驚きと感動と笑いの連続 |
2016年2月7日
|

遠くの山に新雪が積もり朝の光をうけた
青白いたたずまいが清らかなことです。
さて、立春を迎え今年も年賀状ギャラリー
開催したいと思います。
年の初め、なかなかお会いできない
県外の新郎新婦様からのお便りが楽しみです☆”
圭介さん&寛子おねいさん
可愛いワンちゃん達とにぎやかにお過ごしのようです☆”
亮一さん&浩美ちゃん&瑛くん&凛ちゃん
ボクとお嬢ちゃま、七五三だったのですねヽ(^◇^*)/
NARUMIさん&KEIKOさん
名古屋での穏やかな暮らしぶりを
メールでもちょいちょいと
お知らせしてくださっています。
準さん&久乃さん&勇くん
北海道では本格雪遊びが楽しめるようです。
大阪から章良さん&真弓ちゃん&めぐみちゃん
「毎日が驚きと感動と笑いの連続」なのですね。
才雄さん&花奈恵さん
最近何かと話題の埼玉ですね
「幸福連鎖」ステキです、嬉しい。
誠志朗さん&道代さん
ミッキーちゃんとご陽気なお二人、決まっている☆”
佳さん&春菜ちゃん
熊本から新居の様子はFBからの発信あって
楽しませてもらっています。
恭介さん&紗弥香ちゃん&葵ちゃん
去年は、富山から「花嫁様ランチ会」にご参加ありがとうございました。
尚ちゃん&よっぴぃ&遥くん&将くん
千葉から、お子様の成長知らせてくださいます。
尚ちゃん曰く
もう、幼稚園で作ってきた鬼の被り物すら
早く捨てたくて仕方なかったんだよ
と遥くんは鬼が怖くてしかたなく
将くんは余裕の笑み。
遥くん「おうちにもおにくるの?」とビビり
ママにだっこしてもらっての豆まきだったそう。
抱っこって、ゆーたあと
マー君はどうしようか…って一応心配していたけど、
マー君はぜんぜん平気なので楽しんでました。
「大きな声で鬼は外言いなさい!!
腹から声出せーーー!!!」
鬼軍曹様だ、尚ちゃんママ!
本当に笑った笑った大笑い!
年賀状ギャラリーは明日に続きます。
2016年2月7日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
桃始笑祝言 |
2016年2月6日
|

この春、八松苑さんの住吉殿で挙式
万葉の間でお食事会をされる智史さん&枝里ちゃんです。
ブルーがお好きなお二人ですので
智史さん、青色の紋服を選ばれました。
お二人のハレの日は、七十二侯で「桃始笑」
桃のつぼみが開き、野山の花が咲き始める頃ですので
「桃始笑祝言」と提案しました。
“咲く”を“笑う”と表現した先人の美意識
「つぼみがほころぶ様は微笑んでいるように見える」という
春を待ち望む想いがうかがい知れる言葉ですね。
枝里ちゃんの笑顔は柔らかいお色のお花のような
可憐な感じがしますヽ( ´ー`)ノ。
枝里ちゃんの愛らしさを引き立てるつまみ細工も
仕上がってきました。
枝里ちゃんのお好きなお色とデザインで作った
世界にひとつだけのかんざしです♫•*¨*•.¸¸♪✧。
コットンパールがお好きということで
マット感あるパールのシベにしました。
こちらも世界にひとつだけの新作の水引細工です。
オリジナルのこも樽に新ご夫婦の雰囲気の
「花手まり」をデザインしました。
青は新郎様、赤は花嫁様をあらわす手まりは、
それぞれ三色のお色の水引のグラデーションです。
まだ、制作途中なのですが水引職人さんに「進捗情報」
送っていただきました。
お二人で「未来をひらいてゆこう」と
華やかに鏡開きしていただきます。
お二人は福岡でお仕事関係のかたやお友達と
ご披露宴をされるのですが、その時にも
ぜひこちらのこも樽で鏡開きをしていただきたいものです。
「加賀」のお嫁入りに母親が魔よけに持たせたという
加賀刺繍手毬のモチーフもさりげなくさしこみ
おもてなしの想いを表現、
「肥後」は何で表現するかと言いますと
これはネタバレになるのでかきませんね^^。
「肥後」と「加賀」「花が咲き始める季節」
「優しい音色」を愛でるお二人の祝言
ご両家皆様の「笑顔咲く宴でありますように」
と、願いをこめましての「桃始笑祝言」を
心をこめて創作させていただきます。
2016年2月6日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
栄養百点満点な日 |
2016年2月5日
|

