金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
一番乗りでご報告
2015年3月16日

2008年に前撮り、2009年ホテルウェディングされた
聡ちゃんから「一番乗りでご報告」という
メールとどきました。

(略)
今日、というかさっき4時頃に女の子出産しました(*^^*)
なんと淳之介とお誕生日一緒です。
お名前も淳之介のハッピーバースデー今日どうするかも未定ですが、
とにかく今安静にしてます。
グリーティングメールありがとう!
また落ち着いたら連絡しますね☆


写真もろくにとってないけど、今日から兄妹です☆

おめでとうございます☆”
Kちゃん&聡ちゃんに第二子さん誕生です。



生まれたてのBABYちゃんです。
あら、きれいなお顔の姫ですこと。




お兄ちゃんになったJくん。 
ますますKちゃんに似てきたねボク(*^▽^*)
同じ誕生日ってびっくりですね☆”
ちょうど、「誕生日と名前でわかる『運』の生かし方」という本が手元に。
何か意味のあることなのでしょうね。


「一番乗りでご報告」というタイトルにも泣けました。
ありがとうございました。
とてもとても嬉しかったですヽ( ´ー`)ノ
お嬢ちゃまの健やかなご成長を祈っています。


Kちゃん&聡ちゃんの「♯ & ♭祝言」ミュージアム人前式Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=15&cat=cat3

2015年3月16日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 8件のコメント »

8 Comments

  1. なおこ より:

    聡ちゃん、出産おつかれさまでした!

    可愛いな♡赤ちゃん♡
    Jくん優しいお兄ちゃんになりそうだね。
    誕生日が同じなんてすごい!!

    退院したら慌ただしい日々だと思うけど、
    くれぐれも聡ちゃんの身体大切にしてね。
    ママの元気は家族の元気だからね\(^o^)/

    おめでとうございます☆

  2. ムッチ より:

    Kちゃん・聡ちゃん
    第二子のご誕生おめでとうございます!!

    ほんわか優しいお顔ですね^^
    かわいいベイビーちゃん☆
    お会いできる日が楽しみです♪

    まずは産後のお身体大切になさってくださいね。

    すくすくご成長されますように(^O^)/

  3. 靖子 より:

    姫のご誕生おめでとうございます!!
    こんな可愛らしい女の子を見たら、誰もが目尻下がっちゃいますね、癒されました(^^)大仕事、本当にお疲れ様でした。
    お兄ちゃんと誕生日同じって、すごいですね!

    健やかなご成長を願っております^^
    ママのお身体もどうぞお大事になさってくださいね。

  4. ゆきたん より:

    可愛いベビちゃんのお誕生おめでとうございます♪
    キレイなお顔ですね~^^

    同じお誕生日になんてほんとすごい!奇跡だね★
    Jくんにとっては何物にもかえられないお誕生日プレゼントになりましたね。

    聡ちゃんゆっくり休めないかもだけど、できるだけ赤ちゃんと一緒に休んで
    育児頑張ってね。

  5. 紀代子 より:

    Kちゃん&聡ちゃん様々
    おめでとうございます(*^□^*)
    なんとまぁ可愛らしい♪本当に可愛い♪写真だけでも見てて飽きないくらいだから………可愛いでしょうね(*⌒―⌒*)
    まずは、ゆっくり体を休めてください。
    また、お会いできるのを楽しみにしてます。

  6. 聡子 より:

    尚ちゃん、ムッチさん、靖子さん、ゆきたん、紀代子さん!

    たくさんお祝いの言葉いただいていてビックリ!
    とても嬉しいです、ありがとう!
    Jのお誕生日も、病室でプチ祝できました(*^^*)
    Jが「お疲れ様」ってケーキをくれて、「あら、あなたの誕生日なのに」と思いながら、一番私がビッグプレゼントもらった1日でした(*^^*)

    あ~、みんなに会いたくなります!
    またたくさんお話しましょうね!
    ありがとうございました!

