消しゴムハンコ |
2014年12月16日
|

NHKプレミアムで「ナンシー関のいた17年」観ました。
ナンシー関さんの毒舌なコラム読むの好きで
文庫本になると本屋さんで買って
ワクワクページをめくったものでした。
なので、いきなり亡くなられた時には驚きました。
ナンシー関さんと言えば消しゴムハンコですよね。
2015年の年賀状文字はムッチが消しゴムハンコ
三種類彫ってくれました。
ムッチのハンコ技術はなかなか高度で
「ハンコ職人になれるよ^^」と言うと
「まだまだです」と
さらに高いとこに目標置いているようです(*^▽^*)。
ムッチは先週、「輪島・白米千枚田あぜのきらめき」に
母上とお出かけでした。
ムッチから画像もらいましたのでのせますね。
お昼の千枚田。
「ゴールドからピンクにかわる瞬間が観れました。
すごくきれいでした」と
興奮しながら話してくれました(^O^) 。
消しゴムハンコみっつの彫ってくれまして
ワタクシの拙い絵もいくつかモチーフあって
みなさんにはどの文字どの絵のんがとどくでしょうか。
消しゴムハンコのスタンプは、2色用意して作業しています。
こちらもお色は、“ピンク”と”ゴールド”です。
2014年12月16日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
新春の能楽堂にて |
2014年12月15日
|

夏さん&文乃ちゃんのお衣装決まりました。
縮緬の白無垢。
清楚な文乃姫です( •ॢ◡-ॢ)-♡
手刺繍の打掛「花車」。
文乃ちゃんの大好きな赤色です。
優しいお色のお振袖がよくお似合いでいらっしゃいます。
国際結婚のお二人は、新春に能楽堂で前撮りをされます。
この時、海外からいらっしゃいます夏ちゃんのご親族にも
宝生流「仕舞」をご覧いただきます。
その後、玉泉園さんでお写真撮り
そして、玉泉邸さんでお食事会
と、何とも金澤満喫できる素敵な一日を
プロデュースさせていただきます。
昨日は、文乃ちゃんのお母様から可愛らしい
プレゼントいただきました(o^∇^o)ノ
お母様とお揃いの小銭入れです。
左がムッチ、センターがお母様、
で、右のピンクっぽい紫いただきましたの(^O^☆♪。。
わーい!嬉しい☆”
文乃ちゃんご家族とは「猫ちゃん好き」ってことでも
お話があうのですヽ(^◇^*)/
お母様と文乃ちゃん、度々金澤syugenでバトルくりひろげます^^。
お母様は「ぜったい!あわないのよ!」と言い
文乃ちゃんは「お母さんとは、話があわん!!」と言い切ります。
けど、いつもお二人見送った後、ムッチと
「仲よしだよね^^」
「ケンカするけど、相性いい母娘さんだよね」なんて話しています。
私達は、お二人の言いあい始まるとハラハラしながらも
微笑ましくて「仲良しさんなんだ」って確信深めています(*^▽^*)。
祝言の日には、記念の「母娘写真」撮りましょうね☆”
本当は、文乃ちゃん「お母さんのこと大好き」で
お母様には「自慢の大事な大事なお嬢さん」ってよーく知っていますから。
こうかいていると涙でてきちゃった。。。。。
結婚式ってそれぞれの「想い」が交差して
ぶつかる時もありますよね。
金澤syugenが時には「緩衝剤」的な役割できたらいいなと思っています。
春には、宇多須神社さんで挙式&ひがし茶屋街を花嫁行列
十月亭さんで二部式のお食事会をされます。
感動の祝言を創作させていただきます。
2014年12月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ムンクの会 |
2014年12月14日
|

八松苑さんにて「ムンクの会」開催しました。
小袋帯にクリスマスオーナメント飾りつけてみました。
和モダンなクリスマスです。
この子達がクリスマス気分をあげてくれます。
床の間には品よくお花がいけられています。
八松苑さんのおもてなしですね。
上等な時間が過ごせそうです(o^∇^o)ノ。
独身男性8人独身女性8人とオブザーバー淳子の合計17人でのお食事会です♬
目にも美しいお料理さん達は、ヘルシーなのです。
胃袋に優しくカラダにいいことしている感じ( •ॢ◡-ॢ)-♡
「今年、何回目のカニ?」なんて会話があちらこちらから。
アツアツな茶碗蒸し。
白味噌に焼いたお餅が香ばしい。
こっれ、絶品でした!
幸せだぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
喫茶メニューなんかで近所にあったら「通いつめちゃうよ」
って、贅沢な美味しさでした。
ココロもカラダも温まるお料理ありがとうございました。
さて、なぜ「ムンクの会」かと言いますと
「12月12日何の日かな」と調べたら
いろいろあったのですがノルウエーの画家ムンク誕生の日だったからです。
ムンクと言ったら「叫び」ですよね。
なのでみなさんに
「最近、叫びたくなったことや感動したこと」
発言してもらいました。
「パン屋さんでパンを買ったら、クロワッサンもらってそれが美味しかった」
「姪っ子の運動会を観に行ったら目がウルウルした」
「布団乾燥機つけたお布団が気持ちいい」
「弟に赤ちゃんが生まれたこと」
「UFJに行ったら人が多かったことにビックリ」
「山に登ったら紅葉がきれいだった(本格登山なのに軽装だったことの反省含め^^;)」
「輪島・白米千枚田あぜのきらめきがきれいだったこと」などなど。
感動できるココロがあること素敵です。
日本酒のお話、ゾンビのお話の披露も(*^▽^*)。
やっちゃんからです。
お料理美味しかったね!
おかげさまで、一週間の疲れ、癒されました。。。
お料理も美味しく
良かったよかった(*^▽^*)。
みなさまがたにも幸せなクリスマス訪れますようにと祈っています☆”
2014年12月14日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金澤syugenのお嫁さん |
2014年12月13日
|

プレスリリースのページに「和婚 2014年秋号」の記事載りました。
http://www.kanazawa-syugen.jp/p_release/pdf/20.pdf
雑誌を彩ってくださった15組の新郎新婦様にご登場いただきましょう。
慶ちゃん&ジュンジュン
桜の花咲く、犀川で。
功央さん&昌代ちゃん
ホッケーのミニステッィクでまんじゅうファイト☆”
Kちゃん&聡ちゃん
この後です「梅の橋プロポーズ」あったのは!
文也さん&春菜ちゃん
石川県歴史博物館にて。
伝統的な重厚感あるレンガ造りの館に秋山章作の
お衣装が映えます。
よっぴぃ&尚ちゃん
十月亭さんにて。
お振袖に打掛を羽織られるトラデッショナルスタイルで
お襟や袂、裾から見える「赤」が花嫁様らしくて愛らしいですね。
晃一さん&紗さん
河北門にて。晃一さんの羽織りの紋は
オリジナル「柴犬」シルエットです。
恭介さん&紗弥香ちゃん
成巽閣にて、金澤つまみ紗衣句のブーケもお美しいことです。
嵩典さん&悠ちゃん
金澤modern水引「ぶどう」モチーフ祝いこも樽で鏡開き。
晶さん&ヨウコちゃん
和田屋さんでお支度、白山比咩神社さんに歩まれました。
トールさん&なっちょ
艶やかな新緑の宇多須神社さんで。
巧ちゃん&ゆきたん
梅の橋にて。金澤modern水引の加賀手鞠ブーケを手に。
洋史さん&啓恵ちゃん
ひがし茶屋街で前撮りされました。
寛世さん&麻希ちゃん
八松苑さんにて、花嫁のれん前で金澤祝言こぼしを手に。
良典さん&美知留さん
金澤syugenの祝言は、こんな風に
新郎新婦様が自らおもてなしされます。
成晶さん&カオリちゃん
愛犬ちゃんとウェディングフォトが夢でした。
昨日、お友達の由美ねえさんが
「淳ちゃんとこのお嫁さん
ホントみんなきれいやね(*^▽^*)
FBでいつも素敵な写真やなぁ~って見とるげん。」って
お褒めいただきとても嬉しかったです。
美しく彩ってくださって感謝です( •ॢ◡-ॢ)-♡
2014年12月13日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
心豊かな百万石の伝統学びましょ |
2014年12月12日
|

「心豊かな百万石の伝統を楽しく学びましょう」と
2013年から企画をはじめた和ごころ勉強会。
玉泉園さんのお庭です。
お茶室にて。
お着物の時は、「オホォ~、ホホォ~♪」っと
いつもより半音あげてお上品に笑うのです。
さあ、お楽しみのご飯ごはんと。
2013年は、十月亭さんにての「ヘアアレンジ教室」
TAWARAYAさんからの「花嫁のれん展鑑賞」
武家屋敷にて「加賀友禅見学」
八松苑さんにての「俳句教室」
2014年は「金沢芸妓の舞~お座敷遊び体験~」
玉泉園さんにての「日本庭園観賞」
ホッチさんをお招きしての「絵手紙」
(今年は、年賀状すべて手描きしました。
新年早々、幼稚な絵にてお邪魔いたしまーす(*^▽^*))
和ごころ勉強会のメンバーさんが
講師をつとめてくださることもありました。
お着付けの先生 鶴ママが「変わり結び教室」を、
花みやびの天光さんが「色のお話」は
紅葉美しい和田屋さんにて。
前回参加のやっちゃんからです。
勉強会は為になる、、というよりも、心満たされる感じがして、いい会だなぁと思いました。
やっちゃん、うまいこと言うね( •ॢ◡-ॢ)-♡
さやちゃんからです。
先日はご一緒させて頂き、大変楽しい時間させて頂きました(^o^)
また遊びましょう^_^
和ごころ勉強会に参加させて頂きまして、
食事の色どりや味付けのいろどりに気をつけるようになりました笑
もともと色彩の取合せについては興味があったので、
この機会に勉強してみたいと思いました(*^_^*)
またいろいろ教えてくださいね〜^_−☆
さや
晴れて「石川県民」になられた
好奇心いっぱいのさやちゃんです。
2015年は「浄瑠璃観賞」「能楽鑑賞」予定しております。
美味しいお食事とおしゃべりで
粋に楽しくお勉強しましょう☆”
2014年12月12日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
クラシカルで新鮮な花嫁コーディネート |
2014年12月11日
|

勇哉さん&アユミちゃんの「越白嶺祝言」の
お写真できあがってきました。
アユミちゃんの洋髪、うねり感が
クラシカルでありつつ新鮮で素敵なのです。
「参進の儀」で白山比咩神社さんをご親族と歩まれます。
大安吉日、秋晴れの良き日に恵まれました(^O^) 。
お二人、シャイなので遠目ですが
アユミちゃん艶やかでお美しいことでした。
寿せんべいの絵柄は、お二人の町の祭から。
鶴来のほうらい祭の「獅子」と
珠洲の宝達キリコ祭の「キリコ」です。
こも樽は、名前に「白山」がつくお花を集めてデザインしました。
打掛の絵柄を加賀八幡起き上がりこぼしに描いた
金澤祝言こぼしです。
金屏風はこの日、デビューした和柄なのですが
可愛いですね☆”
新居でもこのスタイルで飾ってくださるそうです。
和田屋さんの祝膳は「千秋楽」が謡われる中
大盃の儀でめでたくおひらきとなります。
お正月はご家族でお写真ながめて
結婚式のこと思い出してくださるのでしょうね。
ご家族団欒あたたかくお過ごしくださいますように☆”
2014年12月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
猩々 |
2014年12月10日
|

「2015年の番組表ができました」と頂戴しました。
表紙は、「猩々」にて幕が上がり
橋がかりを歩まれるシーンです。
猩々の面は酒を飲んでいるので赤くなっていて、
装束も全体的に赤で統一されています。
猩々は海から現れるので、半切という下につけている袴が
青海波模様になっています。
祝言として扱われるおめでたい曲なので
一年の締めくくりに組まれております。
とのことです。
織の衣装も重厚感あって艶やかなことです。
謡のお稽古でした。
床の間にはふくよかな薫りの水仙の花がいけられていました。
この日、先生にも話していたのですが
「あの場所(能楽堂)にいる時間が、好きです」。
2015年は、さらにまわりのお友達や
和ごころ勉強会のみなさんを巻き込んで
気軽に出かけてゆきたいものです。
お稽古の帰りに歩いておると猫ちゃん発見!
人間で言うと高校生くらいかな、
寒いの平気なのでしょうか。
仲良くなれないかな
と、しばらく、ストーキングしちゃいましたが
どこかのお庭にシュルシュルっと入ってゆきました。
あたたかい場所ならいいのだけど(*^▽^*)
2015年は、写真婚でも能や謡を取り入れる祝言を企画します。
金澤syugenは、心豊かな百万石の伝統を感じていただける
結婚式やフォトを提案&編集してまいります。
2014年12月10日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
新春ウェディングフォト |
2014年12月9日
|

新春にウエディングフォトをされる
ナリさん&アヤちゃんのお衣装が決まりました。
「花鳥庭園」という古典柄を選ばれました。
金箔の雲取りに青い松、大きく羽ばたく鶴
地色の赤から碧、そして黒へのぼかしが豪華です。
お二人シャイさんにつき後ろ姿ですが
双子ちゃんのようにお顔が似ていらっしゃるのです。
アヤヤンちゃん、ずっと金澤syugenのblogを読んでいてくれたそうです。
金澤syugenを選んでくださった理由をうかがうと
「淳子さんがヒト組ヒト組を大切思って
作り上げている姿勢が素敵だと感じていて。
(カウンセイングで)こだわりあるプレゼンでも
素晴らしさが伝わって来て
私達にあったものを提案してくれて
私達の希望もとりいれてくれると思ったので」
嬉しくてうれしくて
泣いてしまったのは言うまでもありません。
柔らかい髪質のアヤヤンちゃん
海外セレブっぽい柔らかさあるヘアがとてもお似合い☆”
面にも繊細な立体感あって素敵なのです♫•*¨*•.¸¸♪✧
髪質を見た時からヘアメイクはELLEさんを
オススメしようと決めていました。
お肌も透明に仕上がったアヤヤンちゃん、
大きな瞳をくるくるまわしながら
「ぅわー、素敵^^」と喜んでくださいました。
ほがらかに話す可愛らしいお嬢さんでいらっしゃいます。
ヘアメイク打合せの日、
「私が、淳子さん(ここで両手で私のシルエットを
包み込んでくれるよなしぐさするアヤヤンちゃん)に惚れ込んだんです。
質の良いものが提供されると 信じています」
またまた泣ける。。。。。。。
アヤヤンちゃんはリボンモチーフが大好きなのだそうです。
おとぎ話で「リボンは神と人を繋ぐもの」と読んだことがあります。
今もリボンを結ぶことが「祈り」や「友愛」
「称賛」の証になることも多いですね。
ナリさん&アヤちゃんのフォトでは
リボンがキーワードになりそうです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
2014年12月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
暖かくなったら |
2014年12月7日
|

崇典さん&悠ちゃんにBABY誕生されました。
文乃ちゃんです、早くもべっぴんさんです。
メッセージとどきました。
昼も夜もまだない感じですが(^^;;
だんだん、顔つきが夫に似てきていますね〜(^^)
お外に出られるようになって、暖かくなったら、ぜひ伺いたいと思います(^^
少し大きなBABY服が新生児さんっぽくって
可愛らしい。
あっというまに小さくなって着れなくなるんだよね。
赤ちゃんの成長は早くて誠にビックリです。
お父様お母様もお喜びのことでしょうね。
本当に良かった・・・・・と、しみじみ。
おめでとうございます☆”
おいちゃん&麻智ちゃんからもメッセージとどきました。
環ちゃんのお祝いメールありがとうございます(*^O^*)
この一年風邪もひかず、元気いっぱいに過ごしてくれました!!
今日は3人でお祝いに、環ちゃん初動物園に行って来ました☆
じっと見たり、動物に喋りかけたり…楽しそうで良かったです!(略)
写真をみて
おいちゃん、童心にかえって楽しそう☆”
ぅわー、環くんしっかりしたお顔になってきて
もう赤ちゃんじゃないね(*^▽^*)
やっぱ、よその子の成長は早いっ!
年末年始、金沢に帰省される新郎新婦OBさんへ
いらっしゃる日教えてくださったら事務所におりますので
遊びに来てくださいね、待っていますから。
あー、楽しみ☆”
2014年12月7日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 1件のコメント »
1件のコメント
コメントをどうぞ
心豊かな百万石の伝統 |
2014年12月6日
|

昨日に引き続き加賀手鞠モチーフのお話
今日は、金澤つまみ紗衣句のご紹介です。
真弓ちゃんの好きなビタミンカラーで。
ユンナちゃんは、クラシカルな和柄を多く取り込んで。
アジアンティストがお好きなJちゃん
なので羽ばたく蝶もつけました。
三色だんごの色が大好きな日登美さん。
手まりブーケは洋会場センテレオにも
良くお似合いでした。
美子さんはお仕事にちなみまして芍薬モチーフです。
「七宝祝言」のなっちょ。
金や銀のお花のしべには、瑠璃にサンゴ、めのう
水晶にパールとまさに「七宝」を
イメージしてデザインしました。
千種ちゃんは優しいシャーベットカラーで。
衣装とお揃いの「竹の葉」を、あしらっています。
ゆこさんはフェイバリットカラー紫のグラデーションでと。
懐中時計の根付です。
こちらは、手鞠というよりサイコロに近い感じですかね。
白無垢に綿帽子の啓恵ちゃんが花手鞠を手に。
私が嫁ぐ時、「お守りに」と加賀手鞠を贈ってくれた
おばちゃんは今、施設にいらっしゃいますが
会いに行くと穏やかな顔で笑ってくれます。
小さい頃、私の髪を結わってくれた手は
もうあまりうまく動かなくなったようで
見ると悲しくなります。
少し前までは、自宅で療養されていて
坊主と会いに行くと
箱から出した袋菓子を坊主と私に同じだけ持たせてくれました。
こんなにおっきくなった私にビスケットです。
可愛がってもらった昔の幼い子供にかえれる気がして
嬉しいものでした。
私が喜ぶとおばちゃんとっても幸せな顔をして笑ってくれました。
おばちゃんのこと思いだすと私は涙がとまりません。
さっきから鼻、カミたおしています。
大好きなおばちゃん長生きして欲しいと祈ります。
金澤syugenのオリジナルデザイン品
「水引」「つまみ細工」「九谷焼」など
ひとつとして同じものはありません。
心豊かな百万石の金沢の伝統を守り
幸せへの祈りをこめて創作しております。
2014年12月6日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
崇典さん&悠ちゃん
文乃ちゃんのご誕生おめでとうございます!!
柔らかい表情の文乃ちゃん^^
かっわいいですね☆
お会いできる日が楽しみです♪
あたたかくなったら、事務所に遊びに来て下さい(*^_^*)
楽しみに待ってマス。
雪も降って寒さひとしおです。
くれぐれもお身体にお気を付け下さいね。