二部式の結婚式 |
2015年3月6日
|

ウェディングドレス特集六日目
「ご親族との一部会、お友達との二部会」と
二部式のご披露宴を楽しまれた花嫁様ご紹介します。
なっちょは、十月亭さんで一部会、
兼六園でロケーションフォト
スタジオ撮影をされて二部会へとご出発。
祐希ちゃんのロケーションフォトの日、
卯辰山「四百年の森」は桜が満開でした。
十月亭さんでの一部会のあと二部会レストランまで
ひがし茶屋街を花嫁行列された友美ちゃん。
和田屋さんで一部会、ロケーションフォト
その後、ひがし茶屋街で二部会されました知江ちゃん。
お子様も一緒に「家族婚」された渚ちゃん。
武家屋敷でのお食事会のあと
ひがし茶屋街を花嫁道中されました。
一部会は、十月亭さんでご親族と和やかに
二部会は若いイトコさんやお友達と賑やかに過されました。
真紀ちゃんは、和装と色ドレスにて金沢で
海外挙式で白ドレスをめされました。
美知留さんは、二部会で従妹さんのドレスをめされました。
八松苑さん本格和会場で一部会
センテレオさんで二部会の日登美さん。
このスクラップ帳は、ヴァンサンカンとか雑誌で見つけた
きれいなしぐさ観た時、集めています。
撮影の時持ってゆき「こういう風に」と見せたり
実際にワタクシが腕や手首、指先動かし
「こういう感じ」と花嫁様にマネてもらうことも。
可愛らしい花嫁様達のウェディングドレス特集は
明日に続きます。
2015年3月6日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
@和婚会場 |
2015年3月5日
|

ウエディングドレス特集五日目です。
今日は、和婚会場でドレスめされた花嫁様のご紹介です。
優紀ちゃん秋の陽射しが降り注ぐ
犀川の芝生の上で撮影されました。
老舗料亭にてシャンパンカラーのドレスの弘衣ちゃん。
ポーズがどこでだってサマになっちゃうのが
弘衣ちゃんです。
翆子さん、正絹の花嫁のれんに
シフォン素材のドレスがよく似合います。
明日香ちゃんは、和のヘッドドレスで
斬新な装いです。
よこたんのドレスで人前式の模様は
NHKさんのNEWSで放送されました。
沙織ちゃんは披露宴ではドレスの胸元に
お花を飾りアレンジかえられました。
裕美ちゃんは八松苑さんの本格和会場さんで
帯あげや水引をつかって
和ドレス風にアレンジです。
涼子さんは、和装ではおかつら
洋装のヘアスタイルでお客様をびっくりさせました。
ベリーベリーなショートだったのです☆”
十月亭さんで和装からドレスへお色直しされた
アイちゃんです。
四高記念館でお写真撮りをされました。
個性的で素敵な花嫁様のウェディングドレス特集、明日に続きます。
2015年3月5日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
1.5次会的なお友達とのパーティ |
2015年3月4日
|

ウエディングドレス企画四日目
1.5次会なご披露宴をお友達と楽しまれた
花嫁様をご紹介します。
緑ちゃんは、ご親族との一部会は十月亭さんで
二部会は別日にジムホールさんでパーティを。
尚美ちゃんです。
宇多須神社さんで挙式&花嫁行列のお写真が
二部会パーティのオープニングで映像化されていました。
ジュンジュンは、和婚と別日の二部会パーティでは
ワーゲンバスでご登場でした。
一部会は和田屋さんでお食事会をされたヨウコちゃん
ロンドンバスで二部会へと出発されました。
雪の東茶屋街を一緒に歩いてくださったみなさんと
二部会楽しまれたはるなちゃん。
朝早くからお支度され宇多須神社さんで挙式のpiroちゃん
二部会はお友達と片町でパーティで〆です。
美弥ちゃんは、一部会は十月亭さんで
お着替えをされて二部会は片町におでかけです。
一部会は老舗料亭さんで、新婚旅行から帰ってから
お友達とのパーティ楽しまれた鮎美ちゃん。
十月亭さんでドレスをめされ
暮れなずむ東山の町から二部会へとご出発された照美さんです。
Jちゃんは、「てれます」とのことでアイテムのご紹介です。
金澤つまみ紗衣句の手毬ブーケはドレスでも持ってくださいまして
手前は、新郎様のカフスとコサージュです。
二次会のコーディネートもアジアンティストでした。
「ご親族とお友達の温度差を考慮」
「披露宴よりカジュアルに」
「一人一人のおもてなしは大切に」
そんな理由から1.5次会披露宴選ばれる方が多くいらっしゃいます。
お気軽にご相談くださいませ。
華麗なウェディングドレスのご紹介は明日に続きます。
2015年3月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
誓いの時@ウェディング |
2015年3月3日
|