金澤syugenのお着付けの先生が私の誕生日を祝って
素敵な贈物をくださいました。
鶴ママのお嬢さんの留美さんが、私の好きなモチーフ
「猫とハート」で制作してくださったステンドグラスの作品です。
きれいなお色の宝石箱、つぶつぶの硝子が散りばめられています。
キュートな黒猫ちゃんのペン立です。
懐石もご馳走になっちゃいました。
生たこが美味しかった♪
あと、ほうぼうとぼたん海老と鯖です。
イタリアン茶碗蒸は、中からモッツァレラチーズ。
グズグズっと鍋、紫色のは金時草の生麩でした。
手取川うまし。
あと、天狗舞 五凛と宗玄もかおりよく~♪
白子の天ぷらもいただきました。
〆のご飯、鰆のヅケ美味しかった♪
もっぱらおしゃべりの内容は「着物」トーク
ほぼほぼノンストップ状態です。
お互いに好きなことがそのまま「生業」と
なっているって幸せなことです。
幸福を運ぶ黒猫ちゃんありがとうございました。
鶴ママに「家族で応援しているからね」と言われホロホロ。。。
胃袋にも心にも栄養百点満点な日になりました。
感謝☆”☆”☆”
2016年2月5日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春暁の耀 |
2016年2月4日
|

今朝の暁の空です。
朝方人間につき、夜明け前からカーテンをしめきって
照明の中で仕事をしていたら
真夏を思わせるようなお陽様が力強くさしこんできて
「あ、7時過ぎたんだ」と時間を忘れていたことに気付きました。
カーテンをあけるとびっくりするくらい
眩く濃いオレンジの耀が溢れていています。
右上にあるのお月様ですかね。
今日は「立春」、幸せな春の始まりを予感できるような
輝かしい日の出となりました。
昨日の節分は、宇多須神社さんで
恒例の節分祭があり、ひがし茶屋街の芸妓さんの
舞の奉納と福豆まきがありました。
「カメラ女子」のchiharuさんからいただいたお写真で
「節分祭」ご紹介しましょう。
おカツラに黒留の正装のお姿
赤の帯上げとかかえ帯、
踊った時の袖口の赤と足元に見える裾巻きの赤が
なんとも艶っぽいですね。
青空と艶やかな芸妓さん
なーんて素敵な画なのでしょう( •ॢ◡-ॢ)-♡
撮れたてのchiharuさんのお写真でのご案内でした。
ご本人おっしゃるに「戦果」。
このお豆さん美味しいですよね☆”
あと、NHKの「家族に乾杯」の収録で鶴瓶さんが来ていたそうです。
chiharuさんありがとうございました。
chiharuさんは、お着物好きのキュートなお嬢さんでいらっしゃいます。
今度はchiharuさんご本人のお着物姿でもご登場願いたいとこです(*^▽^*!。
さて、2月3月と宇多須神社さん挙式&ひがし茶屋街花嫁道中があります。
これからご結婚をお考えの新郎新婦様、
ご見学にお越しになられませんか?
新郎新婦OB様のお祝いも大々歓迎です。
春は毎週末、どこかで金澤syugenの新ご夫妻が誕生され
「花嫁行列」をしています。
日時や神社さんについては、お問い合わせくださいね☆”
さてさて、今朝のギラっとした太陽はしばらくすると雲の中へ、
この季節らしい鈍い色の空に落ち着きました(*^▽^*)。
2016年2月4日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幸せを感じた瞬間の曲 |
2016年2月3日
|