    PS 尚ちゃん、金沢特集がテレビで続いていて、「尚ちゃんや裕代ちゃんたちとヒロタン待ち伏せした辻だ」「よっぴぃ変な手拭い巻き付けてた」なんて、懐かしく感じることが多いです(^^)
    また、できれば金沢で会いたいね!
    それまで尚ちゃんも子育て頑張ってね!いつもありがとう!

  7. 奈美 より:

    だいぶ以前になるのですがランチ会でご一緒させていただいた奈美と申します。当日は主人と息子の寛汰と参加させていただき、皆さんと楽しい時間を過ごさせていただきました。この度は第二子ご誕生とのこと‥本当におめでとうございます。赤ちゃんの可愛い表情はどんな時も心をあたたかくしてくれます。すっかり春めいてきましたが、まだ風の冷たい日もありますのでお体気をつけて下さいね!お子様の健やかな成長をお祈りしています(*^_^*)

  8. 淳ねぇ より:

    奈美さん
    この前は、思いがけず寛汰くんのおしゃべりが聞けて嬉しかったです。
    三歳児さんすごいトーク力!
    ちょこまか動く寛汰くんにまた会いたいなぁ(*^▽^*)

コメントをどうぞ

さくらんぼのかんざし
2015年3月15日

昨日に引き続き、亮士さん&真祐美ちゃんの
「さくらんぼ祝言」ご紹介です。 



可愛い真祐美スマイル( •ॢ◡-ॢ)-♡
髪にはさくらんぼをイメージした
金澤つまみ紗衣句オリジナル意匠かんざしです。

 
さくらんぼかんざしが出来上がる過程です。



当初、赤の布でまあるいカタチのさくらんぼとも
思ったのですが単調で子供っぽすぎると感じました。
そこで、花嫁様の品格にあうようにと幾重にも丁寧に布を重ね
立体感だしたくお色をグラデーションにして重厚感も考慮
さらにクラシカルな要素も入れたく和柄をさしこみました。 



シベにはパールで格調高くです。


こちら、かんざしとご対面の真祐美ちゃんから

想像以上に可愛くすごく嬉しかったです。  

真祐美姫のキュートな個性によくお似合いでした。

 


元気に召しあがる花嫁様でしたヽ( ´ー`)ノ。


和やかな宴で、乾杯のご挨拶をしてくださった叔父様が
「いい結婚式や。こんな結婚式いいね^^」と何度も
笑顔で言ってくださいました。
ご親族の皆さんがご陽気でずっと笑い声がたえない宴でした。




「四海波」が謡われる中、厳かに大盃の儀が執り行われました。
 



お友達との二部会用のヘアです。




後ろも素敵♪
二部会会場でドレスへとお着替えをされます。




ご出発の時写真撮らせていただきました。
ファイティングポーズの亮士さんです。




金澤つまみ紗衣句の桜の帯飾りです。
さくらんぼは「桜桃」とかきます。
もともとお二人のお名前の文字にある「櫻」
からの繋がりです。
なので、ワタクシ淳ねぇ女将も桜を意識してみました。


         

和田屋さんでは、素朴なお雛様飾られていました。
 



こちら、真祐美ちゃんからいただいたクッキー
おいしかったです。


お二人いつまでもお幸せでありますように☆”
お気をつけて言ってらっしゃい♫•*¨*•.¸¸♪✧
プロのお写真楽しみですね。

2015年3月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

幸せが重なりますように☆”
2015年3月14日

北陸新幹線開通おめでとうございます☆”
今日は、亮士さん&真祐美ちゃんの
「さくらんぼ祝言」をアシスタントのムッチ写真でご紹介です。

 

和田屋さんで朝早くからお支度されました。



白山比咩神社さん境内を「参進の儀」で
歩まれます。

 

ご親族様中心におまねきされたお食事会的な
ご披露宴です。
お二人仲良く手を取り合って「さくらんぼの儀」は
「輝かしい未来」を祈って華やかに鏡開き。
中からは、 真祐美ちゃん手作りのチョコパイです。

 

パイにはお二人の似顔絵が描かれているんですよ(*^▽^*)。
「幸せが重なりますように」と願いを込めて
花嫁様が焼いたパイは、私達もお福分けいただきました☆”



金澤modern水引のオリジナル祝いこも樽は
「桜と夫婦鶴」モチーフのデザインです。

こちらは、結婚式前に打合せにてこも樽のご対面された時のお写真。
お二人「可愛い~♪」「いいな^^」と無邪気に喜んでくださいました。



無邪気って言葉がぴったりな初々しく愛らしいお二人の
レポートは明日に続きます。

2015年3月14日 カテゴリー: 白山比咩神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

そこかしこで咲きます
2015年3月13日

桜とお写真撮りされた新郎新婦様
ご紹介三日目をむかえました。

紀彦さん&沙絵ちゃん



十月亭さんでお食事会のお二人が浅野川までお散歩です。

 

いっちゃん&ユキリコフちゃん



浅野川桜並木でおしゃべり楽しみながら。
ユキリコフちゃんは「加賀友禅大使」として
明日は新幹線のお出迎えされます。

良典さん&美知留さん



宇多須神社さんの境内で。

兼六園でお写真撮りされた新郎新婦様達
ご紹介します。
クマちゃん&弘衣ちゃん



兼六園 真弓坂を花嫁道中。
早咲きの桜と椿も咲いていました。

晃一さん&紗さん



四月下旬、兼六園 上坂口で八重桜と。
白鳥路でしだれ桜とも撮影されました。

洋一さん&真紀ちゃん



兼六園で花見団子を召しあがってから、蓮池門通を歩むお二人。

ノッチ&裕代ちゃん



石川門で満開の桜のもと殿と姫キブンのお二人。

カブさん&祐子ちゃん



兼六園 雁行橋そばの旭桜で。

兼六園は広いので、色々と桜の名所があって
また、色んな種類の桜があって
ソメイヨシノのあとにはしだれ桜や
八重桜が咲き長い期間楽しめます。

桜の時期のお食事会やお写真撮り
若干ですがまだお受けできます。
お気軽にご相談くださいますように。

2015年3月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「新幹線が春を連れてやってくる」
2015年3月12日

昨日に引き続き、桜とお写真撮りされた新郎新婦様
ご紹介します。

克弘さん&真奈美ちゃん



石川門で満開と写真を撮りをされて
神社さんへご出立。

哲章さん&由佳ちゃん



四月下旬、白山比咩神社さんからの花嫁行列
ソメイヨシノ祝福してくれました。

崇さん&夏代さん



洋装でゲストハウスで結婚式のお二人は
神社さんでロケーションフォトを夢みていらっしゃいました。

俊さん&沙奈絵ちゃん



ご結納の日、ワンちゃんとお散歩されました。

慶ちゃん&ジュンジュン



犀川緑地公園で。

智大さん&ユンナちゃん



宇多須神社さんから花嫁行列へとご出立。

久紘さん&祐希ちゃん



卯辰山「四百年の森」で。

誠さん&渚ちゃん



お二人は武家屋敷でのお食事会から浅野川へと。
金沢は、兼六園や武家屋敷、東山や西茶屋街など
名所が近くにあることも特徴です。

「新幹線が春を連れてやってくる」と待ち遠しいことです。
天気予報、明後日は雪ですが
これもまた金沢らしい風情ですね。

明日に続きます。

2015年3月12日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | 4件のコメント »

4 Comments

  1. なおこ より:

    ここ最近、北陸新幹線開業に向けて色んなTV番組で金沢が取り上げられていて目にする機会が多いです(*^^*)

    大好きな金沢が注目されて
    すごく嬉しくてワクワクします♪

  2. 淳ねぇ より:

    尚ちゃん
    朝、新幹線NEWSを観ていたらいち早く尚ちゃんからのLINE☆”
    「千葉と金沢で一緒のTV観てんだなぁ~」と大昔の人のよに感慨深い思いに(*^▽^*)
    ワクワクしてからに、ビュンビュンやってきてね♪

