金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
柳なよなよ風次第
2015年9月22日

昨日に引き続き、ナイトミュージアム
「小唄に触れる 秋の夕べ」レポートです。




早めに到着しお庭やお茶室をゆっくりと拝見しました。
 



関所石は「お茶会があります。
ここから先は入らないでください」のしるし。
 



山宇亭(さんうてい)です。

この茶室は昭和26年に高岡市から
金沢市本多町に移築され(略)
街中の自然に恵まれた本多の森の中程に位置し、
木立に囲まれた草庵風茶席で、長く「山のお茶室」と親しく呼ばれていた(略)


とのことです。




腰掛待合です。

加賀八家の一つである長家の本邸から同所に移築されたものといわれています。




カレンダーっぽく。




苔のあるお庭で。


さあ、いいいよ小唄です。



お部屋から見るお庭、少しの灯りが趣きあります。




演奏中は、写真NGだったのですが、北國新聞の記事で写真をご紹介す。
最前列に座っておるのが私達三人です。




一緒に唄う時間あって楽しかったです。


梅は咲いたか 桜はまだかいな
柳なよなよ風次第
山吹や浮気で 色ばっかり
しょんがいな♫•*¨*•.¸¸♪✧


家に帰ってyou tubeで聴いて一人おさらいしました。




帰りも21世紀美術館を通って
金沢って、ホント素敵な町だなぁ
とあらためて実感する秋の日でした。




この日は薄い紫が入ったモダン柄の小紋に薄鼠色の帯
伊達衿は光沢ある浅紫のグラデーション
帯締め、帯あげ、末広も優しい藤色にしまして
秋らしい装いを満喫しました。


10月18日和ごころ勉強会は
「鈴木大拙記念館&秋を飲む」企画します。
お気軽にお問い合わせくださいね。

2015年9月22日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

小唄に触れる
2015年9月21日

ナイトミュージアム「小唄に触れる 秋の夕べ」に出かけました。



21世紀美術館を通りぬけてゆきます。
スイミングプールが小雨でさざめきだっています。




ムッチのお着物&帯は淳ねぇ女将セレクト☆”
漆黒の小紋にかのこ柄の籠巾着の赤のさし色がきいています。


 


「松涛庵」 の説明をふむふむと読んでいます。
奈緒美さんは、銀鼠色の小紋に桃色の帯めされていらっしゃいます。




受付には、ナイトミュージアム提灯。




紫式部がちょうど咲いていました。




こちらのお茶室にて開催されます。




床の間の茶花は、すすきとつるうめもどきでしょうか。




灯りもクラシカル。




縁側にいると虫の音が涼しげです。


由来です。

江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰により、
江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたものです。
天井や柱が紅殻塗りであったことから「赤い間」と呼ばれていました。


とのことです。




垣根のむこうは喧騒
なのに、この場所には静かな時が流れています。


明日に続きます。

2015年9月21日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

本人が知らないエピソード
2015年9月20日

康弘さん&ナツメちゃんの二部形式の祝言がHappy Reportにご登場です。



お二人のハレの日は「土曜はドキドキ」生放送ご出演から始まりました。

 



宇多須神社さんで挙式、ご親族お友達と花嫁行列で
ご披露宴の会場となる十月亭さんへと歩まれました。

 

二部の始まりにも花嫁行列です。



柳まで歩いてお写真撮りをされました。

 



お友達との1.5次会的なご披露宴は顔あっかい(*^▽^*)
いいお酒だったのですね。

 



康弘さんのお祖母様が丹精こめて育ててくださった葱で
ウェルカム装花をコーディネートしました。
魔よけにもなる葱坊主は擬宝珠とも言われるそうです。


今日は、宝箱からひとつとりだします。
前回、blogの記事を読んでのナツメちゃんからとどいた感想です。

淳ねえ様
ふふふ
ブログありがとうございます。(略)
結婚式から2ヶ月ちょっとたったんだなー
なんて思っていたところに淳ねえから連絡が(´ω`)
なんだか嬉しかったです。
ブログは、本人が知らないところでのエピソードを教えてもらえて得した気分になります♪
たくさん書いてくださりありがとうございます。
結婚式が終わったあとでも、いつまでも楽しめて幸せです♡
温子


頭の中でナツメちゃんの声にて「再生」
こちらも楽しく読み返しています。

 