今日は雛祭りですね。
金澤syugenにもお雛様飾ってあります。
京都御所を模して人形を飾り付け、
健康と厄除を願った「上巳の節句」が始まりだそうです。
日本には美しい文化があります。
ウエディングドレス特集の三日目
今日は、挙式でウエディングドレスをめされた
花嫁様をご紹介します。
真喜ちゃん、ボンネスタイルでホテルウェディングに
のぞまれました。
八松苑さんプラセールで教会式のマキちゃん。
センテレオさんでご披露宴をされました。
金澤modern水引を髪に飾って雅美ちゃん。
雅美ちゃんはご勤務先の保育園のある教会で
挙式されました。
和婚のお写真が仕上がった頃に洋装でお食事会。
ご親族に囲まれての人前式で永遠を誓った
アッコちゃんです。
珠さんはダウンスタイルヘアで
斬新な美装でした。
ミュージアム人前式の聡ちゃん。
マリアベールがクラシカルな蓄音器館によく似合っていました。
フォト婚のみなさんです。
21世紀美術館で加代子さん。
金環日食の日を選ばれました。
額にパールをたらした友美ちゃん。
平服スタイルで十月亭さんの
アニバーサリーディナーを楽しまれました。
真っ赤なバラの花束を持って四高記念館でさやちゃん。
さやちゃんはドレスを着替えて
21世紀美術館でも撮影されました。
ラビットチェアのゾーンでカラーの花束を胸に。
清楚で上品な花嫁様達のウェディングドレス特集は、明日に続きます。
2015年3月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
桜の枝に淡い紅の気配 |
2015年3月2日
|

金澤syugen近くの八幡さんの境内で桜の枝に淡い紅の気配です。
こちらの神社さんの桜は毎年一番早く満開になります。
待ち遠しいことです☆”
昨日に引き続き祝言の日は和装で
前撮りでウェディングドレスめされた花嫁様のご紹介です。
四季折々の美しさが表現されています。
しいのき迎賓館でかれんちゃん、爽やかな「風」をうけて。
石川県立美術館で尚ちゃん、午後の「光」にいだかれて。
薔薇園でヒロタン、ふくよかな花の「薫」につつまれて。
21世紀美術館「緑の橋」を背景に麻智ちゃん。
道代ちゃん21世紀美術館
「アリーナのためのクランクフェルト・
ナンバー3」でコミカルな演出。
21世紀美術館「誓いの丘」で悠里ちゃん。
志保さんは21世紀美術館の丸いガラス壁面に立ち
風景と一体化されて。
真弓ちゃんは、21世紀美術館の無機質な空間にて
クールな表情で。
大事な愛車と加奈ちゃん。
大阪公会堂でゆきたんは未来を見つめます。
みなさん、素敵に個性を表現されていらっしゃいます。
明日に続きます。
2015年3月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ヘップバーン@金澤syugen |
2015年3月1日
|

オードリー・ヘップバーンの「昼下がりの情事」観ました。
女の子が背伸びしたり生意気を言う感じが可愛らしく
父親(出来過ぎな感アリの粋なパパ)の愛情深さにも泣けて。
随分と昔、洋画劇場でも観たことあったけど
親の情にまで考え及ばなかったなぁ。
今日から七日間は金澤syugenが
プロデュースさせていただきました可愛らしさいっぱいの
花嫁様達のウエディングドレスのお写真紹介します。
まず、和会場で和装でご披露宴
洋装で、前撮りされた花嫁様達です。
ティアラで靖子さん。
ベールやアートフラワーでも撮影されました。
シンプルにボンネが上品な恵里ちゃん。
水引にかえても撮影されました。
お母様が作ってくださったブーケを胸にユンナちゃん。
ラナンキュラスのお花を飾ってちーちゃん。
ベールにテイアラでも撮影されました。
清楚なカットワークのドレスで佳代ちゃん。
かよちゃんはマリアベールで。
アートフラワーでも撮影されました。
マリベールで未菜ちゃん。
バックの赤が鮮やかでエキゾチックな雰囲気です。
カサブランカの金澤modern水引のかんざしで昌代ちゃん。
カメリアやチューリップといろんな水引かんざしで撮影されました。
長くひいたベールが豪華な美樹さん。
階段でゴージャス感ありますね。
優美ちゃんはティアラにベールで。
バレッタでも撮影されました。
金澤syugenの花嫁様達の美装コーディネートは
お品があって可憐なことです。
さて、「昼下がりの情事」
アリアームのコートとか髪形も上品で可憐でした。
モノクロの映画は、色や質感を想像させてくれます。
あれこれ想いをふくらませられる感じがとても楽しい☆”
明日に続きます。
2015年3月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
二月のウエディングプロデユース |
2015年2月28日
|