  3. なおこ より:

    加賀友禅大使のユキリコフさんも映ったりして、
    すごい興奮しちゃいましたー!!(゚Д゚)

    美人さんでした♡

  4. 淳ねぇ より:

    尚ちゃん
    金澤syugenの花嫁様は、気立て良し&器量良しでしょ( •ॢ◡-ॢ)-♡
    みなさんのご活躍嬉しいです☆”

コメントをどうぞ

桜の名所でウェディング
2015年3月11日

金沢では、雪が降り昨夜は風の音も大きくて
冬に舞い戻ったようです。
暖かい春、桜が待ち遠しいことですね。
桜の時期はお写真撮りされる新郎新婦様が
多くいらっしゃいます。
今日から三日間みなさんのお写真で金沢の桜の名所もご紹介します。


章良さん&真弓ちゃん



犀川緑地公園の桜並木で。


寿さん&Pちゃん



浅野川も桜並木が続きます。


初彦さん&悠里ちゃん



21世紀美術館の芝生の庭にも桜が咲いています。


秀俊さん&ゆこさん



宇多須神社さんからひがし茶屋街
花嫁行列へとご出立。


智さん&友美さん



石川門では見事な桜です。


明弘さん&紗代ちゃん。



主計町の桜並木は蕾でした。一文橋で。


佳さん&春菜ちゃん



三月でした、蓮池門通には、早咲きの桜です。


久紘さん&祐希ちゃん



四月下旬の兼六園の八重桜で。


ソメイヨシノの満開のあとにはしだれ桜や八重桜が咲きます。
桜の時期のお写真撮りには、まだ若干の余裕があり
ご予約受けたまわれますのでお問い合わせくださいますように。

2015年3月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

とっても柔らかい表情で
2015年3月10日

金澤syugen和ごころ勉強会「浄瑠璃鑑賞」レポート
三日目の今日はみなさんのお着物の個性についてかきます。



和ごころ勉強会では、みなさんのお着物姿も楽しみになりました。
開演までの間もおしゃべりつきずでした。




「美しい着物」にアサボンさんの友禅作家さんの
旦那様が描かれた加賀友禅のお着物が載っているのです!




アサボンさんに「ここ」と指差していただきました。




百貫さんのお弟子さんということで
「なるほど作風が^^」とその美しさに見入りました。
芸術ですよね。




ユキリコフちゃんの加賀友禅のお着物は、
なんとアサボンさんが描かれた作品なのです。
「胡蝶蘭」というお題なのだそうでとてもきれいなお色です。




アサボンさんはお祖母様の形見の白大島に
オリエンタルな柄の帯です。




亜っちゃんは、つづら織の帯。




鶴ママは、白と水色の爽やかなお色の小紋に
水色の刺繍半衿に伊達襟と帯締め、帯揚げが群青色
グラデーションがきれいでした。




花みやびの天光さんは、りんどう色のお着物。
好きなお色です(*^▽^*)。




お食事中の金澤つまみ紗衣句ハンカチクリップは
この日、デビューです。
半襟は半身だけ紫、
伊達襟は水銀色(限りなくシルバーに近い青)。
どちらも鶴ママが夜なべして縫いつけてくれました
(うそです^^;器用なママはおしゃべりしながら
チャッチャと縫ってくれました^^v)。




辻が花のお着物にプラチナ箔の帯
桜色と紫色と銀色で組まれた帯締めは
天光さんからいただいたのです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
帯揚げも辻が花柄で丹後ちりめんです。




何度も言いますが、亜っちゃんとあさぼんさん
すごーくお背が高くていらっしゃいます。


この写真を昨日FBに載せたのですが
2009年組さんのゆきたんから

FBも、blogも楽しみにしています!
あ、お着物で写っていた真ん中のじゅんたん?
とっても柔らかい表情で、じゅんたんの優しい人柄が
滲みでていた1枚だと思いました❤️