松の内明けて節分の頃までは、わりと本を読む時間がとれ
一日一冊読める日が続いたりとけっこうな贅沢をしています。
北野武さん「新しい道徳」
「いいことをすると気持ちがいい」はなるほどですね。
白石一文さんの「ここは私たちのいない場所」
この中で『軽いうつになった』と打ち明ける主人公に
女性が言う言葉があります。
「(略)思い出の曲ってある?
すごく懐かしくて、それを聴いたら、
あの頃にもう一度帰りたいなって思えるような(略)」
「(略)今日から毎日、いつでもいいから
気が向いたときに聴いてちょうだい。
独りのときでも、人ごみの中でも、とにかくいつでもいいの。
そしたらだんだん症状が軽くなって、いずれ消えてしまうから」
「そんなふうに心が参ってしまったときは
自分自身に治してもらうのが一番なのよ。
というか、自分の心は自分にしか治せないの。
病気や怪我だって実は同じなんだけど、心は特にそうなのよ。
でも、○○さんの心は弱ってるから、
いまの自分に治療してもらうわけにはいかないでしょう。
だから、過去の自分に会いに行って、
その人に治してもらうしかないのよ」
心が弱っている時、「幸せを感じた瞬間の曲を聴く」
いい話だと思いました。
自分にとって『何かなぁ』と考えました。
我が子の成長の節目の時、SMAPの曲がありました。
行事を企画される先生や保護者さんが
SMAP好きさん多かったのでしょうね
保育園の卒園式でスーツにネクタイ姿の
坊主が踊ったSMAP。
その時の愛しさと誇らしさったらなかったです。
鎖骨にまで感動の涙たまりましたっけ。。。
そんなわけで「世界に一つだけの花」ですね。
特にSMAPファンではないのですが(*^▽^*)。
あの歌詞は本当、素晴らしいです☆”
2016年2月3日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
緑が輝き始める頃のウェディング |
2016年2月2日
|

七十二候「葭始生~あしはじめてしょうず~」の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
敬哉さん&美季さん
能登の花嫁様は、十二単で挙式されました。
久紘さん&祐希ちゃん
十月亭さんでの祝言の前に
武家屋敷の街並みでロケーションフォトを楽しまれました。
啓介さん&沙織ちゃん
宇多須神社さんからひがし茶屋街の花嫁道中を
ご一緒してくださった方々にふるまいのお菓子を配られました。
初彦さん&ユリちゃんです。
21世紀美術館にてウェディングフォト。
智大さん&ユンナちゃん
ご披露宴会場の金城楼さんへとお運びになられました。
公司さん&桂子さん
白山比咩神社さんで挙式、和田屋さんでご披露宴されました。
葭始生は、水辺の葭が芽吹き始め、山の植物
野の植物が緑一色に輝き始める頃です。
土の中で厳しい冬を越した山菜が芽を出し
美味しい時期でもあります。
2016年2月2日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
美人画の風情 |
2016年2月1日
|

ヒロキさん&イクヨさんの祖母様のお好きなお花「椿」で
オリジナルのアイテムが仕上がってきました。
こちらは箸置きは白椿と赤椿、裏面はめでたく金色です。
お二人のために「おめでたい仕様」で作っていただきました。
椿のリングピローは、宇多須神社さんの挙式
そして、十月亭さんのウェルカムコーナーにも飾ります。
淡桃地に紅色のぼかしが入った椿「西王母」は加賀前田家ゆかりの花です。
昨日は、ヘアメイクの打ち合わせがありました。
お化粧がよくお似合いでいらっしゃいます。
切れ長の大きな瞳に口おちょぼの「美人画」の風情、
宝塚の女優さんっぽくもありました。
西王母こも樽とご対面の瞬間です。
「ぅっわ!可愛い~♪ピンクで♪」と椿モチーフに大はしゃぎ。
このあと、立ちあがってたたいてもみました(o^∇^o)ノ
「ヘビーロテーションになりそう!
朝、お酒冷やして行って夜(鏡開きして)飲もう^^」。
日本酒委員会の委員長としてもご活躍でもいらっしゃいまして
日本酒大好きなのだそうです。
おみやげに氷見の苺大福いただきました。
白あんにおっきな苺
粉だらけになりながら美味しくいただきました^^。
当日は、おカツラにべっ甲のかんざし、角隠し、洋髪のお姿と
イクヨ姫の変化も楽しみなところです。
2016年2月1日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
霞初月のウェディング |
2016年1月31日
|