昨日に引き続きまして、二月アニバーサリーの新郎新婦様のお祝いです。
ひろしさん&あさこちゃん「雪月花祝言」
宇多須神社さんで挙式、十月亭さんでお食事会をされました。
Kちゃん&聡ちゃん「♯と♭と8祝言」
「お水合わせの儀」のアレンジされました。
今年も梅の花咲いたかな、この季節待ち遠しいですね。
文也さん&春菜ちゃん「金華糖祝言」
十月亭さんの丸格子前で。
この写真は等身大タペストリーとなって
金澤syugenの事務所にドーンとあります。
次郎さん&琴ちゃん「八重寒紅梅祝言」
お二人生まれたての新ご夫妻です。
ユッケさん&明日香ちゃん「ECO祝言~平和を願って~」
宴会場に花嫁のれんを飾られました。
お二人は、動物好きで特にキリンが大好きです。
金澤syugenの新郎新婦様は動物がお好きなかたが多いのも特徴です。
賢一郎さん&由美子さん「鈴花祝言」
猫好きのお二人はにゃんにゃんにゃん猫の日に結婚式をされました。
金澤syugenに出勤途中、黒猫発見。
この子は時々見かけます。
このあたりのお家のお庭を自由に行き来しています。
きっと、自分は隠れているつもり。
「キミここの家の子なの?」話しかけると下から見上げます。
そして、ミャーゴと低く鳴いてこの垣根にジャンプ。
その後も、「ミャー、ミャー」と鳴いて話しかけてきます。
「お散歩してるの?」猫ちゃんと話していると
キブンは岩合光昭さんなのであります。
で、振り返るとまた降りてきて今度はお向かいのお家に。
1mくらいの用水をジャンプしようとしている様子。
なかなかのやんちゃな子です。
猫のいる風景好きです。
春になって路で猫と会えること多くなるのは
この季節の楽しみのひとつでもあります。
二月アニバーサリーお迎えの皆さんおめでとうございます。
お幸せでありますように。
追記
三月に香林坊ダイワでは「岩合光昭写真展 ねこ歩き」ありますね。
観に行こうって楽しみにしています☆”
2015年2月28日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
二月にアニバーサリーの金沢和婚 |
2015年2月27日
|

今日と明日は二月にアニバーサリーお迎えの
新郎新婦様のお祝いです☆”
仁さん&和美さん「花桃祝言」
十月亭さんでご親族との一部会後
宵の東茶屋街を花嫁行列されました。
二部会はお友達と楽しまれました。
辰悟さん&綾乃ちゃん「加賀国祝言」
石川門でのお写真撮りをされ
宇多須神社さんへとむかわれました。
剛さん&ちーちゃん「霧島つつじ祝言」
霧島つつじモチーフの金澤modern水引オリジナルデザインの
ミニこも樽を手に笑顔のお二人です。
雄一郎さん&幸子さん「金澤花手毬祝言」
オリジナルデザインの加賀手毬モチーフの羊羹で
華やかなセレモニー。
浩一郎さん&かさねさん「八重撫子祝言」
金沢能楽堂で謡と仕舞の観賞から始まり
成巽閣のなまこ壁でお写真撮りをされました。
忠史さん&史歩里さん「飛梅祝言」
お子様が誕生されての「家族婚」でした。
裕規さん&アッコちゃん
お二人が出逢った金澤で和装にてウェディングフォト。
洋装でお二人のご実家近くのホテルにて
人前式から始まる小さな結婚式をされました。
アッコちゃんからメールとどきました。
メッセージありがとうございます(^^)
あれからもう1ねんが経ってしまったのですね〜( ´ ▽ ` )ノ
月日の経つのは早いです^^;
今晩はあの日と同様に夜勤してます^^;
性格の全く違う二人ですが、妙に居心地がよく、
私と違って空気が読めて頭の回転の早い人なので、
家事や買い物、ゴミ捨てなどなど動いてくれるので、
時々こき使ってます(笑)
って事で楽しくやってます(^^)(略)
あはは^^優しいダーリンですから
アッコちゃんが喜ぶお顔が見たくて
お手伝いがんばっちゃいますよね。
可愛らしいお二人のスィートホームが目に浮かびます。
明日に続きます。
2015年2月27日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
待ち遠しいな 新幹線 |
2015年2月26日
|