ぅわー、ありがとう☆”ゆきたん
みなさんのあったかぁ~い愛情感じて
幸せなことです。


おしゃべりランチの中でみなさん「能楽」に大変
興味持ってくださいましたので企画しなきゃです!(^^)! 。
「和ごころ勉強会」は、楽しみながら和のお勉強をする会です
ご参加お待ちしています。

2015年3月10日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

熱い熱い情熱の浄瑠璃
2015年3月9日

さあ、もうすぐ「日本の美再発見講座
素浄瑠璃レクチャーコンサート」開演です。



こちらむいて笑ってくれたのは、やっちゃん。




左から亜っちゃん、ユキリコフちゃん、アサボンさん
その後ろのお席に天光さん。
予習している感じです(*^▽^*)




八松苑さんお中野支配人とムッチも
お行儀のよいことで(^O^☆♪。。


ここで、鶴ママの旦那様、鶴パパ登場。



天光さんとは、お知り合いだったらしいです
ご縁ですね(*^▽^*)。
亜っちゃん、ユキリコフちゃん、アサボンさん
『あのおかたが、鶴ママのハニーさん^^』って感じかな。




二人で「あと何分」とかおしゃべり
とにかく仲のいいご夫妻です。
お二人のお隣で何かと会話が聞こえていたやっちゃんは、
この後「あんなご夫婦いいなぁ^^」と何度も言っていましたっけ。




ここで重くんカメラむけると
「ん?淳ちゃん、写真撮りたいがか?」とこたえてくださいました。
金澤syugenは、鶴ママにはいつもお世話になっておるのですが
フェミニスト鶴パパにも何かと可愛がっていただいております。
感謝です☆”




開演までの時間もみなさん楽しんでいらっしゃいました。




見台は竹の柄の蒔絵です。




文楽太夫の豊竹 咲甫大夫さん
文楽三味線方の鶴澤 清志郎さんでいらっしゃいます。




いただいたパンフレットとチケットです。
「壺坂観音霊験記」はハッピーエンドのお話でした。
豊竹 咲甫大夫さんは、NHKEテレ「にほんごであそぼ」
でもお馴染みですよね。

トークも惹きつけられて楽しい時間は
あっという間でした。


三味線の説明をしてくださった
文楽三味線方の
鶴澤 清公さんの好きな言葉は
「笑うかどには福きたる」というこで
大変ニコニコと優しいおかたでした。
三味線の音で
「涙がポロリ」という瞬間や
「はらはら涙する」の表現を聴かせてもらうと
『なるほどなるほど。そんな情景が目に浮かぶわー』。
なんと繊細なことでしょう。


この日の感想。

鶴ママから

昨夜は重君も初経験に興奮し「良かった、良かった」を連発してました。
淳ちゃんにお礼言っといて、三回も言ってたワ~


そう、鶴パパは「何でこのコンサート知りましたか」のアンケートに
「淳ちゃんの紹介で」と書いてくださったそう(o^∇^o)ノ
ダンディな外見でありながらお茶目すぎる鶴パパなのです。


中野さんから

金沢は新幹線フィーバーだけでなく、文化も歴史も深いなーとつくづく感じました。

日常の生活から離れ、とても豊かな時間にうっとり、幸せな気分になりました。
皆さんの武勇伝も楽しく、いろいろ勉強になります。

「和ごころ勉強会」は、ランチしながらのおしゃべりも有意義な時です!(^^)! 。


ユキリコフちゃんからです。

昨日は熱い熱い情熱の浄瑠璃を間近でみることができて、とても楽しかったです。
お声をかけて頂いてありがとうございました!