今日は、一月にアニバーサリーをお迎えの新郎新婦様のお祝いです。
哲也さん&明未ちゃん
哲也さんのお家のお野菜で作った装花を
みなさんでご覧になられています。
亮さん&美和ちゃん
笑顔花咲く和やかな祝言でしたね。
クマちゃん&弘衣ちゃん
武家屋敷でのロケーションフォト、風花舞の日でした。
夏さん&文乃ちゃん
石川県立能楽堂の舞台で謡「高砂」にてご入場されました。
あきたん&ちかたん
宇多須神社さんで指輪交換、緊張のご様子が初々しいことです。
浩之さん&みゆきちゃん
東茶屋街でロケーションフォトされました。
和風月名で一月は「霞初月」、
初霞とは「新春の野山にたなびく霞」のだそうです。
四季を愛でる先人の感性、美しいことですね。
2016年1月31日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
大忙しの報道班@披露宴 |
2016年1月30日
|

エイジさん&サトコさん「暁ほのか祝言」が
Happy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=296&cat=
あら、お美しっサトコ姫。
お二人力を合わせて鏡開きです。
緩やかなやまと髪がお似合いでいらっしゃいます。
洋髪も愛らしさいっぱい♫•*¨*•.¸¸♪✧
お二人のお幸せな様子を小学1年と2年のボク達がずっと追っていました。
おしゃれな子供スーツを着たボク達が本格的なカメラを手に
こういう風にいつも並んでいるのです。
立派なカメラは、シャッター音がいいね。
この日は、お子様達がにぎやかで
もっと小さいチームのお子様も微笑ましく和ませてくださいました。
小松市安宅町の登録有形文化財でもある料亭「長沖」にての
お二人のあたたかぁ~い祝言をご覧くださいますように。
2016年1月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ほろり感激しております |
2016年1月29日
|

昨日に引き続き、ゼクシィさんのHP飾ってくださった
新郎新婦様と金澤modern水引と金澤つまみ紗衣句の紹介です。
健司さん&道子さん
お二人の祝言のテーマは「ゆずと虹」
髪には同じお色のかんざしを飾りました。
智大さん&優理奈さん
金澤つまみ紗衣句「手まりブーケ」です。
中村記念館にて。
ゼクシィ「おしゃれ花嫁発!花だけじゃない
“和小物ブーケ”が新鮮でかわいい 」こちらです。
http://zexy.net/s/article/app000002290/?vos=dxywprss20140905010
「こんなのあったら楽しいなぁ」や
衣装の写真みながら「こういうモチーフどうだろう」と
アイディアをひねり出しデザインした作品達が
自慢の新郎新婦様のお写真とともに
紹介されたことがとてもとても嬉しいです。
つまみ細工職人さんからです。
ゼクシイ、拝見いたしました。
素敵な和小物ブーケの特集に、つまみ細工も仲間入りさせていただいてるのですね。
花嫁様のコメントも見させていただき、ほろり感激しております。
鉛筆でデザイン画を描いてお色みの指定
しべやさがりにいたるまで
よくぞよくぞ根気よくきいてくださり
カタチにしてくれる水引職人さんつまみ細工職人さん
素晴らしい技術と愛情をありがとうございます。
2016年1月29日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »