^O^)/