そして、お二人が出演された「土曜はドキドキ」を
You Tubeにアップしました。

https://www.youtube.com/channel/UCIGN2hV-KWjU8UQxMZVRWJg

こちらもドキドキがよみがえることでしょう。
何度も何度も感動かみしめて楽しんでくださいヽ(^◇^*)/。

2015年9月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

相変わらずーなところが
2015年9月19日

花嫁様会のレポート三日目です。



おちびちゃん達、「いい子にしていたね」とおやつタイムです。




淳くん、智さんにドーゾ。




祐子ちゃんにドーゾ。




なっちょにもドーゾ。
と、全員におやつをあげた淳くん
なんと気前のいいことでしょうか(o^∇^o)ノ。




五色饅頭みんなで食べよたべよ☆”




「みなさんどーぞ」




「どれにするー?」




「ボク、これにする」




うららちゃん「ナニ?コレ?」ってお顔




ガチャガチャ楽しくにぎやかに過した記念撮影。
直くん、おめざめされてパッチリなオメメ、
遥ちゃん、いつものダッコひもでスヤスヤ♫•*¨*•.¸¸♪✧




この日の祐子ちゃんは、チリチリとゆづちゃん保育園につき
独身キブンで「母さんの顔」じゃなーい^^。


今日の集合写真。



みんなでローラーちゃん。


淳くん、ダッコはさせてくれないけど
一緒に手を繋いで歩いてくれて
小さい紳士のエスコートに感動しちゃいました!
淳くんに「また、くるね^^」
『ぅわーつ、そんな社交的なこと言えちゃうのね。』
っと、またまた感動!



みなさんをお見送り。
一番最後に出立のKちゃん一家の車が動き出すと
「幸せだぁ」とふいに涙でてきまた。
そしたら大笑いされちゃいましてん。


聡ちゃんからです。

花嫁会セッティング、ありがとうございました!
花嫁会も勿論楽しかったのですが、淳ねえさんに会えて嬉しかったです。
相変わらずーなところがホッとしました(笑)
ちょとずつお兄ちゃんになっています☆
今度は事務所にも遊びに行きますね


はーい!待っています☆”


みなさんの幸せな暮らしぶり、お子さんの成長
楽しみなことです。
本当にみなさんありがとうございました。
またお会いできますよに♪

2015年9月19日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

親子漫才もありました
2015年9月18日

花嫁様会レポート二日目は、お楽しみのご飯の時間です。



あちこちでワイワイっと(o^∇^o)ノ

 



トモミさん、乳幼児ちゃま達を「懐かしい」とダッコ
直くんは、ずっとニコニコ愛想良し。

 



遥ちゃん、慣れてきたね(*^▽^*)

 



積極的な遥ちゃん。
うららちゃんはちょっと小さい子達を見守ってくれています。

 



伊吹くんも遊びたいよねー(*^▽^*)
少しシャイなボクなのです。

 



衣千乃ちゃんがスヤスヤオネム。
うららちゃんに「赤ちゃんナデナデしてあげて」と言うと
この後、そっとおそばに。優しいお姉ちゃんだね。

 



淳之介くんは、「パパ」「お母さん」とよぶそう。
「淳ちゃん、魚くさーい^^」と聡ちゃんが言うと
「お母さん、魚くさーい^^」と、親子漫才な感じ
さすが関西人だね。

 



衣千乃ちゃんは、ずっとエリートさんのおりこうさん。

 



2012年、NHKさんのNEWS番組で
ロケーションフォトされる啓介さん&沙織ちゃんと
金沢をたずねてきた先輩カップルとして
Kちゃん&聡ちゃんが取材されました。
同じ番組で共演されたわけです。

 



淳くんのゲラゲラっぷりがおっかしい~。

 



やんちゃもしなきゃね。

 

集合写真を一枚。



ダチョウ倶楽部の「やー」っぽい仕上がり。

 

みんなご縁のかたがた。
暖さん&小百合ちゃんは十月亭さん祝言第一号さんカップル☆”
トールさん&なっちょ、智さん&トモミさんも
十月亭さん組です。
銭谷さんの浜坂部長、十月亭さんBABY
どんどん誕生されていますよ( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

ランチ会レポート明日に続きます。

2015年9月18日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

永遠に美しい花嫁様
2015年9月17日

花嫁様ランチ会ありましたヽ(^◇^*)/。



初めに到着は、淳之介くん。
わっ、わ、わ、あの泣き虫のボクがお兄ちゃんらしくなってます。
Kちゃん&聡ちゃんのお家の衣千乃ちゃんとは初対面です☆”




続いてなっちょ&遥乃ちゃん到着。




遥乃ちゃん衣千乃ちゃんと同級生になるそうです。




この子も同級生。
沙織ちゃんの二男くんの直継くんは愛想良しで笑うわらう。




祐子ちゃん到着~♪




お兄ちゃんがゲラゲラしてたって衣千乃ちゃんスヤスヤな
オオモノっぷりです。




さ、そろそろご飯ですしお行儀良くお席につきましょ。




小百合ちゃんと伊吹己くんも遅れて到着☆”




直くんおりおこうさんですよ。




このあと沙織ちゃんがお食事の間
お座布団の上でお昼寝してくれました。




遥ちゃんも離乳食。




うららちゃんもお弁当持参です。


集合写真を一枚♪



シンデレラの投げキッスってことで。




祐子ちゃんからです。

さとちゃんとさゆりちゃんは、初めて間近で見た和装&おカツラの花嫁様。
だから私にとって2人は特別で、永遠に美しい花嫁様なんだよね。
子どもたちも相変わらずかわいくって!
次回は盛り上げ隊として、うちのチリチリとゆづ姫も連れてゆきます^_^


きゃー!チリチリに会いたいなぁ
祐子ちゃんがご自身の「金沢の婚礼」についての
テレビ番組の特集で取材してくださったのが
Kちゃん&聡ちゃんと暖さん&小百合ちゃんだったのです。
2008年の秋でしたね☆”
その後、2010年に祐子ちゃんも金澤syugenで花嫁様に
なってくれたのです。
素晴らしいご縁です。




遥ちゃん、身軽ですばしっこいBABYちゃんです。

なっちょからです。

すごく楽しかったです。
行って良かった!
久しぶりに豪華なランチ食べれて満足です♪
またランチ会あったら声をかけて下さい
(^_-)☆

なっちょは当初「遥ちゃん伝い歩き初めて」と
一人でBABYちゃん連れての外出に自信がないとのことでしたが
「お部屋貸切でみなさん小さい子に理解あるし
ヘルプできる女手もあるからおいで」と声かけての
リハビリ的なおでかけでしたが楽しんでいただけて良かった☆”


花嫁様会レポートは、明日に続きます。
子供達が動き出してのガチャガチャ臨場感
いっぱいになってきます。

2015年9月17日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

秋に和田屋さん人前式&披露宴
2015年9月16日

この秋、和田屋さんで人前式&披露宴をされます
友香理ちゃんの金澤つまみ紗衣句花鼓ブーケが仕上がっての
ごタイメーンです。



能楽の調べを表現しました鼓をデザインしています。
お好きなお色目のグラデーションにお母様のお好きなお色も
さしこみました。
「可愛い~♪かわいい~」とはしゃぐ友香理ちゃんも可愛いヽ( ´ー`)ノ。

 

かんざしも友香理ちゃんのお好きなお色で
まあるいの、とんがったの、こんもりしたの
青色のグラデーションです。
「青色のお花ってないからつまみ細工で作ってもらえて嬉しい」と。
可愛いこと言っちゃってくれます、友香理ちゃん。

 

この日、着物の小物なども新しく提案するすると
「なんで、(私の)好きなものいつもわかるがぁ^^?」と。
『柔らかくて優しげな個性の友香理ちゃんを引き立てる』
これ必須ですものね。

 

お衣装はこちらです。



大振袖は「白地雲取り雪輪」

 



お打掛は「飛鳥章文」
青色は、友香理ちゃんの
フェイバリットカラーなのです。

 

オリジナル品も進行もひとつづつ丁寧にすすめております。
進捗をお知らせする度、ニコッと笑って
「そんなんできるんや^^」「それいい^^」と
大変喜んでくださって、その笑顔にあえるのが嬉しく
またまたはりきっちゃいます。

 

もうすぐ、友香理姫誕生されます
最高の日にしましょうね☆”

2015年9月16日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さん挙式の新郎新婦様からのNEWS☆”
2015年9月14日

素敵なNEWSです☆”
剛彦さん&優妃さんにBABYちゃん誕生されました。



童話の挿絵のような愛らしさ(*^▽^*)
産まれて数日ですのに何と言う端正なお顔立ちですこと!

優妃さんからです。

名前は、妃咲(きさき)です(///ω///)♪

桜の咲く頃、石川門やしだれ桜の白鳥路で
ロケーションフォトをされたお二人
宇多須神社さん境内にも桜が咲いていました。
「咲」という文字はお二人の
「希望」「幸福」「未来」の象徴のようです。

早く妃咲ちゃんダッコさせて欲しいなぁ( •ॢ◡-ॢ)-♡
待っています☆”

 

金澤syugenそばのお家の藤棚に
たわわないんげん豆の超特大みたいのが!



受粉がうまくいくとこういう実がなるそう。
一個が15~20cmくらいのいんげんもどきは
かたくて食べられないそうです。

こちらも近所で見つけました。
唐唐子の花って白いのですね。



花が咲き実が実る。
野菜の花を見るのが好きです。

2015年9月14日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 5件のコメント »

5 Comments

  1. ムッチ より:

    剛彦さん&優妃さん^^
    妃咲ちゃんのご誕生おめでとうございます!