今年は、和ごころ勉強会
「能楽鑑賞」「セルフ・ヘアアレンジ教室」「帯結び教室」
「俳句教室」開催したいと考えています。
またのご参加お待ちしていますね☆”


ちょいと一枚調子にのって写真撮ってみました~♪



明日は、みなさんのお着物の個性のことかきま~す♪

2015年3月9日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. yukirikohu より:

    淳ねぇさん
    先日はお世話になりました~。
    熱い熱い浄瑠璃、あの勢い。本当に感動しましたね!
    こんな貴重な体験ができて、本当に感謝しています。
    また能楽も楽しみ~~。
    ヘアセルフセットはお任せ下さい。頑張ります~。

  2. 淳ねぇ より:

    ユキリコフちゃん
    実行委員さん、いつもありがとうございます。
    そう、浄瑠璃ほんとう素晴らしかったよね。
    伝統と文化、お着物のこと
    また、楽しくお勉強しましょね^^v

コメントをどうぞ

日本の美再発見講座
2015年3月8日

今回の「和ごころ勉強会」は日本の美再発見講座
「素浄瑠璃レクチャーコンサート」へ。
その前に楽しいランチですね☆”



実行委員のユキリコフちゃんと鶴ママ
ランチ選ぶ顔がウキウキっと楽しそう。




花みやびさんの天光さん到着。
左は友禅作家さんのアサボンさんです。




わーい!お食事会だぁ♪




ピンクのセーターはやっちゃん
やっちゃんが「縁のある人と誕生日や名前で繋がっているらしい」
と、話すと「あるある」とお話がふくらみます。




ユキリコフちゃんは「加賀友禅大使」なのです。




ユキリコフちゃんお友達の亜っちゃんのおっとぉりなトークが
とても可愛らしくって(o^∇^o)ノ




天光さんは歌舞伎の玉三郎さんのお芝居での表現について
語ってくださいまして。
右となりの黒いお洋服の女性は八松苑さんの中野支配人です。




先日の石川県立能楽堂での「金澤能楽祝言」の
NEWSも観てくださったそうで嬉しいですね☆”




東京オリンピックのことや北陸新幹線のお話も
着物がからみでふくらみます。




めちゃくちゃお顔が小さい亜っちゃんと。




それぞれに個性的なお着物で。
亜っちゃん、アサボンさんはとても背高いのです。

やっちゃんからメールとどきました。

お食事会、浄瑠璃、いい時間すごせました。
本当に感謝です。
私には辿り着けない人達との楽しい時なので。
全て勉強にもなる気がします。



亜っちゃんからです。

先日はお食事に素浄瑠璃と楽しい時間でした
お能鑑賞も楽しみにしています~

今度は、「和ごころ勉強会」で能楽鑑賞行こうね~♪


レポート明日に続きます。

2015年3月8日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

嫁ぐ日の朝のウエディングドレス
2015年3月7日

金澤syugenそばのお家で梅の花の蕾が
ふくらんできました。



背の低い小さい梅の木ですが
馥郁と優雅な存在感あります。

ウエディングドレス特集七日目
今日は、式当日にスタジオで撮影をされた花嫁様です。



ゆこさんは、おかつらのお支度され
宇多須神社さんへ。



春菜ちゃん、武家屋敷を花嫁行列されました。



智美さんの、レストランウエディングは
人前式から始まりました。



千種ちゃんご家族とお写真撮られて和装をめされ
石川門でロケーションフォト
そして、宇多須神社さんへと。



ヘップバーンのような和美さん
ご親族との一部会、お友達との二部会
ともに十月亭さんで。



香織ちゃん、お引き振袖にお色直されて
真夏の東茶屋街にてロケーションフォトされました。




貴子さんは和装のお支度をされて
金澤神社婚へと出立されました。



香代ちゃん、お母様が作ってくださった
ブーケを胸に。



あさこさんはシャイさんなのでお手元で。

七日間に渡り、金澤syugen和モダンプロデュースの
ウエディングドレスの花嫁様
一挙68名様にご登場いただきました。
なんと可憐で華やか、そして豪華なことでしょうか。
みなさんそれぞれに個性にあったドレス選び(お見立ておともしております^^)と
ヘアメイクに彩られた上品な洋装スタイルご紹介しました。

2015年3月7日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