百万石茶会 |
2015年6月13日
|

金澤syugen「和ごころ勉強会」は7月11日に
石川県立能楽堂においての「能楽鑑賞」を予定しています。
能「経正」と狂言「宝の槌」が上演されます。
金澤syugenと能を取り入れた結婚式を
コラボレーションしてくださっています
加賀宝生流能楽師 佐野玄宜さんがご出演されます。
早朝の兼六園散策は、清々しいことでした。
2013年組花嫁OB様のユキリコフちゃんに
誘っていただき百万石茶会へムッチと出かけました。
兼六園は躑躅が満開。
女子高生のようにキャイキャイ笑いだす
ユキリコフちゃんにプップップッププー
と、噴き出しました。
裏千家清水宗悠淡悠会社中さんのお茶席です。
心づくしのお道具でお手前を頂戴しました。
お茶会のあとは、時雨亭で見事なお庭を背景に撮影会(o^∇^o)ノ。
金澤syugenのお着付けの先生
鶴ママからいただいた藍染めの反物で
仕立てさせていただいた単衣のお着物です。
お茶会のあと清らかな水がサラサラ流れる
お庭をお散歩しました。
「止め石」は、茶会などを催している時に
「この先には進まないでください。」という印です。
なんと風雅なことでしょう。
金澤syugenが紹介された先日の「土曜はドキドキ」を
見逃したというユキリコフちゃんに
ムッチがスマホで見せてあげています。
兼六園の眩い新緑の中で。
和ごころ勉強会 実行委員のユキリコフちゃんも
参加です( •ॢ◡-ॢ)-♡。
お能の幽玄美を体感しましょう☆”
金澤syugenへお問い合わせお待ちしています。
2015年6月13日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金澤神社婚&武家屋敷の町屋にてお食事会 |
2015年6月12日
|

この夏、挙式&お顔合わせのお食事会をされる
さおりんのヘアメイク打合せがありました。
短めのボブでいらっしゃいます。
こういう髪形が好きという切り抜きご用意されて
いらっしゃいました。
飾りかんざしをつけると
かっわいい~♪
ユラユラ下がりが揺れるのがお好きとさおりん(*^▽^*)。
さおりんは大きな瞳をクルクルさせながら
おしゃべりしてくださいます。
その、表情が可愛らしいのです☆”
で、この髪形ポコポコがみっつあるのですが
真ん中の子を毛先遊ばすと
瞬時に雰囲気がガラリとかわります。
柔らかいお髪にべっ甲のかんざしです。
べっ甲にコラボさせる金澤つまみ紗衣句
かんざしをさおりんのお好きな「緑」を
ピッときかせて制作中です。
ヘアメイク打合せのあと
興奮さめやらぬおさりん
「こんなにしてもらえると思っていませんでした^^!
『こんな感じが好き』って(画像)送ったんですが
本当にできると思っていませんでした」と^^。
オリジナルアイテムについても
打合せがすすみました。
金澤modern水引のこも樽は「梅モチーフ」を提案
お振袖とお打掛の金澤祝言こぼしも制作中です。
寿煎餅のモチーフはナイショにしておきましょう
(言いたくてウズウズ)。
こちら、さおりんからいただいたメッセージです。
実は挙式に興味がなかったのですが、
HPを見たら私の好きなものが詰まっていて
一気に気持ちが高まってしまいました(笑)
関東に住んでいるからこそ、金沢らしい式を楽しみにしてます。
金澤神社婚から武家屋敷の町屋にての
お食事会と、金沢らしさあふれる時を
創作させていただきます。
さおりんからいただいた「銀座のメロン」
フワフワっとした食感楽しみました☆”
2015年6月12日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
「金色の羽衣」とフォト婚 |
2015年6月11日
|