    なんてきれいなお顔のお嬢ちゃまなんでしょう☆
    すくすくご成長されますように。
    お会いできる日を楽しみにしてます♪

    優妃さん^^
    産後のお身体大切になさってくださいね。

  2. ELLE 本田 より:

    剛彦さん、優妃さん
    かわいい赤ちゃんのお誕生おめでとうございます。
    生まれてすぐとは思えないほど整ったお顔立ちと何とも優しい雰囲気は
    パパとママのいいところをみんな受け継がれていらっしゃる様子で
    喜びと希望に満ち溢れたお二人の姿が目に浮かびます。
    赤ちゃんはみんなを幸せにしてくれるすごい力がありますね。
    お二人のHappy Reportを拝見し、あの日のことを思い出しながら
    私も妃咲ちゃんからほっこり幸せ気分をいただき、いつの間にか笑顔になっております。優妃さんご自愛下さいね。

  3. 花みやび 五宝 より:

    剛彦さん&優妃さん
    ご出産おめでとうございます。
    妃咲ちゃん、とっても愛らしくてかわいいですね!
    ロケフォトの時にしっかりお腹にいたのでしたね。。。
    ママの名前の一文字もしっかりついてますね。
    ちなみに、私の娘は咲季(さき)という名前です。
    「咲」という文字は私も同じ思いなんです。とっても親近感が沸いてきて嬉しくなりました。
    これから子育て大変でしょうが、気負わずにのんびり頑張って下さいね。
    剛彦さんも育メン目指して頑張ってくださいませ!
    ではどうぞお体大切になさって下さいね。

  4. 優妃 より:

    皆様お久しぶりです(^.^)
    暖かいコメントありがとうございます( 〃▽〃)
    新米ママとして、毎日奮闘しながら頑張ってます(^-^)/
    落ち着いたら、syugenさんに遊びに行きますねq(^-^q)
    これからも頑張っていきます(^^)v

  5. 淳ねぇ より:

    優妃さん
    妃咲ちゃんダッコしたい♪
    待っていますね^^
    新米ママ!応援しています☆”

コメントをどうぞ

ルビーロマン様
2015年9月13日

木倉町へ食事にでかけました。



裏通りはレトロ感いっぱい。


撫松庵の「花かご」は、藍色にグレーを
ほんのり垂らしたような色合いです。
半巾帯でちょいと変わり結びをして
帯締め&帯飾りを通しました。




秋は「和食」ですよね~♪




あぶってある鯛とタコが香り芳ばしく。




松茸の土瓶蒸しは、色んなお魚の味が混ざって
複雑な「和音」のよう(*^▽^*)。
松茸の薫りが馨しい。




ほおずきの実は甘いトマト。




ルビーロマン様♫•*¨*•.¸¸♪


秋は豊か( •ॢ◡-ॢ)-♡
お醤油の国に生まれたしあわせに感謝♪
お魚の美味しい金沢に生まれて良かったヽ( ´ー`)ノ

2015年9月13日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

さらなる小顔効果狙いました!
2015年9月12日

この秋、宇多須神社さんで挙式&金城楼さんでご披露宴をされる
由紀恵さんのお花の打ち合わせがありました。



花のアトリエこすもすさんとお花の打合せです。




由紀恵さんとムッチがボーダー柄のお洋服を着てて
オソロイっぽいのです(*^▽^*)
「わっ!仲良しさんみたいですね私達!」とはしゃぐムッチ。




金澤つまみ紗衣句のかんざしが出来上がってきて
ごタイメーン。
由紀恵さんの好きなお色うかがい布地から選ばれました。
愛おしいものを見る時の女性の瞳ってキラキラしていていいですね。

 
制作途中を写真でご案内しますね。
ワタクシの拙いデザイン画をカタチにしてくださる
つまみ細工職人さんですが制作途中、
いくつかの組んだ写真送ってきてくださいます。



まあるく仕上げられたつまみ細工。
 



変形バージョン。
ぐぐっと大人っぽくて
こちらが由紀恵さんにお似合いかと思われます。




まん丸は可愛らしいイメージです。




優雅ですよね。
今回、さがりをナナメにデザインしまして
さらなる小顔効果狙いました!




つまみ細工とコラボするかんざし選びです。
べっこうや漆、金細工を
「こんな感じ」と説明させていただいています。




梅のべっこうかんざしをお気にめされました。
優しげな由紀恵さんにお似合いのことでしょう。


拙いデザイン画をこんな素敵な作品に仕上げてくださる
つまみ細工職人さんありがとうございました。


格調高い花嫁御寮様誕生が待ち遠しいことです。

2015年9月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