北陸新幹線開通まであと16日となりました。
美しい駅に選ばれたこともあって金沢駅では
大勢の方が記念撮影されていらっしゃいました。
金沢に春一番が吹いて
漂っている街の匂いがここ数日で変わりました。
新郎新婦様が金澤syugenにいらっしゃった際の
コートからの「冬の風の匂い」を感じなくなりました。
小紋のお着物にアンテーィク柄の帯でお出かけしました。
金沢はこんな風にお着物で街歩きしていても違和感がないのです。
この日、新作の金澤つまみ紗衣句オリジナルデザインの
「辻が花」モチーフの帯飾りデビューです☆”
プライベートなので、ちょいとお遊びキブンで
帯を斜め斜めに巻いて粋な感じに。
葉が発散する息の匂いが春です。
かんざしは春色の珊瑚にしました。
カジュアルな和懐石に出かけました。
おこぜとよもぎ麩あったまる♫•*¨*•.¸¸♪✧
ぼたん海老、旨しっ☆”
かき貝をかぶらのソースであえたのはお色も鮮やか。
菜の花しらこソースにくるみが香ばしい。
のど黒が赤カブを包んでしっとりジューシー贅沢っ♪
鱈と里芋のあられ揚げの岩ノリの香りふくよか。
どれもこれも金沢の新鮮な食材で作られた
手の込んだお上品なお料理さんでした。
季節を愛でる美味しい和食で
お客様をおもてなしされませんか。
ご参列のお客様に身ヒトツでお越しいただいて
「着物で街歩き」も楽しんでいただけるよう
お着物のレンタルやお着付け・ヘアメイクの手配までいたします。
優雅な「金沢旅行を贈る」結婚式オススメです。
2015年2月26日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
雪に耐え肩寄せ合って生きる金沢人 |
2015年2月25日
|

明々後日28日のNHKさんの朝10時
「新日本風土記 金沢」が再放送されるそうです。
雪の石川門の画から番組は始まります。
兼六園の庭師さん、にし茶屋街の芸妓さん、蒔絵職人さん、
金箔職人さん、西本願寺の報恩講、茶釜職人さんの紹介がありました。
番組で「金沢にみっつの茶屋街があります」という
ナレーションで東茶屋街が映り十月亭さんのお玄関。
夫婦のように寄り添っているのは
「金澤syugenの和傘」です。
続いて、文也さん&春菜ちゃんの花嫁道中の
抒情的な画が映し出されます。
こちらは、金澤syugenの写真から。
文也さん&春菜ちゃんを正面から見ると
こんなニコニコ陽気で愛らしいことです。
お二人の花嫁行列は、ご家族ご親族お友達のみなさんと
長いながい行列なのです。
一部会は、十月亭さんでご親族と和やかに過されたお二人
お色直しされてお友達との二部会へ。
洋装のお二人も華やかでいらっしゃいます。
花嫁道中を一緒に歩いて下さったお友達と楽しく過されました。
人気者のお二人ならではです☆”
「繊細か大胆か、油断ならずぞ加賀イズム」という
松たか子さんのナレーションが印象的でした。
番組は「雪に耐え、肩寄せ合って生きる金沢人の
歳月が育んだ物語」とのことです。
雪の中の文也さん&春菜ちゃんの花嫁道中も美しいことです。
粋な金沢を愛でましょう☆”
2015年2月25日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
なかなか忙しくて今日やっとこのブログ読みました(笑)
「こき使ってる」メール載せられちゃったら悪妻がバレちゃうじゃないですかぁσ^_^;
あの時のフォト、普段から数枚持ち歩いてて、いろんな人に見せてますが、皆さん「ステキ」に続けて「本物?(写真と)同じ人だよね」と確認されちゃうくらいにステキな出来になってるので、やっぱりやって良かったと思っています( ´ ▽ ` )ノ
今は妊活頑張ってるので、いいお知らせができたらと思っています(^^)
アッコちゃん
そうヘアメイクのチカラ&カメラマンの技術すんごいことでしょ?
いろんなかたに見せてあげて「幸せのお福わけ」しちゃってくださいなヽ(^◇^*)/
Happy News待っています☆”