亮さん&ゆかりさんのスタジオにての
ウェディングフォト婚ありました。
舞う鶴の縁取りにスワロフスキーがあしらわれた
白無垢が清楚に煌めきます。
ゆかりさんが白無垢をまとわれたお姿が、
神々しく気高くもあって
ちょっと泣きたくなった淳ねぇ女将でした
(いや、涙出てました)。
べっこうのかんざしでクラシカルに。
ヘアメイクのELLEさんがスタジオで前髪を整えます。
ELLEさんが結う柔らかい洋髪が上品で
ゆかりさんによくお似合いです。
オーロラの色打掛では、象牙のかんざしです。
優しげに微笑むゆかり姫
眩いばかりの花嫁御寮様です。
ゆかりさんが亮さんを見つめる時の
少女のような愛らしい笑顔に
「無垢」な思いが伝わってきます。
春 桜の頃、彩瀬まるさんの「桜の下で待っている」読みました。
「ふるさと」や「家族」をめぐる
懐かしくも温かい想いがこみ上げてくる物語でした。
(略)肌の水分はいくらか失ったかもしれない。
でも、その代わりに仕事とお金と自信と自由を得て、
年月の分だけ獲得したものを金色の羽衣みたいに全身にまとっている。
という言葉が印象に残っています
(「私もそうだったらいいなぁ」ってキモチもあってです)。
そして、主人公が家族といた遠い日の
居間の風景が蘇り、記憶の中の母親のことを想った時
重ね着した金色の羽衣を自分の意思で何枚か脱いだのだ。
(略)まとう衣を厚くするだけではなく、
脱いで、自分以外の人間に分け与えることを楽しんでみよう(略)
崇高な「家族への優しさ」が感じられる
この言葉が好きです。
ゆかりさんが亮さんを見つめるまなざしは
慈愛に満ちています。
きっとこれからもゆかりさんは
まわりの人達に「愛」を惜しみなく
分け与えていく女性なのだろうと思いました。
それでは、「金色の羽衣」を纏った花嫁様のお顔を
「遠目なら」とご許可いただけたので
特別に!一枚載せましょう☆”
キラリ知性美の花嫁様です。
外での撮影では、風が強くて
レフ版隊は、飛ばされそうでしたヒャ~(@_@) 。
「あんかりんとう」をゆかりさんからいただきました(*^▽^*)
美味しいね^^モグモグ☆”
亮さん&ゆかりさんご結婚おめでとうございます。
いついつまでもお幸せに☆”
「金色の羽衣」を纏う花嫁様を
プロのお写真で紹介するのが楽しみです♫•*¨*•.¸¸♪✧
2015年6月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
後撮りウェディングフォト@加賀 |
2015年6月10日
|

文也さん&春菜ちゃんの
「後撮り」ロケーションフォトのレポート三日目です。
提灯の灯りが揺れる安宅住吉神社さんでは
幻想的なお写真が撮れました。
ずっとむこうにカメラマンさん走ってゆき
「未来みつめる」お二人を撮影。
お打掛の金糸銀糸がほこらしげに光ります。
まっすぐな木洩れ日の葉が降り注ぐ「静かな空間」。
プロのお写真ならこの「静寂感」も表現されていることでしょう。
泳いでいる鯉を、無邪気に目で追うお二人ヽ( ´ー`)ノ。
夕暮れてきました。
ここで、ふんわりしながら上品で可愛らしい
洋髪にヘアチェンジです。
和会場に「花嫁のれん」を飾って
「紙ふうせん」で無邪気に遊ぶお二人
てのひらの「加賀手毬」を愛でる花嫁様と
物語を感じるお写真を撮影しました。
「ムッチが雪だるまに見える(^O^) 」とキャッキャ笑うお二人!
あはは!本当だ!
笑顔あいそらしい雪だるまです(*^▽^*)。
文也さん&春菜ちゃんお疲れ様でした。
白山登山もされるお二人だから体力あるのですね☆”
疲れた顔も見せずにほがらかほがらかで
私達も楽しく過ごせました。
2015年6月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
お弁当の時間も楽しいね~♪ |
2015年6月9日
|

昨日に引き続き、文也さん&春菜ちゃんの
「後撮り」のレポートです。
春菜ちゃん、カラードレスにチェンジです。
はるなちゃんのお首に付けているのは
ワタクシ淳ねぇ女将がクリスチャン・ラクロワの
クロスモチーフのアクセサリーです。
「お気に入り」をマイ宝箱から持ってきました。
カラードレスのテーマ
いっこめは「小悪魔風」。
ちょいと生意気な表情や
アバンギャルド風のお写真も。
ファー付のサテンの手袋も淳ねぇ女将のんです。
買ったけどどこも付けて行くとこなくでしたが
こうやって花嫁様のハレの日彩ってくれて
嬉しい( •ॢ◡-ॢ)-♡
柔らかいヘアから上品でスッキリした結髪に
チェンジされメイクを清楚にもどします。
テーマは「ハリウッド女優風」
髪はスワロフスキーのバレッタでクールな印象に。
ラキラとした光があふれるテラスで撮影です。
眩しいけどお二人笑顔えがおです。
ここで、はるなちゃん和装へとお色直しです。
「この時間も有効に使いたい」と考え
急遽ではありますが、淳ねぇ女将から
「シェイカーありますか?」ともうしで
カクテル作るバテンダー風の文也さん写真も撮影。
「タキシード&お打掛」の新郎新婦様には
クラシカルでモダンな雰囲気が漂います。
チャペル「プラセール」に、午後の柔らかい陽射しがさしこみます。
明日は、安宅住吉神社さんや芦城公園へと遠征の模様をかきます。
2015年6月9日 カテゴリー: 前撮り・アニバーサリーフォト | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
同窓会キブンでウェディングフォト |
2015年6月8日
|

小松にお住まいの文也さん&春菜ちゃんが「後撮り」されました。
澄みわたったブルーの空にいい感じの雲
ガーデンテラスでは、吹く風も気持ちいい♪
光を吸い込んで葉の先まで緑に輝いている木々の中で。
美装さんカメラマンさんにプロデューサー、アテンダーも
祝言の日と同じメンバーなので
同窓会気分でもあります(*^▽^*)。
教会でベールをつけての撮影です。
プラセールは扉を開くと公園の緑が青々と耀いています。
「会場の中」と「天然光のもと」での
メイクのお色みを細かくチェックしてくださいます。
さすがメイクの手品師さんならではです。
風も初夏の清々しい薫りがします♪
カサブランカへとヘアアクセサリーをかえます。
風でなびくトレーン美しいラインが生まれます。
ぬくもり感じる土壁に木の扉、
まるでヨーロッパの南の街を思わせる
素敵な写真になりましたよ。
お衣装選びの時のお写真です。
ダウンヘアでめされるとこれはこれで可愛いらしかったです。
初めに「よいのではないかしら」と
文也さんに試着いただいた白のタキシードです。
なにか違和感あって、ワタクシと春菜ちゃん
無口になりました。
このあと、白のトーンを
すこぉしくもらせたデザインの違う
タキシードをめされるとピッ!っと
カッコよくなった文也さんでした。
カラードレス&和装のお写真撮りのレポートは、明日に続くです。
追記
のちに文也さんに「あの衣装、着た時
演歌歌手っぽく見えて・・・」と
正直な感想を言うと
「二人の反応で『似合ってないんだな』
って、わかっていました^^」と。
わかりやすくてごめんね。。。
2015年6月8日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
夢路の奥へと |
2015年6月7日
|

金沢の街は、百万石祭りです。
漆黒の川に耀が揺れて
夢路の奥へといざなわれるような
浅野川の「灯ろう流し」の風景が好きです。
武蔵から歩いて久保市さんでおまいりしてから、
暗がり坂を降りて主計町へと。
浅野川大橋が水鏡に映っています。
あいにくの雨のため川の流れが早いのです。
梅の橋といさり火、かげろうのようにゆらゆらと。
「光りの柱」がきれいです。
これは、スマホで撮りましたが
きらきらと粒子が煌めいています。
2012年組さんのユキリコフちゃんとバッタリ出逢いました。
ユキリコフちゃんのカメラで撮っていただきました。
お写真提供、感謝です。
お祭りの後は、しっとりとした風情の
夜のひがし茶屋街へ。
こちらで出会った一人旅の英国紳士は
日本に三週間滞在され「東京・奈良・京都・広島・金沢」を訪れ
「富士」に感動し「秋葉原」に驚いたと^^;。
「ビートルズが好きです」と言うと
リバプールのまあまあご近所なんですって。
紳士は日本語で話されるのは地名のみ
なので、拙い英語(というか、日本語ミックスはなはだしい)で会話です。
「宮島の素晴らしさ」やお仕事のことも話せて
「楽しかったお礼に」とマジックも披露してくださいました。
「good luck!」とお別れしました。
これはある友人の言葉
「旅の楽しみは、地元の人との会話」と。
英国紳士に喜んだいただけたようでなによりでした。
襦袢に足袋にお草履、袋帯と小物で
「大人の浴衣」を気取り
しばし夢路の奥を漂いました。
2015年6月7日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
みんなお利口 |
2015年6月6日
|

金澤syugen「花嫁様会」で仲良くなられたこときっかけで
2012年組花嫁様の知江ちゃん中心になっての
「ベビーマッサージ教室 in 能美」開催です。
講師の2010年組花嫁OBさんの祐子ちゃんは
ロイヤルセラピスト協会認定
ベビーマッサージセラピストさんです。
お歌とおしゃべりで楽しい時間過されました。
BABYちゃん達、可愛い~♪
赤ちゃん達、スベスベ肌♫•*¨*•.¸¸♪✧
赤ちゃんの生命力あふれるいいにおいしてきそう( •ॢ◡-ॢ)-♡。
祐子ちゃんからです。
ベビママ会、欠席0でみんなお利口にマッサージ受けていて優秀でした。
今回は参加者プレゼントでアイシングクッキーを作ってお渡ししたり、
ゆーま&ゆづの古着100円コーナーを作ったり。
思い出いっぱいの大切な服なので、また着てもらえるのは嬉しいですしね!
たくさん買ってもらえました^_^
お昼はアナゴ丼、やはり絶品でした。
八松苑さんのランチの穴子丼は
橋立魚港で獲れた穴子を蒸してから焼いてあるから
柔らかく芳ばしいのだそうです。
BABYちゃん達の美味しい母乳へと繋がったことでしょう。
祐子ちゃんは、日本サロネーゼ協会の
アイシングクッキー認定講師でもいらっしゃいます。
祐子ちゃんの作品、可愛いです☆”
同じ年頃のお子さんのママ友の存在は
何かと心強いですね。
可愛いクッキーでさらにおしゃべりもはずんだことでしょう。
さて、6月21日「花嫁様会」開催します。
すでに参加のご予約いただいております!
お待ちしていま~す。
2015年6月6日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
すごいっ!豪華! |
2015年6月5日
|

秋に仏前式と和田屋さんでお食事会をされる
剛さん&有希さんが関東からお越しで
お衣装選びにご同行させいただきました。
本手描友禅秋山章作の赤いお打掛を召され
笑顔も華やかなことでした。
個性的な文様が有希さんの雰囲気にぴったりで
有希さんのお母様にも
大変お気に召していただけました。
一昨日、blogでかきました
「由佳ちゃんのお父様のお知り合い」が
有希さんのお母様なのです。
あと有希さんは「和ごころ勉強会」のメンバー
沼っちゃんのお友達なのです。
ってわけで沼ちゃんのお写真も
載せておきましょうヽ(^◇^*)/
以前の和田屋さんにての
和ごころ勉強会の時のお写真です。
沼ちゃんからです。
ゆきから、今日打ち合わせだって聞きました(^^)♪
よろしくお願いします!!
旦那さん、私も昨日初めてお会いしたんですけど素敵な方でしたねー(^^)♪
スタッフのメンバー伝えると
わー♡♡
すごいっ!豪華!うらやましいくらいです!!
見たいー!!!!(>_<)
そして
またみんなでお着付け教室からのランチ会したいです( ´ ▽ ` )ノ♪
はーい!
近々、勉強会しましょうね。
私達は、「和装のお勉強」という大義名分で
「美味しいご飯食べ会」よく集まります。
沼ちゃんもうらやむ最高のメンバーで
剛さん&有希さんの
素晴らしいハレの日を創作させていただきます。
2015年6月5日 カテゴリー: 幸せ繋がる和婚バトン | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢町屋にて市松祝言 |
2015年6月4日
|

ゆうさん&めぐみさんの「市松祝言」は、石川門や
成巽閣でのロケーションフォトから始まりました。
めぐみさんのお母様と妹様もご一緒に。
美人さんご一家でいらっしゃいます(*^▽^*)。
宇多須神社さんで挙式は、境内の新緑が
眩しいことです。
朝まで雨が降っていたので木々も
ツヤツヤみずみずしいことです。
お二人シャイさんにつき後ろ姿のみですが
ELLEさんの上品なヘアメイクで
めぐみ姫、神々しいほどのお美しさでした。
会社のご上司やお友達も大勢見に来てくださって
ひがし茶屋街を花嫁行列で歩いてくださいました。
十月亭さんでご家族とお食事会は
花嫁様手作りの白猫ちゃんのウエルカムドールが
みなさんをおむかえしました。
お席札も花嫁様手作りの白猫ちゃんです。
ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ辻口博啓さん
プロデュースのオリジナルデザインのケーキは
ホワイトチョコとビターチョコで表現した
市松模様ケーキです。
市松模様は、石畳模様とも言われています。
金沢で出逢ったお二人を象徴する文様にしたいと考え
ひがし茶屋街の石畳をイメージし
「市松に金箔」デザインを提案しました。
めぐみさんご希望の「肉球」と「フルーツ」のトッピングで
ファンタジック感いっぱいに♫•*¨*•.¸¸♪✧
猫ちゃんが石畳をお散歩している感じです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
ご家族とのお食事会のあとは
スタジオ撮影でご家族写真も残されました。
お似合いのお二人がゆっくりと目をあわす感じが
微笑ましいことでした。
物静かで穏やかなゆうさん&めぐみさん
いつまでも優しい時間が流れ続けますように。
お二人と猫ちゃんの幸せな暮らしを祈っています。
2015年6月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
先日は打ち合わせありがとうございました。
短いボブでもいろんなヘアが楽しめてプロの仕事ってスゴイ!と本当に感動しました。とは言え、あきらめずに髪を伸ばしておけば良かったな~と若干後悔も・・・。
もうあと一ヶ月で花嫁さんになれるなんて嘘みたいです。金沢も梅雨入りしたとのことですが、式の時には梅雨が明けて快晴だといいな~。
さおりん
雨の金沢も風情あって素敵ですよ(^O^) 。
そう、ビックリ!でしたね☆”
素敵にヘアが仕上がってゆくの
マジックっぽかったです!
こちら、オリジナル品の制作が順調にすすんでいます♪